
このページのスレッド一覧(全30677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月28日 01:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月26日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月26日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月30日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 12:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月25日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


メーカーの対応ISPにJ−COMがないのですが、
どなたか使われた方いませんか?
今日さ〇らやへ行ったら同じくメーカHPでJ−COMは
対応ISPには載っていない京セラがJ−COM対応の
うたい文句で売っていました。
京セラせいにしたほうがいいのかな?
0点


2002/04/28 01:41(1年以上前)
モモとうちゃんさんこんばんわ WN11/BBRH-SのJ-COMの対応について。
対応はしていないようです、今後のファームアップで対応するかもしれませんが。
BBRHですとJ-COMの場合ネットのつなぐことは可能ですが、ルーターの
設定以外にメール、プロクシ、メンバーページに繋ぐ際にPC側にての設定が必要となります。
京セラの場合は、京セラのホムペにも設定方法が載っているように
対応しています。
書込番号:680115
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


初心者なのですが、こちらのWLAR-L11G-Lと
IO-DATAのWN-B11/BBRHではどちらがいいんでしょうか?
というか、何か決定的に違いますでしょうか?
(スペックとか見てもわからない・・・)
メルコのほうがどこでも売ってるしシェア的にも大きいようなので
WLAR-L11-L買ったほうが何かと無難でしょうか?
0点


2002/04/25 23:53(1年以上前)
具体的な性能差は分かりません。
ただ、どうしても迷っているなら
両製品の過去レスを読んでみるのはどうでしょう?。
無線LANの構築は一般PCユーザにとって、壁になっていて
ここのBBSにも、関連の質問が来てます。
ならば、過去レスを読んでみて、トラブルの少なそうな方を
購入されるというのは、選択の一つかもしれませんよ。(笑)
書込番号:676352
0点


2002/04/26 01:19(1年以上前)
かわりに両方のHP見てきてあげましたよ(笑)
>何か決定的に違いますでしょうか?
答え・・・ルーター性能の差
1.IOデータ・・スループット実効28M=Bフレッツ他光ファイバー対応
2.メルコ・・ルーター性能については一切記述もない。(つまり10M以下でしょう)
実売価格まで調べてないけど同じ価格なら即答でIOdataを選ぶでしょう
なぜかメルコの方が普及してますが、サポートも含め私はIOの方が好きです。
とはいえ、その点は皆さんの好みと言うものがありますので・・・・・・
書込番号:676569
0点



2002/04/26 22:26(1年以上前)
ほらさん、Juriさんありがとうございます。
実売があちらのほうが安いようなので
IOにしてみますね。
書込番号:677780
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


京セラのKY-BR-WL100setを使ってYahoo!BBに接続しようと思っています。
すっごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、KY-BR-WL100setに入っていた
EthernetケーブルというのはLANケーブルと考えていいのでしょうか?Yahooからレンタルしているモデムとこのルーターを繋ぐのに使えますか?同じ物を使っている方教えてください。
0点


2002/04/25 16:21(1年以上前)
欲しい機種で持ってませんけど
ケーブルは使用できるはずです。
Yahoo BBのモデム付属と同じストレートケーブルだと思います。
YahooBBのリンクランプやルータのポートのランプの点灯を確認されれば容易に判断できますよ。
書込番号:675533
0点


2002/04/26 20:47(1年以上前)
私、現在、京セラ+ヤフー!BBで接続中です。
全然問題なく使えます
書込番号:677584
0点





先日、京セラのメテオの無線LANタイプのセットを購入しました。価格は、ノジマで27000円ぐらいでした。で、昨日、CATVの工事が完了し、メテオを接続しようと思ってます。そこで、すでに、使用しているかたに、お聞きしたいのですが、このセットに付属している無線カードは、1階にメテオを置いた場合、2階での受信状況は、いかがでしょうか?
0点


2002/04/25 15:55(1年以上前)
その家の建築方法、使われている材質、実際の距離によって
受信状況は変わるもの。つまり、やってみなくちゃ分からん。
ということ。
書込番号:675491
0点


2002/04/25 16:50(1年以上前)
私もメテオ買いました。27000円とは安いですね。うちのはラオッ○スで33700円でした。
電波状況なんですが、うちはマンションなので参考になるかどうかわかりませんが、アクセスポイントを置いた部屋のとなりの部屋くらいならOKでしたが、2つとなりの部屋(壁を2枚隔てます)ではまったくダメでした。私の部屋で電波が届かないので入る部屋まで来てアクセスしています。普通こんなものなんですかね。
他社の無線LANはどうなんですかね・・・
書込番号:675561
0点


2002/04/25 21:16(1年以上前)
無線カード側にオプションのアンテナを立てると、大分受信の
具合が変わるってメルコのユーザの方の過去レスがありましたね。
書込番号:675977
0点



2002/04/30 21:33(1年以上前)
京セラのメテオ、快適です。
買ってよかったです。
書込番号:685795
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR


教えてください。
Bフレッツは早いということで、家での導入を考えているのですが
1階に本機を置いて2階でノートPCを利用いしたいと思っています。
他の書き込みを見ますと電波の減退が大きそうなのです心配です。
家は、木造なんですが・・・。
やはり、利用は難しいのでしょうか?
でも、壁をはさむと極端に性能が出ないというのは、悲しいです。
そうだとしたら、この商品は本機と同室で使うというシーンしか
考えられないのでしょうか?
この商品はどんな人向け(SOHOとか?)の商品なんですかね?
何だか訳のわからない質問ですみません
0点


2002/04/24 18:41(1年以上前)
IEEE 802.11bでも、1階と2階での使用は厳しかったと思います。
だとすると、より高周波数帯をつかうa規格ではどうでしょうか…。
メーカーHPによると、ブリッジモードで無線LANが19Mbpsの実測値ということですから(おそらくWEPなし、距離も間近でしょう)、少なくとも、2階で光ファイバーの恩恵を受けることは難しいでしょうね。
しかも、ルーターモード、WEPありで使うとなると…。
ご参考までhttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/ieee80211a/ieee80211a_03.html
対応するアクセスポイントが出てくれればいいですが。
この機器を2台買うと、2階でも高速無線通信ができるかもしれないですね(本当にできるかは分からないですが)。
書込番号:673989
0点


2002/05/23 12:34(1年以上前)
我が家では 二階に置いたアクセスポイントを 木造の床を通して 1階から使っています。距離が10m以内くらいなら 特に問題はないですよ。
書込番号:729631
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


今の環境はISDN回線をYAMAHAのルータをとおしてPC2台使っていますが、ADSLの導入までのつなぎとしてYAMAHAのルータのあとにWLAR−L11G−Lを無線LANのアクセスポイントを接続して使おうかと思っています。今の環境で使用は可能なのでしょうか?
ISDN-----YAMAHAのルータ(有線)----PC1
↓
WLAR-11G-L ---(無線LANカード)PC2
0点



2002/04/22 18:02(1年以上前)
矢印がづれてるみたいです。
YAMAHAのルータのあとにWLAR−11G−Lです。
書込番号:670382
0点


2002/04/22 19:45(1年以上前)
可能だと思います。
WLAR-11G-Lのルータを通さない接続をすれば大丈夫でしょう。
これは、YAMAHAのルータと、WLAR-11G-LのLANポートをクロスケーブルで接続する事です。
これで無線アクセスポイントとして使えると思います。
書込番号:670541
0点


2002/04/22 19:49(1年以上前)
↑
誤記訂正。
WLAR-11G-L ではなく WLAR-L11G-L です。
書込番号:670547
0点


2002/04/23 17:34(1年以上前)
>これは、YAMAHAのルータと、WLAR-11G-LのLANポートをクロスケーブルで接続する事です。
ぽおっさん
初歩的な質問ですみませんが、普通の10/100MbpsのLANケーブルではだめなんですよね
書込番号:672060
0点


2002/04/23 17:41(1年以上前)
知人の事務所をこの方式で接続しております。
INS-RT52--X(クロスケーブル)--WLAR-L11GL - PC
ルータを切り離した状態で
Yamaha RT52 INS接続,DHCPサーバON
WLAR-L11GL
* DHCP サーバoff
* IP アドレス例)192.168.0.254
=> 同一ネットワーク内アドレス
=> YAMAHAのDHCPサーバの範囲外
=> Yamahaのルータアドレス以外の値
Yamaha RT52のLanとWLAR-L11GLのLANをクロスケーブルで接続
*上記の各ルータの設定が終わってから接続すること
以上で繋がります
以下の基礎をご理解されればOKです。
* DHCPサーバは1台のみにする。
* 同一プライベートアドレスにする。
* ルータ2台とPCのIPアドレスが重複しないように設定。
* PCはDHCPサーバにアドレスを割り振られる
* ルータはIPアドレスが固定になる。
書込番号:672074
0点


2002/04/23 18:29(1年以上前)
普通の10/100MbpsのLANケーブルは通常ストレートケーブルといいます。
クロスケーブルとは、見た目は一緒なのですが、結線がクロスしています。
設定の仕方はメルコのホームページで詳しく説明しています。
ルータ内蔵ADSLモデムの設定あたりを読むとわかりやすいと思います。
書込番号:672142
0点



2002/04/25 21:54(1年以上前)
ありがとうございました。繋がりました。
書込番号:676055
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





