
このページのスレッド一覧(全34113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2022年5月23日 20:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年5月22日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2022年5月22日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2022年5月22日 06:51 |
![]() |
1 | 7 | 2022年5月23日 11:27 |
![]() |
1 | 0 | 2022年5月21日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)
X60を2台購入してEO光の多機能ルータを取り除いて使用開始しています。
回線1GのPPPOE接続ですが、iphone無線で600M、PC有線で800Mのスピードが出ておりWIFIエリアも拡大し性能は大満足です。
また、EO光は光電話使用の場合、多機能ルータ必須ですが、市販のVOIPアダプタ(HT802)をハブ経由でX60に接続し
050plusで固定電話化成功し、イマイチ使えない多機能ルータも除去し、ちょっとお洒落なDECOのみとなり見た目も改善です。
ここから、わかる方いらしたら教えてください。
どうもプリンタが適切に登録されていないにも関わらず、4)iphoneからは3)のプリンタに印刷可能なんですが、
何か原因になりそうなものございますでしょうか?
ちなみに2)のPCからは3)のプリンタは見えません。
【接続状態】
1)EO光の光終端装置にX60をルータモードで有線で直結
2)そのX60のもう1個のポートにスイッチングハブ(Tp-linkのTL-SG1005D)経由で有線でデスクトップPCとVOIPアダプタを接続
3)X60に10年ほど前の古いプリンタ(MG3230=WPA2まで対応)をWIFI接続
(プリンタ側はWPSで接続成功した表示であるが、DECOのリストには何も出ない)
4)iphoneや他のWIFI機器をX60にWIFI接続
0点

>4)iphoneや他のWIFI機器をX60にWIFI接続
iPhoneをDecoのゲストネットワークに接続していませんか?
iPhoneのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
>2)そのX60のもう1個のポートにスイッチングハブ(Tp-linkのTL-SG1005D)経由で有線でデスクトップPCとVOIPアダプタを接続
PCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:24758263
0点

>ニシイズミさん
iPhoneからは見えるけど、無線PCからは見えてるの? iPhoneから見えてるとき、そのiPhoneの接続先SSIDは?
書込番号:24758318
0点

>ニシイズミさん
iPhoneとPCから、arp -a をやってみてください。(物理アドレスを消したものをupしてください)
arpの方法は、以下のURLが参考になります。
「arp 基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/21/arparp/
書込番号:24758718
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
コメントありがとうございます。
くりりん栗太郎さんのアドバイスで解決できましたので報告いたします。
恥ずかしながらプリンタをIP固定にしたのを忘れてしまって、今回X60にWPS接続したからでした。
有線でプリンタの設定をクリアにしたら問題なく接続できました。
以下、確認したことです。
a) PCからarp -aでプリンタが見えるかどうかmacアドレスで確認 → プリンタ見えず
b) iphoneからIP scanアプリでプリンタが見えるかどうかどうか確認 → 前ルータで設定した固定IP(192.168.0.xx)であった
ここで固定IPにしていたことを思い出しました(汗。そもそもなぜiphoneから参照できたのかは謎です。
c) プリンタのネットワーク設定情報を吸い上げる方法を見つけて、確認したところX60には上記固定IPで接続されていた
しかし、X60 のDHCP(192.168.68.xx)とは一致せず、IPアドレス割当がされず、接続は??の状態だったようです
d) プリンタの設定のなかに、LPR pprotcolとBonjour がともに使用可能になっていました
→iphoneから印刷できたのはIPアドレスに直接印刷し、X60 のwifi経由で印刷できたわけではなかったと推測してます
結局、X60にきちんと接続できていなかっただけ、ということでした。
お騒がせしました。
書込番号:24759038
0点

>くりりん栗太郎さん
arpで一覧を見ることを教えていただいたことが解決に繋がりましたのでベストアンサーにさせて。いただきました
他の方もありがとうございました。
書込番号:24759246
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
賃貸で戸建て契約のぷらら光を利用しており、1200HS4をレンタルしています。
この度物件自体に光回線が無料設置されました。
無料回線側に1200HS4を繋いで一週間ほど利用してみたところ、空いている時は200Mbps前後、夜でも下り80Mbps程出るので、ぷらら光を解約しようと思っています。
解約すると1200HS4は返却しなければならなりません。
よって、新しく1200HS4を買うか、こちらを買うか迷っています。
環境は、メゾネットで1Fリビング12畳、2F寝室8畳と子ども部屋6畳です。1200HS4でも電波はすべての部屋に問題なく届いていました。
3部屋にAlexaとスマートリモコン、スマホ6台、タブレット2台、その他ゲーム機等を合わせると最大19台程接続します。
こちらは最大36台と言うことで、安定感等はHS4よりも良いのかな、と考えています。
ただ、こちらの機種はwifi 引っ越し機能が見当たりません。
wifi 引っ越し機能は無いのでしょうか?
もし無い場合、管理画面で旧ルーターのSSIDとパスワードに設定することで、擬似的にwifi 引っ越し機能と同じ事ができるでしょうか?
また1200HS4とこちらの機種ではどちらの方がおすすめでしょうか?
書込番号:24757384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Archer C80自体に引っ越し機能は無いので手動で設定し直すしかありません。
プロバイダが変わるのであればインターネット回線への接続設定が変わりますので設定し直す必要があります。
子機側の設定を変更したくないだけなら、Archer C80のSSID名とパスワードを変更すれば良いでしょう。
安定性については個体差もあるので同じように安定しているかは不明で、通信速度が速くなり易いような機能も組み込まれているので、必要であればその辺りの機能を停止させた方が安定したりします。
様子を見ながら設定変更してみましょう。
書込番号:24757420
0点

基本的には、引っ越し機能は無用な不具合を誘発しかねないので、使わないほうがいい。
書込番号:24757495
0点

引っ越し機能は、同型もしくは同シリーズの後継機くらいしか使えません。
それを機種が違うと、それでトラブルになることもあるので、使わない方が無難です。
規格化したものではないので、他社で使える保証もなく、同社でも世代が大きく違えば仕様も変わるので安全というわけでもありません。
>よって、新しく1200HS4を買うか
NECならこのあたりを
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296639_K0001420122_K0001296636_K0001120912&pd_ctg=0077
AtermStationホーム製品比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
書込番号:24757693
0点

皆様、ご回答誠にありがとうございます。
色々情報を頂いた結果、やはり1200HS4を買うことにしました。
TP-LINKはスマートプラグやネットカメラを利用しており、性能も良さそうなので非常に迷いました。
次の機会があれば購入したいと思います。
書込番号:24757827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi Mesh 3 2ユニットモデル [ホワイト]
>HUAWEI WiFi Mesh 3 2ユニットモデル [ホワイト]
2ユニット = 2台
よって、二台セットです。
書込番号:24756741
0点

HUAWEIには3台セットの製品はありませんが、他社の3台セットは下記のリンクにある製品がここに登録されてます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000974104_K0001101229_K0001186502_K0001077947_K0001165929_K0001430951_K0001212995_K0001279014_K0001103728_K0001311203_K0001320278_K0001416164_K0001049716_K0001321853_K0001264262_K0001313911_K0001253251_K0001334958&pd_ctg=0077
書込番号:24756883
0点

さらに、11ax対応で絞ると。9種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001430951_K0001279014_K0001311203_K0001416164_K0001321853_K0001264262_K0001313911_K0001253251_K0001334958&pd_ctg=0077
>三台セットってありますか?
この機種だと、3台セットは無いので、2台X2セット=4台購入になります。
書込番号:24757318
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHP4-BK [ブラック]
ネットワークについての知識があまりありません
???なことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします
設定当初は違ったのですが、数か月前から1時間ごとにWIFIが切断され
1分程度で、再接続されます
切れるのは、ちょうど00分のタイミング 8時00分、9時00分、10時00分などです
環境は、フレッツ光でプロバイダーはヤフーです
フレッツ側に確認したところ、優先LANでは同状況が発生しないため
ゲートウェイではなく、WIFIルーター側の問題ではないか
とのことです
ちなみに、コマンドプロンプトではリース取得からリース有効期限までは、1時間になっていません
原因と対策について、ご教授ください
0点

同機を使用しています。そのような症状は起きていません。
スケジュール機能は使われていませんか?
一応、取説のリンク張っておきます。※133ページ辺り参照
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021777-03.pdf
最悪、工場出荷状態に戻して再設定を試みてください。
書込番号:24755626
0点

>JTB48さん
スケジュール機能の設定には、なっていませんでした
出荷時の状態にして、改善されました
ありがとうございました
書込番号:24756863
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
現在の光回線
コミュファ光 1G
接続方法
ONU→HGW→有線&WIFI
検討している事
AX73 1台・RE600X2台を新規購入し、メッシュWIFIを構築したい
懸念事項
メッシュWIFIがAX73をルーターモードにしないと使用不可とメーカーに言われた。
その場合コミュファHGWとAX73の2重ルーターになってしまう。
どう対応すればよいか教えて下さい。
コミュファHGWのWIFI電波をOFF設定にすれば2重ルーター解消になるのですか?
0点

>長野の大仏0615さん
OneMeshはルータモードでのみ対応しますので、HGWがあるということですと、
DecoシリーズでブリッジモードでメッシュWi-Fiを構成されることをおすすめします。
書込番号:24755484
0点

>メッシュWIFIがAX73をルーターモードにしないと使用不可とメーカーに言われた。
>その場合コミュファHGWとAX73の2重ルーターになってしまう。
二重ルータ状態であっても、インターネットにアクセスすることは出来ます。
ゲーム等で二重ルータを避けたいケースはあり得るかも知れませんが、
特に二重ルータを避けたい理由があるのでしょうか?
>コミュファHGWのWIFI電波をOFF設定にすれば2重ルーター解消になるのですか?
ルータ機能と無線LAN親機機能は各々独立した機能ですので、
HGWの無線LANを無効にしても二重ルータのままです。
>どう対応すればよいか教えて下さい。
ブリッジモードでもメッシュが構成可能な
Decoシリーズにすれば良いのでは。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:24755652
0点

>長野の大仏0615さん
>メッシュWIFIがAX73をルーターモードにしないと使用不可とメーカーに言われた。
その場合コミュファHGWとAX73の2重ルーターになってしまう。
たしかにルーターモードにしないと使用不可みたいね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
でも、なんで、 ”2重ルーターになってしまう” を恐れているの? その理由は?
問題ないと思うけどね。
責任分界点がHGWにあるので、コミュファ光にコンタクトし事情を説明してHGWをブリッジモードにしてもらうよう頼んでみたら?
書込番号:24755822
0点

>長野の大仏0615さん
>メッシュWIFIがAX73をルーターモードにしないと使用不可とメーカーに言われた。
>その場合コミュファHGWとAX73の2重ルーターになってしまう。
>どう対応すればよいか教えて下さい。
二重ルーターにすればいいです。さほどのメリットもデメリットもないですが、あえて言うと、
二重ルーターにした場合のデメリットは、次の2つでしょうか。
1)ルーターが2つあるので、余計なNAT処理の時間の分だけ、遅くなる。 → ただし、そんなには遅くならないと思います。
2)HGW直下とAX73配下の端末とは通信できない。
例)プリンターがHGW直下にあって、PCがAX73配下にあると、セグメントが違うので、PCから印刷できない
→ 端末(PCやプリンター)を、HGW直下につながないことで、簡単に解決します。
書込番号:24755888
0点

皆様回答ありがとうございます。
decoシリーズはスペックが劣るため検討外でした。
それしか方法がないのであれば、検討したいと思います。
グーグルで調べていたら、通信が不安定になると書かれているサイトが多かったため懸念がありました。
ゲームは特にしておりません。
You Tubeを見たり、インターネットするぐらいです。
2重ルーターでも問題がなければ、2重ルーターのままでも大丈夫です。
書込番号:24756011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長野の大仏0615さん
>decoシリーズはスペックが劣るため検討外でした。
AX73にしてもHGW配下で使う分にはその性能は生かせません。
またOneMeshではイーサネットバックホールの接続が使えませんので、
それも含めて対応できる方がベターでしょうか。
コミュファ光でお使いのHGWの型番はなんでしょうか?
書込番号:24756037
0点

>長野の大仏0615さん
こちらを使用中で、ダブルルータ状態でワンメッシュ使用しています
微妙なタイムラグがデータ上はありますが使用していて遅くなったとかわかるほどではないと思いますよ?
楽天ひかり1G使用で300〜500くらいは普通に出ていますし
使用用途がオンゲーありならやめておいた方がよいかもしれませんが自分は今のところ不都合はありません
書込番号:24758644
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S/DWH [ホワイト]
一つ目は、メッシュ有効にする(WEX-1800AX4/Dとの組み合わせで確認)と、不定期に通信が切れるみたいです。
バージョンはコントローラ側(本機)がVersion 1.22、エージェント側がVer.1.12(WEX-1800AX4/D)です。
頻度的には、Switchでモンスターハンターをオンラインでやっていて、3回狩りに出かけると、途中で1回通信が切れます。(通信が切れるので、仲間がいなくなります…。)別にSwitchが悪い、という訳ではなく、スマホやパソコンも同様です。メッシュ機能を切ると、凄く安定します。
二つ目は、アプリによってはこちらのカメラで映した映像が、相手側に映らないようです。teamsや、FaceTime等では問題なくビデオ通話出来ていたのですが、ピアソンVUEでAzureの試験(AZ-900)を受けようとした所、試験官側にこちらのカメラの映像が映らず、試験が受けられませんでした。(その間も、通話やチャットは出来ていたので、カメラのパケットだけルーターで遮断されている?という感じでした。)
こちらも、複数台のパソコンで確認しましたが同じで、駄目だったパソコンからでも4G(スマホからのテザリング)経由では向こうでカメラに映ったので、何かルーターに問題(もしくは関連する設定)があるようです。
書込番号:24755381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





