無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スループット

2001/11/04 07:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L

スレ主 かずぱさん

これから無線LAN導入を考えている素人です。BLR2-TX4も無線カードを挿した無線通信ではスループットがずいぶん遅くなるんですね。それでは、BLR2-TX4にWLAR-L11G-Lをつなげて無線すれば、BLR2-TX4のスループット性能をフルに活かせるのでしょうか?それとも、そもそもこんな使い方はできないのでしょうか?

書込番号:358298

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/04 08:11(1年以上前)

どうしてそんな風に思われたのかわかりませんが、WLAR-L11G-Lの実行スループットがBLR2-TX4(9.2Mbps)よりも速いとしても、9.2Mbps以上速くなるわけがありません。
それよりも実質8.5Mbpsの通信速度は出るはずですので、遅いとは思われませんが、そう思われたのはどうしてでしょう?

書込番号:358312

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずぱさん

2001/11/04 17:47(1年以上前)

http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/630449-008.html
によると、Ethernetの接続では8.45Mbpsなのが、無線では4.40Mbpsとありますよね。これは無線のためにBLR2-TX4がCPUを使うから遅くなるんじゃないかな、と思ったんですが・・・。それならルータとしてだけBLR2-TX4にがんばってもらって、無線は他のに任せたら早くなるのかなって…。見当違いならごめんなさい。

書込番号:358946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DNSって?

2001/11/04 00:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

スレ主 バニーさん

教えてください。先日WLS-L11GS-L買いました。ODNのADSLを使うことにした
のですが、無線LANっていう言葉すら知りませんでした。ただ、これがないと
2Fの自室ではインターネットが使えないということで。なので知識全くゼロということからお話させてください。
IPアドレスの設定していてわけがわからないのですが、ODNではDNSの設定で
アドレスのプライマリとセカンダリを入力するようにアドレスがありますが
LANの説明書にはDNSを使わない設定にすると書いてあります。実際説明書とおりに設定していくと、実際使うIPアドレスっていうのは AirstationのNOですか、ODNのNOですか??意味がさっぱりわかりません。ほんとにバカみたいな
質問でごめんなさい。何をどうやっても このIPアドレスの意味がわからなくて先に行けず泣いています。誰か教えてください。

書込番号:357821

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/11/04 00:32(1年以上前)

幾つかこちらから質問させていただきます。
1:ODNのモデムは「ルータタイプ」「ブリッジタイプ」のどちらでしょうか。
2:使用するPCは何台でしょうか?また、その構成(ノート、デスクトップ)をお知らせください。


プライマリとセカンダリのアドレス>これはODNのサーバのアドレスですが「自動的に取得する」で設定する場合もあります(こちらのほうが多いようです)。

書込番号:357846

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/04 00:52(1年以上前)

IPアドレスは、TCP/IPという約束事で成り立つネットワークで、個々の機器を特定する番号です。16進数2桁、つまり10進数でいうと0〜255の数字を4個組み合わせるモノが一般的です。
価格.comのサイトも210.189.92.161というIPアドレスが割り振られています。
http://210.189.92.161/
をブラウザのアドレスバーに入力して表示してみてください。あるものが表示されます。
同一のネットワーク上には個々のIPアドレスは一つしか存在しないことになっていますので、IPアドレスで相手先が特定できるのです。

書込番号:357881

ナイスクチコミ!0


スレ主 バニーさん

2001/11/04 17:06(1年以上前)

きこりさん ゆうしゃん、お返事ありがとうございます。今日も一日接続試みてみましたが さっぱりできません。設定でIPアドレスを自動で設定できるようにしますが、どうしてもインターネットに接続できないのです。それからエアステーションの設定画面にて設定するときにパスワード入力しますよね、説明書に「root」といれてくださいとありますが、正しくいれても
パスワードが違うと出て、設定画面にすら行けないのです。もうほんとに気が
狂いそうな(?!)状態です。いっそADSLあきらめようかとまで思ってしまっています。今日「できる無線LAN」って本も買って読んでいますが、やってることの意味はわかるのですが、設定画面にすら入れないので どうにもなりません。助けてください。
>ゆうしゃん、ODNのモデムはルータータイプでPCはノート1台だけです。
ほんとに悲しいです!!助けてください。

書込番号:358901

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/11/04 17:53(1年以上前)

root<半角英数で入力しています?

私が使用している機種と違うので、どこまで正確なアドバイスが出来るのか分りませんが、一応参考まで。
モデムがルータタイプなら、AirStation本体はブリッジモードで設定する筈ですが。

今まで行った設定手順を教えていただけませんか?
そうすれば、どこで誤った設定をしたのか判明するでしょう。
そのほうが解決の近道のような気がします。

書込番号:358953

ナイスクチコミ!0


えー?さん

2001/11/04 18:09(1年以上前)

いったんWLS-L11GS-Lをリセットしてから、
ADSLモデムとWLS-L11GS-Lをつなぎ、PCにLANカードをセットして起動。
これでLANでつながるはずですが。

あと、参考まで。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/wls-l11gs-l.html

書込番号:358972

ナイスクチコミ!0


えー?さん

2001/11/04 18:11(1年以上前)


えー?さん

2001/11/04 18:25(1年以上前)

LANの設定と、プロバイダの設定、ごっちゃにしないでね。

書込番号:358989

ナイスクチコミ!0


ゴージャス松野さん

2001/11/05 15:01(1年以上前)

AirStationを持っていませんが、購入しようか検討しています。
オンラインマニュアルを見ました。DHCPでパソコンに配布される情報は、IPアドレス、サブネットマスク、DNSのプライマリとセカンダリです。ですから、パソコン側にはDNSを設定する必要がありません。ルータにDNSを設定しましょう。あと、簡易設定画面でユーザ名とパスワードを聞かれると思いますが、ユーザ名は"root"でパスワードは"空欄"だと思いますが、パスワードの変更でもされたのでしょうか?オンラインマニュアルには書いてありませんでしたが、ルータを初期化する方法があると思います。マニュアルを熟読した頑張って下さい。間違っていたら、ゴメンナサイ(!_!)
以上、コラムでした。

書込番号:360354

ナイスクチコミ!0


スレ主 バニーさん

2001/11/05 17:58(1年以上前)

ゆうしゃん、ゴージャス松野さん、パスワードはちゃんとrootでいれて
います、パスワードの変更もしていないし、ルーターのリセットも数回してみました・・。いろいろがんばったのですが ・・・リセットしてもこのパスワードで入れないっていうのはどういうことなんでしょうか?
実は沸々と浮かんできたのが、回線のこと。モデムをちゃんと配線してるのですがモデムの中のADSLっていうランプが点灯していないのです!!ふつう、これは配線したときに点灯するものですか?それともインターネットに接続された時点でつくものですか??もしかして!!無線とかどうのって以前の問題では?!プロバイダーに確認とるべく、サポートセンターに電話しているのですが、回線が混んでて丸3日間電話かけまくってますが、全くつながらないのです。最悪ですね。まずここからの確認に出もどりです。
えー?さん、情報ありがとうございます。たぶん私はプロバイダーとLANの設定、ごちゃごちゃになっています!!でも どこを別々に設定するのかすらわかんなくなっています!!松野さん、ルーターにDNSを設定するとおっしゃっていますが、そこにプロバイダーの情報を入れるっていうことなんですか?でも、説明書にはDNS情報は使わない設定にしてください、って書いてあるんですけど・・。ゆうさん、Air stationの設定をブリッジモードっておっしゃっていますが、それはどこで指定するんですか?どこか選択する画面ってありました?
ゆうしゃん、設定した手順について、あとで書かせていただきますね、
今 職場なもので!みなさん、ほんとにいろいろありがとうございます。
だいぶ心強くなってきました!こうなったら絶対ちゃんと接続してやる!と元気になってきました!!なかなかプロバイダー側と連絡取れないのですが、がんばって回線工事について調べますので、それが解り次第またいろいろ教えてくださいね!!

書込番号:360514

ナイスクチコミ!0


ゴージャス松野さん

2001/11/05 20:32(1年以上前)

大丈夫ですか?ODNのJ-DSLですよね?もしそうならば、ODNから送られてくるMega BitGearというモデムにはルータ機能があります。恐らく、そのモデムにDHCP機能があり、IP,サブネットマスク,DNSのアドレスがパソコンに割り振られると思います。つまり、ルータ機能がない、安い無線LANを購入すればよかったわけですね。追い討ちを掛けるようですが、AirStationにブリッジ機能(ルータ機能を殺す)ってありましたっけ。マニュアルを読む限り、無いような(!_!) つまり、・・・って言うことですね。間違っているかもしれないので、メーカに聞いてください。
以上、コラムでした。

書込番号:360741

ナイスクチコミ!0


えー?さん

2001/11/05 21:16(1年以上前)

>ADSLっていうランプが点灯していないのです
本当に開通してるのですか?

開通しているのでしたら、モジュラージャックとスプリッタ、スプリッタとモデムの接続は?

書込番号:360830

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/11/06 12:22(1年以上前)

[360741]ゴージャス松野 さん

>AirStationにブリッジ機能(ルータ機能を殺す)ってありましたっけ。
ブラウザのモード設定画面で選択可能ですよ。

書込番号:361780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

認識しない?

2001/11/03 23:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

スレ主 認識しない?さん

誰か助けて!。通販で買ったWLS-L11GS-Lが午前中に届いたので、さっそくインストールをはじめたのはいいが、同梱されているLANカードWLI-PCM-L11Gのドライバのインストールではまってます。
(環境:NEC VersaPro VA70J、Windows2000 SP2)
内臓LANを無効にして、再起動後、PCカードスロットに挿入、ウイザードに従って、ドライバをインストールするが、デバイスマネージャでは"!"マークで正常に動作しない。
ドライバを削除し、inf配下のoem*.inf、oem*.PNFを削除後、今度は内臓モデムを無効にして、再インストールしてもダメ。
Windows95のAile NXでインストールするとKERNELがException!
もう、ここまでやったら、ハード(PCカード)を疑うしかないのでしょうか?

書込番号:357728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Macの接続の仕方

2001/11/03 23:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

スレ主 平尾 有美子さん

Yahoo B.Bからモデムが届いた日に、弟がiMac(OS9.2)を買ったと言われ 私は、WinMEノート型を持っているのですが、Macの事は、良く分からない状態です。有線とか、Air macなどで接続が、出来るみたいですが詳しい接続方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:357714

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/11/04 00:52(1年以上前)

iMac(G3)は有線LANでの接続になります。

書店に行くとMacを含めた構成を解説したLANの本が売っていますので、
そちらを購入する事をお勧めいたします。

書込番号:357879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L

スレ主 こまった初心者さん

この製品と、WLS-L11GS-Lの違いは、USBポート用無線LANアダプタ(WLI-USB-L11G)と無線LANカード(WLI-PCM-L11G)との違いだと思うのですが、内容的には何が違うのでしょうか?
使っているパソコンは、ディスクトップ(Win95)と、ノートパソコン(Win Me)の2台で、同時接続が希望です。
また、USBポート用無線LANアダプタ(WLI-USB-L11G)は、Win95では使えないのでしょうか?
この製品(WLS-L11GSU-L)の詳細を見ると使えて、USBポート用無線LANアダプタ(WLI-USB-L11G)だけでの詳細を見るとWin95は使えないとなってます。

Win95対応で、他のメーカーで同じような製品を扱っているところはありますでしょうか?調べたところ、なかなかWin95を扱っているというのを見ないので。できればお安いメーカーで、同じような機能の物(2台同時にパソコンが接続できて、ワイヤレスの物)があればいいなと思いまして。なんでも良いので情報をお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:356675

ナイスクチコミ!0


返信する
学ぶ人さん

2001/11/14 05:36(1年以上前)


私もこの製品を使っています。
私がUSB用アダプタを選んだ一番の理由は,
私が今使っているパソコンのPCカードの空スロットがなかったからです。

ノートで使うのなら基本的にLANカード用を選んだほうが良いと思います。
なぜなら、持ち運ぶのに非常に便利だからです。
デスクトップなら、どちらでもいいと思いますけど、
私ならUSB用を選びます。
なぜなら、PCカードのインターファースが少ないので、
他に何かPCカードで接続するときは困ります。
USBならハブで簡単に接続数を増やせますけど、
PCカードならそう簡単に増やせません。

機能的には両者はあまり変わらないと思います。
通信速度は若干USBの方が落ちるみたいですけど、
まあ、問題はないと思いますよ。

あと、私はWIN95のことはあまり分かりません。
なぜWIN95にこだわっているのか気になります。

書込番号:374465

ナイスクチコミ!0


くるくるぴーさん

2001/11/19 11:05(1年以上前)

こまったもんだねぇ。
Windows95は「USB非対応」を知らない人が、
無線LAN組もうなんて、無謀だねぇ。
たぶん購入しても一人じゃ設定出来ないよ(笑)

書込番号:382484

ナイスクチコミ!0


mm95さん

2002/01/21 13:34(1年以上前)

win95でもOSR2.1以降はUSB対応してますよ。
まさかこんなことも知らずに他人を中傷するような発言?
最初の発言からもう随分経過してますが、無線LANは無事組めましたでしょうか?

書込番号:484120

ナイスクチコミ!0


不惑さん

2002/02/02 11:39(1年以上前)

私もWin95でUSB接続を検討しています。
Win95のUSBはバージョンが古いそうで、接続できないデバイスも多いそうです。
現在、ISDNでLAN&USB接続をやっており、ADSLに移行できるか調べているところなので、「こまった初心者」さんの結果を是非教えて欲しいです。
ちなみに、Win95にこだわる理由は軽快だからです。機能的に満足しているし、OSを更新するとマシンもスペックアップしなければならず、3〜4台使っていると、経済的に無理です。

書込番号:508808

ナイスクチコミ!0


たまたま覗きに来た出張サポートさん

2002/03/11 15:05(1年以上前)

win95でUSBはあんまりお奨め出来ませんよ
対応してても不安定・相性の問題が多すぎです。

書込番号:588205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L

スレ主 こまった初心者さん

初歩的なことなのですが、パソコンを2台同時につなげるには、WLS-L11GS-Lのほかに、さらにもう1枚LANカードが必要なのでしょうか?
…ということは、このWLS-L11GS-Lだけでは、1台分ということでしょうか?
そして、1台はノートパソコンなんですが、もう1台がディスクトップでして、そういう場合はLANカードは使えないですよね。
単体で子機は売っていないのでしょうか?
それともWLS-L11GSU-Lを買ってLANカードを買った方が良いのでしょうか?
ディスクトップパソコンが、Win95なのですが、他のメーカーで同じような製品を扱っているところはありますでしょうか?調べたところ、NECはWin95扱ってないみたいで。できればお安いメーカーで、同じような機能の物(2台同時にパソコンが接続できて、ワイヤレスの物)があればいいなと思いまして。
他にパソコンに接続して使えるまでに必要な物がありましたら、どんな細かな物でもよいので教えてください。
色々と質問しちゃいましたけど、教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。



書込番号:356584

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/11/03 03:38(1年以上前)

無線LANカードをもう一枚買えば、2台とも無線でつなげます。
もう一台が、有線でよければ安上がりですが、ノート用でもデスクトップ用でも\15000位でしょうか。
メルコのホームページで確認ください。
カードが最初から2枚付いているのがあったような・・・

書込番号:356597

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/03 04:00(1年以上前)

このシリーズはオプションの有無でいくつかの製品バリエーションがあります。適切なものを選べば結構な節約になります。

2台のパソコンを持っていて、そこに無線LANとルータを買うということでしょうが、無線と有線のどちらにそれぞれこの2台を繋ぎたいのでしょう。また、繋ぐパソコンは何という機種なのでしょう。

書込番号:356623

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/03 05:52(1年以上前)

こまった初心者さんこんばんわ

片方を有線で繋いで、もう一方を無線で繋げば良いのでは?

こちらを参考にしてください。
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/02.html

書込番号:356683

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった初心者さん

2001/11/04 01:49(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、きりこさん、あもさん、早速お返事ありがとうございます。
この製品の他に、無線LANカードをもう1枚買えば2台とも無線でつなげるんですね(カード2枚付きの見つけました!) 
使っていますパソコンはPC-98NX(ディスクトップ95)とWinMe(バイオノート)です。
できましたら、ディスクトップを有線で、もう1台のノートを無線で繋ぎたいのですが、有線だとWindows95がつなげる物が売ってないんですよね〜。。。
どなたかメルコ製品じゃなくても構わないので、知っている方がいましたら是非教えてください。

書込番号:357964

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/04 02:04(1年以上前)

デスクトップのPC98-NXなら、PCIスロットという部分が空いていればごく普通のLANカードが使えます。
値段は1000円くらいからです。その他にツイストペアのカテゴリ5のストレートケーブルを欲しい長さのものを買う。値段は500円くらいから、長い方がそれなりに値段も高いです。
これでデスクトップPCで必要な用意は完了です。

書込番号:357985

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった初心者さん

2001/11/04 03:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。お名前、きりこさんじゃなくて、きこりさんなんですね…前に書いた時まちがえちゃってすみませんっ。
PCIスロットの部分は空いていると思います。LANカードは1000円くらいから売っているのですか?ちなみにメーカーはどこのでしょうか?
その他にツイストペアのカテゴリ5のストレートケーブルが必要というのは、どことどこをつなげる物なのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:358139

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/04 15:10(1年以上前)

売ってます。メーカーは様々です。ですが、聞き慣れないメーカーの場合が多いです。中身は聞き慣れているのと大差ないです。
5000円ほどするものは不要でしょう。過剰品質であったり、単に値段だけが高かったりする場合がほとんどです。

このケーブルは、一般的にストレートLANケーブルと呼ばれているものです。この場合は、LANアダプタとルーターとを有線で繋ぐ線です。

書込番号:358769

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった初心者さん

2001/11/05 01:42(1年以上前)

ツイストペアのカテゴリ5のストレートケーブルとは、ディスクトップに内蔵するLANアダプタにつなぐものなのですね!?
(LANアダプタ=PCIバス用ボードと同じいみですよね?)
PCIバス用ボードとは、いれるだけではなく、そのケーブルでルーターとつなぐのですね?確認のため教えてください。なんかのみこみ悪くてすみません。
LANカードは、この『価格.com』でも10,000円以上するのですが、
このLANカードとは違うLANカードの事なのでしょうか?(LANカードというのは全て同じものなのでしょうか? もし違ければ、何が違うのでしょうか?)
1,000円くらいのLANカードは、メーカー様々なんですね。
例えば、どんな所で探せばよいのでしょうか?
1,000円くらいのLANカードとは見たこと無いので。。。
LANカードは、本体やLANアダプタと違うメーカーでも全然問題ないのでしょうか?
また色々と質問しちゃいましたけど、良かったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:359755

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/05 01:58(1年以上前)

ディスクトップではなくデスクトップです。
打ち間違えかと思って何も言わんかったけど、何度も間違えてるから覚え間違いしてるみたいですね。
Desk(机)top(上)です。机の上に設置するタイプということです。Disk(円盤)topじゃ、訳解からん。

LANアダプタというのは、LANに接続する為の周辺機器の総称です。
どういう形態でどういう接続になるのかは問いません。
PCIスロット接続のLANアダプタは、『PCIのLANカード』と呼ぶのが一般的です。小さい板状の基板なのでカードという呼び名になっています。

普通の人が行くお店では1000円という値段では売ってないでしょう。それなりの仕入れ値の物を並べているはずなので。しかし3000円もあればお釣りがきます。
パーツを主に扱ってる店だと、ビニル袋入りだとかチャチな箱に入っている物が1000円くらいからです。中古屋だと100円くらいからありますけど、そういう物はちゃんと動くのか確証は無いので、やめときましょう。

LANカードと言っても、色々ありますから・・・。
大企業が基幹業務で使用するアダプタは高い品質と保証とサポートが付いてますので、お高いです。また、ノートパソコンに使うものはPCIのカードよりも少し高めです。無線LANアダプタも高めです。

書込番号:359779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング