無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。Aterm PA-7200D8BEの無線接続時のアップロード速度が遅いのでアドバイス下さい。
ネット環境は光回線で1Gbpsの共有回線でHGWはレンタルです。
HGW BL1500HMは仕様でルーターモードを停止でず、高性能な7200D8BEのルータ機能を使いたい為DMZで使ってます。
現在の構成: ONU → HGW(ルーターモード、DMZ設定) → Aterm PA-7200D8BE(ルーターモード) → PC/スマホ

Aterm PA-7200D8BEと有線接続したPCの速度は下り803Mbps,上り259Mbps(PING 11.00ms JITTER 7.40ms)です。
これに対しAterm PA-7200D8BEとの無線接続

■iphone 16 pro
・下り 695Mbps
・上り 72Mbps
・PING 6ms 
・JITTER 1ms
■MacbookAir(M1)
・下り 453Mbps
・上り 87Mbps
・PING 9ms 
・JITTER 104ms
■Redmi-Pad-SE-8-7-4G
・下り 53Mbps
・上り 52Mbps
・PING 21ms 
・JITTER 6ms

各端末とルータの距離は1m以内で、TVやPCはあるけど電子レンジは近くになくて電波の影響が出るものはないと思います・・・。ちなみにルータのある部屋から離れた一階ではiphone 16 proは下り 75Mbps上り 58Mbpsです。
計測サイトUSEN スピードテスト
https://speedtest.gate02.ne.jp

明らかに無線接続時のアップロード速度だけおかしいと思うのですが、皆さんの状況はどうですか?
Aterm PA-7200D8BEは管理画面のパスワードとSSIDとパスワードの変更をしただけで、あとはデフォルトです。
HGWのDMZを解除し、7200D8BEをブリッジモードにしても速度に変化はありませんでした。上りだけが遅く感じます。

書込番号:26283640

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/07 13:20

USEN スピードテストi以外に回線測定サイトを変えて下さい。

書込番号:26283665

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/07 13:25

>★ポロリン★さん
>HGWのDMZを解除し、7200D8BEをブリッジモードにしても速度に変化はありませんでした。上りだけが遅く感じます。

DMZに設置したとしても、auひかりではHGW(BL1500H)をルーターとして動作させないとインターネット接続が確立しません。そのため、HGWの下に7200D8BEをルーターとして接続すると二重ルーター構成となり、速度低下の原因になります。

まずは、以下のオーソドックスな構成でお試しください:

HGW(BL1500HM)[ルーター] → LANポート → 有線LAN → WANポート → 7200D8BE[ブリッジモード] → Wi-Fi接続(子機)

この構成が基本的な使い方となります。DMZ配下に置く必要はなく、7200D8BEは通常通りDHCPを受けて利用してください。

まずはこの構成で速度がどう変化するか、ご確認ください。

書込番号:26283671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 13:32

■MacbookAir(M1)
・下り 453Mbps
・上り 87Mbps
・PING 9ms 
・JITTER 104ms
      ------

jitter値高すぎて不安定状態です。
有線<無線が高めなのは普通ですけど、5ms以上の数字見たら安定度は辛くなります。

書込番号:26283679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 13:38

速さよりも安定度を重視した設定や工事依頼しましょう。

書込番号:26283687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/07 13:45

ネット回線側か、家LAN内か、PC2台で通信してみては?

https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c

書込番号:26283694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/07 14:45

>★ポロリン★さん

原因が回線なのか、WiFiルーターなのか、それぞれのスピードを計測してみたら、いかがでしょうか?
「Wi-Fiミレル」などで、以下のURLが参考になります。

「インターネット回線の速度を(Wi-Fi速度も)計測するツール、WEBサイト」
https://kuritaroh.com/2023/07/26/internet_speed_measurement/

あと、PCをHGW BL1500HMにLANケーブルで接続した時のスピードも、
原因絞り込みの参考になるかもしれません。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:26283740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/07 15:35

皆さんお返事ありがとう御座います!

えがおいっぱいさん、キハ65さん
HGW(BL1500HM)[ルーター] → LANポート → 有線LAN → WANポート → 7200D8BE[ブリッジモード] → Wi-Fi接続(子機

この構成でHGWと7200D8BEを初期化した上で試しましたがアップロード速度はあまり変わらないです。

https://fast.com

■7200D8BEと有線接続したPC
・下り 860Mbps
・上り 510Mbps

■iPhone 16 pro 7200D8BEと1m以内
・下り 800Mbps
・上り 86Mbps
■Redmi-Pad-SE-8-7-4G 7200D8BEと1m以内
・下り 330Mbps
・上り 100Mbps
他の計測サイトも試しましたがアップロードが有線接続時より1/6〜1/4程度で速度が遅いです。
有線接続時のアップロード速度の半分は欲しいですよね。

さっきゅくんさん
jitterの目安ありがとう御座います

石の壁紙はダサいさん、くりりん栗太郎さん

ちょっと試します。
遅くなっちゃうかも知れないけど必ず後日報告します。

書込番号:26283774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/07 16:55

7200D8BEの設定を以下で試してみて下さい。

・メッシュ機能:オフ
・バンドステアリング:オフ
・オートチャネルセレクト:オフ

そのうえで5GHzのSSIDに接続してみて下さい。

それとiPhone側も以下を試してみて下さい。
・省電力モード:オフ

書込番号:26283834

ナイスクチコミ!0


ずいすさん
クチコミ投稿数:22件

2025/09/07 22:49

Wi-Fi 7(be)オフ
2.4GHzオフ
自動判定オフ
PPPoEブリッジオフ
MLO、バンドステアリング、メッシュWi-Fiオフ
エコモードオフ

これらを試してみては

書込番号:26284122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/09/07 23:25

>Aterm PA-7200D8BEは管理画面のパスワードとSSIDとパスワードの変更をしただけで、あとはデフォルトです。

>この構成でHGWと7200D8BEを初期化した上で試しましたがアップロード速度はあまり変わらないです。

初期化してもSSIDとセキュリティコードは使い回しですか。?

PA-7200D8BEを初期化した後、クライアントも使っていたSSIDを削除。
PA-7200D8BEのデフォルトのSSIDでクライアント設定されたら。
クライアントの送信の暗号化に問題があるのでは。

書込番号:26284141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/09 00:36

次世代スーパーハイビジョンさん
>初期化してもSSIDとセキュリティコードは使い回しですか。?

初期化したらデフォルトのままでテストしました。

石の壁紙はダサいさん、くりりん栗太郎さん

7200D8BEと有線接続されたPCの速度が上下共に適切だと考えられるので、
問題は7200D8BEのWi-Fi接続で特にアップロード速度に絞って考えています。
またブリッジモードでも有線接続や無線接続の速度が変わらなかったので、
DMZの影響はないと判断して今は当初の構成のDMZに戻してます。
現在の構成: ONU → HGW(ルーターモード、DMZ設定) → Aterm PA-7200D8BE(ルーターモード) → PC/スマホ
7200D8BEと各無線端末は1mという距離で色々試してます。


羅城門の鬼さん、ずいすさん
5GHzのSSIDに接続
・メッシュ機能:オフ
・バンドステアリング:オフ
・オートチャネルセレクト:オフ
・省電力モード:オフ(元々使ってません)
・Wi-Fi 7(be)オフ
・2.4GHzオフ
・自動判定オフ
・PPPoEブリッジオフ(元々オフ)

下りが500〜800Mbpsに対し上りが常に80Mbps前後で変わりません。7200D8BEと有線接続のPCが下り700Mbps前後、上り450Mbps前後の環境です。さらに11axモードもオフにしても変わりません。アップロード速度だけ80Mbps前後で遅いです。

でもでもでもね、使ってないRedmi-Note-9Sがあったのでダメ元で無線接続したら上下共に400Mbps以上という結果が!!え!?
有線接続の速度を考えると問題ないスピードなのでアップロード速度に関してはMacbookAir(M1)もiPhone16proと上下共にほぼ同じ速度だったとからAppleと7200D8BE相性なのかよく分かりません。

書込番号:26285036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2025年9月1日新ファーム

2025/09/07 10:44


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 2G.comさん
クチコミ投稿数:2件

BE85 V2 ファームウェア

https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-be85/#Firmware
に公開日 9月1日の新しいファームウェアが出ています
しかしアプリからの更新では認識されません。
誰か試した方おられますか?
現在 当方 技適アップデート済み
ファームウエア 1.1.1 Build 20241023
使用中です

今回のファームウェアは
Deco BE85(JP)_V2_1.2.0 Build 20250724

です
情報
お願いいたします

書込番号:26283560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 19:57

iphoneのアプリでは新しいファームウェアは認識出来ませんでしたが
ファームウェアをパソコンにダウンロードでして ブラウザからBE85に接続してアップデートしました。

書込番号:26283984

ナイスクチコミ!0


スレ主 2G.comさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 15:34

動作 どうでしょうか?
Android ブラウザ 共に 更新では認識しませんね
あと 海外のサイトのフォーラムだとプレリリース
との記載もあり 入れるか悩んでいます。

書込番号:26285479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:125件

お世話になります。皆様教えてください。

 1か月ほど前からWi-Fi HOME 5G L12を楽天回線で使用し始め5Gで安定的に繋がり様子見ていたところに、
友人から偶然WSR-30000AX4Pを安価で譲り受けました。

 WSR-3000AX4Pは子供の利用時間制限やWifiの届く距離も良さそうなので利用したいと思い始め
以下の構成ができないかと思いましたが可能なのでしょうか、すみません、私ネットワーク構成には強くないです

案: HOME 5G L12(楽天回線)----有線LAN接続----WSR-3000AX4P からWifi にて 家庭内のスマホ、PCに無線接続

* なお、HOME 5G L12については上記の構成が完成後、Wifi機能停止を行う、
** HOME 5G L12はモデム機能の利用のみ、インターネットにはWSR-3000にてつなげるイメージです

2個のルータを設置することで電気を消費しそうですが、HOME 5G L12は細かい調整ができなさそうでもあり
以上の構成を考えました。

HOME 5G L12を設定が必要な時は有線LANでつなぎ設定変更を行えるでしょうか
ちなみに部屋はマンション70mm2ほどの広さです

言葉足らずですが、諸先輩の方々、アドバイスいただければと

書込番号:26283023

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/06 18:37

>くまコアラさん
>案: HOME 5G L12(楽天回線)----有線LAN接続----WSR-3000AX4P からWifi にて 家庭内のスマホ、PCに無線接続

結論から先に記載しますと、問題なく構築できます。ただし、WSR-3000AX4PはAPモード(ルーターモードではない)に変更する必要があります。通信可能時間帯を設定してネットの使いすぎを防ぐ機能についても、APモードで問題なくつかう事ができます。

ただし、WSR-3000AX4Pにはネット脅威ブロッカーという1年無料、2年目から有料(だったかな?)のセキュリティソフトがはいっていますが、これは使えなくなります。ですが、ネット脅威ブロッカーはONにすると弊害も多い(必要以上に通信をとめる)ので、使えなくても全く問題がないと思います。

ですので、安心して利用してください。

書込番号:26283153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/06 21:19

>* なお、HOME 5G L12については上記の構成が完成後、Wifi機能停止を行う、

https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/l12_torisetsu_shousai.pdf
のP77-P78を見ると、2.4GHzと5GHzの各々で無線LAN機能をオン/オフすることが出来るようです。
なので無線LAN機能を停止することは可能です。

>** HOME 5G L12はモデム機能の利用のみ、インターネットにはWSR-3000にてつなげるイメージです

「モデム機能の利用のみ」にすると言うのは、
ルータ機能を使わないという意味なのでしょうか?

もしそうならば、上記URLの取説にはルータモードを停止させるような設定は見当たらないですし、
https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/l12_tsunagikata.pdf
のつなぎかたガイドではルータモードを停止させるようなモードスイッチは見当たりません。

なのでHOME 5G L12のルータ機能は停止させられません。


もしHOME 5G L12はルータモードのままで良ければ、
WSR-30000AX4PをHOME 5G L12に有線LAN接続して、
WSR-30000AX4Pに無線LAN接続したスマホやPCが
WSR-30000AX4P経由でインターネットにアクセスできるようにすることは可能です。

但しWSR-30000AX4Pは二重ルータ状態を避けるために
ルータ機能をオフにするAPモード(ブリッジモード)にする方が無難です。

>HOME 5G L12を設定が必要な時は有線LANでつなぎ設定変更を行えるでしょうか

HOME 5G L12またはWSR-30000AX4PにPCを有線LAN接続して
HOME 5G L12の設定画面に入ることは可能です。

但しWSR-30000AX4PにPCを有線LAN接続する場合は、
WSR-30000AX4PがAPモードであることが必要です。

書込番号:26283277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2025/09/07 08:13

>えがおいっぱいさん、>羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございます、WSR-3000AX4Pは活用できそうなことで理解できました。

ポイントとして
1、APモードに変更すること
2、ネット脅威ブロッカー利用は少し考慮必要

>「モデム機能の利用のみ」にすると言うのは、ルータ機能を使わないという意味なのでしょうか?
については、こちらの書き方がよくなかったですね
5Gの通信機能+ルータ機能の利用で運用し、Wifi機能は利用せず、という書き方が良かったかもですね

いずれにおいても私の疑問点は解決できたので、時間見て設置してみます
一旦、これにて本件はクローズで締めます、ありがとうございました

書込番号:26283479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/07 09:04

>5Gの通信機能+ルータ機能の利用で運用し、Wifi機能は利用せず、という書き方が良かったかもですね

それならば、ご希望の通りになると思います。

書込番号:26283512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 ymtdさん
クチコミ投稿数:15件

下記環境で本機(PA-7200D8BE)ルーターモードとブリッジモードのどちらで接続すべきでしょうか。
有識者の方、アドバイスお願いします。


光回線はJ COM NET 光 特別プランです。
(マンションの全戸一括契約のため、プロバイダや回線の変更はできません。)

貸与されているONU一体型ルーターはNOKIAのXE-050WX-A
(Wi-Fi5相当 5GHz帯|802.11ac|4×4 MIMOの4ストリーム)

現状
ルーターから近い部屋だと、ピーク帯でも400Mbps以上、レイテンシも8ms前後が出ます。

課題
間取りの関係で、ルーターがあるシューズクローゼットから離れた部屋だと80Mbpsを切ることがあります。
問題の部屋にはONUから裏配線でLANケーブルが伸びており、LANコンセントがあるので、そこにルーターを置こうと思っています。

XE-050WX-Aをブリッジモードにして、
おそらくよりスペックが高い?(XE-050WX-AのCPUは不明)
新しい世代の本機をルーターモードにする方が、
速度が向上されるのではないかと期待しています。

書込番号:26282004

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/05 14:03

>下記環境で本機(PA-7200D8BE)ルーターモードとブリッジモードのどちらで接続すべきでしょうか。

ルータのXE-050WX-Aの配下に置くので、
ブリッジモードの方が良いです。

>XE-050WX-Aをブリッジモードにして、
>おそらくよりスペックが高い?(XE-050WX-AのCPUは不明)
>新しい世代の本機をルーターモードにする方が、
>速度が向上されるのではないかと期待しています。

光ファイバーがXE-050WX-Aに繋がっているでしょうし、
配置としては
インターネット *** (光ファイバ) *** XE-050WX-A === 7200D8BE
と言う構成になります。
7200D8BEには光ファイバの入力ポートはなく、
ONUの機能もありません。

上記の構成だとXE-050WX-Aがルータモードで7200D8BEがブリッジモードとなります。

もしもXE-050WX-Aをブリッジモードにしてしまうと、
XE-050WX-AにPCやスマホ等を接続してもインターネットにアクセス出来なくなります。

書込番号:26282029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymtdさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/05 14:18

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。

私の勘違いでしたらすみません。

実家のルーターを借りて接続テストしたことがあるのですが、ONUのXE-050WX-Aの管理画面からブリッジモードに変更して、借りたルーターを接続した際は問題なくネットに接続できました。
FTTH 光ファイバ > ONUのWANポートに光接続 > ONUのLANポートからLANケーブル > 借りたルーター

この状態だとNOKIAの管理画面には入れず(ブリッジモードのため)、BUFFALOの管理画面しか入れなかったので、BUFFALOだけ作動していると思っていました。
もしかしてダブルルーター状態だったのでしょうか。

書込番号:26282038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/05 14:34

>FTTH 光ファイバ > ONUのWANポートに光接続 > ONUのLANポートからLANケーブル > 借りたルーター

「借りたルーター」がルータとして機能していれば、
「借りたルーター」経由ではインターネットにアクセス出来るかと思います。

しかしこの状態でXE-050WX-Aがブリッジモードなら、
XE-050WX-Aに直接つないだ端末はインターネットにアクセス出来なかったはずです。

J COMはDHCPでインターネット接続するはずなので、
XE-050WX-Aに「借りたルーター」をつなげず、
XE-050WX-AにPCを1台だけ繋いだ場合は、
そのPCはインターネットにアクセス出来たのかも知れませんが。

書込番号:26282044

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/05 14:47

>ymtdさん
返答も読みましたが、NOKIAのXE-050WX-Aをブリッジにし、BuffaloのWi-Fiルーターをルーターモードにしてもネットにつながったとあるので、それであれば2重ルーターではないですね。

ただ、個人的にはXE-050WX-Aはルーターとして使い、Aterm PA-7200D8BEはブリッジで使う事を推奨します。

理由は、Aterm PA-7200D8BEのルーターモードは、現状、このクチコミで色々な不具合が報告されているのですが、対策されたファームウエアがリリースされていない事が理由です。

ブリッジモードでも実はいくつか不具合があるのですが、実用上影響がでる不具合はないのですが、ルーターモードの場合は、負荷がかかるとIPv4サイトにつながらなくなる不具合があったり、HUBという装置をつけると、その配下にIPアドレスが割り振られないなどの不具合も報告されています。

よって、今回のケースにおいてはブリッジモードとし、XE-050WX-AのWi-FiはOFFにして、Aterm PA-7200D8BEのWi-Fiを使うと良いと思います。

書込番号:26282051

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wifi環境を作るには

2025/09/03 17:57


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
最近10ギガに変更したのですが、その時に10ギガ専用のルーターが必要ですと言われ今回BE7200を購入したのですが実際に10ギガの工事に来てもらったら、XG-100NEのルーターが設置されました。1ギガの時もPR-S300NE(Wifi契約なし)のルーターが設置してありWifiはバッファロー WSR-3000AX4Pをブリッジして使っていました。今回XG-100NEもWifi契約をしていないのでWifi環境を構築するのですが、BE7200はLANポートが10ギガ対応でWSR-3000AX4PはLANポートが1ギガまでです。
ルーターからWifi機器をLANで繋いでWifi環境を構築するのにBE7200の10ギガLANを使用した方が速くなるのか?
BE7200をブリッジとして使う時は10ギガLANは関係なくWSR-3000AX4Pとあまり変わらない環境なるのか?
ご教授頂けると助かります。

書込番号:26280589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/03 18:43

>ルーターからWifi機器をLANで繋いでWifi環境を構築するのにBE7200の10ギガLANを使用した方が速くなるのか?
>BE7200をブリッジとして使う時は10ギガLANは関係なくWSR-3000AX4Pとあまり変わらない環境なるのか?

XG-100NEに繋ぐWi-Fi親機をBE7200にした方がWSR-3000AX4Pにした時よりも速くなるかを知りたいのですね。

基本的にはケースバイケースかと思います。

親機に繋がったWi-Fi子機が1台または複数台合わせて、
実効速度が約1Gbps以上になるケースがあるのなら、
XG-100NEと10GbpsでリンクするBE7200の方が速くなります。

しかしWi-Fi機器全ての実効速度の合計が約1Gbps未満だと
WSR-3000AX4Pと変わらないです。

BE7200がWi-Fi7でWSR-3000AX4PはWi-Fi6で、
Wi-Fi子機の仕様によってはBE7200の方がWi-Fi自体のリンク速度も速くなりますが、
お持ちのWi-Fi子機でWi-Fi7対応機がない場合はBE7200もWi-Fi6相当になってしまいます。

お持ちの主なWi-Fi子機の型番は?

書込番号:26280626

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/03 19:08

>わいもーどさん
現状の接続ですと、いかが正しい接続となります。

壁-XG-100NE-BE7200

このケースの場合、BE7200はXG100NEの裏面にあるLAN10Gbpsと、BE7200のWANをケーブルでつなぐのが正解でして、現状もってる機材ではこれが最も高速です。Wi-Fiも当然速くなります。

WSR-3000AX4Pは1Gbpsのモデルですので、BE7200よりも遅くなります。

ブリッジとルーターによる速度差の優位はありません。

書込番号:26280647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/03 20:19

私もnifty光10ギガへ切り替える際、nifty光からBE7200が送られてきて、HGW XG-100NEのLANポート 10GbpsからBE7200のWANポート 10Gbpsへカテゴリー7のLANケーブルで接続して、BE7200をブリッジモードに設定して使用しています。

書込番号:26280733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/03 21:06

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございます。

Wifiは、Wifi7対応の子機がないのでWifi6までの環境でパソコンやスマホ、TV動画など家族で複数使用しております。
複数で1ギガを超える時が有効なんですね。とりあえずはBE7200に変えておいた方がよさそうですね
ありがとうございます。


>えがおいっぱいさん

お返事ありがとうございます。

やはり、その方が速いんですね。
交換してみたいと思います。
WSR-3000AX4Pは中継器として使ってみます。
ありがとうございます。


>キハ65さん

お返事ありがとうございます。

キハ65さんもそのような使い方をされてるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:26280779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-600D

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

いまだにこのルーターを使っているのですが、さすがに買い替えたほうがいいでしょうか。
回線は光ではなく、よくマンションに貼ってあるJ:COMの「このマンションはネットが無料で使えます」のやつなので、そもそもそこがボトルネックなのかもですが、それにしても買い換えれば早くなるでしょうか?

書込番号:26280467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/03 14:53

>いまだにこのルーターを使っているのですが、さすがに買い替えたほうがいいでしょうか。

速度以外にもセキュリティ的にもそろそろ問題となると思いますので、
買い換えた方が良いのではないでしょうか。

WSR-1500AX2LかWSR-3000AX4Pあたりでどうですか。

>回線は光ではなく、よくマンションに貼ってあるJ:COMの「このマンションはネットが無料で使えます」のやつなので、そもそもそこがボトルネックなのかもですが、それにしても買い換えれば早くなるでしょうか?

まずWHR-600Dとは無線LAN接続ですか?それとも有線LAN接続ですか?
使っている端末の型番は?

PCをWHR-600Dに有線LAN接続した場合と無線LAN接続した場合とで
各々の速度はどれ位でしょうか?

その格差が大きいほど新しい親機で改善する程度が大きくなってきます。

書込番号:26280480

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/03 14:58

・現在どれくらいの速度が出ますか?
・現在の速度に具体的にどう不満がありますか?

J-COMの無料ネットに対して高性能ルーター付けたところで、大差は出ないと思います。
セキュリティーがといっても、ルーターのところで強化しても使い勝手悪くなりますし、基本的にPC/スマホの方で対処すべき話ですし。
追加投資して同行したい環境ではないかなと思います。

書込番号:26280485

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/03 15:47

>keizeeさん
まず、「速くなる」とは何を基準にするかによって捉え方が変わりますが、現在お使いのWi-Fiルーターは、率直に言ってスペックがかなり古いものです。そのため、現行の製品に買い替えるだけでも、ルーターの性能は確実に向上します。内部のCPUは進化しており、Wi-Fiの通信性能も大きく改善されています。

ただし、JCOMの回線自体が遅い場合は、劇的な変化を感じにくいかもしれません。それでも、日中・早朝・深夜など、回線が空いている時間帯であれば、速度の違いを体感できる可能性は十分にあります。

また、仮に速度がそれほど上がらなかったとしても、古いWi-Fiルーターはすでに保守が終了していることが多く、セキュリティ面でのリスクがあります。サポートが終了した機器は、できるだけ使用を避けるのが安全です。

そういった意味でも、買い替えをおすすめします。

次に選ぶ機種としては、

Aterm WX1500HP(PA-WX1500HP)

このくらいのスペックの製品であれば、十分に快適な通信環境が得られると思います。

書込番号:26280514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/09/03 21:46

直近のセキュリティ問題に対するアップデートが提供されていた機種ではあるので、すぐに買い替えないといけないという事はありません。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60580

理論上の速度が高い機種だと障害物の影響を受けやすくなることもあります。そのため、買い替えで悪くなる可能性もあります。

書込番号:26280808

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/04 09:34

>keizeeさん

>いまだにこのルーターを使っているのですが、さすがに買い替えたほうがいいでしょうか。

 これまで使用していて、
 不具合が特には無いのであれば、そのまま使用で良いと思います。
 遅いなあ、とか不安定だなあ、と思われるなら、買い換えで良いでしょう。
 JCOM無料を使用することの影響は、何とも言えません。
 WiFiミレルとかを使用して、インターネット速度とWi-Fi速度を測ってみてからですね。

 「インターネット回線の速度を(Wi-Fi速度も)計測するツール、WEBサイト」
 https://kuritaroh.com/2023/07/26/internet_speed_measurement/

 もし、買い換えるのであれば、今から購入するなら、WiFi6対応ルーターをおすすめします。これから長く使うことができます。
 ご自宅の間取り、端末の台数、予算から機種を選べば良いでしょう。

 「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
 https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

書込番号:26281044

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2025/09/05 18:08

皆さんありがとうございます。
スピードは速いときで下り70メガbpsくらいです。
家賃コミコミのJ:COM回線なので、これくらいで満足すべきなのかなとは思ったりもしますが、アマゾンフォトで写真をアップするのがストレスですね。
安定しないのです。ひどいときは1メガbps切るときもあります。
光を入れればいいのかもですが、ものすごく不自由というわけでもないので、回線そのものの更新は二の足を踏んでいます。
確かに速さだけでなく、セキュリティの問題もありますね。
常識的に考えて内部の劣化もあるでしょうし、たとえさほどスピードに関係がなくても新しい機種に変えるべきなのかなとも思います。

>くりりん栗太郎さん
>ありりん00615さん
>えがおいっぱいさん
>KAZU0002さん
>羅城門の鬼さん

書込番号:26282203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/05 22:09

>常識的に考えて内部の劣化もあるでしょうし、たとえさほどスピードに関係がなくても新しい機種に変えるべきなのかなとも思います。

そうですね。

WHR-600Dは発売から約12年経過していますので、
寿命が近い部品もあろうかと思います。

書込番号:26282454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング