無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
本家ではこのAterm PA-7200D8BEを使っているのですが、本家に隣接する形で離れ兼仕事場がありまして、離れには有線でTPリンクのwifiを置いているのですが、wifiが切り替わるタイミングで通話が途切れるし、色々安定させるために無線LANを買い替えようと思っています
【重視するポイント】
メッシュwifiによる通信の安定と、仕事場からしっかり電波を飛ばしたいため、速度より通信範囲を優先 
【予算】
2万ぐらいかなあ
【比較している製品型番やサービス】
特にないが、できれば安い機種で
【質問内容、その他コメント】
Aterm PA-7200D8BEと無線の相性は出てくるのですが、有線の場合の相性がわからないため、その辺を詳しく知った上で、無線LANを選びたいのでそこのとこを詳しく教えて欲しいです

書込番号:26220254

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/25 19:43(2ヶ月以上前)

>かーまにょーるさん
親機がAterm PA-7200D8BEで、そこから有線をひき、Wi-Fiがきりかわるときに切れないようにして離れに子機を設置したいであっていますよね?

であれば、Aterm PA-7200D8BEとメッシュを組むという事です。

https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

なお、メッシュはここにある通り、親機を7200D8BEにした場合、7200D8BE、WX5400T6、WX4200D5の3機種が現行機となり、もっとも安いのはWX4200D5となります。

次に、親機と子機を有線LANで繋いだうえで、中継機として動かすという事は出来ません。

親機と子機を有線LANでつなぐ場合、子機はBRモードとして接続をし、WifiのSSIDとパスワードを、親機と全く同じにする方法がありますが、BRモードで同一Wifiを飛ばす場合、シームレスに接続先がきりかわらないので、切れる問題は完全に解決できません(中継機の仕組み上、遠いほうのSSIDにつながったりして、電波が弱くなると一瞬きれたりするのです)。

よってこの件の解決は、メッシュを組むという事になり、くりかえしですが、やすいのはWX4200D5となります。

書込番号:26220293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/25 20:12(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
質問とはまた別になるのですが、WX4200D5は2.4ghzのアンテナが2本なんですけど、飛ぶ距離って結構変わりますか? 今使ってるTPリンクのwifiは4ストリームなので、その辺が少し気になってます。使用用途によって変わってはくるのはわかっているのですが、すみません

書込番号:26220322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/25 20:22(2ヶ月以上前)

>離れには有線でTPリンクのwifiを置いているのですが、

母屋の7200D8BEと離れのTP-LINKの親機とが有線LAN接続されているのですよね。有線LAN接続した方が無線LAN接続より良いので、有線LAN接続は継続した方が良いです。

機種選定としては、6GHz対応のスマホやPCをお持ちなら、Wi-Fi6E対応のWX5400T6が良いでしょうし、もしお持ちでないなら安いWX4200D5が良いのではないでしょうか。

書込番号:26220332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/25 20:34(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
家にある機種は、ほぼ5ghzまでしか対応してないため、まだ6ghzは非対応でいいと思ってます。それとどちらかといえばwifiの届く範囲を今まで通りにしたいので、どちらかといえば2.4ghz帯のストリーム数の方が優先されるので、正直同じ機種の二台目買おうかなあとも思いましたけどねえ・・・・高い・・・・

書込番号:26220341

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/25 20:41(2ヶ月以上前)

>かーまにょーるさん
>WX4200D5は2.4ghzのアンテナが2本なんですけど、飛ぶ距離って結構変わりますか?

距離は変わりません。まずメッシュを組む場合はバンドステアリングが必須になりますので、7200D8BEと4200D5は5Ghz+2.4Ghzが同一SSIDとして電波が飛ぶことになります。ですので近接では5Ghzでつながりますし、遠方は2.4Ghzで繋がります。

アンテナ本数による差は速度です。2.4Ghzは2本しかないので距離が遠いと速度はでないかもしれませんが、そもそも20m程度はなれて2.4Ghzになった場合は、アンテナ本数が4本でも8本でも、200Mbpsでれば御の字というレベルなので、ほぼ気にする事はないと思います。

そもそもメッシュという仕組みは、2.4Ghzではなく5Ghzでつながる範囲を広げる事が目的ですしね。なので2台とか3台用意をするわけです。

書込番号:26220353

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/06/25 20:50(2ヶ月以上前)

>かーまにょーるさん

>Aterm PA-7200D8BEと無線の相性は出てくるのですが、有線の場合の相性がわからないため、

有線の場合の相性ってのは、あまり聞いたことがないですね。

メッシュ中継に対応しているAterm の機種は、WG1200HP4、WG2600HP4、WX4200D5、WX5400HP、WX5400T6、WX7800T8、WX11000T12あたりですね。離れで要求される性能によって機種を決めれば良いと思います。

参考)

「NEC Aterm 7200D8BE(IPv6接続、Wi-Fi7、メッシュ中継、10Gbps、LAN側2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/03/13/nec_wx7200d8be/

「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

価格は、以下のURLが参考になります。

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26220366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/25 20:51(2ヶ月以上前)

えがおいっぱいさん返信ありがとうございます。
バンドステアリング必須とはどういうことですか?
ちなみに、最近のNECのバンドステアリングの安定性ってどうですか?
NECはネット情報だと結構安定はしていると聞きますけど・・・・

書込番号:26220368

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/25 20:53(2ヶ月以上前)

>かーまにょーるさん
>バンドステアリング必須とはどういうことですか?
Atermはメッシュを組むときは、バンドステアリングをONにしないと組めませんという意味です。バンドステアリングの意味がおわかりにならないという事でしょうか?

>ちなみに、最近のNECのバンドステアリングの安定性ってどうですか?
バンドステアリング自体はるか昔からある機能ですし、メーカによって悪い良いが起こるような新しい規格ではないと思いますよ。

書込番号:26220370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/25 21:02(2ヶ月以上前)

えがおいっぱいさん返信ありがとうございます
バンドステアリングは、2.4GHZ 5GHZ 6GHZ帯のSSIDをすべて共通化して、無線LAN側で切り替えをうまくやっている認識です。
その辺の切り替えが機種によってはトラブルという情報がどっかにあったような 深掘りTVというYoutubeチャンネルです

書込番号:26220378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/25 21:11(2ヶ月以上前)

クリリン栗太郎さん返信ありがとうございます。
自分が求めているのが、メッシュ中継機能で合ってるか、その辺が微妙なんですよねえ、
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
まずこの相性ってのが正直引っかかるんですよねえ。自分が思うに無線での愛称なんだと思うんですけどね。
まあでも、なんでもいけるならwg2600hp4でいいんですけどね

書込番号:26220386

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/25 21:53(2ヶ月以上前)

>かーまにょーるさん
Youtubeチャンネルの話はしりませんが、当方はバンドステアリングONで7200D8BE 2台でメッシュくんでますが、なんの問題もありません。

書込番号:26220419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/26 06:33(2ヶ月以上前)

>WX4200D5は2.4ghzのアンテナが2本なんですけど、飛ぶ距離って結構変わりますか? 

ユーザにとっては電波の飛ぶ距離が問題なのではなくて、希望するリンク速度が出せる距離が問題になるのでしょうが、リンク速度は基本的には変わらないかと思います。
スマホやPCは基本的にはアンテナが2本以下であり、親機のアンテナが4本でも2本でもリンク速度は同じですので。

>その辺の切り替えが機種によってはトラブルという情報がどっかにあったような 深掘りTVというYoutubeチャンネルです

バンドステアリングのような比較的新しい機能は、互換性の面で古い子機だとどうしてもトラブルが起こりやすいのだと思います。認証試験があるので大抵は大丈夫なのでしょうが。

書込番号:26220654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/26 07:48(2ヶ月以上前)

>バンドステアリングのような比較的新しい機能

補足をさせていただきます。バンドステアリングは、全く新しい規格ではありません。IEEE 802.11kとIEEE 802.11vに対応していれば利用できる規格であり、IEEE 802.11vは2011年に制定された規格であって、14年も前の事です。バンドステアリングなど、古くて枯れた規格です。

いまの時代、バンドステアリングによる影響を受けるのであれば、むしろ、Wi-Fiの子機側の設計が悪いと言って良いでしょう。

当方の家では、中国製のどこぞのメーカが作った2.4Ghzのスマートプラグでさえ、バンドステアリング状態の72000D8BEと全く問題なくつながっています。

書込番号:26220692

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/06/26 08:35(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>当方の家では、中国製のどこぞのメーカが作った2.4Ghzのスマートプラグでさえ、バンドステアリング状態の72000D8BEと全く問題なくつながっています。

羨ましいです。
うちの WX7800T8 のバンドステアリングとメッシュ機能をオンしたら、
プリンタ EPSON EW-M973A3Tは全然接続出来ません。
2021年の製品だけど、
全然無理でした。
7200D8BEは優秀な製品です。

書込番号:26220733

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/06/26 08:38(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

7200D8BEの2.4Gで接続不可の例もあるらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001680864/SortID=26198748/#tab

書込番号:26220736

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/26 09:16(2ヶ月以上前)

>akira132さん
繋がらない例が無いといっているわけではなく、バンドステアリングが新しい規格だというご発言があったので、それは違いますよという事を申し上げているに過ぎません。

書込番号:26220764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7のPCとWi-Fi接続が出来ない

2025/06/25 11:08(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

お世話になります。

今回、5年使用したBuffaloのWi-Fiルーターから当製品に買い換えました。
スマートフォン、テレビ(Netflix等)、Windows11対応のDELLは問題なく無線LAN環境で接続が可能になりました。

問題は古いNEC LaVie(LL750) Windows7対応のみ無線LANの接続が出来ません。有線なら接続が可能。

色々とネットで調べて試したものの、未だ接続が出来ません。
そこで、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
PCや周辺機器の知識はほとんど御座いません。
ど素人だと思って教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26219868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/25 11:21(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

NEC LaVie LL750は無線暗号化方式のWPA2までしか対応してません
https://support.nec-lavie.jp/support/product/shop/catalogue/pdf/132q_e_hw.pdf

Archer BE7200の設定画面でWPA3に成っていないか確認して
設定をWPA2に変更して下さい。

セキュリティが心配なら当ノートパソコンはWindows7のサポートも終わっていますし
買い替えをお勧めします。

書込番号:26219876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件

2025/06/25 11:38(2ヶ月以上前)

よこchinさん

早速のご返信ありがとうございます。

>設定をWPA2に変更して下さい。
この操作はどのように行えばいいでしょうか?
また、WPA2に変更してWindows7のパソコンは接続されたとして、問題のなかったWindows11のパワコンやスマートフォン、TV等への悪影響やデメリットはないのでしょうか?

書込番号:26219886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/25 12:08(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

>>>設定をWPA2に変更して下さい。
>>この操作はどのように行えばいいでしょうか?

取扱説明書をご覧下さい。

>>また、WPA2に変更してWindows7のパソコンは接続されたとして、問題のなかったWindows11のパワコンやスマートフォン、TV等への
>>悪影響やデメリットはないのでしょうか?

先にも書きましたがセキュリティシステムが最新では無くなります。
https://www.ruijie.co.jp/blog/difference-between-wpa3-and-wpa2_438070535516585984.html

書込番号:26219914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/25 12:15(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
PC-LL750F21KRと型番があるので該当の仕様をみますと、以下となります。

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201109/bios-siyou/v1/mst/1109siyou_LVL.pdf

他の方は恐らく型番違いをご覧になられているように思うのですが、この機種は、2.4GhzのWi--fiにしか対応していません。

よって、Archer BE7200からは、2.4Ghzの電波を飛ばさないと接続できません。

英語マニュアルしかみつかりませんでしたが、Archer BE7200にログインをし、34頁を参照し、まず、Securityをみてください。ここをWPA2にしてみてください(WPA2/WPA3とかであればWPA2にする)。


つぎに、2.4GhzのチャンネルWidthが20/40Mhzになっていたら、20Mhzにしてみてください。あとは、MLOという設定をきって、5Ghzと2.4Ghzを別々に電波をとばし2.4Ghz側に接続すればつながるはずですが、なかなか文章だけでは説明がむずかしいので、サポートに電話をし、

1)WPA2のセキュリティ
2)2.4GhzのSSIDを飛ばしたい

という2点で、サポートに聞いてみるのが速いとおもわれます。

念の為マニュアルです


https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202409/20240930/1910013736_Archer%20BE450&BE7200_UG_REV1.0.0.pdf

書込番号:26219920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/06/25 17:40(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

Winodws7であること(セキュリティ)はさておき、
2.4GHzのみ対応であるなら、「スマートコネクト」機能でしょうか

参考)

「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)、不安定な場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
 この記事の対策2)に該当しますかね。

「バンドステアリング、スマートコネクトとは何か、その効果と設定方法(TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

書込番号:26220191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/25 18:21(2ヶ月以上前)

「BuffaloのWi-Fiルーター」をブリッジモードに設定して
本製品にぶら下げれば、取り敢えず通信できるのでは。

セキュリティの問題なら、対応したUSB無線LAN子機を
取り付けると良いでしょう。

書込番号:26220224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/25 19:43(2ヶ月以上前)

>また、WPA2に変更してWindows7のパソコンは接続されたとして、問題のなかったWindows11のパワコンやスマートフォン、TV等への悪影響やデメリットはないのでしょうか?

WPA2にするとセキュリティが落ちますので、
Windows7のPC専用にゲストネットワークを作成してみてはどうですか。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202409/20240930/1910013736_Archer%20BE450&BE7200_UG_REV1.0.0.pdf
の8.1 Create network for guestを参照してみて下さい。
必要な設定は2.4GHzを有効にすることとセキュリティをWPA2-PSKにして必要な暗号化キーを設定することです。

ゲストネットワークはインターネット接続しか出来ませんので、他のスマホ等の子機のセキュリティを落とさずに済みます。

暗号化キーはBE7200の元々の暗号化キーを使えばよいかと思います。

なお、Win7機はBE7200のSSIDは認識しているようですので、BE7200ha2.4GHzの電波も飛ばしているかと思います。

書込番号:26220292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/25 20:48(2ヶ月以上前)

>WPA2にするとセキュリティが落ちますので、

この点について、少し補足をさせていただければと思います。確かにWPA2はWPA3と比べると「規格上のセキュリティ強度」は劣りますが、これまでWPA2がハッキングされて暗号化が破られた、という具体的な被害は報告されていません。

たとえば、過去にWPA2に対して「KRACKs」と呼ばれる脆弱性が指摘されたことがありましたが、これは公表される前に発見者がメーカー側に通知しており、メーカが秘密裏にファームウェアの修正を行った後に情報公開されたため、実質的な被害は確認されていません。

したがって、「WPA2はWPA3よりも安全性が劣る」というのはあくまで規格上の比較であって、WPA2であるからセキュリティ上問題があるというわけではありません。

WPA2は、どうぞ安心して利用してください。

書込番号:26220365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件

2025/06/26 08:37(2ヶ月以上前)

えがおいっぱいさん
羅城門の鬼さん
猫猫にゃーごさん
くりりん栗太郎さん

いろいろな角度からのご助言ありがとうございます。

ど素人ながらに思ったのですが
@従来使用していたBuffalo(WRS-5400AX6-CG)ルーターを新たに購入したTP-linkの中継機として使用することは出来ますか?

A出来たとしたら、
セキュリティの高いWPA3に接続できるスマホやPCと接続、WPA3に接続出来ないWin7 PCのみBuffaloルーター(WPA2)に接続することは可能でしょうか?

Bその場合のリスクはどの程度でしょうか?
WPA2と3が干渉してしまう。
TP-linkがメッシュWi-Fiのためそもそもが不可 等

安易な考え方ですが、可不可及びに作業方法をご教授頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:26220735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/26 09:30(2ヶ月以上前)

>@従来使用していたBuffalo(WRS-5400AX6-CG)ルーターを新たに購入したTP-linkの中継機として使用することは出来ますか?

WSR-5400AX6を中継機として無線LAN接続することは出来るはずです。

>A出来たとしたら、セキュリティの高いWPA3に接続できるスマホやPCと接続、WPA3に接続出来ないWin7 PCのみBuffaloルーター(WPA2)に接続することは可能でしょうか?

可能なはずです。

>Bその場合のリスクはどの程度でしょうか?
WPA2と3が干渉してしまう。
TP-linkがメッシュWi-Fiのためそもそもが不可

どちらもEasymeshに対応していますので、基本的にはEasymeshで接続することになるのでしょうが、もしもうまく行かない場合は、Easymeshを無効にして、通常の中継機として無線LAN接続してみて下さい。
その場合はWSR5400AX6のSSIDはTP-LINK機とは別のものにしておいた方が分かり易いかと思います。

書込番号:26220780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/26 09:55(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
>@従来使用していたBuffalo(WRS-5400AX6-CG)ルーターを新たに購入したTP-linkの中継機として使用することは出来ますか?
設計上は出来ますが、メーカーが異なるので、うまく接続出来ないケースは起こり得ます。

>A出来たとしたら、セキュリティの高いWPA3に接続できるスマホやPCと接続、WPA3に接続出来ないWin7 PCのみBuffaloルーター(WPA2)に接続することは可能でしょうか?
出来ますが、実用性が悪くなります、おすすめできません。Archer BE7200からはWPA3用のSSIDを飛ばし、WRS-5400AX6からはWPA2のSSIDを飛ばすとしても、当然、同一距離に置くことしないと飛ぶ距離が異なるので、真横に並べて置く事になります。そうなると、家庭内で5Ghzや2.4Ghzの電波に対し、相互で強烈な干渉状態を作る事と同義です。隣の家からの漏れ電波なら入り込んでも無視してもよいですが、流石に、家の中でわざわざ強烈な電波干渉状態を作るメリットは全くもってありません。

>Bその場合のリスクはどの程度でしょうか?WPA2と3が干渉してしまう。TP-linkがメッシュWi-Fiのためそもそもが不可 等
Aに書いた通り、電波干渉をし、速度低下がみられるリスクがあります。

書込番号:26220804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件

2025/06/26 11:00(2ヶ月以上前)

えがおいっぱいさん
羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

結論からすると、「物理的には可能だが、速度低下等を引き起こすリスクも内包してる、お勧め出来ない方策」という事ですね。

うーん、難しいですね。

逆にWin7側の PCをWPA3が接続可能な状態にセットアップ出来ませんか?
Windowsの無償アップグレードは既に出来ないようですが、、、?
費用的にも得策ではないですかね?

書込番号:26220869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/26 11:20(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
そこまでWPA3にこだわる理由が全くわからないのですが、何にこだわられているのでしょうか?上に述べた通り、WPA2はこれまで1度たりともセキュリティを破られた事はなく、現在でも、世の中に山程WPA2機器は存在しており、問題なく利用されています。

ですが、ここまでこの事はあえてもうしあげませんでしたが、Windows7の機器を、家庭内と同じネットワークにつなぐ事の方が、何倍もリスクですし、はるかに危険です。

いくらWindows7とWifiの間をWPA3にしても、防げるのは「近隣住宅からの侵入を防ぐだけ」であって(実際にはWPA2でも近隣住宅から侵入はできませんが)、Windows7というセキュリティリスクありまくりの放置OSをつなぐ事によって、インターネットレベルでガバガバなパソコンを全世界にさらす事になるわけで、下手したら堂々と真正面からOSのセキュリティバグをつかれて侵入され、他のPC全てにウイルスなどを仕込まれたり、データを抜かれる可能性がありますが、比較にならないほど、そちらの方が危険だと思いますよ。

また、この点も良く勘違いされていますが、Firewallを入れているから大丈夫とか、ウイルスソフトを入れているから大丈夫という勘違いがありますが、犯罪者はOSレベルのセキュリティエラーをついて侵入してくるので、Firewallやウイルスソフトなどは完全に意味がないのです。

本心では、Windows7はネットにはつながないでほしいというのが本音です。

書込番号:26220889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/26 19:43(2ヶ月以上前)

>結論からすると、「物理的には可能だが、速度低下等を引き起こすリスクも内包してる、お勧め出来ない方策」という事ですね。

TP-LINKの親機とWSR5400AX6を有線LAN接続して使えませんか。
有線LAN接続ならば、速度低下はほぼないです。

書込番号:26221336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/28 02:29(2ヶ月以上前)

私は、Win7を持っていないので検証は、していませんが
Windows 7 無線 LAN 接続方法を
徳島文理大学 情報センターの方がPDFで解説しています
PDFを見ることのできる環境でご覧ください

http://itc.bunri-u.ac.jp/?plugin=attach&refer=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%B4%C9%CD%FD&openfile=WLAN-Manual-W7.pdf

書込番号:26222508

ナイスクチコミ!2


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/28 03:07(2ヶ月以上前)

Archer BE7200の持っているWiHi7の接続活用に関してWin7 Win10は、WiHi7接続は、できませんのでご注意してください

理由:WiHi7に対応出来ていないから Win10に関して解説 Win7も同理由

詳細は、私のレビューになりますが他のメーカーの無線LANルータレビューに記載してあります レビュー記載内容の 以下前回レビュー部分 をご覧ください

https://review.kakaku.com/review/K0001622070/#tab

書込番号:26222514

ナイスクチコミ!2


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/28 03:28(2ヶ月以上前)

WiHi7対応一部機種が持っているIEEE802.11be規格で2.4/5/ 6 GHz通信の中で
WiHi7 6 GHz通信は、Win7 Win10では、出来ないということです

勘違して記載しましたがこの機種は、WiHi7 6 GHz通信をそもそも持っていません

書込番号:26222518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/07/01 13:05(2ヶ月以上前)

⇒REDたんちゃん さん


Windows7のPCとWi-Fi接続が出来ないと質問しておきながら
6月28日にRS-6さんから回答が来ているのに無返答は、回答者さんに失礼です。
早く返答すべきです。

書込番号:26225815

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/02 11:04(2ヶ月以上前)

>Windowsの無償アップグレードは既に出来ないようですが、、、?
8なら今年の正月にできましたが7はどうかですね
公式には8は終了してますができたからどうでしょう

書込番号:26226629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件

2025/07/02 11:34(2ヶ月以上前)

>RS-6さん
>美良野さん

返信遅れてすみません。
Windows7は最新のWi-Fi規格には準拠してないということですね。

もう接続するのは諦めて、Windows7パソコンを使いたい時は優先で接続します。

最後にiPhoneへのテザリング接続は可能でしょうか?
またiPhoneが家庭のWi-Fiに接続してる時はテザリングしても、パケットの使用はしなくて済むのでしょうか?
irumoのギガ制限があるので、出来ればモバイル通信はしたくないため。

書込番号:26226643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/02 13:58(2ヶ月以上前)

⇒REDたんちゃん さん

セキュリティに関しては、わかりませんが
Windows 7 無線 LAN 接続は、出来そうですよ

Windows 7使用活用目的、サブPCとしての目的があるのであればPDF解説通り設定してみてください

Windows 7 無線 LAN 接続方法を
徳島文理大学 情報センターの方がPDFで解説しています

PDFを見ることのできる環境でご覧ください

http://itc.bunri-u.ac.jp/?plugin=attach&refer=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%B4%C9%CD%FD&openfile=WLAN-Manual-W7.pdf

書込番号:26226726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件

2025/07/02 16:03(2ヶ月以上前)

>RS-6さん

ありがとうございます。
試してみますね!

書込番号:26226811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件

2025/07/02 16:35(2ヶ月以上前)

>RS-6さん

PDF23ページの無線LAN接続にw-but Iが出てきませんでした。
また、学生番号等の記載があるので学内ネットワークへの接続かと思います。

残念ですが、接続出来ませんでした。

書込番号:26226832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/02 16:57(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

接続施行で接続できなかったこと関して申し訳ありませんでした

私は、Windows7 PCを持っていない為検証できない状態での情報提供でお手数をおかけして申し訳ありません

お手数をおかけしたことお詫び申し上げます。

書込番号:26226846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7157件

2025/07/02 18:33(2ヶ月以上前)

RS-6さん

とんでも御座いません。
少しでも情報が欲しかったので助かりました。

iPhoneにテザリング出来るか調べてみたいと思います。

書込番号:26226898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件

2025/07/06 19:55(2ヶ月以上前)

ご回答頂いた皆さん

目的達成とはいきませんでしたが、モヤモヤしてた懸念は払拭出来ました。

ありがとうございました。
これにてこのスレは閉じさせて頂きます。

書込番号:26230597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターの選び方

2025/06/22 20:00(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:16件

間取り

【使いたい環境や用途】
引越し先のマンション(3LDK、85u)

【重視するポイント】
繋がりやすさ、設定のしやすさ

【予算】
25,000円

【質問内容、その他コメント】
この度引越しをすることになり、ルーターを購入しようと思っています。
引越し先の間取りは画像のとおりで、赤い四角部分にルーターを置く想定です。
回線業者はメガエッグで、光ベーシックホーム(1ギガ)プランです。また、ひかり電話も契約しました。
ひかり電話を使用する際はルーターをレンタルしなければならないとのことだったようで、有線タイプ?のルーターを契約しています。(月額495円)
いろいろ調べてみると、接続は光コンセント→ONU→レンタルした有線ルーター→無線ルーターと電話になると思うのですが、無線ルーターの選び方がさっぱり分かりません。
どなたか、私の環境に合ったオススメのルーターを教えていただけないでしょうか。
(なお、ネット環境等に無知なため、ちんぷんかんぷんな事を言っているかもしれません)

書込番号:26217522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/22 20:13(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん
とてもわかり易い図でしたし、接続方法もあっておりますよ。

さておすすめですが、85m^3あるとの事ですので、メッシュを構築する事を強くおすすめします。25000円予算という事ですので、メッシュ対応のルーターを2台かって構築するイメージです。

そのうえでズバリですが、AirStation WSR3600BE4Pを2台構築する事が良いと思います。

1台目は赤い位置、これで、リビング右側の部屋をカバー、そしてもう1台を、可能であれば、右下の部屋の、ドア付近に設置すると良いと思います。1台目と2台目は無線でメッシュWifiを構築してください。

過去経験から70m^3位であればギリギリ1台でいけるのですが、85m^3となると端っこが電波がよわくて届かないので、2台かうことがおすすめです。

書込番号:26217529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/23 00:05(2ヶ月以上前)

>引越し先の間取りは画像のとおりで、赤い四角部分にルーターを置く想定です。

3LDKで比較的広い間取りのようですが、
図を見るとほぼ真ん中に無線LANルータを置けるので、
親機1台で無線LANを賄える可能性が高いかと思います。

>いろいろ調べてみると、接続は光コンセント→ONU→レンタルした有線ルーター→無線ルーターと電話になると思うのですが、無線ルーターの選び方がさっぱり分かりません。

HGWをレンタルされるようですので、
無線LANルータはルータ機能を無効にした
ブリッジモードで使うのが無難です。

つまり無線LANの仕様だけを気にすれば良いです。

予算は充分なようですので、最新のWi-Fi7対応機でどうですか。
コストパーフォーマンス的にはWSR3600BE4Pが良いと思います。

もしも電波の届きの悪い場所があれば、後からもう1台WSR3600BE4Pを追加して下さい。
追加する位置は元のWSR3600BE4Pと電波の届きの悪い子機を使う位置との
中間あたりにメッシュの中継機として追加ください。

書込番号:26217758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 07:00(2ヶ月以上前)

私もとりあえず1台で十分と思います。
WSR3600BE4Pを予定の位置に設置してしばらく運用してみて、部屋によって通信速度がかなり低下するようならメッシュを検討されたら良いのではないでしょうか。

詳しいことは分かってないのですが、Wi-Fiを快適に使うには電波の強さもあるでしょうけど、ストリーム数が多いほど快適なのではないかと思います。
AirStationの型番の場合、末尾に4Pとか8Pとかありますが、これがストリーム数なのかな?と思います。
我が家は少し前にWSR-6000AX8P(全体で1台)に変えましたが、家族やテレビ、FireSTICKなど同時接続数が多いときの快適さが以前よりも若干向上したように思います。

書込番号:26217853

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件Goodアンサー獲得:696件

2025/06/23 07:18(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

私も1台でカバー出来ると思います。

もし、ダメだったら 次を考えれば良いかと・・・。

書込番号:26217863

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/23 07:59(2ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=b5dGmR_PPek&t=345s

参考動画を掲載します。有名Youtuberの実測動画ですが、1LDKで壁を2枚はさんだだけで、速度は70%も減速してます。
単にWifiがつながる、ネットが繋がるという事であれば1台でも十分かもしれませんが、個人的にはやはり2台設置する事をおすすめしたいです。予算的にも間に合いますし。

書込番号:26217891

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/06/23 09:11(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん


>私の環境に合ったオススメのルーターを教えていただけないでしょうか。

WiFiルーター1台で事足りるかもしれないし、足りないかもしれない。
従って、まずは、1台だけ購入して、届かない部屋があるのであれば、もう1台追加購入する、
というシナリオで良いです。

あとから増設する可能性があるので、メッシュWiFiルーターが良いです。追加も容易ですし。
メッシュなら、メーカー独自方式よりも、EasyMeshをおすすめします。
EasyMeshの機種が多いメーカーは、バッファローとTP-Linkです。

上流に有線ルーターがあるので、EasyMeshのコントローラー(親機)は、APモード(ブリッジモード)で動作可能な方が良いです(ダブルルーター状態でも動作しますが、おすすめしません)。
TP-LinkのEasyMeshコントローラー(親機)は、ルーターモードでのみ動作します。
バッファローのEasyMeshコントローラー(親機)は、ルーターモードでもAPモードでも動作します。
そうなると、メーカーの選択肢は、バッファローになります。

端末の台数と予算で機種を決めると良いでしょう。今から購入するなら、WiFi6(6E)対応ルーターかWiFi7対応ルーターをおすすめします。バッファローなら、すべての機種がEasyMesh対応です。

以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi7対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

「Wi-Fi6E対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:26217926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/23 09:30(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

もし、鉄筋構造でしたら、
下側の部屋へは電波が弱くなるかと思います。

玄関の奥にもう1台を
メッシュ化されるか中継で、
拡張されると
下側の部屋への電波改善は出来るかと思います。

書込番号:26217935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/23 12:52(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
>JAZZ-01さん
>ダンニャバードさん
>羅城門の鬼さん

皆さん、回答ありがとうございます。
正直なところ、メッシュという機能が存在しているということすら知らなかったので、とても勉強になります。
調べてみたところ、有線でメッシュを構築することもできるとの事でしたので、赤枠の部分から下側の部屋(浴室の隣の部屋)の右下部屋との壁付近までLANケーブルを這わせ、そこにもう1台ルーターを置いてメッシュを構築してみたいと思います。右下の部屋は構造上、ルーターを置ける場所が無いため、上記の対応で一旦様子をみて、駄目ならまた考えてみたいと思います。

追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?
下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。(PCは使用の都合上、有線接続必須)

書込番号:26218095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 13:48(2ヶ月以上前)

>有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

そりゃあ、親機に直接LANケーブルを繋いだ方が速いでしょう。間に無線を挟むか挟まないか、ですから。

実は私はメッシュは使っておりませんが、Wi-Fi子機はいくつか試したことがあります。
我が家は木造2階建てで、2階の書斎にWi-Fi親機を設置しています。
この直下の部屋にWi-Fi子機を設置し、そこからもWi-Fiを飛ばしてみましたが、1階のどの部屋でもWi-Fi子機に接続するよりも、2階の親機に接続した方が速い、という結果になりました。
なので現在はWi-Fi子機は撤去し、2階の親機に全ての機器を接続しています。
最長直線距離で10M近く離れても、1Gbpsの光回線で200〜300Mbpsは出ますので、何の問題もありません。(WSR-6000AX8P+eo光1Gプラン)

書込番号:26218144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 14:00(2ヶ月以上前)

余談ですが、スマホを持って自宅を出た際、我が家の場合はルータから優に50M以上離れないとWi-Fiは切断されません。
案外Wi-Fiの電波って遠くまで飛びますので、マンションの1住戸内なら大抵は1台のルータでカバーできると思います。

ただし間仕切り壁が一般的なLGS(軽量鉄骨)や木造ではなく、RC(鉄筋コンクリート)やCB(コンクリートブロック)が使われていた場合はかなり減衰してしまうと思います。
なので結局は、「やってみないと分からない」と思いますので、とりあえずは1台で試されては?と多くの方がお勧めしているわけです。

書込番号:26218156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4756件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/23 14:42(2ヶ月以上前)

>下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。

追加したルーター(BGモードでりようなので正確にはルーターではありませんが)にもLANポートが付いているので、PCのLANケーブルはそこに繋げばいいですよ。

書込番号:26218190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4756件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/23 14:46(2ヶ月以上前)

>追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

有線接続なら、メッシュ親機と子機のどちらに繋いでも気になるような速度低下はないでしょうね。

書込番号:26218195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/23 14:46(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

>追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

LANケーブルを這わせるので、いくらデジタルデータでのやりとりとはいえ、LANケーブルの品質が悪いと正しくデータが流れない事もありうるので、日本メーカのCat6a以上のLANケーブルを使うという前提においては、親機(コントローラと呼びます)と、子機(エージェントと呼びます)を有線でつなぐ場合は、原則、体感できる速度差はないですよ。

書込番号:26218196

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/23 14:51(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

追加情報です。当方はおすすめしているバッファローではなく、Atermのルーターを2台使ってメッシュを構築していますが、メッシュという仕組みは、少しでも電波が強い方につながろうとする仕組みゆえに、当方の家は、コントローラとエージェントは直線距離で15m程度しかはなれていませんが、近い方(電波が強い方)にシームレスにコロコロと接続がきりかわっています。なので、安心してメッシュを構築なさってください。

その方が家のなかどこでも電波が拾えますし、お風呂は防水加工されているので、電波が遮断されて届きづらいところですが、防水ケースにスマホをいれてもちこんでも、お風呂場まで届く可能性もうまれるので、利便性はあがりますよ。

書込番号:26218197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/23 15:15(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

>> 下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。(PCは使用の都合上、有線接続必須)

有線LAN必須のようですので、
ルータから1本だけLANケーブルを接続し、
分岐する必要な部分に1GbE対応のHUBを配置するのもありだと思います。

ルーターHUB間のLANケーブルは、モールなどで隠すなどされると、
部屋の掃除しやすくなるかと思います。

書込番号:26218212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/23 23:50(2ヶ月以上前)

>有線でメッシュを構築することもできるとの事でしたので、赤枠の部分から下側の部屋(浴室の隣の部屋)の右下部屋との壁付近までLANケーブルを這わせ、そこにもう1台ルーターを置いてメッシュを構築してみたいと思います。

有線LANは無線LANに比べてネットワークが断然安定しやすいですし、
速度も出やすいので、有線LANでもう1台親機を追加するのは速度が出やすいです。

無線LANは理論値がいくら速くても、リンク速度は距離が離れれば落ちますし、
有線LANに比べて非常に効率が悪いので、実効速度はリンク速度からかなり遅くなります。

>有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

実質的には殆ど差はないです。

追加ルータにPCを有線LAN接続した方が、追加ルータでのデータの受け渡しがありますが、
通常のTCPの通信の場合、ウインドウというバッファのサイズがフルにならなければ、
PCは相手が受け取ったかどうか確認せずにどんどん送信しますので、
追加ルータでのデータの受け渡しの処理時間は陰に隠れてしまいます。

書込番号:26218732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュ構成で親機のWi-FiをOFFにできる?

2025/06/21 17:19(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 MAKOPpiさん
クチコミ投稿数:7件

WX5400HP3台でメッシュを構成したいと思っています。
親機の配下に2台を有線で設置してメッシュを構成する場合、親機のWi-FiをOFFにすることはできますでしょうか?

親ー(有線)ー子機@
機ー(有線)ー子機A

色々探してみましたが、「メッシュ構成の親機のWi-FiをOFFにする」ことがてきるのか、情報が見つけられませんでしたので、同様のことをされている方、もしくは試みた方などの知見を頂ければと思います。

書込番号:26216414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:402件

2025/06/21 18:07(2ヶ月以上前)

親機無線をOFFにして子機無線をONしにしたらいいじゃん
ただ多分それはメッシュの定義とは違うと思いますので
そもそもメッシュとは呼ばないと思います

書込番号:26216442

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/06/21 18:20(2ヶ月以上前)

>MAKOPpiさん
出来ないと思われます。

というのも、メッシュというのは親機と子機をシームレスにSSIDを切り替えするための仕組みです。よって、子機だけがWifiを飛ばす時点でメッシュとはいわず、子機はブリッジモードでつなげる事しかれきず、それぞれの子機でSSIDを飛ばす事となります。(この場合は当然親はOFFにできます)。

ただし、その場合は、コントローラー(メッシュ親機)という考え方もなくなりますので、子機同士のSSIDのシームレスな切り替えは当然できなくなります。同じSSID、同じパスワードにしても、先に電波を掴んだ方につながる事になります。

書込番号:26216455

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAKOPpiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/21 18:37(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
"メッシュというのは親機と子機をシームレスにSSIDを切り替えするための仕組み"ということは、子機と子機にSSIDをシームレスに切り替えるために親機がコントロールする訳ではない、シームレスに切り替えるのは親機と子機の間だけであって、子機から子機に移動する際はSSIDは(シームレスには)切り替わらないということでしょうか?
てっきり、子機間でも(親機のコントロールの下で)シームレスに切り替わるものだと思っておりましたので、当初の質問となりました。。。

書込番号:26216470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/06/21 18:55(2ヶ月以上前)

>MAKOPpiさん
親機+子機+子機の組み合わせであれば、当然シームレスにつながります。

ですが、親機なしで、子機+子機という事はできないです。

書込番号:26216488

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/06/21 18:56(2ヶ月以上前)

>MAKOPpiさん
あ、1点かなり無理目にという事であれば、

親機(ルーターモード)→子機(ブリッジモード)→子機(MAモード、メッシュ子機)は可能です。これでしたら、親機のSSIDはオフできます。ただ、子機と子機の間を有線でつなぐか、無線でメッシュを組む必要があります。

書込番号:26216491

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAKOPpiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/21 19:06(2ヶ月以上前)

度々ありがとうございます。
当初の質問のメッシュ構成では、たとえ親機の配下に子機2台を有線で配置しても、親機の無線が必須だということですね。
(無線をONにしないと親機にはなれない、と言った方が良いでしょうか)

書込番号:26216505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/06/21 19:08(2ヶ月以上前)

>MAKOPpiさん
その理解であっているはずです。
メッシュというのはコントローラという制御端末と、エージェントという制御される側の端末が組み合わさる必要がありますが、後ろをMAにきりかえると、エージェントとしか動作をしなくなり、コントローラが失われるのでメッシュとしては機能しなくなるわけです。

書込番号:26216509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAKOPpiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/21 19:11(2ヶ月以上前)

そうか、親機の無線がOFFだと、子機が継承するハズの親機のSSIDが無いということか、、、

書込番号:26216514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/06/21 20:19(2ヶ月以上前)

>MAKOPpiさん

メッシュ親機はメッシュ構成の頭脳と司令官です。
親機のメッシュ機能をオフすると、
メッシュ構成はできません。
しかし、「非メッシュ構成」は可能です。

書込番号:26216563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットが繋がらない問題について。

2025/06/20 16:08(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
WCR1166DSからの乗換で購入しました。
インターネットが安定しません。
ほぼインターネットランプがついてない状態です。

マンションの回線を使ってます。
他の部屋への届きが悪かったので、反対側の部屋には旧ルーターをAPにて繋げました。

チャットにてバッファローに確認取ってたのですが何度も中断し諦めました。
何か手立てはありますでしょうか?

初心者でなにもわからず、折角購入したのにお手上げです…お知恵をお貸しいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26215493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 16:20(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん
状態はわかりましたが、書かれている内容からだと何が問題なのかわからないので、まず基本的な事から教えてください。

WCR1166DSでつながっていたとの事ですが、その後ろの線はどこからどういう風につながっていましたか?例えば、マンションの壁にダイレクトにささっているのか、何かしら別の機械がレンタルされているのか。接続がどうなっているか、1つ1つの機材と、配線の仕方を細かくおしえてください。

また、わかればでよいですが、どこのプロバイダと契約しているかわかりますか?

最後に、インターネットが安定しません。ほぼインターネットランプがついてない状態です。とありますが、シンプリに入れ替えてつなげてみたけれど、ネットが繋がらないってことであっていますよね?

書込番号:26215501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/20 16:22(2ヶ月以上前)

>マンションの回線を使ってます。

ご自分で契約されているのでしょうか?
どこの会社と回線を契約されてますか?

レンタル機器にWCR1166DSの代わりに本機を有線LAN接続しているのですよね?
そのレンタル機の型番は?
WSR-3000AX4Pのモードスイッチの状態は?

>WCR1166DSからの乗換で購入しました。

以前のWCR1166DSのモードスイッチは、ROUTERそれともAP?どちらでしたか?

書込番号:26215503

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件Goodアンサー獲得:696件

2025/06/20 17:53(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん

簡単な速度テストサイトで良いので、速度をお知らせ下さい。(Fast.com等)

ちなみに、プロバイダの会社名と契約内容(光1Gbps等)も分かるのなら、お知らせ下さい。

有線接続でしょうか? WiFi接続でしょうか?

書込番号:26215572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/20 18:02(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん

コンセントを抜いてリセットして見れば

書込番号:26215578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 18:57(2ヶ月以上前)

皆様丁寧にご返答いただきありがとうございます。
初心者すぎて申し訳ございません。
マンションのケーブルに繋げばすぐに繋がると思ってただけに…

お一人ずつご返答させて頂きます。

書込番号:26215618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 19:06(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

シンプルに入れ替えてみたが繋がらなかったです(T_T)

ケーブルは壁にダイレクトにさすタイプです。
靴箱にバッファローのメイン?であるマンションのルーターがあります。
線の付いてる部分は下から
・DC IN
・INTERNET
・LAN1
です。ランプはインターネット以外点灯してます。
たまーに調子がいいとインターネットが付きますがすぐ消えます…。
プロバイダーがいまいち分からないのですが、ファミリーネットジャパン?という資料はあります。

書込番号:26215630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 19:10(2ヶ月以上前)

>羅生門の鬼さん

プロバイダーはファミリーネットジャパン?の資料があります。

WSRの方はルーターにしてますが、APにする方が気持ち繋がるかも?という感触です。
WCRはAPにして別の部屋で繋がってます。
電波取り合う?とかありますか?
この表現自体おかしいかもしれませんが…。

書込番号:26215633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 19:13(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

テストのようなものをやってみたのですが…本当に初心者でイマイチ分からなかったです🔰

何度かいじってる時にIPアドレスが重複してると出てきました。

Wi-Fiで繋げてると思います。

書込番号:26215637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 19:15(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

尋常じゃないくらい何度もコンセント外したらケーブル外したらしたのですが…
現在に至ります。多分こんな簡単な事か!という事をやらかしてるのだと思います…。

書込番号:26215640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 19:44(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん
>ケーブルは壁にダイレクトにさすタイプです。
>靴箱にバッファローのメイン?であるマンションのルーターがあります。

ありがとうございます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146909.html
こちらの中にWSR-3000AX4Pがあるのでそこをみてもらって、背面のスイッチを中央の「AP」に切り替えて下さい。
その後、WSR-3000AX4Pの電源を切り、できれば5分ほど放置してもらって、WSR-3000AX4Pの電源をいれます。
次に、靴箱のルーターのLAN1と、WSR-3000AX4PのWAN(青い所)に線をつないでみてください。

まずこれでどうなるか試してみてもらえますか?

書込番号:26215679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 20:49(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

ご連絡ありがとうございます。
靴箱に繋いだ場合、テレビに繋げてる配線はどうすればよろしいでしょうか?

後、IPアドレスが重複してると前に色々いじってる時に出たのですが、それは関係してますでしょうか?

書込番号:26215752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 21:26(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん
ん?靴箱のルーターのようなものからテレビの線がでているのですか?
って事は、J-COMの回線をつかってそうだですね。
さっき一生懸命かいてもらったのですが、もう1度ちゃんと配線をおしえてもらえますか?
当方の理解では、

靴箱(ルーター)のLAN1ポート → WSR-3000AX4PのWANポート

しかわかっていないのですが、靴箱のルーターの線はなにがあって、みたいな事が細かくしりたいです。
新たに情報が出てくるので、少し混乱しています。

書込番号:26215776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/20 21:54(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん

初期不良なんか疑ってみても良いかも知れないですけどね

書込番号:26215798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 21:58(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

説明がわかりづらく大変申し訳ございません。

靴箱にはメインルーター?マンションの備え付けのルーターがあります。
バッファローので各部屋の名前の配線が繋がってます。

現状はWSR3000はリビンの壁から伸ばした線をインターネットに繋ぎ、テレビからの線をはLAN1に繋いでます。
もう一つのWCRは靴箱の近くの部屋に置きAPで繋げてます。WCRは置いてある部屋だと快適に使えます。
この状況で外して持っていくとなると、靴箱に

書込番号:26215803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 22:02(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

そんな事あるんですね!
チャットでバッファローの方と電波止まりながら4時間ほど話し(汗)
直ったと思ったら翌日には元通り…
またチャットで聞いたのですが最終的には話せなくなるくらい繋がらなくなってしまい終了しました笑

書込番号:26215807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 22:26(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん
説明がわかりづらく大変申し訳ございません。

靴箱にはメインルーター?マンションの備え付けのルーターがあります。
バッファローので各部屋の名前の配線が繋がってます。


<現状>
・靴箱のメインルーター(バッファロー製) - ここにLANケーブルがいくつか刺さっていて各部屋の名前がかかれた配線がつながっている)


・リビングの壁にLANのポートが空いていて、そこにWSR-3000AX4Pをつなぎ、テレビからの線をWSR-3000AX4PのLAN1につないでいるが、これがうまく繋がらない

・それとは別に、WCR-1166DSは靴箱の近くの部屋の壁のLANポートにさして使っている

これであってますかね?

であれば、WSR-3000AX4Pの裏面にスイッチがあるので、それを真ん中の位置にあわせ、WSR-3000AX4Pの電源をきって5分放置し、LANケーブルを壁にさして、WSR-3000AX4Pの電源をいれる。

これでWSR-3000AX4Pのランプはどうなりますか?

書込番号:26215825

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 22:28(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん
それともう1つためしてほしいんですが、可能であれば、WSR-3000AX4Pをとりはずし、リビングの壁のLANにダイレクトにテレビをさしたら、テレビはLANを認識しますか?

さらに可能であれば、WCRをリビングにもっていって、さしたらちゃんとつながりますか?

書込番号:26215828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/20 23:02(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

わかりづらい説明を理解していただきありがとうございます。
その通りでございます。
今テレビのケーブルを壁にさしてみたら、ビックリするくらいスムーズにアマプラ等つながりました。

因みにWCRは繋がらなくなったから変えたのではなかったので、このルーターに原因があるのでしょうか?

書込番号:26215851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 23:31(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん
真ん中のスイッチにしてもだめなんですよね?(ここ大事です)

壁のLANにさしたらテレビは動くことから、壁のLANまでは異常がないことが確定しましたから、それであれば、ここまでやってもだめであれば、WSR-3000AX4Pの初期不良の線は正直あるかなっておもえますね。

書込番号:26215873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/21 07:07(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

裏のスイッチは真ん中のAPで設定しております。
本日も前のランプは上二つパワーとワイヤレスしかついておらず、インターネットとルーターは消えてます。

初期不良は想定外だったので購入店に相談してみます。
レシートは捨ててしまいましたが(汗)

色々ご相談に乗っていただき本当にありがとうございました。マンションの回線がおかしいのかなぁ?など考えてたのですが確認方法が分からずだったので、
やっとモヤモヤが晴れました。
本当にありがとうございましたm(._.)m

書込番号:26216000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/21 08:11(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん

レシートを捨てていても、購入日と時間が判れば店舗側の履歴で追えると思いますよ

書込番号:26216026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/21 08:44(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

レシート発見いたしました‼︎
この後販売店に行ってきたいと思います。
取り合ってくれるといいですが(汗)

書込番号:26216054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/21 09:12(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん
掲示板で色々きいてもといっても販売店は言う事をきかないとおもうので、メーカのサポートに電話をして長い時間サポートをしてもらったが、解決をしなかった事。所有している別製品であれば問題なく利用できる事。この製品をつかわず壁のLANに機器をダイレクトに接続すると問題なく動作をする事から家の回線には影響がない事など、明確に問題点を上げればよいかと思いますよ。

書込番号:26216074

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件Goodアンサー獲得:696件

2025/06/21 10:40(2ヶ月以上前)

>ゆゆゆんぱさん

初期不良と言う方向に行っているようですね。

その場合、通常は、 販売店に連絡、そして、販売店の指示の元 メーカーサポートへ連絡(もしくは、販売店がメーカーへ送る)と言うのが、通常です。

書込番号:26216118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/21 17:39(2ヶ月以上前)

みなさま

無事初期不良として販売店で交換して頂き、インターネットが繋がりました。
色々初心者相手にご指導頂き心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26216425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンク光1G開通後

2025/06/20 11:04(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X1500GS2-B [ブラック]

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

今日ニューロ光からソフトバンク1Gへの乗り換え工事終わりました。これからWiFiルーターを探します。

この機種どうでしょうか?

2階戸建、家族3人、用途はWEB中心で動画みたりたまにオンラインレッスンする程度。

コスパ重視してます。他にお勧めあればよろしくお願いします。

因みに今後も回線やプロバイダの乗り換えを継続して維持費節約に努めます。この点も機種選定に影響するとしたらご教示くださいませ。

書込番号:26215302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/20 12:09(2ヶ月以上前)

>今日ニューロ光からソフトバンク1Gへの乗り換え工事終わりました。これからWiFiルーターを探します。
>
>この機種どうでしょうか?

ソフトバンク1Gの場合、高速なIPv6高速ハイブリッドでインターネット接続するためには、
光BBユニットが必須です。

もしも光BBユニットなしの場合で、実効速度が遅いと感じた時は、
光BBユニットをレンタルして下さい。
https://hikarikaisen-compass.com/softbank-hikari-bb-unit-not-use/

>コスパ重視してます。他にお勧めあればよろしくお願いします。

アンテナ2本でWi-Fi6の最大リンク速度が1201Mbpsですので、
チャネル幅は160MHz対応でなく80MHzのようですが、
コスパ最重視なら本機でも良いのでは。
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-X1500GS2-B.html

>因みに今後も回線やプロバイダの乗り換えを継続して維持費節約に努めます。この点も機種選定に影響するとしたらご教示くださいませ。

本機は殆どのIPv4 over IPv6(map-e, ds-lite)に対応していますので、
フレッツ系の回線でも高速化できます。
上記URL参照ください。

書込番号:26215341

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 12:34(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
乗り換え考えてますので光bbユニットは見送ります。添付いただいたリンク先見ると私の使用では無くても問題なさそうなので。

本機は新しいしコスパ良さそうなのでこれに決めようかと思いますが 、もう少しだけご意見待とうかと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26215361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/20 12:38(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

1台でカバーしきれない場合は、中継器を設置するなりで対応すればいいのでは?

後、1Gの契約であっても理論値の話であり実測との差異がある事は理解されていますよね

計測サイトと実際にアクセスするサイトでは、サーバーの規模、アクセス数、データ量は変動していますしね

時間帯でも状況は変わるので過度な期待は禁物です

書込番号:26215367

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 13:00(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
ソフトバンク光を実家でつかっていますが、どのようなセットで申し込みましたか?

通常のPPPoEでソフトバンクの光電話も無しであれば、NTTの黒いホームゲートウェイが送られてくるだけなので、ホームゲートウェイでPPPoEで接続をし、その後ろのWifiルーターを接続すればよいので、正直いってしまえば、予算と性能で好きなものを選べばよいという状態です。ぶっちゃけると、家がそんなに大きくないならば、中古の1000円のWiFiであっても問題なく電波は飛びます。

ただ、エレコムはやめたほうがよいです…。サポートが良くないし、ファームウエアのアップデートもほぼ出ません。やはりメジャーなバッファローかAtermが良いかと。WSR3600BE4Pとか、WSR-3000AX4Pなんかは安くて評判良いです。

次に、ソフトバンク光で、色々なセット割を効かせている場合、具体的にはWi-Fiマルチパックをつけている場合は、ソフトバンクからBBユニットがおくられてくるので、これにWifiがついています。ので、別途Wifiを買う必要はありませんし、不要です。

ソフトバンク光の場合は、光電話もなしのPPPoEで最安値でおさえるか、オプションを付けるかの2択しかなく、通常は後者になっているはずなので、WiFiは不要というのが現実的な回答になってきます。

書込番号:26215381

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 13:02(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>乗り換え考えてますので光bbユニットは見送ります。添付いただいたリンク先見ると私の使用では無くても問題なさそうなので。

PPPoE接続だけになりますので、速度は出ませんが大丈夫ですか?当方実家でも、PPPoEなので、どんなに速度がでても100Mbpsとかそこらへんですが…。

書込番号:26215382

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 13:04(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
コメント有難うございます。
ただちょっと私のようなド素人には何を注意喚起していただいているのかがわかりません。理解力なくすみません。

可能ならもう少しわかりやすく、ご説明いただけるとありがたいです。

用途はネットと動画サービスとオンラインレッスンぐらいで、ヘビーユーザーではありません、ニューロ1Gで支障は全くありませんでした。

書込番号:26215384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 13:29(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
有難うございます。光電話もなしでセットはつけておらずNTTの黒いのがあるだけです。

PPPoEとは初めて聞きました、考えたこともありませんでした。ソフトバンク光の固有の話ですか?それとも他回線でもある一般論ですか?

この先一定期間経たあと、au光とかニューロ光とかに乗り換えていくつもりなのですが、それも踏まえるとどんな機種が良いでしょうか?速度があるに越したことはないのですが、予算1万円以内で可能なら。

ド素人に付き論点絞れず恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26215394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 13:36(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>ただ、ちょっと私のようなド素人には何を注意喚起していただいているのかが分かりません。理解力がなく、すみません。

シンプルに書きますね。

NURO光は、通信速度を上げるための仕組みが最初から標準装備されています。これを「IPoE接続」と呼びます。つまり「IPoE接続ができる=速いネットが使える」ということです。標準装備なので、NURO光は速いわけです。

一方で、ソフトバンク光はオプションを一切つけない最低限のサービスにすると、高速なIPoE接続が利用できず、「PPPoE」という何十年も前からある、速度が遅い接続方式しか使えません。IPoEという高速な接続を利用するには、追加のオプション契約が必要になります。そのオプションが「Wi-Fiマルチパック」と呼ばれるものです。これを契約しないと、NURO光のような高速接続は利用できず、従来の遅い接続方式のままとなります。

実際、実家ではPPPoE接続で使用していますが、速度は頑張っても100Mbps程度しか出ません。つまり、体感できるレベルでNURO光よりも遅くなりますし、YouTubeもカクついたり、画質を上げると止まるリスクがあります。

そして、「Wi-Fiマルチパック」を契約すると、IPoE接続を実現するためのWi-Fiルーターが貸与されるので、結果として、市販のルーターを購入する必要はなくなるわけです。

書込番号:26215401

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 13:40(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>この先一定期間経たあと、au光とかニューロ光とかに乗り換えていくつもりなのですが、それも踏まえるとどんな機種が良いでしょうか?速度があるに越したことはないのですが、予算1万円以内で可能なら。

au光やNURO光に乗り換える(戻る)のであれば、Wifiがついたルーターが貸与されますよね。この2つはルーターに高速な通信をする仕組みが最初から備わっています。

一方で、ソフトバンク光はNTTの回線を使います。そのため、ソフトバンクの高速な通信をするためには、上にかいたとおり、IPoEという高速通信をするための契約が必要で、そうすると、ルーターがソフトバンクから貸与されるので、Wifiは不要となります。

つまり、ソフトバンクで遅い速度しかでないPPPoEで我慢をするか、NTTのフレッツ回線や、docomo光を使わない限り、市販のWifiルーターは通常不要という事になります。

書込番号:26215405

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 14:19(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
わかりやすくご説明いただき有難うございます。
7〜8割理解がすすんだのではないかと思います。
残りもこの際なのでお聞きしたくすみません。

・ドコモ光などの他NTT回線でも同じなんでしょうか。オプションをつけないとpppoe接続ですか。
・100mbPSでれば使用に耐える感覚ですがどうなんでしょう。ゲームはやりません。

書込番号:26215432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 14:51(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>・ドコモ光などの他NTT回線でも同じなんでしょうか。オプションをつけないとpppoe接続ですか。
NTT回線の場合、そもそもPPPoE接続は出来ません(厳密にはできるプロバイダもありますが、かなりレアなので無いと思ってもらってよいです)。よって、IPoE用のルーターが「必須」です。市販の物ですと最低でも、2万円程度以上します。もしくはXG-100NEのレンタルのいずれかが必須です。

>・100mbPSでれば使用に耐える感覚ですがどうなんでしょう。ゲームはやりません。
最速で、です。つまり早朝などの空いている時間ですから、夜間の混雑帯に、速度低下の時間帯によっては1桁レベルまで落ちる事は十分ありえます。その場合はネット閲覧どころか、ブラウザも重たく感じるでしょう。

書込番号:26215451

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 14:56(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>・ドコモ光などの他NTT回線でも同じなんでしょうか。オプションをつけないとpppoe接続ですか。
>NTT回線の場合、そもそもPPPoE接続は出来ません(
ここ、すみません、10Gbpsの回線となぜかおもいこんでしまったので、上の書き込みは忘れてください。もう1度1から書き直します(繰り返しですが、上はわすれてください)

まず、NTTの1Gbpsでは、オプションは無料でついていますが、オプションを有効にしないかぎりPPPoE接続になり遅いです。そしてNTT系のプロバイダは利用者が多いので、ソフトバンクよりも遥かに遅くて、よくても20〜30Mbpsでれば御の字で、混雑時間帯の夜間は1Mbps以下で全く通信ができないなんてことも普通におこります。

>・100mbPSでれば使用に耐える感覚ですがどうなんでしょう。ゲームはやりません。

これは最高に速度が出た場合ですので、夜間は普通に5Mbpsとかすごく遅い速度に落ちる事もあります。PCでのYoutube視聴はかなり厳しいでしょう。

書込番号:26215454

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 15:05(2ヶ月以上前)

ソフトバンク光でpppoeではない速い接続にする場合はソフトバンクとオプション契約を結ぶ他ないのでしょうか。市販のルーターで補うことはできないのでしょうか?

書込番号:26215459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 15:33(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
ソフトバンク光用のIPoE対応の市販ルーターはないので、出来ません。

現在世の中にでまわっている市販ルーターは、「大原則」ですが、NTTのネット回線用と思って間違いないです。

書込番号:26215472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/20 16:08(2ヶ月以上前)

>PPPoEとは初めて聞きました、考えたこともありませんでした。ソフトバンク光の固有の話ですか?それとも他回線でもある一般論ですか?

PPPoE接続は光回線では最も一般的な接続方式です。
但し、ソフトバンク光など大元をフレッツ回線を使っている場合、
一般的にはユーザが混む時間帯では遅くなることが多いです。

>この先一定期間経たあと、au光とかニューロ光とかに乗り換えていくつもりなのですが、それも踏まえるとどんな機種が良いでしょうか?速度があるに越したことはないのですが、予算1万円以内で可能なら。

au光とニューロ光の場合は、インターネット接続にはレンタルのHGW(ONU)が必須です。
その他のフレッツ系の回線ではソフトバンクを除くと市販の無線LANルータで
高速なIPv6 over IPv4接続が可能です。

なのでIPv6 over IPv4対応(いくつか種類がありますが)している機種を選定した方が良いです。
ちなみに本機は殆どのIPv6 over IPv4に対応しています。

>・ドコモ光などの他NTT回線でも同じなんでしょうか。オプションをつけないとpppoe接続ですか。

ソフトバンク以外でniftyやOCNなどのフレッツ系回線だと、
無料でIPv6 over IPv4接続可能なところが多くなってきました。

>ソフトバンク光でpppoeではない速い接続にする場合はソフトバンクとオプション契約を結ぶ他ないのでしょうか。市販のルーターで補うことはできないのでしょうか?

ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッド(IPv6 over IPv4)接続するためには
オプションの光BBユニットが必須です。

必要なら後から追加で光BBユニットをレンタルすれば良いのでは。

書込番号:26215492

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 18:18(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん>羅城門の鬼さん
アドバイス有難うございます。
まだ混乱してるのですがIPoEとIPv6 over IPv4は同じ意味でしょうか?

書込番号:26215593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/20 18:35(2ヶ月以上前)

>まだ混乱してるのですがIPoEとIPv6 over IPv4は同じ意味でしょうか?

御免なさい。
用語が間違ってました。
IPv6 over IPv4ではなくて、IPv4 over IPv6でした。

IPoEをベースとしてその上に IPv4 over IPv6が構築されていますので、
厳密にいえば同じ意味ではないです。
たとえば、IPv6通信はIPoE接続されていれば、
IPv4 over IPv6接続されていなくても、通信可能です。

しかしながら、文脈によっては同じ意味で使われたりもします。

書込番号:26215604

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 19:17(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご丁寧に有難うございます。お答えいただいていて恐縮なのですが用語の正確さまで追求しているわけではありませんで、

えがおいっぱいさん、から
「NTT回線の場合(中略)IPoE用のルーターが「必須」です。市販の物ですと最低でも、2万円程度以上します。」
とアドバイスいただいている一方で

羅城門の鬼さん、から
「その他のフレッツ系の回線ではソフトバンクを除くと市販の無線LANルータで高速なIPv6 over IPv4接続が可能です。
なのでIPv6 over IPv4対応(いくつか種類がありますが)している機種を選定した方が良いです。ちなみに本機は殆どのIPv6 over IPv4に対応しています」
とアドバイスいただき、今後他のNTT回線に乗り換える前提で、果たして本機で充分かどうかが知りたい点であります。

ソフトバンク回線の場合、オプション無しだと遅くなる可能性あることは理解しました。議論を焚き付ける気は毛頭ございません。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26215641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 19:46(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>まだ混乱してるのですがIPoEとIPv6 over IPv4は同じ意味でしょうか?
同じ意味でとらえてもらって大丈夫です。

それとごめんなさい!2万円以上とかいてしまった件ですが、どこかで10Gbpsの回線と勘違いして回答してしまっていました。
1Gbpsであれば、NTTの回線でIPoE対応のものであれば、有名メーカバッファローやAtermで1万円程度の物で良いモノもあります。

もちろんそれより安いものもあるのですが、安いには安いなりの理由(サポートが悪い)などがある点はもうしあげておきます。

書込番号:26215686

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 20:11(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
コメ有難うございます。よく読めば、そのあとのコメで訂正されていましたね。失礼しました。

ついでにと言ってはなんですが10G回線だと選ぶべきルーターは変わってくるのですか?例えば本機だと意味をなさないのでしょうか?

書込番号:26215722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/20 21:24(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>ついでにと言ってはなんですが10G回線だと選ぶべきルーターは変わってくるのですか?
変わってきます。10Gbpsにはフレッツクロスという10Gbpsの仕組みに対応しているルーターが必須であり、国内メーカを変えば、最低でも2万円程度以上のものが普通です。

書込番号:26215773

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 21:46(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
有難うございます。いろいろと勉強になりました。

しかし最安3900円台だったアマゾン売り切れてしまったようで残念、800円値上がりしてしまいました。

書込番号:26215788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/20 22:55(2ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001580290/
これどうでしょうか。中華製のデメリットは理解の上ですが。この商品のスレに移動してまでお聞きするのは憚れたもので。

書込番号:26215849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/21 10:58(2ヶ月以上前)

>「NTT回線の場合(中略)IPoE用のルーターが「必須」です。市販の物ですと最低でも、2万円程度以上します。」
とアドバイスいただいている一方で

推測ですが、この場合のIPoEとIPv4 over IPv6は同じだと思います。

>ついでにと言ってはなんですが10G回線だと選ぶべきルーターは変わってくるのですか?例えば本機だと意味をなさないのでしょうか?

10G対応機だと少なくともWAN側ポートが10Gbps対応である必要があります。
1G回線より高速化されれば良いという場合は、WANが2.5Gbpsでも良いですが。
その点で本機はWANが1Gbpsですので、回線が1Gでも10Gでも変わらないです。

またフレッツ系の10Gの場合は、DHCPv6-PDに対応している必要があります。

>これどうでしょうか。中華製のデメリットは理解の上ですが。この商品のスレに移動してまでお聞きするのは憚れたもので。

仕様的にはほぼWRC-X1500GS2と同じですが、
マニュアルは
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202312/20231226/1910013475_Archer%20AX23V(JP)1.0_UG_REV1.0.0.pdf
のように英語版です。
これらも含めてサポートは期待できませんので、
初心者には不向きなのでは。

書込番号:26216137

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/21 11:22(2ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
できれば、他の機種の話まで盛り込むのは掲示板主旨から考えても否と思いますが、長くつづいているので返答をしますが、いかなる理由があれ、TP-Link製品はおすすめしません。

理由は何点もあります。

1)TP-Link製品は事実として過去特定のサイトやサーバーに裏データ送信を行っていた事実がある
2)TP-Link製品はV1/V2/V3のように同じ型番であるにもかかわらずソフトウエアで対処できない事例が生じるとハードウエア設計を変更して売り出す事が日常的に起こっている
3)サポートやファームウェアのアップデートは、こちらの主張が正論でも、中国本土がOKを出さない限り改定されない

以上の理由です。

想定される状況やリスクにつき、自分がくわしくよくわかっていて、使いこなせる方が使う製品だと思います。

書込番号:26216151

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/06/21 16:31(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
いろいろとご教示いただきありがとうございました。大変勉強になりました。もし10G回線に移行する場合はそれ相応のルーターが必要になることも知れて良かったです。

今回は結局TP-LINKのArcher AX23V Amazon限定モデルにしました。理由は3900円台と安いこと、口コミ悪くないこと、amazonは返品確実なこと、明日中には設置したいこと(明日着)等からです。中華製リスクは飲むことにしました。

またお聞きすることあるかもしれませんが、その節は何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26216371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング