
このページのスレッド一覧(全30708スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  be550pro(be9700)の有線バックホールとして使えますか | 0 | 16 | 2025年10月19日 17:47 | 
|  スマートリモコンに繋がらなくなった | 8 | 8 | 2025年9月9日 14:33 | 
|  無線接続時のアップロード速度だけ遅い原因 | 6 | 18 | 2025年10月4日 08:35 | 
|  2025年9月1日新ファーム | 1 | 2 | 2025年9月9日 15:34 | 
|  Wi-Fi HOME 5G L12からの有線LAN接続使用 | 0 | 4 | 2025年9月7日 09:04 | 
|  ルーターモードとブリッジモードのどちらで使うべきか | 4 | 4 | 2025年9月5日 14:47 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600
下記のTP-Link EasyMeshデバイスとして、Archer BE550 Pro V2(BE9700)とArcher BE3600があり。EasyMesh イーサネット/有線バックホール接続をサポートしているのではないでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
書込番号:26284042

 0点
0点

>be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか
https://www.tp-link.com/us/easymesh/product-list/
で左側の wired backhaulを選択すると
BE550とBE3600が表示されます。
なおBE550とBE550 proはグローバル版か北米&日本版かの違いであり、
基本的には同じ構成のようです。
なのでBE3600とBE550 Proの組合せでEasyMeshの Ethernet backhaulで繋ぐことはできるようです。
書込番号:26284069

 0点
0点

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
購入したいと思います。
親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?
書込番号:26284797
 0点
0点

>親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?
デメリットは特にはないかと思います。
書込番号:26284850
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
返答ありがとうございます。
買いました。
接続は終わり、これから細かいところをいじっていこうと思います。
少しわからないところがあるのですが、MU-MIMOという項目があるのですが」、これをオンにしてもオフに戻ってしまいます。
なぜでしょうか。
書込番号:26292988
 0点
0点

>少しわからないところがあるのですが、MU-MIMOという項目があるのですが」、これをオンにしてもオフに戻ってしまいます。
・ファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
・設定画面でaxモード等の高速化の設定がオンになっているか、
 チャンネル幅が自動になっているか確認。
・設定画面でレガシーデバイス互換性などの古い機器との互換性を確保する項目があれば
 オフになっているか確認。
書込番号:26293143
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。しかし結果はダメでした。
さらに初期化して子機なしアクセスポイントモードでやってみましたが、やはりだめでした。
親機はこの機種ではなくBE9700なので、そちらで聞いてみます。
書込番号:26300692
 0点
0点

>ありがとうございます。しかし結果はダメでした。
そのMU-MIMOの設定項目のあるページの画像を提示してもらえないでしょうか。
MACアドレス等の機微な時報はマスクして。
書込番号:26300778
 0点
0点

>これです。
MU-MIMOの項目は、グレーアウトしているのですか?
それとも一瞬オンに変わるけれど、直ぐにオフに戻るのですか?
書込番号:26302558
 0点
0点

スイッチをオンにすると右になるのですが保存すると、設定中グルグル(一部再起動?)して、もう一度同じ画面に確認しに行くとオフに戻っています。
書込番号:26303570
 0点
0点

>スイッチをオンにすると右になるのですが保存すると、設定中グルグル(一部再起動?)して、もう一度同じ画面に確認しに行くとオフに戻っています。
最後の手段です。
RESETボタン長押しで一旦初期化した上で再度試してみて下さい。
書込番号:26303848
 0点
0点

初期化して子機なしアクセスポイントモードで設定はほぼ初期のままでやってみましたが、やはりだめでした。
そもそも何かが対応してないのかもしれませんね。
書込番号:26305050
 0点
0点

>そもそも何かが対応してないのかもしれませんね。
そうですね。
何かMU-MIMOの必要条件が満たされていないのかも知れません。
MU-MIMOはWi-Fi6から下りだけに導入され、
Wi-FI7で上りにも導入されました。
なのでWi-Fi6やWi-Fi7などが無効になっていると、MU-MIMOは有効になりません。
けれど初期化してもダメだと言うのは、それ以外の要因かも知れません。
tp-linkのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26305524
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
解決しました。アプリの不具合のようです。
以下の方法で無事に設定することができました。
🔍 主な原因と対処法
🟠 @ ルーターのTetherアプリ制御バグ
Tetherアプリでは、MU-MIMOやOFDMAなどの設定変更が反映されない/即座に戻る不具合が一部機種で存在します。
(特にBEシリーズやAXEシリーズで確認されています)
🔧 対処法: アプリではなく、ブラウザでルーターに直接アクセスして設定してください。
1. スマホやPCでWi-Fiに接続
2. ブラウザで「http://tplinkwifi.net」または「192.168.0.1」を開く
3. ログイン(Tetherと同じアカウント)
4. 「詳細設定」→「ワイヤレス」→「高度設定」へ
5. そこから MU-MIMO をオンにして保存
➡️ これで正しく有効化されることが多いです。
Tetherアプリ経由では反映されず、GUI上だけでトグルが戻ってしまうパターンが多発しています。
書込番号:26319937
 0点
0点

>解決しました。アプリの不具合のようです。
>以下の方法で無事に設定することができました。
解決できて良かったです。
ブラウザ経由だと上手く行くのですね。
書込番号:26319957
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
画像の通りです。
スマートリモコンを起動しAterm機器の検索が始まるとWX11000T12はヒットするのですが、機器を選択するとクイック設定Webしか表示されず、そのクイック設定Webをタップすると該当機器が見つからないと表示されます。
どうしたら設定に行けるか教えてください。
設定に使用しているスマホはピクセル9proです。
書込番号:26283960 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ルータモードになっているようですので、
ブラウザのURL欄に 192.168.10.1 を入力してクイック設定WEBに入れませんか?
NGの場合、その端末のIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:26284055
 2点
2点

>nyaoriさん
原因がはっきりしませんが、端末をセカンダリSSIDのWi-Fiに接続していませんか?
初期設定でセカンダリSSIDから本体へはアクセスできないので(ネットワーク分離機能が有効なため)、メインSSIDに接続してみてはどうでしょうか。
書込番号:26284258

 3点
3点

>nyaoriさん
>どうしたら設定に行けるか教えてください。
クイック設定WEBを表示する方法は、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定画面(クイック設定Web)を表示させる方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/13/nec_settei_gamen/
書込番号:26284383
 1点
1点

繋がりました。ありがとうございます^^
書込番号:26284870 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284874 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>えがおいっぱいさん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284875 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>くりりん栗太郎さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284877 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

解決してよかったですね。
どのようにしたら繋がるようになったのかを書いておくと、今後、同様の症状で困っている人がこのクチコミを見た時に助けになりますよ。
書込番号:26285444 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
こんにちは。Aterm PA-7200D8BEの無線接続時のアップロード速度が遅いのでアドバイス下さい。
ネット環境は光回線で1Gbpsの共有回線でHGWはレンタルです。
HGW BL1500HMは仕様でルーターモードを停止でず、高性能な7200D8BEのルータ機能を使いたい為DMZで使ってます。
現在の構成: ONU → HGW(ルーターモード、DMZ設定) → Aterm PA-7200D8BE(ルーターモード) → PC/スマホ
Aterm PA-7200D8BEと有線接続したPCの速度は下り803Mbps,上り259Mbps(PING 11.00ms JITTER 7.40ms)です。
これに対しAterm PA-7200D8BEとの無線接続
■iphone 16 pro
・下り 695Mbps
・上り 72Mbps
・PING 6ms 
・JITTER 1ms
■MacbookAir(M1)
・下り 453Mbps
・上り 87Mbps
・PING 9ms 
・JITTER 104ms
■Redmi-Pad-SE-8-7-4G
・下り 53Mbps
・上り 52Mbps
・PING 21ms 
・JITTER 6ms
各端末とルータの距離は1m以内で、TVやPCはあるけど電子レンジは近くになくて電波の影響が出るものはないと思います・・・。ちなみにルータのある部屋から離れた一階ではiphone 16 proは下り 75Mbps上り 58Mbpsです。
計測サイトUSEN スピードテスト
https://speedtest.gate02.ne.jp
明らかに無線接続時のアップロード速度だけおかしいと思うのですが、皆さんの状況はどうですか?
Aterm PA-7200D8BEは管理画面のパスワードとSSIDとパスワードの変更をしただけで、あとはデフォルトです。
HGWのDMZを解除し、7200D8BEをブリッジモードにしても速度に変化はありませんでした。上りだけが遅く感じます。
 0点
0点


>★ポロリン★さん
>HGWのDMZを解除し、7200D8BEをブリッジモードにしても速度に変化はありませんでした。上りだけが遅く感じます。
DMZに設置したとしても、auひかりではHGW(BL1500H)をルーターとして動作させないとインターネット接続が確立しません。そのため、HGWの下に7200D8BEをルーターとして接続すると二重ルーター構成となり、速度低下の原因になります。
まずは、以下のオーソドックスな構成でお試しください:
HGW(BL1500HM)[ルーター] → LANポート → 有線LAN → WANポート → 7200D8BE[ブリッジモード] → Wi-Fi接続(子機)
この構成が基本的な使い方となります。DMZ配下に置く必要はなく、7200D8BEは通常通りDHCPを受けて利用してください。
まずはこの構成で速度がどう変化するか、ご確認ください。
書込番号:26283671
 0点
0点

■MacbookAir(M1)
・下り 453Mbps
・上り 87Mbps
・PING 9ms 
・JITTER 104ms
      ------
jitter値高すぎて不安定状態です。
有線<無線が高めなのは普通ですけど、5ms以上の数字見たら安定度は辛くなります。
書込番号:26283679
 0点
0点


ネット回線側か、家LAN内か、PC2台で通信してみては?
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
書込番号:26283694 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>★ポロリン★さん
原因が回線なのか、WiFiルーターなのか、それぞれのスピードを計測してみたら、いかがでしょうか?
「Wi-Fiミレル」などで、以下のURLが参考になります。
「インターネット回線の速度を(Wi-Fi速度も)計測するツール、WEBサイト」
https://kuritaroh.com/2023/07/26/internet_speed_measurement/
あと、PCをHGW BL1500HMにLANケーブルで接続した時のスピードも、
原因絞り込みの参考になるかもしれません。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:26283740
 0点
0点

皆さんお返事ありがとう御座います!
えがおいっぱいさん、キハ65さん
HGW(BL1500HM)[ルーター] → LANポート → 有線LAN → WANポート → 7200D8BE[ブリッジモード] → Wi-Fi接続(子機
この構成でHGWと7200D8BEを初期化した上で試しましたがアップロード速度はあまり変わらないです。
https://fast.com
■7200D8BEと有線接続したPC
・下り 860Mbps
・上り 510Mbps
■iPhone 16 pro 7200D8BEと1m以内
・下り 800Mbps
・上り 86Mbps
■Redmi-Pad-SE-8-7-4G 7200D8BEと1m以内
・下り 330Mbps
・上り 100Mbps
他の計測サイトも試しましたがアップロードが有線接続時より1/6〜1/4程度で速度が遅いです。
有線接続時のアップロード速度の半分は欲しいですよね。
さっきゅくんさん
jitterの目安ありがとう御座います
石の壁紙はダサいさん、くりりん栗太郎さん
ちょっと試します。
遅くなっちゃうかも知れないけど必ず後日報告します。
書込番号:26283774
 0点
0点

7200D8BEの設定を以下で試してみて下さい。
・メッシュ機能:オフ
・バンドステアリング:オフ
・オートチャネルセレクト:オフ
そのうえで5GHzのSSIDに接続してみて下さい。
それとiPhone側も以下を試してみて下さい。
・省電力モード:オフ
書込番号:26283834
 0点
0点

Wi-Fi 7(be)オフ
2.4GHzオフ
自動判定オフ
PPPoEブリッジオフ
MLO、バンドステアリング、メッシュWi-Fiオフ
エコモードオフ
これらを試してみては
書込番号:26284122 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Aterm PA-7200D8BEは管理画面のパスワードとSSIDとパスワードの変更をしただけで、あとはデフォルトです。
>この構成でHGWと7200D8BEを初期化した上で試しましたがアップロード速度はあまり変わらないです。
初期化してもSSIDとセキュリティコードは使い回しですか。?
PA-7200D8BEを初期化した後、クライアントも使っていたSSIDを削除。
PA-7200D8BEのデフォルトのSSIDでクライアント設定されたら。
クライアントの送信の暗号化に問題があるのでは。
書込番号:26284141
 1点
1点

次世代スーパーハイビジョンさん
>初期化してもSSIDとセキュリティコードは使い回しですか。?
初期化したらデフォルトのままでテストしました。
石の壁紙はダサいさん、くりりん栗太郎さん
7200D8BEと有線接続されたPCの速度が上下共に適切だと考えられるので、
問題は7200D8BEのWi-Fi接続で特にアップロード速度に絞って考えています。
またブリッジモードでも有線接続や無線接続の速度が変わらなかったので、
DMZの影響はないと判断して今は当初の構成のDMZに戻してます。
現在の構成: ONU → HGW(ルーターモード、DMZ設定) → Aterm PA-7200D8BE(ルーターモード) → PC/スマホ
7200D8BEと各無線端末は1mという距離で色々試してます。
羅城門の鬼さん、ずいすさん
5GHzのSSIDに接続
・メッシュ機能:オフ
・バンドステアリング:オフ
・オートチャネルセレクト:オフ
・省電力モード:オフ(元々使ってません)
・Wi-Fi 7(be)オフ
・2.4GHzオフ
・自動判定オフ
・PPPoEブリッジオフ(元々オフ)
下りが500〜800Mbpsに対し上りが常に80Mbps前後で変わりません。7200D8BEと有線接続のPCが下り700Mbps前後、上り450Mbps前後の環境です。さらに11axモードもオフにしても変わりません。アップロード速度だけ80Mbps前後で遅いです。
でもでもでもね、使ってないRedmi-Note-9Sがあったのでダメ元で無線接続したら上下共に400Mbps以上という結果が!!え!?
有線接続の速度を考えると問題ないスピードなのでアップロード速度に関してはMacbookAir(M1)もiPhone16proと上下共にほぼ同じ速度だったとからAppleと7200D8BE相性なのかよく分かりません。
書込番号:26285036
 0点
0点

わたしも ★ポロリン★さん と同じようにHGW-BL1500HM使用時にアップロードだけが遅くなる現象に遭遇しています。
状況が違いますが、アップロードだけ遅くなるという謎現象といういみで一致していましたので思わず投稿しました。
HGW-BL1500HM(ルーターモードで無線はオフになっている)  - (WANポート)7200D8BE[ブリッジモード]
 googleスピードテストだとアップロードは30〜50Mbps(クライアント無線)
 auスピードチェックの場合だと、アップロードは100〜170Mbps(クライアント無線)
ちなみに、7200D8BEがわに、PCを有線接続したとき、1回目の測定は300〜600Mbpsでて、2回目の測定ですぐに30〜50Mbpsに下がるような挙動も見受けられました(謎)。
特にgoogleスピードテストでは、ダウンロードは一番早いのにアップロード速度が一番遅くなるのも謎ですし、計測中の速度は計測中に徐々に遅くなっていくのですよね。。。
実験とばかりに7200D8BEがわのLANポートにさしてみると( HGW-BL1500HM  - (LAN)7200D8BE[ブリッジモード] )
googleスピードテストでアップロードが 300〜700Mbps程度に速度改善
WEBセットアップができなくなるのでこの案は不採用(今思うとDHCPクライアント切ればいいだけだったか?)
ローカルルータモード(いわゆる二重ルーター)で実験するもあんまり変わらず、というかダウンロードが遅くなる。
Atermテクニカルサポートに送るも特に故障していないといわれる。
予備交換ということで代品を送ってもらって測定してもまったく同じ挙動
HGW-BL1500HMは7200D8BE購入の直前に機器トラブルで交換済み
WX3000HPやWG1200HP4のブリッジモード、HGW直刺ししたPCでもこの現象は発生せず。
初期化状態のままだろうが、Atermのマニュアルにある速度安定しない場合の設定変更だとかをいろいろやりましたが、
無線だろうが有線だろうが7200D8BEのWANを通過させると、最終的にはアップロードが遅くなる結果は変わらず。
そのうちファームウェアの更新があったら治るのかなぁとは思っていたりします。
書込番号:26293010
 1点
1点

WG1200HP4を3台でメッシュで利用してましたが、スマート電球やスイッチボットハブなどで30台越えになってたので
不安定感も感じたのもあり、Wi-Fi7デビューで7200D8BEを
購入しました。
回線はauひかり.ホームゲートウェイはBL1500HMです。
うちも、ここで言われるように下りは500Mbps、上りは50Mbpsと遅いです。
BL1500HM→WG1200HP4(ブリッジ)→7200D8BEで
繋げば、
下り500Mbps、上り500Mbpsと同等の数字が出ます。
設定もWG1200HP4と同様にしても
BL1500HM→7200D8BEだと上りは遅い。
なんでかはわかりません。
新しいファームウェアで改善を待つしかないのかな(^_^;)
書込番号:26294590 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Wi-Fi設定も特に代える所も少ないですが
オクタチャネル機能 OFF
TVモード OFF
プロテクション機能 オン
送信元検証機能 OFF
あとスマホは充電中の方が速度が出ます
Wi-Fi節電とかが足かせかと
書込番号:26295260 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>★ポロリン★さん
購入レビューを投稿した者です。
概ね★ポロリン★さんと同じ環境下(BL1500HMへのブリッジ接続)で、複数の測定サイトにて、数多くのことを試してみました。
Aterm側で可能な通信規格や省電力、その他の機能の設定、電波出力などの設定に加えて、スマホの開発オプションのWi-Fiに係る設定まで、一気に変更せずに一つづつ試してみました。
当然ですが、同時接続となる他のデバイスを全て切断した状態でです。
メッシュ子機が2台あるので、本体を交換して試してもみました。
結果は同じでした。
数々の設定変更を試している中で私の環境下の傾向としてあったのが、下り速度が速いほど上り速度の低下が見られました。
もっとも顕著なときはには、上り700Mbpsの爆速状態では、下りが5Mbpsと超悲惨な結果です。
当然、ATermへの有線接続だと上りも下りも700〜600Mbpsと絶好調です。
半ばあきらめに近い状況です。(笑
ハードウエアや環境独自の問題かどうか分かりませんが、ソフトウエアのアップデートで改善できることを少しだけ期待しています。
書込番号:26297202
 1点
1点

>broncobusterさん
有益な情報ありがとうございました。
いただいた情報をもとに下記を試してみました。
HGW-BL1500HM - BUFFALO 5LSW-5GPE(ただのハブ) - (WANポート)7200D8BE[ブリッジモード]
HGW-BL1500HM - WX3000HP[ブリッジモード&全無線停止] - (WANポート)7200D8BE[ブリッジモード]
どちらの場合も上りの速度が 300から700Mbpsあたりで復活いたしました(無線・有線ともに)。
無線などは、WPA2→WPA2/WPA3やメッシュ設定やMLOあたりの設定を戻しても速度は復活したままでした。
本当にありがとうございました。
当面は、5LSW-5GPE を挟んで運用していきたいと思います。
>★ポロリン★さん
ほかみなさま、改善することを願っております
書込番号:26297324
 1点
1点

ファームウェアのバージョンを上げましたけど、
アップロードが遅いのは改善しませんでした。
auひかり
ホームゲートウェイ BL1500HM
↓
WG1200HP4(ブリッジ)
↓
7200D8BE(ブリッジ)
これだとダウンロードアップロードは同等。
auひかり
ホームゲートウェイ BL1500HM
↓
7200D8BE(ブリッジ)
アップロード遅し
ちなみにWG1200HP4の方がWi-Fiの範囲は広いです。
7200D8BE設定も2.4も5もWi-Fi6で使用。
中身の設定はWG1200HP4同等に設定。
やはり謎
書込番号:26306775 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

自分は設定により下り速度が極端に遅くなります。
(リンク速度36Mbps)
スマホはpixel8aでNTTのXG-100NEにブリッジ接続です。
まず、スマホは11axまでしか対応してないので
ルーターの11beオフ→遅くなる
11axもオフ→遅くなる
チャネル幅を80MHz→遅くなる
A-MSDUをオフ→遅くなる
今は
11beオン、チャネル幅160MHz、A-MSDUオン
これでリンク速度960から1200Mbpsになります。
スピードテストは800Mbps前後です。
11beをオンにすると速くなる意味がよく分かりませんが、色々組合わせてみて確認した結果です。
ただしスマホによって違うかもしれません。
息子のスマホ(エクスペリア1C)は、自分が遅くなる設定でもリンク速度安定しています。
書込番号:26307063 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-be85/#Firmware
に公開日 9月1日の新しいファームウェアが出ています
しかしアプリからの更新では認識されません。
誰か試した方おられますか?
現在 当方 技適アップデート済み
ファームウエア 1.1.1 Build 20241023
使用中です
今回のファームウェアは
Deco BE85(JP)_V2_1.2.0 Build 20250724
です
情報
お願いいたします
 1点
1点

iphoneのアプリでは新しいファームウェアは認識出来ませんでしたが
ファームウェアをパソコンにダウンロードでして ブラウザからBE85に接続してアップデートしました。
書込番号:26283984
 0点
0点

動作 どうでしょうか?
Android ブラウザ 共に 更新では認識しませんね
あと 海外のサイトのフォーラムだとプレリリース
との記載もあり 入れるか悩んでいます。
書込番号:26285479 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
お世話になります。皆様教えてください。
 1か月ほど前からWi-Fi HOME 5G L12を楽天回線で使用し始め5Gで安定的に繋がり様子見ていたところに、
友人から偶然WSR-30000AX4Pを安価で譲り受けました。
 WSR-3000AX4Pは子供の利用時間制限やWifiの届く距離も良さそうなので利用したいと思い始め
以下の構成ができないかと思いましたが可能なのでしょうか、すみません、私ネットワーク構成には強くないです
案: HOME 5G L12(楽天回線)----有線LAN接続----WSR-3000AX4P からWifi にて 家庭内のスマホ、PCに無線接続
* なお、HOME 5G L12については上記の構成が完成後、Wifi機能停止を行う、
** HOME 5G L12はモデム機能の利用のみ、インターネットにはWSR-3000にてつなげるイメージです
2個のルータを設置することで電気を消費しそうですが、HOME 5G L12は細かい調整ができなさそうでもあり
以上の構成を考えました。
HOME 5G L12を設定が必要な時は有線LANでつなぎ設定変更を行えるでしょうか
ちなみに部屋はマンション70mm2ほどの広さです
言葉足らずですが、諸先輩の方々、アドバイスいただければと
 0点
0点

>くまコアラさん
>案: HOME 5G L12(楽天回線)----有線LAN接続----WSR-3000AX4P からWifi にて 家庭内のスマホ、PCに無線接続
結論から先に記載しますと、問題なく構築できます。ただし、WSR-3000AX4PはAPモード(ルーターモードではない)に変更する必要があります。通信可能時間帯を設定してネットの使いすぎを防ぐ機能についても、APモードで問題なくつかう事ができます。
ただし、WSR-3000AX4Pにはネット脅威ブロッカーという1年無料、2年目から有料(だったかな?)のセキュリティソフトがはいっていますが、これは使えなくなります。ですが、ネット脅威ブロッカーはONにすると弊害も多い(必要以上に通信をとめる)ので、使えなくても全く問題がないと思います。
ですので、安心して利用してください。
書込番号:26283153
 0点
0点

>* なお、HOME 5G L12については上記の構成が完成後、Wifi機能停止を行う、
https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/l12_torisetsu_shousai.pdf
のP77-P78を見ると、2.4GHzと5GHzの各々で無線LAN機能をオン/オフすることが出来るようです。
なので無線LAN機能を停止することは可能です。
>** HOME 5G L12はモデム機能の利用のみ、インターネットにはWSR-3000にてつなげるイメージです
「モデム機能の利用のみ」にすると言うのは、
ルータ機能を使わないという意味なのでしょうか?
もしそうならば、上記URLの取説にはルータモードを停止させるような設定は見当たらないですし、
https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/l12_tsunagikata.pdf
のつなぎかたガイドではルータモードを停止させるようなモードスイッチは見当たりません。
なのでHOME 5G L12のルータ機能は停止させられません。
もしHOME 5G L12はルータモードのままで良ければ、
WSR-30000AX4PをHOME 5G L12に有線LAN接続して、
WSR-30000AX4Pに無線LAN接続したスマホやPCが
WSR-30000AX4P経由でインターネットにアクセスできるようにすることは可能です。
但しWSR-30000AX4Pは二重ルータ状態を避けるために
ルータ機能をオフにするAPモード(ブリッジモード)にする方が無難です。
>HOME 5G L12を設定が必要な時は有線LANでつなぎ設定変更を行えるでしょうか
HOME 5G L12またはWSR-30000AX4PにPCを有線LAN接続して
HOME 5G L12の設定画面に入ることは可能です。
但しWSR-30000AX4PにPCを有線LAN接続する場合は、
WSR-30000AX4PがAPモードであることが必要です。
書込番号:26283277
 0点
0点

>えがおいっぱいさん、>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます、WSR-3000AX4Pは活用できそうなことで理解できました。
ポイントとして
1、APモードに変更すること
2、ネット脅威ブロッカー利用は少し考慮必要
>「モデム機能の利用のみ」にすると言うのは、ルータ機能を使わないという意味なのでしょうか?
については、こちらの書き方がよくなかったですね
5Gの通信機能+ルータ機能の利用で運用し、Wifi機能は利用せず、という書き方が良かったかもですね
いずれにおいても私の疑問点は解決できたので、時間見て設置してみます
一旦、これにて本件はクローズで締めます、ありがとうございました
書込番号:26283479
 0点
0点

>5Gの通信機能+ルータ機能の利用で運用し、Wifi機能は利用せず、という書き方が良かったかもですね
それならば、ご希望の通りになると思います。
書込番号:26283512
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
下記環境で本機(PA-7200D8BE)ルーターモードとブリッジモードのどちらで接続すべきでしょうか。
有識者の方、アドバイスお願いします。
光回線はJ COM NET 光 特別プランです。
(マンションの全戸一括契約のため、プロバイダや回線の変更はできません。)
貸与されているONU一体型ルーターはNOKIAのXE-050WX-A
(Wi-Fi5相当 5GHz帯|802.11ac|4×4 MIMOの4ストリーム)
現状
ルーターから近い部屋だと、ピーク帯でも400Mbps以上、レイテンシも8ms前後が出ます。
課題
間取りの関係で、ルーターがあるシューズクローゼットから離れた部屋だと80Mbpsを切ることがあります。
問題の部屋にはONUから裏配線でLANケーブルが伸びており、LANコンセントがあるので、そこにルーターを置こうと思っています。
XE-050WX-Aをブリッジモードにして、
おそらくよりスペックが高い?(XE-050WX-AのCPUは不明)
新しい世代の本機をルーターモードにする方が、
速度が向上されるのではないかと期待しています。
 1点
1点

>下記環境で本機(PA-7200D8BE)ルーターモードとブリッジモードのどちらで接続すべきでしょうか。
ルータのXE-050WX-Aの配下に置くので、
ブリッジモードの方が良いです。
>XE-050WX-Aをブリッジモードにして、
>おそらくよりスペックが高い?(XE-050WX-AのCPUは不明)
>新しい世代の本機をルーターモードにする方が、
>速度が向上されるのではないかと期待しています。
光ファイバーがXE-050WX-Aに繋がっているでしょうし、
配置としては
インターネット *** (光ファイバ) ***  XE-050WX-A === 7200D8BE
と言う構成になります。
7200D8BEには光ファイバの入力ポートはなく、
ONUの機能もありません。
上記の構成だとXE-050WX-Aがルータモードで7200D8BEがブリッジモードとなります。
もしもXE-050WX-Aをブリッジモードにしてしまうと、
XE-050WX-AにPCやスマホ等を接続してもインターネットにアクセス出来なくなります。
書込番号:26282029
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。
私の勘違いでしたらすみません。
実家のルーターを借りて接続テストしたことがあるのですが、ONUのXE-050WX-Aの管理画面からブリッジモードに変更して、借りたルーターを接続した際は問題なくネットに接続できました。
FTTH 光ファイバ > ONUのWANポートに光接続 > ONUのLANポートからLANケーブル > 借りたルーター
この状態だとNOKIAの管理画面には入れず(ブリッジモードのため)、BUFFALOの管理画面しか入れなかったので、BUFFALOだけ作動していると思っていました。
もしかしてダブルルーター状態だったのでしょうか。
書込番号:26282038 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>FTTH 光ファイバ > ONUのWANポートに光接続 > ONUのLANポートからLANケーブル > 借りたルーター
「借りたルーター」がルータとして機能していれば、
「借りたルーター」経由ではインターネットにアクセス出来るかと思います。
しかしこの状態でXE-050WX-Aがブリッジモードなら、
XE-050WX-Aに直接つないだ端末はインターネットにアクセス出来なかったはずです。
J COMはDHCPでインターネット接続するはずなので、
XE-050WX-Aに「借りたルーター」をつなげず、
XE-050WX-AにPCを1台だけ繋いだ場合は、
そのPCはインターネットにアクセス出来たのかも知れませんが。
書込番号:26282044
 0点
0点

>ymtdさん
返答も読みましたが、NOKIAのXE-050WX-Aをブリッジにし、BuffaloのWi-Fiルーターをルーターモードにしてもネットにつながったとあるので、それであれば2重ルーターではないですね。
ただ、個人的にはXE-050WX-Aはルーターとして使い、Aterm PA-7200D8BEはブリッジで使う事を推奨します。
理由は、Aterm PA-7200D8BEのルーターモードは、現状、このクチコミで色々な不具合が報告されているのですが、対策されたファームウエアがリリースされていない事が理由です。
ブリッジモードでも実はいくつか不具合があるのですが、実用上影響がでる不具合はないのですが、ルーターモードの場合は、負荷がかかるとIPv4サイトにつながらなくなる不具合があったり、HUBという装置をつけると、その配下にIPアドレスが割り振られないなどの不具合も報告されています。
よって、今回のケースにおいてはブリッジモードとし、XE-050WX-AのWi-FiはOFFにして、Aterm PA-7200D8BEのWi-Fiを使うと良いと思います。
書込番号:26282051

 2点
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 




































 
 
 
 
 

 
 
 
 


