
このページのスレッド一覧(全30682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月11日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月10日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月28日 03:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月9日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月11日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR
この分野は素人ですのでお聞きします。
54Mbps対応の無線LANを8MbpsのADSL環境で
近距離で接続した場合、本来のADSLの伝送速度が5Mですが、
言われているような10Mbpsとか15Mbpsという速度に
なるのでしょうか?光ファイバーや有線BN環境なら理解できる
のですが?周波数が違うことでそんなことが可能でしょうか???
0点


2002/06/11 15:43(1年以上前)
言っている事があまり分かりませんが、
無線も何も使わない状態で5M。
この商品を使うと10Mや15Mになるの?
と聞きたいのでしょうか?
書込番号:765959
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GPS-L


インストール終了後、ネットには繋がりました。その後、電源を落とし立ち上げ直したところ、受信状態がだんだん悪くなり(弱いと表示)、ついには接続不能となりました。クライアントサーバーから、手動設定で本体を探しにいっても、検出不能と出ています。いったんは、接続出来たのになぜ?OSはXPです。特別なソフトはインストールしておりません。宜しくお願いします。
0点





局舎から遠くてADSL各社から「無理です」と断られ、BフレッツもCATVもU-senもなくて、今時ISDNしかないの?とあきらめかけていましたが、YBBのリーチDSLがサービス地域になったので、これにかけたいと思っています。配線の取り廻しが不自由なので家の中では無線LANを構築したいと思っていますが、ブロードバンドに使える無線LAN機材はリーチDSLでも使えるのでしょうか?ご存じの方、ご使用中の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。お願いします。無線LANの掲示板にはリーチDSLに関する書き込みが皆無なので・・心配です
0点


2002/06/10 23:52(1年以上前)
こんにちはsinbです
我が家はybbのリーチ使ってます。
ノートとデスクトップあわせて3台で使ってますが残念ながらtpケーブル接続なので参考になりません。ただ言えるのは、この質問はブロードバンドのbbsが的確でしょう。
それと
>ブロードバンドに使える無線LAN機材はリーチDSLでも使えるのでしょうか?
この内容について、私の個人的考えですが、リーチと普通のADSLモデムに違いはないと思います。
違いは接続速度とモデムにスプリッタが内臓されたことくらい。(ヤフー)
書込番号:764949
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


MSN Messengerで音声チャットを開始すると
ルータがダウンして、インターネット接続が切れ、
webもmailも動作しなくなります。
LANによるのエアーステーションの設定画面も出ません。
PCは動作しているので、ルータのハングアップです。
他の方はこのようなご経験はございませんでしょうか?
<当方>
ルータファームのver.1.31b5
無線WLI-PCM-L11G or 有線LANカード
win98SE+MSN Messenger ver 4.600079
ファイヤーウォールなし
ウイルススキャンなし
YahooBB モデム-有線LAN直結
先方
win2000+MSN Messenger ver 4.600079
ファイヤーウォールなし
ウイルススキャンなし
YahooBB
<その他>
ルータを通さない場合は正常に音声チャットできます。
ルータを通した場合は指定ポートを空ければ
NM3.01の音声・ビデオはとおります。
ルータには当PC1台のみクライアント接続。
0点



2002/06/14 21:06(1年以上前)
自己レスです。
Me,Win98,95はWIN-MeのUPnPをインストールし
ホームネットワークウイザードを動かすと
やっとUPnPが正式動作するようです。
音声チャットも動作し、ルータのハングアップも直りました。
以下の板のカナさんのアドバイスに深く感謝の意を表します。
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/treebbs/wforum.cgi
書込番号:772253
0点



2002/07/28 03:32(1年以上前)
自己レスです。
いろいろお騒がせ致しました。
WIN98もクリーンインストールし、WIN-Meで作成した「ホームネットワーク」のディスクでUPnPインストールすると音声チャットが無事動作しました。
ちなみにDirectX8.1もインストールした後です。
音声チャット開始時にルータがハングアップされる方は
上記を試されることをお勧めいたします。
書込番号:858006
0点





Planexの無線LANスタータキット(GW-PK11H)を購入しました。
下記の構成ですが、うまく接続できない状態です。
ADSLモデムルータ(NEC:DR30F-CE) [168.192.0.1]
---->HUB(BUFFALO:LSW10/100-5PW)
---->他のPC [168.192.0.2]DHCP
---->GW-AP11H[168.192.0.4]DHCP
物理層の接続はうまくいっている様子で、他のPCからAPにログイン
(168.192.0.4)し、接続状態をみると無線LANカードは認識されて
います。無線LANカード側のPCからも付属のユーティリティで電波
状態なども見る事が可能です。
ところが、IPアドレスがDHCPで取得できないようでルータと接続が
できません。説明書にはAPを[168.192.1.100],PCを[168.192.1.101]
のように固定で割り振るよう書かれています。上記のとおりルータ
配下はDHCP環境のため、固定にはしていません。ちなみに固定でも
繋がらないのですが。。ちなみに固定で168.192.0.5としてもやはり
繋がらないです。
そもそも私はルータ→AP→無線PCがどのようにIPアドレスが決定
されるかのしくみを理解できておりません。どなたか教えていただ
けないでしょうか。
気になる事
AP側ではとりあえずWEPやMAC制限はかけていないのですが、無線PC
側でネットワーク接続のプロパティをみると暗号化が「有効」と表
示されております。これかな...?とも思うのですが、付属のユーテ
ィリティではマニュアルに記載された設定のタブが見当たらないの
です。(状態と情報の2つのタブしかない)カード側の設定を行える
ところが見当たらないのでユーティリティを入れ直してみましたが、
同じです。OSはWIN-XP HOMEです。
長文で申し訳ありませんが、コメントなどありましたらお願いいたし
ます。
0点




2002/06/08 14:49(1年以上前)
残念ながら ない
書込番号:760205
0点


2002/06/11 07:19(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
本当にシャープはMI-C1のフォローが少ないですね。
書込番号:765404
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





