無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30672スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ADSLとFTTH

2002/03/10 03:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

Ethernet 100BASE-TX規格の無線LANを探しているのですが、一体どれがいいのか(^^;
現在はYahooBBを利用中です。これから先もYahooBBを利用するなら問題ないのですが、
5月(?)くらいから光ファイバー・FTTH(eo)を利用予定なので、
100BASE-TX規格の無線LANを探しているんです。
1台(WinXP)は有線で、もう1台(Win98)は無線で、と考えています。
ちなみに無線の方の速度はそれ程気にしません(とは言っても光なら10Mは欲しいです(^^;)
出来るだけ値段を抑えたいのですが、以上を望むなら無理ですかね(^^;
ひとつ、アドバイスをお願いします!

書込番号:585515

ナイスクチコミ!0


返信する
FTR223さん

2002/03/10 06:33(1年以上前)

MELCOのこれだと最高でも
無線LANでのスループット実効値は
3〜4Mbpsくらいが限度だったと思う。
他のもうちょっと性能の良いやつでも
無線LANのスループット実効値は
4〜6Mbpsくらいが限度だろうと思われる。
IEEE802.11b規格ではこれ以上は今のところ無理でしょうね。
無線で10Mbpsを望むなら
IEEE802.11a規格のSONYのPCWA-A500くらいしか選択肢はないと思う。
他にあったかも知れないけどたしか高かった。
IEEE802.11bと互換性のあるIEEE802.11gっていう規格もあるけど
この規格の製品はまだ発売されていなかったと思う。

書込番号:585606

ナイスクチコミ!0


スレ主 halfさん

2002/03/11 13:41(1年以上前)

FTR223さん、アドバイスありがとうございました!
安価で済みそうにはないですね(^^;

書込番号:588094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネット接続できません

2002/03/10 00:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

J−COM−−−>MACで、有線LANしていました。
今回、WINDOWS98のノートがあるので、無線でと思いWLS-L11GSLを購入しました。無線カードをノートパソコンに入れマニュアルみながら設定しました。カードはルータが認識しているようです。
でも、J−COMにアクセスできません。I.Eからはファイルがみつからないとでます。I.Eの設定ミスでしょうか?
それともWANのIPアドレスミスでしょうか?
J-COMにはルータ−登録しました、その際ドメイン情報をもらってますが、数字ではなく文字なのでどうやってまたどこに入力するのか、
さっぱりです。初心者なので的を得た質問ではありませんが教えて下さい。この記事はマックでダイレクト接続で発信しました。
よろしくお願いします。

書込番号:585139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/03/10 02:48(1年以上前)

J-COMだったら、WANの設定はデフォルトでいくはずですが。
基本的に、DHCPにして、IPは設定しません。
もちろん、PC側もルータのDHCP機能が働くので、
IPを設定しません。
ただし、PC側でDNSの設定だけは必要です。

書込番号:585430

ナイスクチコミ!0


FTR223さん

2002/03/10 07:09(1年以上前)

今までモデムとPCを直接繋げていたのなら
まずモデムの電源を切って数分たったら
モデム→WLAR-L11G-L→PCという順番で電源を入れる。
それからは下のページを参照して下さいな。
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/wlarl11ljcom.htm
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/catv_atnet/01.html

書込番号:585627

ナイスクチコミ!0


スレ主 SESEさん

2002/03/10 14:45(1年以上前)

FTR223 さん、しまんちゅー さん、誠にありがとうございました。
おかげさまで、無事、無線も、またマックからもばっちり通信できました。また、困ったことがあったら御教示おねがいします。

書込番号:586133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

NECのWARPSTARΔを使いADSLをとばしているのですがWindows起動時にワイヤレスネットワークというタスクバーのアイコンがなかなか表示されず、
電源を入れてから完全にたちあがるまでに3.4分ほどかかってしまいます。これを入れる前までは1分ちょっとできどうしていました。
どうすればこの問題を解決できるのでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。

書込番号:584373

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/03/09 19:19(1年以上前)

Windowsを起動させてから、ネットワークデバイスを接続したら。

それとも、ダイアルアップが、あなたの知らないうちに出来ていたりして。
インターネットオプションの接続タブを確認してみましょう。

書込番号:584440

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/09 20:10(1年以上前)

なんか、めずらしい現象ですね。
インストールが失敗しているのでしょうか?

書込番号:584521

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/09 20:13(1年以上前)

>これを入れる前までは1分ちょっとできどうしていました。

これを入れる前とは、どんな状況でしょうか?

書込番号:584527

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukkuさん

2002/03/09 22:21(1年以上前)

WARPSTARを入れる前はウイルスソフトなどがたちあがるのは
少しは時間はかかりましたがたいした時間はかかりませんでした。
InternetSecurityが原因かと思いアンインストールしてみたのですが
相変わらずワイヤレスネットワークアイコンがタスクバーに表示されるまでには3.4分かかりました。

書込番号:584790

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/09 23:28(1年以上前)

わかりません・・・
わたしも考えてみます。

書込番号:584980

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/10 21:43(1年以上前)

こちらで、原因を拾い出すことができるかも知れません↓
file:///D:/BuckUP%20Folder/Downloaded%20Programs/WarpstarWL20R/お困り/okomari_w/w_txt/w_11/w_11_02.html

書込番号:586825

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/10 21:53(1年以上前)

ごめんなさい、リンク先が違います。↓こちらから進んでください。
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7585_okomari.exe

書込番号:586848

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukkuさん

2002/03/15 20:03(1年以上前)

みなさん、いろいろ考えていただきありがとうございます。
しかし、まだ解決策がみつかりません。
あのもうひとつ質問したいのですが無線LANは障害物がおおいいとことでは50mほどしかとばないということを耳にしました。
僕の家は2回に母機をおき3回に子機を置きとばしていてなおかつ
普段は合計2個のドアでしきられています。
そのせいでワイヤレスネットワークが構築しにくいということはある
のでしょうか?

書込番号:596772

ナイスクチコミ!0


え〜?さん

2002/03/15 20:13(1年以上前)

>無線LANは障害物がおおいいとことでは50mほどしかとばない
50mもとびますか?

>そのせいでワイヤレスネットワークが構築しにくいということはある
のでしょうか?
家にもよるので・・・実際に構築しているのでは?
ケース・バイ・ケースですから、無線は。

書込番号:596784

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/15 20:27(1年以上前)

そうですね。実際に構築されているのでしたら、
電波の状態を確認しながら運用されたら良いでしょう。
ワイヤレスネットワークのアイコンで直ぐ状況がわかりますから。

書込番号:596805

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/15 20:57(1年以上前)

はじめのご質問についてですが、インターネットの接続設定で、
「ダイヤルしない」という設定かどうかもう一度確認してください。

書込番号:596860

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukkuさん

2002/03/15 22:11(1年以上前)

はい。ダイヤルしないにチェックをつけています。

書込番号:597061

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/16 00:19(1年以上前)

やはりOSに負担がかかっているからではないでしょうか?
ウイルス対策ソフトにしても、かなり重たいものがありましたし。
いまのところ、それ以上見当がつきませんので。

書込番号:597401

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/03/16 02:52(1年以上前)

mukkuさんOSはXPですね。

であれば、Ctrl+Alt+Deleteで「Windowsのセキュリティ」という画面が表示されるので、
ここで「タスクマネージャー」を選択して「プロセス」のタブで動作しているアプリケーションとCPU、メモリの使用率が確認できるます。
ここで、動作が重くなる原因を特定してみてください。

vaio55さん
横レスですいません。

書込番号:597758

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/03/16 02:54(1年以上前)

あらら、読み返してみたら、またやってますね(苦笑
訂正しとこ。

確認できるます<「ま」が不要です

書込番号:597763

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukkuさん

2002/04/01 10:31(1年以上前)

ファームウェアをアップデートしたら直りました。
みなさん長い間、考えていただきどうもありがとうございました。
今後、また何かありましあらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:632039

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/04/01 20:34(1年以上前)

初めにインストールしたプログラムに不具合があったわけですね。
当初からバージョンは最新のものと思っていました(^^)失礼!

書込番号:632899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何を用意すれば?

2002/03/08 20:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac ベースステーション M8209J/A

現在Air Macを使用中です。私どももやっとADSL圏内になり、
ODNのJーDSLを契約。モデムもレンタルしますが、その際、自分で用意するものの
中に『LANカード、LANケーブルを用意!』とあります、いろいろ調べてみると
いらないのでは?本当に必要なのはEthernetケーブルというものなのでは?
と思っているのですが、実際のところ、MacとAir Mac使用者は
何を用意すればいいのか教えて頂けますでしょうか?

書込番号:582632

ナイスクチコミ!0


返信する
MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/03/08 21:01(1年以上前)

お使いのMacが最近の物であればEthernetのジャック(10BASE/100BASE機種によっては1000BASE)があるはずですので、
用意する物はEthernetケーブル=LANケーブル(100BASE仕様の方が良いです)を用意すればよいはずです。

書込番号:582655

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerさん

2002/03/08 21:14(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます!!
iBookのタンジェリンなので大丈夫ですよね?
=LANケーブルのことなんですね。100Base仕様でも使えるのですか?
いくらぐらいなんでしょうか。これって価格.comにのってないんですよね。

書込番号:582692

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/03/08 21:19(1年以上前)

>いくらぐらいなんでしょうか。
長さにもよります、私のは5mで680円くらいだったと思います。
大きな家電店に行けば大抵売っています、中にはスケルトンのタイプも・・・

書込番号:582706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

家庭内LAN教えてください

2002/03/08 18:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

スレ主 おっとむさん

これを買ったんですが、PC二台で家庭内LANが組めません。ファイルとプリンタの共有をしたいのですが。PCはデスク(WinXP)とノート(Me)です。Meの設定は、取説に載っていた通りやったのですがXPの設定が全然わかりません。NetBeuiのプロトコルでやったところ、ノートからデスクが見えませんでした。どなたかご教授お願いします。

書込番号:582397

ナイスクチコミ!0


返信する
既出じゃんさん

2002/03/08 18:56(1年以上前)

同じようなことばかり・・・いくつも・・・
過去ログにいっぱい・・・鬱だ・・・

書込番号:582473

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっとむさん

2002/03/08 19:03(1年以上前)

過去ログ読んだんだけど、なぜかできないんですよ。助けてください。

書込番号:582479

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/03/08 19:17(1年以上前)

それじゃぁ、TCP/IPで共有しよう。

書込番号:582499

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっとむさん

2002/03/08 20:42(1年以上前)

TCP/IPでもなぜかお互いが見えないんです。どうすればいいでしょうか?

書込番号:582629

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっとむさん

2002/03/08 23:40(1年以上前)

お騒がせしてすみません。試行錯誤の結果、MEとXP相互からファイルの共有ができるようになりました。しかし、ファイル、フォルダ名がアルファベットしかだめらしくカタカナ名ファイルなどはMeのPCには現れません。したがって、XPに繋げてあるプリンターは、共有させた名前をどうしても変えることができず共有できておりません。どうしたら共有できるんでしょうか?

書込番号:583072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源OFF→ON、DHCPはNG?

2002/03/08 15:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 ナヤムさん

WLAR-L11G-Lのユーザです。普段(正常?に使っている状態)、気にしていない電源は一度OFFにして、再度ONしたら、インターネットが繋がれなくなりました。「クライアント管理ツール」でエアステーションをチェックしたら、グロバールDHCPを取得失敗と表示しました。そこで、「更新」、OKでした。何回もテストして見たが、同様に現象(一度電源OFFして再開するのに、「更新」しないとNG)がありました。やはり、電源入ればなしで使えるものでしょうかな、なぜか分かりませんが、どなたご教授お願いできますでしょうか。

書込番号:582135

ナイスクチコミ!0


返信する
ナヤム?さん

2002/03/08 19:18(1年以上前)

日本語が良く分かりませんが。

書込番号:582504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナヤムさん

2002/03/08 22:09(1年以上前)

簡単にいうと、
ただの電源をON→OFF→ONしたら、インターネットが繋がれなくなります。

お分かりになりましたでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:582823

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2002/03/08 22:16(1年以上前)

電源を落とすのはルータのほうでしょうか?
それともパソコン側なのでしょうか?

書込番号:582844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナヤムさん

2002/03/09 01:34(1年以上前)

電源を弄った物は無線エアステーション(WLAR-L11G-L)です。

書込番号:583314

ナイスクチコミ!0


たけぽんさん

2002/03/09 12:29(1年以上前)

ファームVer.1.31 beta1 の方がエラーが少ないです。
推定ですが、YahooBB等のDHCP方式の場合、モデム電源on後ルータのwan側に
ip addressをDHCPで割り振ります。
メルコルータのDHCP獲得時間が短い為に、モデムからaddressを割り振る前にエラーになっているようです。
この場合はモデムの電源を入れて、回線接続後、ルータの電源を入れるか
ルータの<機器診断>-<本体情報>-<IPアドレス自動取得>の「更新」を押し、
モデムからip addressの再割り振り必要があると思います。

書込番号:583876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナヤムさん

2002/03/10 09:33(1年以上前)

たけぼんさん、レスどうもありがとうございます。
ファームVer.1.31 beta1 が出ましたですか、今はVer.1.3です。よって、VERUPしたいと思います。そして、ご指摘のとおり電源をモデム→ルータの順番にやってみたいと思います。

書込番号:585728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング