
このページのスレッド一覧(全30678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年6月29日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月25日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月25日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月25日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


はじめまして、今まで有線ルータを使用してましたが家族の要望もあって
このたび思い切って無線ルーターにしました。
いろいろと設定をしていてこのルーターにはMTUの設定する所がない
のに気づきました。
以前使っていたルーターはこの設定もあり、設定の前と後では2割ほど
フレッツADSLのスピードが違いました。
何方かこのルーターのMTUの設定方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
またこのルーターのMTUのサイズをご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみにI/Oのヘルプセンターへメールで問い合わせをしましたが。
「設定はできません」「MTUの値は解りません」でした。
0点


2002/05/25 08:58(1年以上前)
ルーター側で設定が無いならパソコン側のMTUを変えて試してみればいいと思いますね。ルーターにMTUの設定が付いている機種は一部だと思いますよ。パソコン側のMTU設定をするソフトはフリーソフトでいくつかあるので試して見ましょう。
書込番号:733194
0点

http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/16/adsl_honda2.html
上記、二つのHPでMTU調節のフリーソフト手に入れられます。
ぼくは以前は二つ目のHPで紹介している「DR.TCP」というソフトを愛用していました。
あと、有名な定番ソフト「窓の手」でも、MTUの設定はできたと思います。
http://www.vector.co.jp/
定番フリーソフトDLサイト「ベクター」です。ここでたいがいの物は手に入ります。
ちなみに僕はWN-B11/BBRH-Sをwin20002台とWinXP1台で使用していますが
何の設定をしなくても、有線LANの時と同じ最高値が出ていますので、そのままです。
windows98のようですので、設定しないと全然違うと思いますが
WIN2000&WinXP系にバージョンアップすれば、大体設定しなくても大丈夫です。
書込番号:733213
0点



2002/05/25 09:20(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
PC本体側はおっしゃる通りフリーなソフトを使って設定しています。
MTUの設定に「DRTCP」を使用しております。
このルーターのMTUについての情報ってないのでしゅか?
宜しくお願いします。
書込番号:733224
0点


2002/05/25 09:44(1年以上前)
設定項目が無い以上設定は無理かと。もしファームウェアを作れる技術があればもしかしたら可能性はあるかもしれませんがハード的にMTU関係の設定が固定になっていればファームの作成でも不可能かと思いますね。
書込番号:733249
0点



2002/05/25 09:54(1年以上前)
以前使用していた有線ルーターがMTUの設定で2割程度スピードアップ
できたのでこの無線ルータでももしかしらMTU設置をすればデフォルト
のままよりさらにスピードアップが出来るのではないかと勝手な期待を
しております。
確かにこの無線ルーターは私が以前使用していた有線ルーターより高速です。
しかし、どうせ使うなら目いっぱい使いたいと思いここでお聞きしている
次第です。
書込番号:733259
0点



2002/05/25 10:10(1年以上前)
皆さん、いろいろと情報や助言を有難うございます。
もしMTUの設定が出来ないのならせめてこのルーターのMTUの値を
公開してほしいですね。
あ、そうそう。使用OSが変わるとアイコンもデフォルトになって
しまうんですね。知りませんでした。
でも私こんなに頭白くないんですけど・・・・。
書込番号:733282
0点


2002/05/25 10:11(1年以上前)
ではMTUでは無い部分で速度のアップのために作業をしてみるとかはどうでしょうか。タコ足配線をやめる、LANケーブルは短くする(モデムと無線LAN機材の間)、他色々考えられますね。以下のリンクなども参考にどうぞ。
http://www6.plala.or.jp/SEC-SUZUKI/SEC-SUZUKI/newpage72.htm
http://members.tripod.co.jp/asugi23/adsl4.htm
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
他にもたくさんサイトはありますがこの程度にしておきます。
書込番号:733284
0点



2002/05/25 10:31(1年以上前)
(=^・・^=)さん素早いレス有難うございます。
やはりその手のアナログ的手法になりますかね。
あ。書き忘れていましたが家族の皆は無線で使用していますが私だけが
のルータを有線でつないでいます。
今までの話は全て有線接続時の話です。
このルーターにして家族の評判は上方です、お父さんの株も少し上がり
ました。
書込番号:733311
0点


2002/06/06 20:34(1年以上前)
ご使用ルーターのMTU変更は、出来ないにしても、ご使用ルーターのMTUなら簡単に調べられますので下記サイトにアクセスしてみて下さい。
http://www.speedguide.net/
TCP/IP Analyzer クリック
余談ですが、LANアダプタ(無線含む)のRWIN、MTU値をルーターに合わせる(同じ値)がいいみたいです。
TCP/IPのチューンは、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:757131
0点


2002/06/08 16:31(1年以上前)
上記レスに私の勘違いが有りましたので訂正します。
TCP/IP Analyzer にアクセス=>クライアントのMTU値が表示されます。(ルーターではない)。
余談ですが、LANアダプタ(無線含む)のMTU値をルーターに合わせる(同じ値)がいいみたいです。
書込番号:760369
0点



2002/06/18 22:06(1年以上前)
「ホッキン」さん、有難うございました。
ハード面では遅いルータから早めのI/Oのルーターに買い換えて。
アナログ的な最適化?はそこそこやり尽くし。
設定による最適化を残す所となりました。
このルーターはそこそこ早くフレッツADSL8メガでそこそこな
スピードが出ているのでこれで満足なのですが、
以前使ったルーターがMTUの設定で1メガから2メガに上がったので
IOのルータももう少し上がるかとスケベ心をおこしておききしました。
いやいやどーも。
>TCP/IP Analyzer にアクセス=>クライアントのMTU値が表示されま
>す。(ルーターではない)。
そうみたいですね。
>余談ですが、LANアダプタ(無線含む)のMTU値をルーターに合わせる(同じ>値)がいいみたいです。
ごもっともだと思います、MTUの設定出来ないのならせめてルーター
側に合わせるとかを考えていたのです。
貴重な情報有難うございました。また何かありましたら宜しく。
書込番号:779514
0点


2002/06/29 21:29(1年以上前)
>TCP/IP Analyzer にアクセス=>クライアントのMTU値が表示されま
>す。(ルーターではない)。
そうみたいですね。
大変申し訳ありません。大ボケです。
ルーターのMTU値が表示されます。
ちなみに受信窓は、クライアントの値です。
書込番号:801518
0点


2002/06/29 21:55(1年以上前)
このルーターの、フレッツADSL(PPPoE)時のMTUは、1454となります。私の環境では、無線クライアントのMTUも、1454とし、受信窓は、MSSx43倍の設定で、4.5Mbps程度出ました。良いルーターなのですが、MIC制限、フィルタリング等、負荷が増える設定時には、若干不安定になります。安定稼働をさせる裏技として、自動再接続のチエックは、あえて外し、オンデマンドでの接続が、安定します
書込番号:801575
0点







今現在 1Fと3FでNECのIWX70とRS20でISDN回線でインターネットをしています! 1Fにしかモジュラー差込口がないためにこのような状況になっています! 1FのパソコンがNEC PC9821Xa16<USBなし>win98
3FはDOS/V機win2000です! 平均50Kでつながっています!
この度やっとこさ、ADSLに乗り換えよう!っと決めまして 無線LANでいこう!っていう事になりました!
東京電話インターネット<イーアクセス8M>を申し込みしたのですけど
どうせならモデムを借りずに無線LANにモデムが内臓されているものを
購入しようかな?っと考えているのですけど どの商品にしようか迷っています! プロバイダーによっても相性等の問題もあると聞きますし・・・
どなたかアドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました!
よろしくお願いします!
0点

1Fと3Fで無線LANですか・・・
下のリンクはこちらにもよく顔を出されるゆうしゅんさんのHPです。
http://www.simcommunity.com/sc/princess/trm2053
書込番号:733067
0点



2002/05/25 08:58(1年以上前)
夢屋の市さん
>1Fと3Fで無線LANですか・・・
難しいのでしょうかね?!(^-^; ワイヤレスTAとは勝手が違いますか?
将来的には光通信にも対応できるように100Mでつながるような物が
欲しかったのですけど・・・(TдT)
>ゆうしゅんさんのHP
参考にさせて頂きます! ありがとうございました!
こちらでも多くの方の意見を聞きたいので 引き続きよろしくお願い
しますm(_ _)m
書込番号:733192
0点





WLS−L11GS−Lを使用して、フレッツADSLでインターネットをしています。
ここ2.3日特になんですが、メールの送受信ができないことが多々あります。
エアーステーション情報で確認してみると、PPPoEの状態が認証中の
ままになっています。
そのうちに、未通信(CHAP認証失敗)となりますが
これって、プロバイダのせいですか?
それとも、エアーステーションのせいでしょうか?
以前からあったのですが、その時は接続をクリックすればすぐに繋がっていました。
それが最近は、頻繁に起こるし繋がるまで1時間近く掛かります。
なぜか解らない、ド初心者に合いの手をお願いします。
0点


2002/05/25 22:35(1年以上前)
原因はエアーステーションでしょうね。
メルコの製品はその手のトラブルが多いように思いますよ。
このページで他の人の情報を参考にされたし!
再セットアップやらファームウエアのバージョンアップやら。
ファームウエアのダウンロードは、接続されているうちにいろいろなバージョンを保存しておくといいですよ。
切れちゃったらダウンロードできないからね。
書込番号:734318
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


超ド素人ですみません。
フレッツADSLでインターネットをしているんですが、
WLS-L11GS-LにLANとWANポートがありますよね?
二台のパソコン(一つは無線、もう一つは有線)を利用して
通信したいと思っています。両方でインターネットをやりたい
場合はWANポートにNTTからレンタルしているモデムのLANケーブルを
接続するのですよね?
想像図 電話線→ADSLモデム→LANケーブル→WANポート→無線や有線
で通信
0点



2002/05/23 17:25(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:729983
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


こんにちは、今回WLS-L11GPS-Lが発売されたようですが、違いはありますか?メーカーのセールスの方は全く同じという話ですが...定価が新型の方が安いけど、実売価同じです。旧型は在庫限りと言われましたが。宜しくお願いします。
0点


2002/05/22 19:02(1年以上前)
付属の無線カードが違うだけです。
WLS-L11GPS-L が WLI-PCM-L11GP
WLS-L11GS-L が WLI-PCM-L11G
書込番号:728143
0点



2002/05/24 00:36(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:730835
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





