
このページのスレッド一覧(全30666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月22日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月21日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 16:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月21日 02:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月24日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


YAHOO BBのモデムからWLAR-L11G-Lにつないで WLI−PCM-L11GPをデスクトップ(ウインドウズXP)とノート型(ウインドウズ98)に付けて無線LANにしたのですが、ファイルの共有が出来ません。WLI−PCM-L11GPの説明書に「このカードでのウインドウズXPのワイアレスネットワークの管理は私用できません。」というのを見つけて がっかりしてたのですが、ほかに ファイルを共有する方法はないのでしょうか?このページを参考にさせてもらっていろいろと勉強させてもらってるので 初心者まるだしの質問なのですが、どなたか教えてください!!
0点


2002/01/20 14:47(1年以上前)
デスクトップかノート型、あるいはその両方でファイアーウォールソフトを動かしていませんか?ファイアーウォールソフトを一時的に停止して共有できるか確かめてください。出来るようなら、ファイアーウォールソフトの設定を調整すれば、やりたい事が出来るはず。
書込番号:482108
0点



2002/01/20 15:12(1年以上前)
まこと虫さんありがとうございます!やってみます!
書込番号:482140
0点



2002/01/20 16:08(1年以上前)
やってみたのですが だめ。。でした。他に原因があるようです。ファイルを共有する場合 クライアントマネージャーで設定を変えないとだめなんでしょうか?それもやってみたのですが、お互いの電波すら認識してくれないんです・・・根本的に何か間違ってるような・・・??こりゃ時間かかりそうだ・・・!!
書込番号:482220
0点


2002/01/21 02:51(1年以上前)
XPのワイアレスネットワークの管理が使用できないことと、ファイル共有ができないことは直接関係ないと思いますが...
まずはログオンユーザや、マイクロソフトネットワーク共有サービスの設定等を確認されてみてはどうでしょう。
また、簡単に行えるのでしたら有線接続時にどうかを確認して、原因の絞込みをされた方がよいと思いますよ。
書込番号:483625
0点



2002/01/21 17:02(1年以上前)
なんか 私すごく勘違いしてるかも・・・パソコン間通信する時はLAN接続が切れてしまうのですが、もしかして LAN通信はつないだままでもできるのですか?ほんとうにド素人な質問ですみません!
書込番号:484365
0点


2002/01/22 00:40(1年以上前)
2台の端末が無線にてインターネットに接続できている状態を前提にした場合、以下の手順でどのようになるかを確認してみてください。
1.アクセスされる側のパソコンにて共有の設定を行います。
--- XP の場合 ---
1) エクスプローラを起動し、共有を行いたいフォルダを右クリック
2) 表示されたコンテキストメニューより[共有とセキュリティ]を選択
3) 表示されたウィンドウより[このフォルダを共有する]オプションを選択
4) 任意の共有名を入力(この名前で参照されるようになります)
5) 必要に応じて[アクセス許可]にてアクセス権の設定を行います
--- 98 の場合 ---
1) エクスプローラを起動し、共有を行いたいフォルダを右クリック
2) 表示されたコンテキストメニューより[共有]を選択
3) 表示されたウィンドウより[共有する]オプションを選択
4) 任意の共有名を入力(この名前で参照されるようになります)
5) [アクセスの種類]にて必要に応じたアクセス権の設定を行います
2.アクセスする側のパソコンにて、ネットワークコンピュータから上記で設定した共有名が見えるかを確認します。
共有がうまくいかない場合には、種々の設定内容の確認と調整を行う必要がありますので、以下もあわせて参照してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
書込番号:485423
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-Lを購入しました。PCにカードを接続、ドライバーのインストールまでは順調でしたが、AirStationの設定でつまづきました。
マニュアルP101のAirStationの検索で、何度やってもAirStationが発見できませんでしたとなります。
しかしながら、インターネットには接続されているようですが、何が問題なんでしょうか?
ちなみに、プロバイダーはYahoo!BBを使用しています。
0点


2002/01/20 12:58(1年以上前)



2002/01/20 13:39(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
確認の上、再度トライしましたが結果は変わりません。
とほほです・・・。
書込番号:482017
0点


2002/01/20 14:27(1年以上前)
何かセキュリティソフト使ってますか?
プロキシ使ってませんか?
あなたの情報少なすぎ、あなたにしかわからないのですから、
ネットワークに関係していることぐらい、
せめて書いてね。
書込番号:482077
0点


2002/01/20 14:37(1年以上前)



2002/01/21 20:41(1年以上前)
おかげさまで、解決いたしました。
ありがとうございます。
これからはもっと勉強します。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:484759
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


現在So-netの8M ADSLにはいっているのですが、無線でInternetにアクセスしたいと思って、秋葉原で相談したら、MelcoのWLS-L11GS-Lを勧められました。でも、いろいろな雑誌を読むと、有線より速度は遅いとありました(実際売られている無線LANの速度は4Mbpsなので、8M ADSLの速度が出ないとのこと)。実際使われている方の体験を聞かせてください。2月にMELCOから22MbpsのAirstationが出るとあったので、それを待ったほうがいいのかな?とも思いますが・・・・あと、SONYから54MBPSの高速Wirelessがあると聞いたのですが、VAIOのみとあり困ってます。とにかく、8MbpsのADSLの機能をそのまま発揮できる無線LANを探してます。
下の掲示板で、同じくSo-Netの8Mbs ADSLで富士通のモデムを使っている人がいて、MELCOのこの機器だとルーターが2重になっているとのことですが、雑誌によると、確かにそうなので、Coregaの無線アクセスポイントだけでいいとありました。
0点

ADSLは額面上の速度は出ません。
8Mbpsのなら半分くらい出ればいいほうだと思います。
書込番号:481929
0点


2002/01/21 02:42(1年以上前)
実際の使用感ですが、当方有線接続状態で6.5Mbpsの環境に対して、当製品にて無線接続を行った場合には3.5Mbpsとなります。
(WLAR-L11G-Lのルータ機能は使用せず、他社ルータを使用しております。)
WEBの閲覧やファイルのダウンロード等であれば、2Mbps程度出ていれば特にストレスは感じません。
ただ、LAN上にてネットワークプリンタに出力したりファイルのバックアップの作業を行うには、難ありといった感じですね。
また、現状のルータに不満がないのでしたら、無線アクセスポイント機能のみの製品でよいかと思います。
>8MbpsのADSLの機能をそのまま発揮できる無線LANを探してます。...
きこりさんもおっしゃられておりますように、ADSLでは理論値上の最大転送レートが8Mbpsであって、実際のスループット値が8Mbpsになることはありませんので、現在の環境で有線接続した場合の実効スループット値を前提に比較検討を行う必要があります。
この点を前提に、有線接続時に得られる通信速度を無線時にどの程度発揮できるかを指標としてください。
通信速度のみを考えた場合は、IEEE802.11a の規格に準拠した製品に分があるようです。
記載されております sony PCWA-A500 はこのプロトコルを採用しており、最大54Mbpsのデータ転送レートを誇ります。ただ、サポート対象となる機種およびOS等に制限があることと、現在主流となっておりますIEEE802.11b(11Mbps)のプロトコルを採用する機器(WLS-L11GS-Lもこのプロトコルに準拠した製品です)との互換性はない等により、汎用性に欠けますので個人的にはお勧めできません。
(intelのPRO/Wireless 5000 LAN Access Point はオプションにてIEEE802.11b機器との接続も可能のようです。)
また、メルコより発売が予定されております AirStation 2x シリーズですが、これはIEEE802.11g というプロトコルを採用した製品です。このメルコの製品自体の通信速度は22Mbpsですが、IEEE802.11g プロトコルにおける最大通信速度は IEEE802.11a 同様に54Mbpsです。つまり現時点では54Mbpsに対応したチップが製品化されておらず、位置づけとしては、通信規格上の過渡期にあたる製品であるといえます。
ただ、IEEE802.11g と IEEE802.11b とは同じ周波数帯域を使用しており、互換性はあるようです。
製品を選ぶ際には、こうした各々の特性も参考にしてみてください。
書込番号:483618
0点



2002/01/27 16:51(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。自分のADSLの速度を測ったところ、5.5Mであることが判明しました。これを維持できるMELCOの新しいWireless Access Pointを待ちたいと思います。他にお勧めのメーカがあれば教えてください。
では
書込番号:496570
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-L付属のWLI-PCM-L11Gについて質問があります。
カードを挿入して、ドライバをインストールしたところまでは良いのですが、ネットワークに接続されません。ドライバのプロパティ見ても正常に動作しているとなっています。設定が違うのかなと思い、以前使用していたPlanexの非Wi-FiカードやIBM ThinkPad X22内臓のLANでもちゃんと動作しました。よくよく見てみると、POWERランプとACTIVEランプが約5秒間隔で一瞬だけ同時に点灯します。今まで使っていたLANカードは通常POWERランプだけは常灯していたので、もしかしたら初期不良かなと思っています。皆さんの御指南やご意見を伺いたく存します。宜しくお願いします。
0点


2002/01/21 02:45(1年以上前)
正常な状態では、OS起動時であればPOWERインジケータは常時点灯しますので、設定およびカードスロット側に問題がないのでしたら、カードの初期不良かもしれませんね。
さしあたり、以下の点を確認してみてはどうでしょうか?
・カードの装着状態を再度確認する。
・内臓LANポートがあるのでしたら、そのネットワークデバイスを使用不可にする。
・ドライバーを最新のものに更新する。
・設定可能な別の端末があるのでしたら、そちら側で試してみる。
問題の解決にはなっていないですね...すみません。
このようなケースの場合は購入店にて検証してもらった方がよいと思います。
書込番号:483620
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L


勝手な質問で申し訳ありません。とりあえず、ソーテックのマシンはPCステーションG7100DWです。つながらない状態が3週間続いています。信号は届いているようですが、なぜでしょう?
0点


2002/01/19 19:51(1年以上前)
意味がわからない、自分だけがわかるような文章では?
書込番号:480627
0点



2002/01/20 00:08(1年以上前)
申し訳ありません。説明が不十分で。実は前述のマシンについてADSLをやろうと、秋葉原で買い求め早速 yahoo.bbでADSL環境を楽しもうとしましたが。そして設定をマニュアル通りにしたにも関わらず、電波は送受信しているようなのですがつながりません。設定を繰り返しやる度にストレスを感じています。OSはMeです。
書込番号:481170
0点



2002/01/20 00:11(1年以上前)
また説明が抜けました、ソーテックG7100DWにメルコのWLS−L11GSU−Lを使ってyahooのモデムにつないでいます。
書込番号:481176
0点


2002/01/20 00:20(1年以上前)
肝心のことが全然わかりませんので、
ここでもどうぞ。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_ybb/01.html
書込番号:481204
0点



2002/01/20 01:47(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:481380
0点


2002/01/24 20:54(1年以上前)
始めてメールを出します。私の場合もつながりませんでしたが,付属のセットアップガイドの困ったときはの152ページのように設定画面を出し、システム状態の所が「PPPoE状態 未通信」となっていたので、簡易設定を開きIPアドレスの設定を手動設定からDHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得をチェックしたらつながりました。よろしければ一度やってみてください。
書込番号:490695
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


私はイーアクセスの8Mに入っています。イーアクセスのモデムはルーターつきなんですが、デスクトップ(98SE)を有線でつなぎたかったのでWN-B11/BBRにしました。ノート(Me)は無線(7メーター、壁1枚はなれてます)でつないでいます。有線でつないでるデスクが1Mぐらいで、ノートの方が、2Mぐらいです。98とMeではよく分からないですけど、RWIN,MTUとかいうやつの初期設定が違うからでしょうか?ノートで2M出るということは有線でつないでるデスクはもうちょっとでるはずではないのでしょうか?
もうひとつなんですが、たまに200Kとかにしばらくなってしまうのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか?
何回か接続きったり、再起動してみたりしてもしばらく200Kとかが、続きます。朝、接続して夜、もう一回接続すると2Mぐらいに戻っていたりします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





