有線ルーターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > なんでも掲示板

有線ルーターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NTTゲートウェイのUNIポート

2024/09/07 10:41(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:400件

ゲートウェイのUNIポートにWi-Fiルーターをつなげてみたいのですが
フレッツ回線に詳しい方、教えてください。

環境
 ahamo光1G
 ひかり電話なし

この場合、
ONUにはIPv6のアドレスはどのように振られるのでしょうか?

書込番号:25881338

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/07 12:00(1年以上前)

それはできるみたいだけれども、NTTのサポート外になるよね。 非推奨みたいよ。

UNIに直付けする構成では、ONU には IPv6アドレスは振られないよね。 単純な光電変換機だからね。(単純とは言っても、それはそれですごい技術だけれども)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25756973/

でも、なぜ、そうしたいのか? 理由を書かないと、適切なアドバイスはできないよね。 ブルートフォースアドバイスになってしまうからね。 

書込番号:25881439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2024/09/07 12:14(1年以上前)

>Gee580さん
こんにちは。

UNIポートにつなげたいのは
構成要素を少なくしたいからです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25881452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2024/09/07 12:22(1年以上前)

>Gee580さん
こんにちは。

>ONUにはIPv6のアドレスはどのように振られるのでしょうか?
すみません、表現が悪いですね。

ひかり電話を契約していない場合のIPv6アドレスはどのように配布れるのでしょうか?
という意味です。

書込番号:25881463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2024/09/07 13:34(1年以上前)

つながりました。

やはりネットの情報は正しいようです。
ひかり電話無しと有りではプロトコルが変わるようですね。

ただ、切り替えにはタイムラグがあるようで
午前中にはつながらなかったようです。

書込番号:25881540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/07 13:49(1年以上前)

>ひかり電話を契約していない場合のIPv6アドレスはどのように配布れるのでしょうか?
>という意味です

RA PROXYでIPv6/64のアドレス配布のみです。

ひかりでんわありの場合は

DHCPv6 PDでIPv6/56でprefixが移譲(委譲)されます。
例えばDHCPv6 PDに対応したルーターならIPv6/64のPrefixが15のサブネットワークが作れます。
現状、仕様が変わっていないならバッファローのルーターが対応しています。

書込番号:25881560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/07 13:51(1年以上前)

追伸。NTTのHGWでなければIPv6/56 prefixを取得できません。

書込番号:25881563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2024/09/07 13:59(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは。

ですよね。
私もその認識でしたが、
実際につながらなかったので質問させていただきました。

どうも
ひかり電話の解約処理と回線の切り替えには
数時間のタイムラグがあるようです。

現在は無事につながっています。

有難うございました。

書込番号:25881575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチキャスト制限とは

2022/07/06 07:07(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:6件

エアコンの無線接続で困っておりこちらで質問します。
遠隔操作のため外付けアダプタを取り付けてもらい春まで使っていたが、ネット回線をAUひかりに変更したところ、富士通どこでもアプリに一覧表示されず操作ができなくなり、サポートに連絡。
AUひかりのルーターはマルチキャストパケットに制限を設けているため接続できない回答あり。

回線:AUひかり
HGW:BL1500HM
富士通アダプター:OP-J03A

外付けルータを増設すると接続できるとサポートより情報提供あり、古いNECルータを外付けしたところ問題なく表示された。
別の部屋にあるD社エアコンやブルーレイ、ルンバは問題なくアプリ接続できるので、この富士通アプリだけがAU光HGWで動かないようです。
子供が持っているポケットWiFiでも問題なく動くことから富士通アプリの問題と思われます。
サポートによくよく話を聞くとWPS接続がうまくできないらしく、富士通エアコンでも無線内蔵エアコンはマニュアル接続で対応できるようですが、このアダプタはWPS接続のみ対応のためダメらしい。
やはりこのまま外付けルーターで動作させるしかなぃのでしょうか。
このマルチキャストの意味がよくわからずサポートに聞いても対応してないと言うだけです。

書込番号:24823651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/07/06 09:44(1年以上前)

マルチキャストに対応している。
これがソフト仕様だ。
とメーカーが回答しているのですよね?
であれば新しい、古いに関わらずマルチキャスト対応の製品を使うしか無い。
AUルーターは初期設定でマルチキャスト制限は制限なしに設定変更可能か否かは確認されたのですか?

書込番号:24823793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/06 09:45(1年以上前)

1つ試すとすれば、SSIDが1から3まであり、1がバンドステアリングで2.4GHzと5GHzが一緒で、3がWPA3-SAE(AES)に対応したものということになっております。
WPA3-SAE(AES)が有効になっているとWPSで接続できないという事です。
なので、余計なSSIDの1と3を一度停止してからWPSでの接続を試みてはどうでしょう?

これでうまく接続できて操作できるのであれば、SSID1と3を使えるように設定を戻して問題が出ないか確認してみれば良いかと思います。

参考
機能詳細ガイド
https://kddi-tech.com/hgw-bl1500hm.html

書込番号:24823795

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/06 10:50(1年以上前)

>moonlightちゃんさん

エアコンの機種名型番は?

書込番号:24823872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/07/06 16:13(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。AUルーターは変更できないようなのでメーカーの言う通りこのまま外付けにて使います。
>Gee580さん
富士通ゼネラルエアコンASCH221Lです。量販モデルのC221Lはアダプター内蔵タイプなので問題ないようです。

書込番号:24824208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/06 18:46(1年以上前)

どこでもエアコン  2.4GHz

>moonlightちゃんさん

各マニュアルをチェックしてみたけど、できない理由はなかったけども。

>AUひかりのルーターはマルチキャストパケットに制限を設けているため接続できない。。。。。

サポセンオペレータは間違った回答をしてると思うよ。
AUひかりのルーターBL1500HMにはWPSボタンがあるし、マルチキャストパケットができなければならないよね。
”制限を設けているため接続できない”はすごくあいまいにしてごまかそうとしているように見えるよね。
どのような制限なのか訊いてみるといいよ。
こんなところにも日本の劣化が見える感じかな。

>このアダプタはWPS接続のみ対応のためダメらしい。。。。。

これも同じことだよね。
”ダメらしい”というのはオペレータの返事としてはちょっとねぇ。

WPSがダメなのであれば、

@このアダプターはOP-J03Aは2.4GHzしかつながらないので、ルーターBL1500HM の設定をちょっとかえてみましょう。
https://kddi-tech.com/contents/settings_L4_08.html
にて SSID2:、auhikari-XXXXXX?gの2.4GHz設定を以下にしてみましょう。 

   (1)11axモード をOFF

   (2)利用帯域の上限 を 40 から 20 へ 減らす。

   (3)その他はいまのところ初期値でいいよね。

A”どこでもエアコン取扱説明書”にしたがってマニュアルで接続してみる
https://www.fujitsu-general.com/data/html-manual/dokodemo-aircon/index.html#!/08-04
https://www.fujitsu-general.com/data/html-manual/dokodemo-aircon/index.html#!/05-05

接続先は auhikari-XXXXXX?g だよ。 XXXXXは自分の家のやつにかえてね。

書込番号:24824347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/21 15:46(1年以上前)

外付けルーター?

書込番号:24843536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:24件

兼ねてからすごく困っているのですが、本部にあるデータベースにアクセスする際に他拠点からだと異常に遅いです…。
また、ある拠点では時々ネットがサイトによって繋がったり繋がらなかったりして、ルータへのアクセスができない状態になるので、ネットで質問してみたところルーターがフリーズしているのでは?との事でした。
同拠点にはネットワークカメラが複数台設置されています。
データベースへの接続もかなり遅く困っているのですが、これもルーターの性能の問題なのでしょうか?
現在はNTTから提供されたPR-400MIを使用しています。
1Gbpsの光の契約ですが16Mbp前後の速度です。
他拠点でも同じルーターでマックスで70Mbpsぐらいしか出ていません。そんなものでしょうか?プロバイダはほとんどの場所でOCNです。
速度問題については15年ぐらいずっ困っていてパソコンやアプリのスペックやバージョンを上げて多少の改善はある状況ですが、根本的な改善ができていません。

ヤマハのルーターを使ってみたら?とも言われるのですが、金額がはるのでどうなるか分からない状態ですと、なかなか踏み出せないのですが、もう少し導入しやすい製品はないでしょうか?

ついでにVPNも利用できるようになると嬉しいのですが…。

本部内で同アプリを使う場合と他拠点からの速度が雲泥の差なので、通信の問題なんだろうなぁとは思うのですが、いかがでしょうか?

詳しい方、アドバイス頂けると助かります!よろしくお願い致します。

書込番号:24756123

ナイスクチコミ!1


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/05/21 18:19(1年以上前)

2019年にも同じ質問をされていますが、
掲示板での質問レベルの話ではないと思います。

信頼出来る業者に依頼してください。
大手業者が必ずしも信頼できるとは限りません。
同業者に、どこにメンテナンス依頼しているかを聞いて
業者選択をしてください。

大手の尻拭いばかりしている、個人事業主のAudrey2でした。

書込番号:24756229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/21 19:17(1年以上前)

>1Gbpsの光の契約ですが16Mbp前後の速度です。
>他拠点でも同じルーターでマックスで70Mbpsぐらいしか出ていません。

この時点でおかしい。

本部とか、拠点とか、会社か何かでしょうか?

ここで聞きより、ちゃんとして専門業者に診てもらったほうがいいと思います。
会社なら、値段が高いとか言ってる場合じゃない気がします。

書込番号:24756323

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/05/21 19:26(1年以上前)

>TAM333さん
>ネットで質問してみたところルーターがフリーズしているのでは?との事でした。

ルーターがフリーズしていたら、通信できなくなるよね。 このような根拠のない、経験と勘だけのとんでもない情報に惑わされず、スルーでいいよね。

>1Gbpsの光の契約ですが16Mbp前後の速度です。

16Mbpsはほんとにそうなのかな? 他がネットアクセスしているときに測ったかもしれないよね。

>ついでにVPNも利用できるようになると嬉しいのですが…。

基盤のネットワークの再整備をしてからの話にすれば?

>ヤマハのルーターを使ってみたら?とも言われるのですが、

問題の本質がわからないうちに導入してもよくなるかわからないよね。 さらに、このルーターは専門知識が必要よ。

さて、本題ですよ。
>TAM333さんは、情シの人? そのネットワークを設計、導入したのはどこ? だれ?
まず、その人と一緒になって、ネットワーク、アプリケーション、ユーザーアクセスなどの現状分析をしないとダメだよね。 そうすると、問題部分がわかってくると思うよ。

企業ネットワークなので、設計が必須だから高度な専門知識が必要だよね。 家庭用機器は設置して少しの設定で使えるようになるのとは大きく違うよね。
企業予算にもかかわってくるしね。

だから、この掲示板で解決するのはかなり難しいよね。

書込番号:24756344

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/05/21 19:27(1年以上前)

>1Gbpsの光の契約ですが16Mbp前後の速度です。
IPv4なら、時間帯によっては16Mbpsなんてことはあり得ます。

>プロバイダはほとんどの場所でOCNです。
そのデータベースとやらの置いてあるPCの回線業者は?

まぁ前の質問でも回答者からの質問には無回答で、放置なので。今回も?

書込番号:24756347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/21 20:45(1年以上前)

皆さまさっそくのご回答ありがとうございました。

以前の質問放置お恥ずかしい限りです、すみません。いつも時間が空いた時しかこのような問題に向き合えないので、別の業務で忙しくなったのかと思いますが、言い訳もできる状態ではないですね。

小さな会社で、段々カメラヤパソコンを増やしていった感じで、光に変えた際はNTTのSEさんに色々とご相談させて頂いたのですが、社内にはそれほど詳しいものがおりませんで困っています。

どこもNTT光の回線で本部以外すべてOCN、本部ではシステムによってOCNとアサヒネットを使っており、データベースはアサヒネットです。

業者に頼まないとだめですか〜、今回の件でルーターをかえて改善があるなら、と期待したのですが、社内でも相談してみないといけませんね。

知り合いはいないので小さな会社ではどのような所にこのような問題を相談するのでしょうか?

引き続きアドバイスを頂けたら幸いです<(_ _)>

書込番号:24756454

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/05/21 21:18(1年以上前)

>TAM333さん
>1Gbpsの光の契約ですが16Mbp前後の速度です。
他拠点でも同じルーターでマックスで70Mbpsぐらいしか出ていません。そんなものでしょうか?プロバイダはほとんどの場所でOCNです。

ネットワークのスピードだけでも改善したら違うかも?
まず、ほんとに、16Mbpや70Mbpsなのか?
 どうやって測定しているのか?
 測定しているとき、他のユーザーはアクセスしていたか?
 時間帯もよって変化するのか?
 拠点数や各拠点のユーザー数は?
 ざっと各拠点内のネットワーク配線やWiFiの状況?
 どんなアプリケーションがネットワークとやりとりしているのか?
 大体の全体ネットワーク図は?
 その他、気づいている点は?

この掲示板の先生方には、性能測定ツールの iperf につよい先生がいるので、詳しくはそちらからの返信を待つとして、

まずは、以上について返答可能なものについてUPかな。

書込番号:24756498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/21 22:26(1年以上前)

>TAM333さん

>> 本部にあるデータベースにアクセスする際に他拠点からだと異常に遅いです…。

データベースにアスセスされる拠点の件数は、何件でしょうか?

データベースにアスセス以外のアクセスも遅いのでしょうか?

もし、
データベースにアスセス以外のアクセスが速いのでしたら、
データベースサーバ側の処理に問題があるかと思います。

書込番号:24756585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/21 22:30(1年以上前)

>TAM333さん

>> 同拠点にはネットワークカメラが複数台設置されています。

複数台と言われても、何台なのでしょうか?

書込番号:24756589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/05/22 02:07(1年以上前)

蛇足ですが、ASUSルーター。

ザックリと読んでみて、スレ主の方は何となく私と同じようなことをしているように思えたので、口を挟みますね。

問題と条件を整理して箇条書きにすると

・拠点間通信を行っている。回線はほぼフレッツのOCN。本部はアサヒネット。ルーターはPR-400MI。
・多拠点→本部データベースへのアクセスが遅いことがある。通常の通信も遅い。1Gbps契約で、回線速度は16〜70Mbps。
・ネットワークカメラを複数台設置している拠点に於いて、ネットワーク環境が不安定。

他の方々が質問し返されている通り、細かな状況が分からない為、大雑把な理解と私自身の経験に基づいた推測&提案をしますと…


>>・拠点間通信を行っている。回線はほぼフレッツのOCN。本部はアサヒネット。ルーターはPR-400MI。
>>・多拠点→本部データベースへのアクセスが遅いことがある。通常の通信も遅い。1Gbps契約で、回線速度は16〜70Mbps。

まず、KAZUさんが仰っておられる通り、IPv4契約のOCNは時間帯によっては酷く遅いです。お話しにならない通信状態のこともあります。
一方でアサヒネットは時間帯問わず、軽快で、快適です。私もセッションの一つで愛用し続けています。
仮説の一つとして、OCNが弊害になっている可能性はあります。
試験的に、現在OCNで設定している通信している拠点で、他のプロバイダを設定して、通信が改善するか確認するか試されてみるのも良いかも知れません。
アサヒネットであれば、追加契約で+700円程度でお試しが可能です。この段階でOCNの解約は必要ありませんので、リーズナブルな問題解決へのステップになるのではないかと思います。


>>・ネットワークカメラを複数台設置している拠点に於いて、ネットワーク環境が不安定。

何台設置し、どの程度の容量の動画を常時ネットワーク内で転送し続けているかにもよりますが、ネットワークカメラの通信を捌く為にルーターがパニクッてる可能性は無い訳ではありません。
私は以前、バッファローのWZR-HP-G302Hという古いルーターに、IODATAのネットワークカメラを有線無線で合わせて5台ぶら下げて常時録画の素人監視カメラシステムを構築しておりましたが、ネットワークは白目剥くほど重かったですね。
ASUSのルーターだと安価にも拘らず統括しているネットワークの状態や、ルーターの状態が直観的によく分かるUI備えてるので個人的にはお勧めです。

あと「アプリ」というワードを使用しておられますが、それはネットワークカメラ用のアプリでしょうか?複数のカメラ画像を一度に表示するタイプの?
もしそうであるならば、P2Pではなく、カメラメーカーが提供したサーバーを中継して映像を転送しているタイプのカメラである場合、複数の画面を、細い回線で表示させようとした場合、アプリの挙動自体が不安定になることがあります。


スレ主さんの問題解決に向けて的を射た内容をお伝えできていると良いのですが。

書込番号:24756770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/22 03:56(1年以上前)

皆さま、引き続きのご対応ありがとうございます。

1件ずつ回答させて頂きますのでよろしくお願い致します。

>まず、ほんとに、16Mbpや70Mbpsなのか?
>どうやって測定しているのか?

こちらはご紹介して頂いた事のある
https://fast.com/ja/
にて複数回計測し、平均したおおよその数値です。

>測定しているとき、他のユーザーはアクセスしていたか?

同じ回線内の他の方がネットを使っていたか?という事であれば、16Gbpsの回線ではありません。
他拠点から動画のダウンロード(閲覧)をされていたかという事であれば、複数のパソコンやスマホで閲覧されていました。

>時間帯もよって変化するのか?

夕方から深夜にかけては特に遅いような感じですが、はっきりとは分かりません。

>拠点数や各拠点のユーザー数は?

拠点数は本部含めて6

ユーザーは(パソコン台数)は各拠点平均2台

>ざっと各拠点内のネットワーク配線やWiFiの状況?
>どんなアプリケーションがネットワークとやりとりしているのか?
>大体の全体ネットワーク図は?
>その他、気づいている点は?

NTTから提供されたモデム⇒ルーター⇒バッファロー無線ルーター(アクセスポイント)
無線ルーターは無線用カメラの接続に使用しています。

アプリは、パナソニックの録画ソフトとFilemakerというデータベースソフトです。

カメラ動画の閲覧はIEで行ったりもします。


>データベースにアスセスされる拠点の件数は、何件でしょうか?

拠点数は5件です。


>データベースにアスセス以外のアクセスも遅いのでしょうか?

通常のネットの閲覧はそれほど遅さは感じないです。

ただ、16Mbpsの拠点は遅いです。


>複数台と言われても、何台なのでしょうか?
16Mbpsの拠点のカメラ台数は5台です。
カメラの種類にもよるのかも知れませんが6台ある拠点もあります。


>あと「アプリ」というワードを使用しておられますが、それはネットワークカメラ用のアプリでしょうか?複数のカメラ画像を一度に表示するタイプの?

上記にも記しましたが
アプリは、パナソニックの録画ソフトとFilemakerというデータベースソフトです。

ネットの掲示板でFilemakerについて質問してみましたが、通信速度にお困りの方はそういらっしゃいませんでした。
根本で作り方の問題のご指摘はありましたが、同じ回線内と外からの回線での表示速度にそれほど違いはないという意見が多かった為、外からの異常な遅さは通信速度の問題なのかなと考えました。

よろしくお願い致します。

書込番号:24756800

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/05/22 19:03(1年以上前)

>TAM333さん

せっかく返事してもらって、申し訳ないけど、これでは具体性がなく、回答を考える先生方も困惑するよね。
でも、具体的にすると、社外秘も公表することになりかねない。 ITに理解があれば、何を伝えるべきかがわかって、社外秘を避けながら適当に返事できるんだけどね。

Windowsを単独でインストできる、インターネットプロバイダを選べて、交渉できて、ネットワーク稼働までを単独でできる、データベースソフトをインスト、セットアップ、メンテを単独でできる。
くらいのスキルがないとかなり厳しいし、先生方との会話も理解できないと思うよ。

ということかなと。

書込番号:24757815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/22 19:43(1年以上前)

>TAM333さん

本社側の朝日ネットの契約は、
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6での接続の場合、
「DS-Lite」のようです。

この場合、Anyサーバでポート開放する場合はIPv4 PPPoE接続でないと、
Anyサーバでポート開放を設定することが出来ないです。

本社側のISPをOCNの契約に変更した方が良さそうです。

OCNは、MAP-E系ですので、
本社側の機器で、
インターネット側のポート番号を変更し、LAN側のポート番号を既定値で設定すると、
OCN VCのIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6接続でも、運用は可能かと思います。

書込番号:24757878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/05/24 11:34(1年以上前)

本社側の回線が、IPV4-Over-IPV6(CGN、動的IP)の時点でダメでしょうね。
まず、本社側の回線機能を、IPV4-Over-IPV6・固定IP(JPNE・固定IP、transix-IPV4・固定IP等)に変更、
対応のルーターへ変更をご確認下さい。

本社側のVPN接続数をどの程度考慮するか、またルーターの処理性能の兼ね合いが御座いますので、
ヤマハ系ですと、
 「RTX830」、「RTX1220」
シスコ系ですと、
 「ISR-921J」、「ISR 1111X-8P」

等への変更を要します。

既存のIPV4-Over-IPV6・動的IPの機能のまま、リモートアクセスVPN等を利用されたい場合には、
L2TP/IPSECの利用ポート(1,024番ポート以下)は利用不可ですので、SSL-VPNしか利用出来ない形になってしまいますので、SSL-VPN用のVPNサーバの構築を要します。

※ Packetix-VPN
 → https://www.softether.jp/1-product/11-vpn

上記のライセンスを適用する物理サーバを要しますので、

日本HP Proliant ML30Gen10
DELL PowerEdge T350

WindowsServer2019、2022等

が必要になるかと思います。


書込番号:24760056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/05/24 11:37(1年以上前)

P.S

IPV4-Over-IPV6・固定IPプロバイダ

21ip-domain (V6プラス・固定IP)
※ https://21ip.jp/

インターリンクZOOT-NATIVE(transix-IPV4・固定IP)
※ https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/

書込番号:24760060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/05/26 21:47(1年以上前)

皆さま多くのご意見ありがとうございます!

>Gee580さん
が仰られた通り

>せっかく返事してもらって、申し訳ないけど、これでは具体性がなく、回答を考える先生方も困惑するよね。
>でも、具体的にすると、社外秘も公表することになりかねない。 ITに理解があれば、何を伝えるべきかがわかって、社外秘を避けながら適>当に返事できるんだけどね。

どこまで言って良いのか…という事をすごく悩みながら投稿させて頂いていました。

やはり信頼できる業者を探すしかないかなと思っているところです。

ただ、1点勘違いしていたことが見つかりまして、その拠点のみNTTのルーターの下にある古い無線ルーターにルーター機能があったようで、ルーターの性能により他拠点よりさらに遅い、という事なのだと思われます。

皆さんの意見を参考にプロバイダの変更もしてみたいと思います。

回線&プロバイダセットで相談に乗ってくれるような会社がないかなと思っているので探してみます。

また質問が出てきたら、投稿させて頂きますので、皆さまぜひ!よろしくお願い致します。

書込番号:24764249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

特定ページのIPv6接続

2022/02/22 13:50(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

PR-500KI

NVR500
| | |
PC1 PC2 AP

So-netでv6プラスに加入済みで
So-net HP
http://test-ipv6.com/
共にIPv6接続が確認できている状態です。

この環境のPC1台で、特定のページ(YouTube・ニコニコ生放送等)だけをIPv6接続にして、それ以外をIPv4接続にする方法はありますか?
ありましたら、どのような方法でしょうか?
端末は、NVR500にてIPアドレスをMACアドレスによる固定はしています。

書込番号:24614101

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/22 21:52(1年以上前)

>mattya114さん
または、PC0、PC1などの位置に手動で付替えですね。

書込番号:24614837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/24 00:42(1年以上前)

タイトルのIPv6ってV6プラスのことですかね。
直接問題解決にならなくて申し訳ないですが、↓の感じでV6プラスとIPv4 PPPOEを切り替えて使っています。

・NVR510に、V6プラス(tunnel 1)とIPv4 PPPOE(PP 1)の併用設定
・NVR510配下に、無線AP設置
・無線APのすぐ横に、中継機設置(もちろん無線APに無線接続)
・NVR510に、PCを無線AP経由で接続したときのMACアドレスAに対して静的DHCP設定(IPアドレスA)
・NVR510に、PCを中継機経由で接続したときのMACアドレスBに対して静的DHCP設定(IPアドレスB)
・NVR510に、IPアドレスAからの通信はV6プラス(tunnel 1)経由になるようにフィルタ型ルーティング設定
・NVR510に、IPアドレスBからの通信はIPv4 PPPOE(PP 1)経由になるようにフィルタ型ルーティング設定

NVR510から見て、無線AP経由と中継機経由とではPCの見た目のMACアドレスが変わるみたいで、
MACアドレスA,Bにそれぞれ固定のIPアドレスを割り当てます。
これで、PCの無線接続先を無線AP/中継機きりかえるだけでルートが変わります。
(中継機は電波の中継が目的ではなく、PCの見た目のMACアドレスを変える目的なので、
 無線APのすぐ横に中継機を置いてます)

フィルタ設定とかいろいろ試してみたものの、宛先が増えるとフィルタ設定が増えて動作にも響いてくるので、
宛先のフィルタリングではなく発信元のフィルタリングで設定をスマートにしようと思うようになってきて、
実際に運用してみて楽だったので、アホかと言われながらも今の形になってます。

NVR500だと併用設定できないっぽいし、PCも無線じゃなくて有線とすると、悩ましいですね。。。
考えてみましたけど、妙案が思い浮かびませんでした。
すいません、独り言みたいになっちゃって。

書込番号:24617243

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/24 03:25(1年以上前)

>おおいぬ座のシリウスさん
このスレの問題とは違うのですけども、
なぜ、
>V6プラスとIPv4 PPPOEを切り替えて使っています。
なのでしょうか? V6プラスでもV4使えますけども。 APPの関係ですかね?

書込番号:24617318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/24 07:32(1年以上前)

>Gee580さん

>○理想としてはJPNEとIPv4 PPPOE(So-net)をページごとに接続を変えると言うことをしたいのです
>JPNEとIPv4 PPPOE(So-net)を好きな時に接続を変えるというのもしてみたいですが・・・

こう書かれていたので、特定のサイトごとにルート(通信速度)を任意に切り替えたいのかなと思いまして。
IPv4とかIPv6とかはあまり関係なくて、速度だけが問題なんだろうと思いました。
理由はいろいろあるんでしょうが、こう考える人は一定数いると思います。

そう考えると、私も同じようなことをしてたのでコメントしました。
前提が違ってたらすいません。

書込番号:24617421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/02/24 08:31(1年以上前)

>おおいぬ座のシリウスさん

ゲートウェイの設定を無線切り替えしているので、
IPoEとPPPoEの接続が手動で切り替えられるかと思います。

有線より速度が安定して出せないのがネックかと思います。

Windowsのデスクトップで
ゲートウェイ・DNSを切り替えるより、
「楽ちん」かと思います。

書込番号:24617470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/02/24 08:40(1年以上前)

NVR500では無理でしょうね。

まず、V6プラスとIPV4-PPPOE接続をフィルタ型ルーティングにて、宛先ルーティングは可能ですが、
NVR500のフィルタ型ルーティング(特にFQDNルーティング)は、httpsサイトの指定での振り分けには対応しておりません。

youtubeとニコニコ系の動画サイトはhttpsになっていますので、httpsのサイトの振り分けが出来るルーターと回線でないと無理です。

Sonet-V6プラスとPPPOE接続方式の併用ではなくて、V6プラス・固定IP、transix-IPV4・固定IPの契約へ変更若しくは、相乗りの回線にして頂き、NVR510へ変更して頂ければ、プロバイダ側にて、最適な接続へ切替え手くれる状況になりますが。

V6プラス・固定IP → [v6プラス固定IP 光ネクスト・Gigaスマート・隼] 固定IP(1個) 月額 2,550円
https://21-domain.com/html/hikari-ip.html

Interlink → ZOOT-NATIVE・固定IP 月額 2,200円
 https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/price.html

PPPOE接続は不要になります。
切替える際には、既存のSonetのV6プラスを解除(フレッツV6オプションの紐付け野解除)を事前に確認下さい。

書込番号:24617481

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/24 12:30(1年以上前)

>おおいぬ座のシリウスさん
>理由はいろいろあるんでしょうが、こう考える人は一定数いると思います。

なるほど。 そういうことですね。 理解できますよね。
ありがとうございました。

書込番号:24617799

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/24 18:57(1年以上前)

>Gee580さん

>JPNEは、日本ネットワークイネイブラーのことでしょうか?
>IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEを
>ゲートウェイ・DNSの設定を端末側で切り替えると出来るかと思います。

JPNEとは何か、と言う事はちゃんと把握は出来ておりません。
v6プラスを使うのに、So-net等のISPの代わりをしている事業者という認識です。
ゲートウェイ・DNSの切り替えをしようと思い、
PR500KI(LAN1)-NVR500(WAN)
PR500KI(LAN2)-NVR500(LAN1)
NVR500のLAN2以降を端末というつなぎ型をしたのですが、ループしてしまい断念しました。
端末は、Windows10です。

>要は、「IPv4」で すきなときにJPNEまたはSo-netのどちらかを経由してにアクセスしたいというこでしょうかね?
(両方ともIPv4可能ですよ)

JPNEもIPv4なのですね、そして出来ませんか

>または、PC0、PC1などの位置に手動で付替えですね
これはやってみましたが、他の端末との間にNVR500が挟まっているので、フォルダの共有等が出来なかったので断念しました。

>PPPoEの設定はNVR500でやってますよね?
やってます。


>おおいぬ座のシリウスさん

>タイトルのIPv6ってV6プラスのことですかね
その通りです。
IPv6やv6プラス等について、定義があいまいな所があると言う理解になっているためにこの様な質問になっています。

>NVR500だと併用設定できないっぽいし、PCも無線じゃなくて有線とすると、悩ましいですね。。。
やはりNVR510じゃないと出来ませんか

>こう書かれていたので、特定のサイトごとにルート(通信速度)を任意に切り替えたいのかなと思いまして。
>IPv4とかIPv6とかはあまり関係なくて、速度だけが問題なんだろうと思いました。
>理由はいろいろあるんでしょうが、こう考える人は一定数いると思います。

まさに質問内容の要点です。
具体的にしますと、IPv4 PPPOE接続されているNVR500でストリーミング配信で夜間速度が遅くなる時に、v6プラス接続であるJPNE接続にしたい。
PR-500KI接続ではv6プラスに接続出来ますが、NVR500内のファイル共有に接続できない
なので、NVR500配下のファイル共有を可能にしながらストリーミング配信もv6プラス接続で快適にしたいと言う事です。

書込番号:24618313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/02/24 19:28(1年以上前)

>mattya114さん

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
Gee580さんのアイコンと被るので、アイコンを変更しました。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

おおいぬ座のシリウスさんの方法ですと、
2つの玄関の切り替えをWi-Fi切り替えで行っているので、
Windowsでは使い易いと思います。

>> NVR500内のファイル共有に接続できない

外出先からファイル共有に接続出来ないと言っていますでしょうか?

書込番号:24618372

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/24 19:34(1年以上前)

>mattya114さん
わたくしは Gee580 ですよ。(笑)

>具体的にしますと、IPv4 PPPOE接続されているNVR500でストリーミング配信で夜間速度が遅くなる時に、v6プラス接続であるJPNE接続にしたい。

であるならば、JPNEだけでよいのでは? IPv4はOKですから。 PR-500KIはルーターモードですよね?
で、NVR500でPPPoEを一時的にやめてテストされるとよいかと。

書込番号:24618379

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/24 22:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

大変申し訳ありません
LAN内でのファイル共有もそうですが、WANからの共有もです。


>Gee580さん
PR-500KIだけですと、IPv4 PPPOEが接続できないのと、v6プラスを使う事によってポート開放出来る数と番号に制限が発生します。
ネットボランチDNSホストアドレスサービスが使えなくなりますし、細かい設定がPR-500KIでは出来ないのです。

書込番号:24618739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/02/25 18:32(1年以上前)

mattya114さん

誤解をされている部分があるかと思われましたので、念のため補足です。

V6プラスが全てポート開放やオンラインゲーム等の通信制限が有るわけでは御座いません。

IPV4-PPPOEとV6プラス・動的IPの契約の両方のメリットを享受しました接続方法が、「V6プラス・固定IP」や「transix-IPV4・固定IP」の接続になります。

専用の方式の接続のため、対応ルーターが限定されますが、V6プラス・固定IPの契約を追加しましたら、PPPOE接続はほぼ不要になるかと存じます。

ご確認下さい。

よって、対応ルーターの設定もV6プラス・固定IPのみのシンプル接続になります。
固定IPのため、Netvolante-DNS等のドメイン併用でのリモートアクセス設定をされなくとも、固定IP経由にて可能になります。

書込番号:24620119

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/26 00:40(1年以上前)

>sorio-2215さん
>まず、V6プラスとIPV4-PPPOE接続をフィルタ型ルーティングにて、宛先ルーティングは可能ですが、
>NVR500のフィルタ型ルーティング(特にFQDNルーティング)は、httpsサイトの指定での振り分けには対応しておりません。

>Sonet-V6プラスとPPPOE接続方式の併用ではなくて、V6プラス・固定IP、transix-IPV4・固定IPの契約へ変更若しくは、相乗りの回線にして頂き、NVR510へ変更して頂ければ、プロバイダ側にて、最適な接続へ切替え手くれる状況になりますが。

>IPV4-PPPOEとV6プラス・動的IPの契約の両方のメリットを享受しました接続方法が、「V6プラス・固定IP」や「transix-IPV4・固定IP」の接続になります。

理解に時間がかかり、全部を理解しては居ませんが、、NVR510であれば「V6プラスとIPV4-PPPOE接続をフィルタ型ルーティングにて、宛先ルーティングは可能」ですが、NVR500では無理で、上げて頂いた別途月額がかかる固定IPのを使えばNVR500でも可能と見えました。
月額制の固定IPを契約するのであれば、NVR510を買い直す方を優先したい考えです。

書込番号:24620818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/02/26 09:18(1年以上前)

「上げて頂いた別途月額がかかる固定IPのを使えばNVR500でも可能と見えました。
月額制の固定IPを契約するのであれば、NVR510を買い直す方を優先したい考えです。」

↑ の件ですが、誤解をされているご状況です。

V6プラス・固定IP、transix-IPV4・固定IPのサービスですが、NVR500は未対応の回線になります。
ネックの部分は、NTT側のIPV6プレフィックス更新のアドレスの設定が出来ない部分となりますので、
一般のルーターでは、対応していないものが御座います。

ヤマハ系で言うと、「NVR510」、「RTX830」、「RTX1210」、「RTX1220」 が対応しております。
最新ファームウェアの適用が必要となります。

書込番号:24621108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/27 00:21(1年以上前)

>mattya114さん

お金がいくらかかってもいいなら、いくらでもいい方法はあると思いますが、
諸事情あってなかなかそういうわけにもいかない場合が多いので、
なるべく今ある機器を使ってお望みの使い方をしたい場合、↓ を参考にしてはいかがでしょう?
https://qeynos2525.blog.jp/archives/1076865148.html
(リンク先のHGWはPR-400MIみたいですけど、PR-500KIでもたぶん同じと思うので。)

これは何をしてるかというと、
HGW(例;PR-500KI)の筐体は一つですけど、ONUとルーターが分離されていてLANケーブルで繋がっているので、
間にHUBを挟んで、HGW(ルーター部)のWANと市販のルーター(例;NVR500)のWANを並列接続します。
V6プラス接続はPR-500KIで行うので、NVR500はIPv6を無効にします。
また、PR-500KIがDHCPサーバーとなるので、NVR500はDHCPサーバーを無効にします。
さらに、家庭内全体を同じネットワークとするため、PR-500KIとNVR500のLANをケーブルで接続します。

NVR500配下にPCがあるとして、PR-500KIにV6プラス、NVR500にIPv4 PPPOEの設定を投入するんですが、
PCは、IPv4 PPPOEのルート(遅い)ではなく、常にV6プラスのルート(速い)だと問題ないのだと思うので、
PCのデフォルトゲートウェイの設定を、PR-500KIにします。
(DHCPサーバーはPR-500KIなので、自動でそうなるはず。ここはリンク先と違うので注意。)

あと、残る問題はファイル共有ですけど、
LAN内からのファイル共有は、PR-500KI配下とNVR500配下が同一ネットワークなので、特に問題ないはずです。
WAN側からのファイル共有は、V6プラス経由ではなくIPv4 PPPOE経由で行います。
実際にはリモートアクセスVPNを使ってのファイル共有となるのでしょう。
問題は、外部からNVR500にVPN接続したとき、PR-500KIがIPアドレスを付与してくれない(たぶん)ことです。
(通常とは異なった使い方をしていて、VPNサーバーとDHCPサーバーが別のところにあるため。)

VPN接続時のクライアントのネットワーク設定を、DHCPではなく手動で行う必要がありそうですが、
家庭内のネットワークに属するIPアドレスでVPN接続すれば、WAN側からでもファイル共有できるはずです。

ということで、書かれていた情報を元に、NVR500の非対応機能は使わなくてもいいような構成を提案してみました。
基本的に、インターネットはすべてV6プラス経由になるので、特定サイトだけ速くしたいとは感じなくなりそうです。
試す試さないはご自由ですが、私も実際に試してみたわけではない(ほぼ机上の空論)ので自信はありません。
もし変になっても元に戻せるように、現状ネットワークの構成と設定はメモっておいてくださいね。

書込番号:24622872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/27 19:02(1年以上前)

>sorio-2215さん
どちらにしろ、NVR510以上のラインナップじゃないと駄目と言うことですね。
分かりました。

>おおいぬ座のシリウスさん
ONUとルーターの間にHUBを着け、NVR500をDHCPにするるやり方はやってみましたがうまくいかず、YAMAHAの注意事項に"不安定になるので勧めない"という旨の事が書かれていましたので、私の知識と技術力では断念しました。

書込番号:24624418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/27 23:29(1年以上前)

>mattya114さん

そうですか。。。残念ですね。
お力になれず申し訳ないです。

>ONUとルーターの間にHUBを着け、NVR500をDHCPにするるやり方はやってみましたがうまくいかず、

この部分が気になったんですが、私が提案したのはNVR500をDHCPに「しない」やり方ですけど、認識合ってますか?
(ただの記載ミスですか?)

書込番号:24624951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/02/28 01:40(1年以上前)

あまりイレギュラーな設定はお薦めしません。
VLAN接続時の設定過誤によるファイル損失なども御座いますので、
NVR510やRTX830にて、v6プラス固定IP回線にされた方が良いかと思います。

書込番号:24625050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/02 00:02(1年以上前)

>おおいぬ座のシリウスさん
>そうですか。。。残念ですね。
>お力になれず申し訳ないです
いえいえ、とても勉強になりました、ありがとうございます。

>この部分が気になったんですが、私が提案したのはNVR500をDHCPに「しない」やり方ですけど、認識合ってますか?
はい
おおいぬ座のシリウスさんは、PR-500KIをDHCPとおっしゃいました
私は上のレスでNVR500をDHCPと言いました。


>sorio-2215さん
分かりました、ありがとうございます。

書込番号:24627932

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/02 00:04(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。
今回はこれにて質問を閉じます。

書込番号:24627935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。<(_ _)>
新築の姉妹の家なんですが、1FはPCを無線でネット接続しています。
ただ、有線ではなく、無線です。TPLINKという小型の無線子機を
デスクトップに差し込んでネットをしております。

姉妹も無知ですし、私も無知ながら、1Fの接続はしました。
ただ、それは、ネットを見て、見様見真似で、NTTから頂いた機械と
バッファローの無線LAN親機を用意して、接続しました。

そこで、今回、新たに、中古PC1台頂いたのですが、それを2Fで使用したいので、
ネット接続の方法を教えて頂ければと思います。

2Fの部屋の壁には、
この写真でいえば、赤丸の部分なんですが、この部分は、LANと記載されており、
ついでにCAT6と記載されております。

なので、素人的に考えれば、この差込口からLANケーブルを購入し、
デスクトップPCに差し込めば、インターネットはできるのでは?と、
早速、LANケーブルを購入し、デスクトップPCの背面に差込口があったので
そこへ挿入してみましたが、何かしら、1FPC接続のTPLINK無線子機のように、
電波は拾ってくれるのかな?と思いきや、できなかったのが現状です。

そこで、これから、どう設定すればよろしいのでしょうか?
もしくは、何かしら、1F同様、ルーターを購入しなければならないのでしょうか?

ちなみに、1Fのルーターは(BUFFALO「AirStation WSR-2533DHP2-CB」
https://kakaku.com/item/K0001074908/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
です。


<(_ _)>本当に素人すぎる質問で申し訳ございません。
何卒、アドバイスの程、よろしくお願い致します。

また、この他に、2Fにあと2部屋あり、いずれは、そこも同じ設定を
しようと考えております。

もし、購入しなければならないオススメの商品などあれば、
是非ともお教え下さい。早速、購入致します。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24508688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/12/24 02:03(1年以上前)

すみません。追加です。
PCはWindows10です。<(_ _)>

書込番号:24508691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/24 06:32(1年以上前)

1階の方はインターネットができているということでよろしいですね?


>なので、素人的に考えれば、この差込口からLANケーブルを購入し、
>デスクトップPCに差し込めば、インターネットはできるのでは?と、

これについては1階の方に写真と同じようにLANの配線が来ているところがあると思うのですが、そことWSR-2533DHP2のLANポート(4カ所空いているところのどこでもかまいません)とをLANケーブルでつなぐ必要があります。
そうすれば、2階のところでインターネットの通信ができるようになるはずです。
一応、家の中にLANの配線がされているのか確認はしておいたほうがよいとは思いますが、されていないと無意味ではあります。

この場合無線ではなく有線での通信ですので、1階の無線LANルーターの電波を拾うわけではありません。
有線で直接WSR-2533DHP2とつながりインターネットが出来るようになります。

無線の方がよい場合は、もう1台無線LANルーターを購入してアクセスポイントとして設定して、2階に来ているLANケーブルとつなげばその周辺で無線でのインターネット利用できるでしょう。
その際は安価な無線LANルーター、同じメーカーならAirStation WSR-1166DHPL2/Nあたりを購入されればよいかと思います。
バッファロー AirStation WSR-1166DHPL2/N
https://kakaku.com/item/K0001272709/


ちなみにこの口コミ掲示板は有線のルーターについてですので、本当は「 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の方に書かれた方がよいです。

書込番号:24508767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/24 08:11(1年以上前)

壁内配線の有線LANケーブルがどことどこを配線してんのかさっぱり分からんが、
1Fと2Fに1箇所ずつしかないなら直結してるだけなので、
1Fのコネクタと無線LAN親機をLANケーブルで、2FのコネクタとPCをLANケーブルでそれぞれ繋げば繋がる。

まぁ無線LANの親機があるんだから
USBタイプの無線LAN子機買ってくれば良いだけでしょうよ…とは思うが。
電波が弱くて拾えないとかなら中継器追加する必要あるけど。

書込番号:24508842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/24 09:59(1年以上前)

>omedetougozaimasuさん

>> 2Fの部屋の壁には、
>> この写真でいえば、赤丸の部分なんですが、この部分は、LANと記載されており、
>> ついでにCAT6と記載されております。
>> なので、素人的に考えれば、この差込口からLANケーブルを購入し、
>> デスクトップPCに差し込めば、インターネットはできるのでは?と、
>> 早速、LANケーブルを購入し、デスクトップPCの背面に差込口があったので
>> そこへ挿入してみましたが、何かしら、1FPC接続のTPLINK無線子機のように、
>> 電波は拾ってくれるのかな?と思いきや、できなかったのが現状です。
>> そこで、これから、どう設定すればよろしいのでしょうか?
>> もしくは、何かしら、1F同様、ルーターを購入しなければならないのでしょうか?

LANケーブル挿されているのでしたら、有線LANで接続した状態になります。
Windows10PCで認識されませんか?

もし、回線が認識出来ているのでしたら、2階にWi-Fiアクセスポイントを置かれ、
Windows10PCに無線子機をセットアップすると無線LANで使えるようになります。

書込番号:24508962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/12/24 11:13(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございました。
2Fのコンセント部分は写真の通りに各部屋、設置されているので
姉妹に1Fと2Fのケーブル配線について どうなってるのか?
尋ねても、?分からない。知らないと、毎回、逆ギレされるので・・・(苦笑)
旦那さんに聞いても、知らない?との事でして・・(苦笑)

全く、自宅の機械関係、触らない、知らない夫婦なので
困っておりました。。

本当、、あなた達の家でしょ?と、思うのですが・・。

回答して頂いた点を注意しながら、作業を行って参ります。
ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24509051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/24 14:06(1年以上前)

>omedetougozaimasuさん

添付画像の 1F の有線LAN@かAを忘れていませんか?

書込番号:24509291

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/24 16:44(1年以上前)

2Fの各部屋にLANポートが設置されているとすればハブがないと繋がらないのだが、
新築物件なら配線だけしといてハブが設置されてないケースもあるので
有線LANを1Fと2Fでそれぞれ繋いだだけでは接続されないことも考えられる。

書込番号:24509503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

スレ主 miffy123さん
クチコミ投稿数:1件


先日、設置した電話交換機をインターネットVPNを介して、今後メンテナンスをリモートでやりたいのですが、リモートメンテナンス用ルータはYAMAHA製RTX830です。回線契約はNTTのフレッツ光ネクストプライオ10(ひかり電話オフィスエース契約有)、プロバイダはOCN IPoE動的IPプラン(標準)です。お恥ずかしい話、ネットワークのことは、あまり詳しくなく、プロトコル等ほとんど理解していません。PPTP、IPsec、L2TP/IPsecと色々あるみたいですが、やりたいことは、出先のPC〜インターネットVPN〜RTX830〜設置した交換機までアクセスして、交換機をリモートメンテナンスしたいのです。(※ネットボランチDDNSサービスの利用を考えてます)
プロバイダのIPoE動的プランで、プロトコルは問いませんが、リモートメンテナンス環境を構築することは可能でしょうか?
どなたか、構築実績された方がいらっしゃれば、幸いです。


書込番号:23935862

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/01/31 21:49(1年以上前)

『プロバイダはOCN IPoE動的IPプラン(標準)です。』

IPoE接続では、1つのIPアドレスを複数ユーザが使用するため使用できるポート番号が制限されます。
SoftEtner VPNでしたらポート番号を変更できますので、IPoE接続でも利用できます。

PPTPは、脆弱性が指摘されているのでご利用は避けた方が宜しいかと思います。

L2TP、L2TP/IPsecでは、使用するポート番号を変更できませんので、ご利用できないと思います。

IPoEルータ以外にPPPoEルータでインターネットに接続すれば、L2TP、L2TP/IPsecなどのご利用は可能と思います。

『出先のPC〜インターネットVPN〜RTX830〜設置した交換機までアクセスして、交換機をリモートメンテナンスしたいのです。』
『ネットワークのことは、あまり詳しくなく、プロトコル等ほとんど理解していません。』

業務として使用するなら、業者に設定を依頼した方が確実かと思います。
設定の経験があれば別ですが、設定内容が多いので、このような掲示板で解決するには厳しいかと思います。

RTX830でしたらユーザは多いですので、インターネットを検索すれば、多くの情報がヒットします。
ご自身で対応するのでしたら、ここまで設定しましたが、このような現象で上手く接続できませんなどと投句すればファオローがつくかと思います。


PPTPは、脆弱性が指摘されているのでご利用は避けた方が宜しいかと思います。

L2TP、L2TP/IPsecでは、使用するポート番号を変更できませんので、ご利用できないと思います。

IPoEルータ以外にPPPoEルータでインターネットに接続すれば、L2TP、L2TP/IPsecなどのご利用は可能と思います。

『出先のPC〜インターネットVPN〜RTX830〜設置した交換機までアクセスして、交換機をリモートメンテナンスしたいのです。』
『ネットワークのことは、あまり詳しくなく、プロトコル等ほとんど理解していません。』

業務として使用するなら、業者に設定を依頼した方が確実かと思います。
設定の経験があれば別ですが、設定内容が多いので、このような掲示板で解決するには厳しいかと思います。

RTX830でしたらユーザは多いですので、インターネットを検索すれば、多くの情報がヒットします。
ご自身で対応するのでしたら、ここまで設定しましたが、このような現象で上手く接続できませんなどと投稿すればファオローがつくかと思います。

書込番号:23939138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/02/02 00:03(1年以上前)

OCNのサービスをよく理解された方が良いかと思います。
ご指定のOCN光 IPoE動的IPプラン(標準)は、OCNよりレンタル固定のサービスです。
レンタルされる機器は、OCN様より設定済みの機器が提供されるのですが、動的IPアドレスは、複数のユーザーでシェアーしているものですので、リモートアクセスは不可です。
よって、固定IPの方にて契約された方が良いかと思います。
固定IPのIPV6-IPOEサービスでしたら、OCNでは無く、IPQプロバイダにされた方が安価です。

PBXへのリモートアクセスには、PBX側に光電話の直収ユニットを追加していないと、あまり意味は無いかと存じます。

接続方式としては、ONUからスイッチングハブ接続、PBX側とRTX830側に分けて、PBXのメインボードの管理IPアドレスをRTX830と同一IPグループに割り当てる条件になるかと思います。

PBXメーカー及び機種により、ONU直下に家庭用スイッチングハブを接続すると、音声遅延やインターネット側の遅延が出る場合がありますので、PBX専用のボイススイッチの利用が必要になるかと思います。


アイマーキュリー、PS-51Jplus

書込番号:23941236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tatanta_vさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/03 19:28(1年以上前)

OCNのIPoE(動的)であっても、外部から指定のポートへのIPv4アクセスを中に通すことは出来ます。

http://www.nosense.jp/ocn-virtualconnect-port-fowarding/

等をご参照下さい。
ただし、開放出来るポート番号は

http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html

等で調べて表示されるポート番号に制限されるので、L2TP/IPsecやPPTP等のVPNは使えません。
他の人が書かれていたように、softetherやOpenVPNのサーバーをLAN内に設置し、そこに外部からポート開放の上
アクセスする形かと思います。

書込番号:23944534

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る