
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BLR2-TX4を無線化しようとしています。
通常はメルコのWLI-PCM-L11GかWLI-PCM-L11GPをBLR2-TX4に挿して無線化にすると思うのですが、富士通のFWL11CARDをBLR2-TX4に挿して無線化されている方はいますでしょうか?
もし出来るのであれば富士通のFWL11CARDを2枚購入してノートと無線化しようと思っています。
0点


2002/04/08 23:57(1年以上前)
運良く認識して動作する確率が、どう見ても少ないように思うけど。
素直に推奨機種を使う方が無難でしょう。
どうしても、富士通のカードを使いたいのなら、まず一枚だけ購入して
ルータ側とノート側の双方で、動作の検証をするべきでしょう。
書込番号:646570
0点


2002/04/09 00:00(1年以上前)
訂正
ルータ側とノート側の双方で、動作の検証をするべきでしょう。>ノート側だけでテストしてみるべきでしょう。
書込番号:646577
0点

通信機器なので無線通信部分は同じ規格で作られているはずですが、そこから手前は同じである必要がないので、差異があっておかしくありません。
同じコントローラが無線アダプタカードに使われていても、それでも差異がないとは言えません。
もし動作したとしても、その場面だけ許容範囲に入っていて、許容範囲外の動作を行う部分でも正常に機能する確証はないでしょう。
手元に既にあって流用するならともかく、新たに購入してまでリスクを背負う必要は無いでしょう。
書込番号:646688
0点



2002/04/09 11:57(1年以上前)
返答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にしてWLI-PCM-L11GP+FWL11CARDにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:647146
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBRH-S


WN-B11/BBRH-Sをお買いになった方に質問です。
この商品には壁掛け用のアタッチメントは
付属しているのでしょうか?
IODATAのホームページも見てみたのですが、
書かれていませんでした。
(ということは付いていないということですかね?)
お手数ですが、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/07 10:57(1年以上前)
裏に穴らしきものが2つあります。安定感の問題上難しいかもしれませんが。これを利用すればいいのかも。付属品は見てないのですがそれらしきねじとかは無かったです。
書込番号:643530
0点



2002/04/10 18:20(1年以上前)
なるほど、評価さんありがとうございました。
実際に購入してから検討してみます。
書込番号:649388
0点





今度引っ越すマンションはLAN接続になります
壁(モジュラージャック)
l (電話線)
専用アダプター
l (LANケーブル)
PC
この専用アダプターにアクセスポイントを接続するわけですが
ルーターやTAなどは必要ないのでしょうか。
0点

それはマンションの回線によって異なると思うけど。
少なくともISDNではあり得ないと思うので
TAは必要ないと思うが(笑)
書込番号:640579
0点

感覚的にBフレッツのマンションタイプのような気が。
専用アダプタってのがホームPNA装置っぽい。
書込番号:640592
0点



2002/04/06 19:18(1年以上前)
MIFさん、ありがとうございます。
Bフレッツじゃないんです。
書込番号:642219
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L


fletsの1.5MでWLS-L11GSU-Lを使用し
無線環境をつくりたいと思っております
こちらの商品はWindows Messengerの
テレビ電話機能は使えるんですか?
どなたかわかるか互いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いします
0点


2002/04/09 14:29(1年以上前)
まだ使えません。
NetMeetingのポートを固定して、1台のPCだけ使用できる機能はありますが
呼び出しに応じることが出来ません。
対応の良いMelcoさんなのでUPnP対応にしてくれると期待はしております。
書込番号:647317
0点


2002/04/09 14:44(1年以上前)
お勧めできないですが
原理は簡単
PPPoEで接続したPCはテレビ電話可能
WIN-XPでインターネット共有(UPnP)したクライアントPCはWIN95,98,Me,NT4.0,NT2kでテレビ電話可能
a)裏技として。
* ADSLモデムとWLAR-L11G-LのLANポートをクロスケーブルで接続
* PCにフレッツADSLツールをインストール
* PCからPPPoEでインターネットに接続
* PPPoEで接続したPCのみテレビ電話可能
<更に裏技>
WLAR-L11G-LのLAN addressを192.168.0.254 / DHCPサーバoff
PPPoEで接続するPCのLAN addressを192.168.0.1 / OSをWIN-Xpとする
WIN-Xpのインターネット接続の共有を設定
* WIN-XpでDHCPを192.168.0.2-16を設定
* WIN-Xpをデフォルトゲートウエイにする。
* WIN-Xpでルーティング先をPPPoEにする。
これでXpのUPnPが機能し動作します。
WLAR-L11G-Lはルータとして使用せず、無線端末の接続として使用しているだけです。
書込番号:647336
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


vaioR505S/PSを購入して初めて無線LANに繋ぐのですが・・ワイヤレスネットワークの接続プロパティのネットワークのタグの部分で利用できるネットワークの部分にいくら更新しても何も表示してくれません。AirStation設定ガイドのvaioSRX編を参考に設定してます。たすけて下さい〜
0点



2002/04/05 15:03(1年以上前)
ごめんなさい。なんとか解決できました。チャンネルが問題だったみたいてす。
書込番号:640053
0点


2002/04/06 13:47(1年以上前)
おめでとうございます。
回答しようと思ったら自己解決されたようで
追記すると ファームのver.1.31b2はnet buffer over flowのエラーが多いです。
ver1.30はYahoo,CATV等のDHCPタイプで電源をモデム電源on後20secぐらいしてルータの電源を入れないとDHCPアドレス獲得のエラーとなり、
設定画面で接続する必要があります。
書込番号:641823
0点



2002/04/08 08:20(1年以上前)
ウチはフレッツなのですが・・・大丈夫ですかね?なんとか・・快適です。モデムの設定と比べてずいぶん難しいですよね・・
たけぽんさまご返事ありがとうございましたっ!
書込番号:645230
0点


2002/04/10 12:14(1年以上前)
フレッツADSLでしたら
ファームのver.1.31b2を使用し
スタティックルートを使用しなければかなり安定していますよ。
ファームのver.1.30はPPPoEの接続が電源ON後エラーになる場合があります。
多分、モデムのネゴシエーションの前にPPPoEがタイムアウトするようです。
書込番号:648922
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L

2002/04/07 11:10(1年以上前)
この機種固有の問題じゃなくて、ブラウザ自体が前のバージョンより重くなったのでしょう。
書込番号:643547
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





