
このページのスレッド一覧(全826スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年9月8日 23:44 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月15日 18:14 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年8月12日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月25日 13:18 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年7月14日 12:43 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年3月16日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワーク構成について詳しい方にお伺いしたいと思います。
現在SOHOレベルの会社にてネットワークを構築しておりますが、セキュリティ面を考慮し、ネットワークの構成を見直したいと思っています。
現在の構成
NTTルータ RT200KIにてひかり接続+ひかり電話 DHCP 固定IP指定 ポートフォワーディング 192.168.1.1
AirMacExtream wifi機器用 ブリッジモード 192.168.1.2 無線接続機器には192.168.1.100-200を割当
MacminiServer wwwサーバ FTPサーバ VPNサーバ 192.168.1.3
クライアント1 MacPro 192.168.1.4
クライアント2 MacBoockPro 192.168.1.5
クライアント3 MacMini 192.168.1.6
NAS 192.168.1.7
FONルータ 外来客用無線LAN
見直し後の構成
RT200KI 192.168.1.1
新規導入ルータ 192.168.1.2
MacminiServer wwwサーバ FTPサーバ VPNサーバ 192.168.1.3
AirMacExtream wifi機器用 ブリッジモード 192.168.2.1 無線接続機器には192.168.2.100-200を割当
クライアント1 MacPro 192.168.2.2
クライアント2 MacBoockPro 192.168.2.3
クライアント3 MacMini 192.168.2.4
NAS 192.168.2.5
新規導入無線LAN機器 192.168.3.1 外来客用無線LAN 無線接続機器には192.168.3.2-100を割当
上記のような構成にしたい場合、独立3系統以上に対応のルータが必要という認識でよろしいでしょうか。
また、独立3系統以上に対応したなるべく低コストなルータは何がありますか?
このような構成にした場合、クライアントマシンからMacminiServerに画面共有でアクセスできますか?
設置場所の都合から、モニタ、キーボードを接続していません。
やりたいこととしては、
MacMiniServerをWWWサーバ、FTPサーバとして公開 クライアントマシンから画面共有
MacMiniServerとは切り離したローカルネットワーク 有線&無線
上記ローカルネットワークから切り離した無線ネットワーク
の3つのネットワーク構成です。
他におすすめの構成があればお教えください。
よろしくお願い致します。
0点



NTT光からau光に切り替える契約を
しました。工事までに、後3ヵ月くらい
あります。NTT光の100Mbpsと
au光の1000Mbpsでは、どのくらい
体感差が、ありますか?
まだ、100Mbpsに、対応している
ノートパソコンしか持っていません。
新しく1000Mbpsに対応している
ノートパソコンを購入する予定です。
よろしくお願い申し上げます。
−−−−
0点

>>NTT光の100Mbpsとau光の1000Mbpsでは、どのくらい体感差が、ありますか
相手のサーバからダウンロードしてもらうと分かりますが、ほとんどのサーバからのダウンロード速度は100Mbps以下です。
私はNTT光200Mbps(実測192Mbps)ですが、その速度を100%の恩恵を受けることはほとんどありません。
ですので、インターネットの速度が100Mと1000Mと10倍違いますが、理論上の速度の半分出る程度の環境であれば体感差はありません。
車に例えると、最大速度時速1000kmのスーパーカーがあっても、道路の最高速度がどこも100km以下であるようなものです。たまにアウトバーンみたいな道路もありますが、滅多に遭遇しません。
書込番号:14937434
1点

アドバイスどうもありがとうござしました。
でもau光に変えても遜色無しですか?
au光に変える必要が、あんまりないですね。
来年パソコンスクールを開いたらau光を
受講生の方に勧めるつもりでしたが、止めて
置きます。
今使っているG560eの100Mbpsでも、
ネットサーフィンで特にストレスらしきことは
無いので、1000Mbpsには、あんまり期待
しないほうが、良いですかね。
−−−−
書込番号:14938233
0点

>>でもau光に変えても遜色無しですか?
au光の方が1Gbpsの回線と太いので、回線側による速度の低下の恐れは少なそうです。
私はプロバイダ のクチコミ掲示板の方にも出入りしているのですが、NTT光の100〜200Mの回線でもどなたも同じ速度で通信できるわけではなく、プロバイダのバックボーンの混み具合によっては、例えば空いている時は200Mの回線でAプロバイダで190M・Bプロバイダで150M出ていても、混んでいる時間帯はAプロバイダでは落ちずに190M・Bプロバイダで2Mとか、極端に違う場合もあります。
もし受講生に勧める場合は同じ地域でしょうから、その地域のプロバイダの混み具合の下調べもされた方が良いと思います。
例えば、国内の1/4以上のシェアの最大手のOCNですと、会員数の数が非常に多いので夕方から夜の時間帯の混み具合はかなり酷いようです。先ほどのように200Mの回線で2Mしか出ないなどの悲鳴のようなクチコミがたまにあります。
割引で加入すると、例として2年間は契約を解除できなく解除するには違約金が発生したりする事があります。
良くプロバイダを下調べして加入すれば、私のように24時間常に200Mの回線で190M以上出るようなところもあります。
NTTの光やauの光の回線自体が非常に混みあうのは稀なので、プロバイダ選びが重要になります。
ブロードバンド事業シェア
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120111201500
プロバイダ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=18/
書込番号:14938335
1点

プロバイダーですか? 難しいですね。
当初は、ノートパソコンの購入相談
プリンター、無線LANの購入相談
プロバイダー、回線業者の相談も
無料で受け付けるPCスクールに
するつもりだったんです。
んがしかし、自分には、適格な
アドバイスが、出来そうに無いので
購入アドバイスは、しないことに
する予定です。(来年ですが)
アドバイスありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い
申し上げます。
−−−−
書込番号:14938705
0点



早速質問します。パソコンに、ついているgigabetLAN は、無線ですか? 初心者なので、意味が分からないと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:14926250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在の所Gigabit LANは有線しかありません。
書込番号:14926301
0点

有線です。来年くらいにはgbps出そうですが・・・
書込番号:14926322
0点

ありがとうございました。ちなみに、無線にする方法は、割りますか?
書込番号:14926361
0点

>ちなみに、無線にする方法は、割りますか?
USBの無線子機でも買ってくればいいんじゃない?
書込番号:14926367
0点

現時点で無線LANでギガビットにする方法はありません。(アメリカとかでは出来るみたいだが。)
今は、
1無線親機を買ってくる。
2pcに子機が無かったら準備する。
それと、当たり前ですが、インターネット回線は準備しておくこと。
書込番号:14926379
0点

ふつーに電気屋で売っています。(ヤマダ、ケーズなどの店)
書込番号:14926407
0点

安けりゃ1、2000円位で高性能、高速モデルだと3〜5000円近くです。
書込番号:14926420
0点

> USB無線機は、何処に売ってますか?
価格.comにもありますよ。
WLI-UC-GNM2 http://kakaku.com/item/K0000273353/ 最安値¥891
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/ 最安値¥1,780
書込番号:14926443
0点



今はBBR-4MGを使っていますが使用年数が長く、不安定になってきたので更新を検討しています。
現在は無線機器類は使用してないのですが、今後の事を考えて無線ルータを購入し無線を切り有線で使う方法で考えています。
無線ルータと有線ルータでは、有線時の安定性は同じくらいでしょうか?まぁ値段相応だと思いますが、予算五千円程度の物です。
回線はメガエッグ光100Mです。
0点

> 無線ルータと有線ルータでは、有線時の安定性は同じくらいでしょうか?まぁ値段相応だと思います
そう値段相応かも知れません。
とりあえず、有線のみ使用との事なので、安価な
WHR-G301N http://kakaku.com/item/K0000071174/ で良いのでは。
私も使用していますが、有線/無線共に安定していますよ。
書込番号:14854489
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、あまり変わらないようですね、検討してみます。
書込番号:14854717
0点



標記について、IL2(フライトシュミレーション)でサーバ接続を実施する次のような事象が発生します。
1 PC(win7)起動後、IL2マルチプレイでサーバIP入力後1回目の接続で希望のサーバに接続できる。
2 2回目以降に複数の他のサーバに接続しようとすると「TIMEOUT」の表示が出て接続できない。
3 上記について探求した結果、本ルータの電源を断にして、電源再投入(アダプタの接続)後、サーバ接続が可能となる(もしくはPCの再起動後、サーバ接続可能)。
4 環境:ウィルスバスター2012クラウド及びWIN7ファイアウォール使用
今回の質問は、PC起動後、複数のサーバに接続を切り替えたいのですが、本ルータを一度電源断にするかPCの再起動しないと2回目以降の接続ができないので、この点を解決したいと考えています。
ご教授宜しくお願いいたします。
0点



パソコンは業者に設置してもらい、インターネット位しか使えない程度の初心者です。
PS3やBRAVIAをLANケーブルで接続したいんですが、パソコンがある部屋の隣りにあります。
今パソコン部屋にある縦置きのルータを見たら、NTTって書いてあり、本体裏にはLAN端子が3つあり、LAN1がPCに繋がってました。
PS3を試しにLAN2へ接続したら、ちゃんと更新出来ました。
LAN2に何か機械を差し込んで、電波とかで隣り部屋のBRAVIAへ飛ばす事が出来る装置ってありますか?
1点

>LAN2に何か機械を差し込んで、電波とかで隣り部屋のBRAVIAへ飛ばす事が出来る装置ってありますか?
無線LANブロードバンドルーターという製品があります。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
BRAVIAは無線内蔵ですか?
もし内蔵でしたら無線LANブロードバンドルーター(無線親機)、内蔵で無ければ親機/子機が必要になります。
お勧め製品
無線親機 WZR-HP-AG300H http://kakaku.com/item/K0000122839/
または WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
親機/子機 WZR-HP-AG300H/EV http://kakaku.com/item/K0000152945/
または WLAE-AG300N/V2 http://kakaku.com/item/K0000120584/
書込番号:14296545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
