無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UPnPについて

2002/04/28 08:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 かめけんさん

先日、WN-B11/BBRH-Sを購入しました。ルーター機能の設定は完了して、インターネットに接続はできるのですが、UPnPの設定で困っています。
別紙取扱説明書どうり、Windows XPでUPnP機能を有効にしてもネットワーク上のWN-B11/BBRHが検出されません。当然Windows Messengerのビデオチャットも使用できていません。どなたか解決方法をご存知の方、ご指導お願いします。ブロードバンド環境はCATV ZAQでグローバルIPアドレス割り当てです。

書込番号:680422

ナイスクチコミ!0


返信する
俊三さん

2002/05/04 02:21(1年以上前)

かめけんさん 遅い返信のため、もう解決済みかもしれませんが、
ファイアウォールソフトは導入されていますか?もしインストールされていれば、ソフトによってブロックされているかも知れません。
導入しておればソフトによって設定法が違いますのでマニュアルを
参考にしてみてください。

ZAQはBBRH対応しており、うらやましいですファームアップして
J-COMも対応してほしいです。

書込番号:692509

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめけんさん

2002/05/04 12:07(1年以上前)

俊三さん、ありがとうございます。INSの設定を調整してケーブルモデム再起動-ルーター再起動-PC再起動すればWN-B11BBRHを認識しました。
ヒントを与えてくださって助かりました。

書込番号:693050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちがいいんでしょうか?

2002/04/27 04:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 くろろソフトクラブさん

@NP-BBR〔ex、xp、sx〕【ルータ】+WN-B11/AXP【アクセスポイント】+WN-B11/PCM【無線LAN】のセット=約35000円と
AWN-B11/BBRH-S【ルータとアクセスポイントと無線LANの集合した物??】=27000円は機能的に同じなのでしょうか?もし同じならやはり値段が安くてまとまった機能をもち場所を取らないAを買ったほうがいいのでしょうか?
超初心者ですいません、今@かAどちらを選ぶかとても迷っています。どんな些細な情報でもいいので返信レスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

※あまり関係ないかもしれませんが、いま使っているのはISDNでPCとTAをRSR−232で直接接続しています。6月にADSLが開通するので、今のうちに無線LAN環境にしてノート×1とディスクトップ×1をつなげたいと考えています。

書込番号:678423

ナイスクチコミ!0


返信する
Juriさん

2002/04/27 09:43(1年以上前)

私はTE4121C【ルータ付ADSLモデム】(Eaccessレンタル)+WN-B11/AXP【アクセスポイント】+WN-B11/PCM【無線 LAN】という環境です。
購入時に私も同じようにこの組み合わせと、(BBRHの1つ前の型番ですが)WN-B11/BBRとどっちがいいか迷いIOdataにメールで問い合わせたことがあります。(その時の質問のメインはくろろソフトクラブ さんの趣旨とは外れたものだったので省略し役立ちそうなことだけ書きます。)
1.無線部分の能力
WN-B11/BBRよりWN-B11/AXPのほうが若干能力が高いとのことでした。
(WN-B11/BBRH-SのHPにも無線部分の改善は書いてないので多分今でもこの点は変わってないのではないかと思います)
2.ルーター機能だけオフにできるか(つまり将来FTTHにしたとき無線アクセス部分だけを使えるようにできるかの点です。)
できないと言う回答でした。(WN-B11/BBRH-Sは確認してません。)
3.セキュリティ
WN-B11/AXPは64bitWEP,WN-B11/BBRの方は128bitWEP対応なのでこの点でどうか?
IOの返答は、128bitWEPはかなりスピードが落ちるので多分使わないでしょうということでした。
4.私の意見
上の3つの点とルーター性能が、実効スループットでNP-BBRexなら、28?47Mbps、WN-B11/BBRH-Sのほうは7Mbpsで、圧倒的にNP-BBRexの方が勝っていることも考えますと、私なら
NP-BBR〔ex、xp、sx〕【ルータ】+WN-B11/AXP【アクセスポイント】+WN-B11/PCM【無線 LAN】のセットの方にします。

それにしても夜更かししてますね!(笑)

書込番号:678602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作PCとの接続

2002/04/27 00:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

スレ主 越前リョーマさん

みなさまの力を借りたく、初掲示しました。
SiS650チップセット搭載のマザーボード(P4S333−VM
ASUS製)自作PCに無線LANアダプタWLI−USB−L11G
を接続したのですが、エアステーションとつながりません。何か知っている方は、いませんでしょうか?

書込番号:678139

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/27 00:57(1年以上前)

越前リョーマ さんこんばんわ

ディバイスマネージャー上は、どのように表示されていますでしょうか?

書込番号:678151

ナイスクチコミ!0


スレ主 越前リョーマさん

2002/04/27 13:09(1年以上前)

あもさん、返事ありがとうございます。
ええと、正常に動作しているので、デバイスマネージャーでは
“!”マークや“?”マークは表示されていません。
それとクライアントマネージャで手動設定した時に
タスバーのネットワークアイコンが、一瞬だけ接続されましたと
表示されて、すぐに接続利用不可となる現象もあります。
それで少し調べてみたのですが、OSがWinXPの場合、
OHCI仕様のUSBコントローラ搭載のパソコンでは
使用できないとメーカーHPに載っておりました。
もしかしたら、これが原因なのかなあ・・・・。
ちなみに、OSはWinXPプロフェッショナルです。

書込番号:678842

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/28 00:38(1年以上前)

越前リョーマ さんどうやら、BINGOでした。
SiS650チップセットはOHCIコントロールのチップセットです。

こちらに詳しく載ってますけど、全部英語ですから一部書き出しておきます。

http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/pentium4/650.htm


The integrated Universal Serial Bus Host Controllers features Dual Independent OHCI Compliant Host controllers with six USB ports delivering 2 x 12 Mb/s

書込番号:679989

ナイスクチコミ!0


スレ主 越前リョーマさん

2002/04/28 20:56(1年以上前)

あもさん、やっと繋がりました!(^_^)v
メルコのHPにOHCI仕様のUSBに対応した
ドライバがありました(β版ですが)。
それをインストールしたら一気に問題解決しました。
高価な買い物でしたので、あやうく無駄な買い物と
なるところでした。
あもさん、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:681390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たまに切れちゃうんです。

2002/04/26 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S

スレ主 とむくん@お願いしますさん

WN−B11/BBRと勘違いしてBBRの掲示板に書いてしまいましたが、BBRH−Sでした。でBBRH−Sを使っているのですが、長い間繋げていると、突然回線が切れてしまう症状にみまわれます。現在の所WINXPで使用しており、フレッツADSLの8Mです。速度は3.8Mほど出ており良いのですが、回線が切れてしまうことに悩まされています。有線で繋いでいます。
BBRH−Sを使う前まではいくら繋げっぱなしでもこういったことは起きませんでした。原因がわかる方いらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:677651

ナイスクチコミ!0


返信する
びーびーあーるさん

2002/05/06 05:51(1年以上前)

えっと、モデムがリンク切れを起こすのか
それとも無線部分が切れちゃうのかで
答えが代わるんですが・・・

>モデムが切れる場合
お近くにお住まいの方が最近ISDNを始めたとか・・・

とにかくADSLは環境のちょっとした変化でも
リンク切れを起こす事がありますから
(エレベーターが動いただけでも切れますし)

>無線が切れる場合
無線で繋いでるときに電子レンジ使うと
無線のリンクが切れますよ

また、たまにルーターを再起動してやらないと
無線の繋がりが悪くなりますね
(モデムにも言える事ですが)

書込番号:696574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

つながりません・・・・

2002/04/26 20:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 にゃーにゃーさん

WLAR-L11G-LにWLI-USB-L11Gを接続していました。(WIN-98)
今日、2台目のパソコンを購入したため、WLI-PCM-L11GP
を新しいマシン(WIN−XP)を接続してもつながりません。

 クライアントマネジャーには、XPのほうでは、名前が
でてこないため、つながっていないようです。

 どうしたら、いいのでしょうか?

書込番号:677575

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/26 20:47(1年以上前)

どうするって・・・これはたちの悪い夢だと思ってあきらめる。
目が覚めたら繋がっているでしょう。
というのはどうか知らんけど、自分がどうしたいのか書いてない。
新しく買ったパソコンを誰かにあげちゃうのもいいかもしれません。

書込番号:677583

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃーにゃーさん

2002/04/26 22:01(1年以上前)

うーーーん!!(^^;

 解決法または参考webが知りたいのですが・・・

書込番号:677729

ナイスクチコミ!0


Endeavor Proさん

2002/04/26 22:53(1年以上前)

見たかな?Q&A
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/wlar-l11g-l.html

書込番号:677841

ナイスクチコミ!0


トイザまスさん

2002/04/26 22:54(1年以上前)

ドライバやネットワークの設定はOKなのでしょうか
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/xp_wli_pcm_l11gp/01.html

書込番号:677844

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/26 22:55(1年以上前)

気になるのが、Airstationの暗号化とMacアドレスの設定。
これらの設定をAirstationの方でしていると、新たに追加する
無線カードの方からAirstationを見つけられないと言うケースは
十分考えられると思います。

書込番号:677848

ナイスクチコミ!0


おいちゃん(443)さん

2002/04/26 23:14(1年以上前)

XPにはファイアーウォール設定がありますので、それを無効にしないと
共有等で現れません・・・確か
設定は”接続のプロパティ”から”詳細設定”でチェックをはずす・・・だったと思います。

書込番号:677893

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃーにゃーさん

2002/04/27 00:59(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。とりあえず、
つながりました・・・・(実際、どこが悪かったのか
不明ですが。)

 アンインストールとインストールを3回やったら、
3回目に神様がつなげてくれました。本当にありがとう
ございます。


 なお、いまだにクライアントマネージャーには、
エアーステーションがでてこないのと、PC間の
LANは、だめですが・・・・GWで整備しようと
思っています。ありがとうございました。

書込番号:678155

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/04/27 01:30(1年以上前)

その新しいマシン(WIN−XP)にはクライアントマネージャーは必要ありませんよ。(OS側で無線LANをサポートしている為)

書込番号:678238

ナイスクチコミ!0


iii-Macさん

2002/04/27 23:46(1年以上前)

WinXPでは、一度「ネットワークウィザード」を起動しないとネットワーク環境
のセットアップが完全にできなかったと思います。

書込番号:679868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たまに切れちゃうんです。

2002/04/26 19:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 とむくん@お願いしますさん

WN−B11/BBRを3日ほど使っているのですが、長い間繋げていると、突然回線が切れてしまう症状にみまわれます。現在の所WINXPで使用しており、フレッツADSLの8Mです。速度は3.8Mほど出ており良いのですが、回線が切れてしまうことに悩まされています。
BBRを使う前まではいくら繋げっぱなしでもこういったことは起きませんでした。原因がわかる方いらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:677519

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とむくん@お願いしますさん

2002/04/26 20:00(1年以上前)

すいません。ちなみに有線で繋いでます。

書込番号:677520

ナイスクチコミ!0


OPCさん

2002/05/25 09:52(1年以上前)

こんにちは、私もこれによく似た症状がでました。息子が発見したのですが、私の症状は、電話がかかって来た時によく切れるのです。メーカーに問い合わせたところ回線自体に不具合があるとのことでしたのでNTTに問い合わせたら、ISDNからADSLに変更したときに回線のヒューズを交換し忘れていたことが判明し無料で交換してくれ、解決しました。ちなみに現在はフレッツADSLの1.5M接続で快適に動作しています、参考まで。

書込番号:733255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング