
このページのスレッド一覧(全31791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年3月1日 23:52 |
![]() |
5 | 18 | 2021年3月1日 22:12 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2021年3月1日 22:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年3月1日 12:36 |
![]() |
2 | 4 | 2021年3月1日 13:39 |
![]() |
0 | 21 | 2021年3月1日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
【質問内容、その他コメント】
全くの初心者です。
この度初めて無線LANルーター(WG2600HP4 PA-WG2600HP4)を購入しました。
早速説明書をみながら、モデム(NTT西日本VDSL)と接続し、楽々QRスタートを使用してスマホ(UQモバイル)に接続設定を行い、スマホにしっかりwifiの電波のマークも表示され、ルーターも説明書通り緑の点灯になっていますが、インターネットには接続できません。
色々調べて、分からないなりにチャンネルがW56に対応していない場合の手順やローカルルーターモード、手動でのwifi接続等も試してみたのですが、どうしてもインターネットに接続できません。
必要な情報を載せる事ができているか分かりませんが、何をどうしたらよいのか途方に暮れています。
どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23997262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>早速説明書をみながら、モデム(NTT西日本VDSL)と接続し、
モデムの型番は?
もしもPPPランプがある場合、PPPランプの状態は?
またプロバイダはどこですか?
インターネットとの接続方式は、PPPoEで良いのですか?
それとも高速な IPv4 over IPv6を希望ですか?
>早速説明書をみながら、モデム(NTT西日本VDSL)と接続し、楽々QRスタートを使用してスマホ(UQモバイル)に接続設定を行い、スマホにしっかりwifiの電波のマークも表示され、ルーターも説明書通り緑の点灯になっていますが、インターネットには接続できません。
本機のActiveランプの色と状態は?
これらの全ての情報がないと適切な接続設定は出来ません。
書込番号:23997275
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WG2600HP4」の「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「モデム」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG2600HP4」と「モデム」が、どうつながっているのかがわかるような画像
・「契約プロバイダ」
・スマホのブラウザを起動して、アドレス欄に「192.168.10.1」って入れたときに出てくる「画面の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23997295
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
先週からこのソフトバンクの光BBユニットのブリッジで「WG1200HS4」を使用してますがお風呂場や別室まで電波が届きにくく、
中継器を古い物から交換をしたいのですが、途切れにくい評判のいい商品は皆さんはどれをおススメですか?ご教授頂けますようお願い致します。
2点

WG1200HS4を使用しているなら、WG1200HS4をもう1台購入して中継機にするのが一番かと思います。
途切れにくいとか評判が良いとかいう製品は、それぞれの家でも同じにならないかもしれないので、同じメーカーの製品にそろえるのが無難かと思います。
書込番号:23996283
1点

EPO_SPRIGGANさん
出来れば廊下に置きたいのでACジャック直刺しの小ぶりなものでおススメが有ればベストなんですよね〜!
書込番号:23996310
0点

まずはっすね、すでに「中継機」を使っている状態なんであれば、「現状の分析」をしないとイケナイっす。
ただ単に「交換」しても、「なーんもカワンナイ(T_T)」ってことになりかねないっすよ。
>中継器を古い物から交換をしたいのですが、
今使っているものの、「型番」は何になりますか?
チョー簡単な「手書き」でもいいんで、念のために、現在の、「WG1200HS4」、「中継機」、「最終目的地」の、「位置関係」がわかるような、「間取り図」を上げてみてもらえないっすか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23996333
0点

Excelさん
先週御指南をいただいたものです、あれからソフトバンク光BBユニットからブリッジモード用でWG1200HS4を購入をしました!
しかし、それから廊下に刺してある「 WN-G300EXP」はそのまま使ってるのですが、廊下先の部屋やお風呂場でちょくちょく電波が切れてしまう事が起こり始めてしまってるんです。ひかりBBユニット単体のwifiでは大丈夫だったのですが・・・・?「ソフトバンク光BBユニット」との相性が良くないのですかね・・・??
書込番号:23996354
0点

・すでに中継機を使っていて、
・置き場所は、中間的位置。
ってことであれば、スレ主さんの環境では、「2台体制」ではカバーできないってことになるっす。
方法はふたつ。
・相手は電波ですんで、環境によっては、「別のモン」にすることで、「何らかの変化が起こる」ってことは否定できないっす。
「コンセント型」ってことならば、
「TP-Link RE305」
あたりに交換してみる。
・いっそのこと、「メッシュネットワーク」にいくー。
「TP-Link DecoM4」
「TP-Link DecoM3W」 どーしても、コンセント型がイイッてことならば。
あたりを買ってみて、置いてみて、様子を見る。
書込番号:23996375
0点

あとは・・・
「光BBユニット」の、「WiFiランプ」は消えているっすか?
間違いなく「WN-G300EXP」は、「WG1200HS4」に接続できていて、
「最終目的地」では、「WN-G300EXP」の「SSID」に接続できているっすか?
書込番号:23996377
0点

光BBユニットのwifiランプは消えてます!
>>間違いなく「WN-G300EXP」は、「WG1200HS4」に接続できていて、
>>「最終目的地」では、「WN-G300EXP」の「SSID」に接続できているっすか?
ここのやりとりでアイ・オー・データと先週ちと、ケンカになって(笑) 設定を確認したいってコールセンターに言ってもろくな返答が返ってこず、多少・・・(^^放置状態なんです!
流石っすね!
書込番号:23996402
0点

ん?
つーことは、
”「WN-G300EXP」は、「WG1200HS4」に接続できていて、”
イマは、ここんところが、「できていない」ってことになるっすか。
書込番号:23996414
0点

WN-G300EXP」が「WG1200HS4」と通信出来ているか分からないんです........ateram側で調べる方法はありますか?
書込番号:23996427
0点

それではっすね、
・「WN-G300EXP」を、「WG1200HS4」のそばにもってきて、コンセントにつなぐ。
・念のために、以下のようにして「WN-G300EXP」初期化する。
本製品のランプが赤点灯→緑点滅→赤点滅するまでWPS/初期化ボタンを長押し(約10秒)
つぎに、本製品のランプが赤点灯→赤点滅→赤点灯に戻るまで待つ
つぎに、
・「WG1200HS4」のWPSボタンをランプが点滅するまで長押し
・「WN-G300EXP」のWPS/初期化ボタンをランプが緑点滅するまで長押し
・しばらく待つ・・・待つ・・・。
・「WN-G300EXP」ランプが青点灯または青点滅したら、接続完了。
「WN-G300EXP」の設定画面で、ファームウェアが「Ver.1.05」でなかったらば、更新しておいたほうがイイっすね。(^^)/
「設定画面の開き方」は、「添付画像」、あるいは「画面で見るマニュアル-詳細設定ガイド」参照っす。
「サポートライブラリ > WN-G300EXP」
https://www.iodata.jp/lib/product/w/4800.htm
どうっすか。(・・?
書込番号:23996476
0点

>「青点灯」になりました!これでAtermとは接続が出来ましたか?
いいアンバイだと思うっすよ。
あとは、「本来の位置」に差し込んで、「ランプが青点灯」状態ならばオッケー。
「青点滅」だと、「WG1200HS4」から、「ちょっと遠いかしら」ってことになるっす。
そして、「中継機経由」でつないでどうかなぁってところっすね。
書込番号:23996545
0点

青点灯になりました!! 基本的な質問なのですが中継器経由で・・・とは、スマホなどは通常Ateramの5Ghzを選んでおいて構わないんですよね?「中継器経由」というつなぎ方が別にあるんですか???
書込番号:23996558
0点

>スマホなどは通常Ateramの5Ghzを選んでおいて構わないんですよね?
今の状態だと、「WG1200HS4」と、「おんなじSSID」になっているんっすね。
「WN-G300EXP」は、「2.4GHz」にしか対応していないんで、「WG1200HS4」の、「2.4GHz」も登録しておかないとイケナイっすよ。
んで、それで、「キチンと2.4GHzに自動切換え」になってくれれば、オッケーっす。
電波強度を見てみて、「切り替わっていないかな・・・」って感じたらば、
ここんところはすね、「商品ホームページ」を見てみるっす。
・「電波が弱い、届かない」を確実に解消
・「SSID変更機能」で使う場所に合わせて接続先を選べる
https://www.iodata.jp/product/network/ck/wn-g300exp/
書込番号:23996577
0点

えっとっすね・・・、
「WG1200HS4」の、「2.4GHz」を登録すると、「WG1200HS4」の近くでも、「なにかの拍子に」「2.4GHz接続」になってしまうかもしれないんで、ヤッパシ、
・「SSID変更機能」で「WN-G300EXP」のSSIDを、「本体シール」とおんなじにして、
「これだけを登録する」ってしたほーがいいかもしれないっすね。
書込番号:23996675
1点

「5GHzSSID」は、「WG1200HS4」
「2.4GHzSSID」は、「WN-G300EXP」
って登録するってことっすね。
書込番号:23996946
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Google > Google Wifi 3台パック [ホワイト]
現在、Google Wifi 3台パックの購入を検討しています。
従来のWiFiは、バッファローのWi-Fiルーター WZR-1750DHP2と、PCに子機WI-U3-866Dを取り付け、繋いでいました。
「Google Wifi 3台パック」にした場合、PCは子機WI-U3-866Dを取り付けたまま、WiFiで接続できるのでしょうか?
WiFi機能のないPCを、Google WiFi に無線で接続したい場合は、どうすればいいのでしょうか?
0点

>「Google Wifi 3台パック」にした場合、PCは子機WI-U3-866Dを取り付けたまま、WiFiで接続できるのでしょうか?
特に問題は無く、接続は可能です。
>WiFi機能のないPCを、Google WiFi に無線で接続したい場合は、どうすればいいのでしょうか?
WI-U3-866DのようなUSBの無線LANアダプタを取り付けるか、
有線のLANポートがあれば無線LANルーターを子機として設定してPCとLANケーブルで繋ぐか、
すればGoogle WiFi などのWiFi機器に接続することが出来ます。
書込番号:23996226
0点

「特に問題なく、接続可能」とのことで、安心いたしました。
早々にご教示いただき、まことにありがとうございました。
書込番号:23996248
0点

>「Google Wifi 3台パック」にした場合、PCは子機WI-U3-866Dを取り付けたまま、WiFiで接続できるのでしょうか?
そのまま使えるっすよ。(^^)v
「Google Wifi」の、「新しいSSID」を、新規登録すればオッケーっす。
ただっすね、「プロバイダー」によっては、「Google Wifi」でなくって、「IPv4 over IPv6」対応ルーターにしたほうがイイってことがあるかもしれないっすよー。
>WiFi機能のないPCを、Google WiFi に無線で接続したい場合は、どうすればいいのでしょうか?
おんなじよーに、「USB子機」を付けてあげればオッケーっすよ。
今使っている「WI-U3-866D」でもいーし、
もっと小型の、
「TP-Link Archer T3U」 USB3.0端子の空きがあれば。
「TP-Link Archer T2U Nano」 もっともっと小型で、USB2.0しかないとか、「5GHz433Mbps」でジュウブンって場合。
あたりなーんて、どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23996346
0点

WiFi機能のないPCでも、Google WiFi に無線で接続できるとのこと、ご教示いただき、大変ありがとうございました。
プロバイダーはauひかりなので、一般的な対応でだいじょうぶかと思います。
Googleは、WindowsPCに優しくないのではないかと心配だったのですが、安心いたしました。
書込番号:23996419
0点

>プロバイダーはauひかりなので、一般的な対応でだいじょうぶかと思います。
うんうん、んであれば、「v6なんちゃら接続」は無関係なんで、「無線親機はなんでもおけー(^_^)v」っすね。
「au光」ルーターから電波は出ていないっすよね?
ただっすね、ふつーは、こーいった接続の場合には、「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐんっすけど、
「Google Wifi」は、「仕様として」「ルーターモード」にしかならないっす。(;^_^A
「Google Nest Wifi と Google Wifi はブリッジモードに対応していますか?」
https://support.google.com/wifi/answer/6240987?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
いわゆる、「2重ルーター」ってことになるんっすけど、「わかっていれば」なーんも問題ないっすよ。(^^)/
「au光」ルーターの「LAN端子」は、「Google Wifi」だけつないで、「あとは使わない」ってことっす。
「有線LANのクチ」は、「いっこ使える」んっすけど、「もっと・・」いる場合にはっすね、「ギガハブ」をつないで増やせばいいっすよ。
書込番号:23996437
0点

>「Google Wifi 3台パック」にした場合、PCは子機WI-U3-866Dを取り付けたまま、WiFiで接続できるのでしょうか?
無線LAN機器は通常WiFiの認証を受けており、
互換性は高いです。
なので、Google WiFiに子機WI-U3-866Dで無線LAN接続することは可能です。
Google Wifi も WI-U3-866Dもアンテナ2本で11ac対応ですので、
仕様が一致しており、互いの性能を引き出せ、バランスが良いです。
>WiFi機能のないPCを、Google WiFi に無線で接続したい場合は、どうすればいいのでしょうか?
ノートPCなら WI-U3-866DのようなUSBアダプタを付けると、
無線LAN子機としてGoogle WiFiに無線LAN接続出来ます。
デスクトップPCなら移動することはないでしょうから、
イーサネットコンバータ(子機)をGoogle WiFiに無線LAN接続し、
PCをイーサネットコンバータに有線LAN接続するのが良いです。
ちなみにWZR-1750DHP2をイーサネットコンバータとして使うことが可能です。
設定方法は以下参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15505.html
書込番号:23997084
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
今月から楽天ひかりの利用を開始し、設定を行いIPv4はなんとか利用可能になりましたが,
IPv6は「インターネット未接続」となったままです。
クイック設定Webで「自動判定」や「transix」を選択するとIPv4も利用できなくなってしまうの
ですがどのように対処すればよいのでしょうか。
いろいろ調べたのですがどの症状にあてはまるかもわからなくて。。。助けてください。。。
0点

>今月から楽天ひかりの利用を開始し、設定を行いIPv4はなんとか利用可能になりましたが,
IPv6は「インターネット未接続」となったままです。
本機のところまでIPv6パケットが届いていない状態のように思われます。
本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
PR-500KI等のHGWでしょうか?
または何か他社のルータでIPv6パススルーが有効になっていないとか。
>クイック設定Webで「自動判定」や「transix」を選択するとIPv4も利用できなくなってしまうの
ですがどのように対処すればよいのでしょうか。
もしIPv6パケットが届くようになっても、
楽天ひかりは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
によるとクロスパスですので、
設定は以下参照してtransixではなく、クロスパスの接続設定を行います。
IPv6パケットが届いていれば自動判定でもOKなのでしょうが。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_xpass.html
書込番号:23995762
0点

うん、「WG2600HS2」は、「楽天ひかり」公式ページでも、
「
接続するだけで利用できるルーター
設定不要なルーターは接続するだけで、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に対応したインターネット接続をご利用いただけます。
」
ってなっているっすね。
動作モードが「PPPoEルータ」ってなってるんで、「PPPoE設定」してるってことなんっすけど、
「こーしないと接続できないんですぅぅ・・(T_T)」
ってことっすよね。
ファームウェアは、「Ver1.1.2」になっていますか?
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WG2600HS2」の「後ろ側スイッチ状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG2600HS2」の先にある「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG2600HS2」と、「回線側装置」が、どうつながっているかがわかるような「画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23995963
0点

んで、とりあえず、やってみるってことならばっすね・・・、
・「WG2600HS2」後ろスイッチを「RT」にする。
・爪楊枝なんかで、「WG2600HS2」側面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化
・「WG2600HS2」の電源を入れなおす。
・安定するまで、しばらく待つ・・・待つ・・・。
・「ACTIVEランプ」が、「緑点灯」になれば接続完了!
「待ちくたびれるほど待っても、緑にならない・・(:_;)」ってことならばっすね、「手動接続」をやってみるっす。
・「WG2600HS2」に、「PC有線直結」して再起動してから、
・ブラウザを起動して、「192.168.10.1」って入れて、「WG2600HS2」の設定画面を出す。
あとは以下の手順で、「手動接続」してみる。
「クロスパスモードでインターネットに接続する」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_xpass.html
書込番号:23995996
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
初歩的な質問で恐縮です。
親機、中継機をwg1200crで構成しようと思いますが、この場合親機のwg1200crには、子機は接続されますでしょうか?
背景:
wg1200crを、2階の窓際ほぼ中央に設置しています。1階のテレビでAmazon fire stickの動画が細切れ若しくは時折切断されてしまいます。しかしながら、1階でWindowsPCでのリモートワークweb会議は全く影響なく利用できています。iPhoneで適当なWi-Fiチェッカーアプリで電波をみると、85%程度から25%程度に大きく変動しています。この状態なので中継機購入に踏み切り明日届きます。
時折2階でリモートワークしますので、この時に2階に設置の親機にWindowsPCが接続できるのか確認したかったのです。
書込番号:23995208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機、中継機をwg1200crで構成しようと思いますが、この場合親機のwg1200crには、子機は接続されますでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表では、
親機WG1200CRと中継機WG1200CRの組み合わせは、
◎になっており、利用可能です。
なので親機WG1200CRに中継機WG1200CRを無線LAN接続した状態で、
子機を中継機WG1200CRに無線LAN接続することは可能です。
親機WG1200CRに中継機WG1200CRを無線LAN接続する手順は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
なお中継機WG1200CRは親機と子機の中間あたりに設置するのが効果的です。
但し、親機が2階で子機が1階ですので、中継機を2階に置く場合は、
水平方向の中間地点よりやや子機側に寄せた位置に置くと良いです。
逆に中継機を1階に置く場合は、水平方向の中間地点より
やや親機側に寄せた位置に置くと良いです。
書込番号:23995245
1点

>この場合親機のwg1200crには、子機は接続されますでしょうか?
うん、ダイジョウブっすよ。(^^)v
「WG1200CR」は、「ふつーにWPSボタンで、中継機設定」するとっすね、
「親機とおんなじ、SSID、暗号化キー」になるんで、「そのまんま」使えるっすよ。
キホン的には、「どっちか近い方」に、「自動接続」なるんっすけど、
「移動にともなう自動切換え」が、「思った通りになってくれない・・・(:_;)」ってオハナシも、ちょくちょく聞くっす。
そんな時には、「設定画面」から、「別々のSSID」に設定して、「手動切換え」ってことになるっす。
まぁ、状況にもよるんで、まずは、「WPSボタンでの設定」してみて、あとは「現場で」「実際に」やってみた結果を見て、
「その次を考える」ってことで、いーんでないかしら。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23995265
1点

>1階のテレビでAmazon fire stickの動画が細切れ若しくは時折切断されてしまいます。
あと、中継機の置き場所は、ちょっとした注意がいるっすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
書込番号:23995317
0点

皆様、早速のご返答ありがとうございました!
今週末に作業してしてみます。
また分からないこと有ればご支援の程よろしくお願いします。
書込番号:23996106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
質問させて下さい??
戸建に住んでおりまして、一階にnuroの光回線引き込み(ハブはギガ対応)、ONU(F660A)の設置があります。
2階のLAN(カテゴリー5e)にTP-linkのArcher A10を設置してブリッジモードで使っているのですが、iPhoneで接続すると、しばらく使えたのちに サーバーが応答していません になったり、SNSの送受信や通信全般ができなくなることが頻発してます。その際のwifiの扇マークは3本です。そのタイミングでは同じSSIDで使用しているテレビやパソコンには影響ありません。
これはブリッジモードにする以外にiPhone側や管理画面から何か設定が必要なのでしょうか?
再起動やファームウェアの確認等、考えられることはしてみたのですが、、、
nuro貸与のONUで接続した場合は遅いですが通信が切れることはありません。
どなたかご教授宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23994746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像ではInternetランプが消灯状態のようですが、
iPhoneがインターネットにアクセス出来ている時は
もしかして点灯状態なのでしょうか?
Internetランプが消灯なのは、
https://static.tp-link.com/2019/201906/20190618/1910012362_Archer%20A10_UG_V1.pdf
のP4の説明によると、WANポート(インターネットポート)にLANケーブルが繋がっていないとのことです。
>そのタイミングでは同じSSIDで使用しているテレビやパソコンには影響ありません。
とのことなので、もしかするとブリッジモードでは上記ランプの状態は関係ないのかも知れませんが、
念のためにWANポート(インターネットポート)に繋がっているLANケーブルを
他のLANケーブルに入れ替えてみてはどうでしょうか。
またもしもファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
それでも改善しない場合は、
まずiPhoneに iNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして現象が再現した時にアプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
また最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
またその時親機からどれ位の距離でiPhoneを使っていたのでしょうか?
書込番号:23994913
0点

「画像」を見る限りはっすね、上から3番目の「インター ネットLED」が消えてるっすね。
つーことはっすよ、「Archer A10」から見ると、「WAN端子」に、線が繋がっていないってことになるっすよ。
「カベからの線」を、「LAN端子」につないでいないっすか?
マニュアルではっすね、
「自動的に再起動を開始するので設定は完了、どの時点でも問題はございませんが再起動後に有線ルーターのLANポートとA10のWANポートとの接続をお勧めいたします。」
って書いてあるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23995128
0点

「WAN端子につないでマッス」てことならばっすね・・・、
「F660A」から、「Archer A10」に到達するまでの、「LAN配線」「LAN端子」「LANケーブル」の、
「どっかが具合悪い」ってことになるっす。
書込番号:23995138
0点

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます!
・インターネットマークについては、ブリッジモードに切り替えると写真一番左のマークに切り替わるみたいです。
・WANポートのLANケーブルは新築時に壁内を通してる分なので自分で入れ替えができません涙
不具合が出た際に電気業者さんにも来て頂きましたが配線自体は問題ないとのことでしたm(_ _)m
・ファームウェアは最新でした、、、
・教えて頂いたアプリで試してみました。画像添付します。
距離は30cm程度で間に障害物無しです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23995148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・教えて頂いたアプリで試してみました。画像添付します。
>距離は30cm程度で間に障害物無しです。
少なくともIPのレベルではインターネットにアクセス出来ている状態のようですので、
DNSサーバの不調の可能性もあります。
なので、iPhoneのDNSサーバの設定を以下参照して、
google public DNSの 8.8.8.8 に設定してみてはどうですか。
改善しませんか?
https://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:23995157
0点

なんか、以下のよーなサポート情報も、あるみたいっすよ。
Q3. ブリッジモードに切り替えたあと、インターネット接続が不安定になりました。どうすればいいですか?
A3. 問題を切り分けるためにPCなどを上位のルーターに有線などで接続して接続が安定しているかを確認してみてください。上位のルーター自体に問題がなければ以下のFAQの手順でブリッジモードのルーターのIPoEアドレスを固定してみてください。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)のルーターのIPアドレスを固定するには」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2819/
書込番号:23995161
0点

>Excelさん
ご教示ありがとうございます!
インターネットLEDはブリッジモードに切り替えたら消えてしまうんです…tplinkのカスタマーに確認してもそれは問題ないとのことでしたm(_ _)m
仰ってるどれかに問題があるとした場合、たまに使えなくなるという現象は起こりうるということでしょうか…もしそうでしたらまたハウスメーカーに確認してもらおうと思います涙
書込番号:23995186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8.8.8.8にしてみましたが改善されている感じはありません、、、もともとipv6のときは添付のDNSサーバーを使っていましたがこれが悪影響なのでしょうか…色々調べてみて管理画面から設定したものです。
書込番号:23995221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦スマートIP→静的IPに変えてみました!
サブネットマスクは規定値が255.255.255.0だったのですがこれは変更無しで大丈夫でしょうか?
書込番号:23995239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8.8.8.8にしてみましたが改善されている感じはありません、、、
では元に戻して下さい。
それとエラー発生時の画面を提示してみて下さい。
>サブネットマスクは規定値が255.255.255.0だったのですがこれは変更無しで大丈夫でしょうか?
IPアドレスが192.168.xx.xxのような値にした場合は、
サブネットマスクは255.255.255.0 のままで良いです。
書込番号:23995257
0点

>羅城門の鬼さん
エラー発生時の画面はどの画面をご提示したら宜しいでしょうかm(_ _)m
サブネットマスクの件了解致しました!
書込番号:23995283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネットLEDはブリッジモードに切り替えたら消えてしまうんです…tplinkのカスタマーに確認してもそれは問題ないとのことでしたm(_ _)m
なるほどー!
んであればダイジョウブっすね。
>仰ってるどれかに問題があるとした場合、たまに使えなくなるという現象は起こりうるということでしょうか…
うん、あるかどうかってことならば・・・ありえるってお答えになってしまうっすね。
あるいは、いったん、「ルーターモード」の状態で、「様子を見てみる」って手もあるっすよ。
「自宅内の機器どおし」「プリンターとか」の接続がなければ、ダイジョウブっすよ。
「ネットワークでプリンター使ってます」ってことならば、「親ルーター側」または「ルーターモードA10側」の、
「おんなじネットワークのなか」からは、使えるっす。
まぁ、やってみるかどーかは、ゴホンニン様しだいってことで。(^^)/
書込番号:23995285
0点

>エラー発生時の画面はどの画面をご提示したら宜しいでしょうかm(_ _)m
「サーバーが応答していません」の画面です。
書込番号:23995295
0点

>羅城門の鬼さん
夜分に申し訳ございません。
こういった感じになります!
書込番号:23995412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>添付漏れでしたm(_ _)m
このようにiPhoneでエラー画面の「サーバが応答を停止しています」と表示された時、
PCではそのURL(この例だとs.kakaku.com)を表示出来るのでしょうか?
そのエラー画面がiPhoneで表示された時、
iPhoneで他のサイト(例えばwww.buffalo.jp)は表示できるのでしょうか?
また以下の対応で改善しませんか?
・A10の電源オフオン
・iPhoneの電源オフオン
・ブラウザの終了&再起動
・ブラウザの履歴等の削除
Safariなら、
「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを消去」>「履歴とデータを削除」
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
またどのようにしたら復旧しているのでしょうか?
書込番号:23995668
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます!
このようにiPhoneでエラー画面の「サーバが応答を停止しています」と表示された時、
PCではそのURL(この例だとs.kakaku.com)を表示出来るのでしょうか?
→はい、iPhoneのみサーバーが応答を停止になります。
そのエラー画面がiPhoneで表示された時、
iPhoneで他のサイト(例えばwww.buffalo.jp)は表示できるのでしょうか?
→iPhoneがこの状態の時はサイト閲覧やSNS等は使えません。
また以下の対応で改善しませんか?
・A10の電源オフオン →実施済みです。
・iPhoneの電源オフオン →実施済みです。
・ブラウザの終了&再起動
・ブラウザの履歴等の削除
下2つは試していませんが、SNSやアプリも使えなくなるので、ブラウザが悪い訳ではない気がします涙
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
→数分おきに起きている感覚です。ゲームやアプリなどもログイン後しばらくすると切断や読み込みエラーになってしまいます。
またどのようにしたら復旧しているのでしょうか?
→一旦Wi-Fiを切って再接続したら直ることもありますが、直らない時はしばらく時間を置いてみています。
ただしそれで直っても上記のように数分後には切れてしまいます涙
書込番号:23995706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下2つは試していませんが、SNSやアプリも使えなくなるので、ブラウザが悪い訳ではない気がします涙
ネットワークを使っていないと思われるアプリも使えないのでしょうか?
もしそうだとするとA10などのネットワーク機器は関係なく、
iPhoneだけの問題ではないように思いますが。
書込番号:23995728
0点

うーん、こーいった、よくわからない状況の時にはっすね・・・、
「これはカンケー無いだろう」ってことでも、「キホンに立ち帰ってみる」ってことで、まずは念のために確認でっす。
念のための、「RESETボタン、電源点滅まで5秒以上長押しして初期化」は、やっていますか?
「ブリッジモード」への設定は、以下の手順で行っていますか?
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
「例: Archer A10でのTetherを使用した設定の場合」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
「SSID」「暗号化キー」は、「Archer A10」初期値のままですか?
そのほか、「初期値から変更していること」はありますか? 「スマートコネクト」を「オン」にしているとか。
「iPhone」の設定で、「プライベートアドレス」を「オフ」にして、「MACアドレス固定」にしてみてどうですか?
「iOS 14、iPadOS 14、watchOS 7 でプライベート Wi-Fi アドレスを使う」
https://support.apple.com/ja-jp/HT211227
どうでしょうか。
書込番号:23995936
0点

>羅城門の鬼さん
ネットワークを使わないアプリに関しては問題なく使えます。
私だけならまだ分かるのですが妻や家に遊びに来た友人等も同じ現象になるんです、、、
書込番号:23996032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私だけならまだ分かるのですが妻や家に遊びに来た友人等も同じ現象になるんです、、、
奥さんや友人の端末もiPhoneなのでしょうか?
まだ要因の切り分けが出来ていないですが、
A10の側面のRESETボタンを長押し(約5秒以上)して、
一旦初期化してみてはどうですか。
書込番号:23997171
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





