
このページのスレッド一覧(全30662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 19:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月2日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月2日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月1日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月1日 02:38 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月1日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


この製品、ややスループットが遅いのが気になります。
今度出るモデム内蔵のやつも、基本的には同じだそうです。
そうすると、値は張るがBLR2−TX4に無線カードを差して使用した方がいいのか。
そうした場合、無線距離とかはどうなるのでしょうか?
みなさんはどっちがいいと思いますか?
0点


2001/11/03 19:13(1年以上前)
インターネットの速度に関してでしょうかね。
WAN−LANなのか、LAN−LANなのか使い方が今ひとつ分りませんが、
インターネットだけであれば、どちらもそう変わらないのでは。
ただ、私的にはBLR2-TX4+無線カードでしょうか。
書込番号:357421
0点



2001/11/03 19:55(1年以上前)
どうもありがとうございます。
他のログを読んでいて、BLR2-TX4+無線カードに決めました。
書込番号:357467
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11g-l/index.html
何処を見てるのかな・・・。
この設定ソフトとは何を指しているのでしょう。
エアステーションマネージャは、ルーターのIPアドレスが分かっていれば特に必要ありません。
書込番号:355481
0点





無線LANではなく、クロスケーブルを使う場合についてなのですが。
現在、所有するノートパソコンを職場のLAN環境で使用しております。
先日、このノートパソコンを持ち帰り、自宅で使用するデスクトップパソコンとファイルの共有をしたいと重い、デスクトップパソコンにLANカードを増設しました。
この場合、ノートパソコンには、職場で使用する場合に加え、「ネットワーク共有サービス」「ネットワークプロトコル」のインストール、「IPアドレス」「ワークグループ・マシン名」の決定をしなければいけないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
あと、ファイルの共有とした場合に、職場でノートパソコンを使用するとき、誰かにファイルをのぞき見られることもあるのでしょうか?その際の注意点なども伺いたいです。
自宅では、LANケーブルを使用する予定です。OSはWIN98です。
参考となるHPがあれば教えてください。質問ばかりで恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
0点

2台を直結するなら、クロスケーブルで繋げます。
繋いで何をするのかですることは変わります。
IPアドレスは決めなくても勝手に決まります。
共有をしておけば中を誰かに見られる可能性はあります。
でも、どうしたいかによってすべき方法は違います。
書込番号:354829
0点





先日、初めて無線LANを導入しました。
GW-AP11SというAPというAPと無線LANカードがセットになった製品です。
無事にノートPCが無線LANで接続出来たのですが
もう1台無線LANに参加させたいと考えているのですが
GW-AP11Sに他社製の無線LANカードは使えるのでしょうか?
また、使える場合なんですが、規格が合っていれば
使えるものなんでしょうか?(もちろん無保証でしょうが)
以上、よろしくお願いいたします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-Lを購入して一台を無線でつなぎ、これとは別に有線用のLANカードを購入してもう一台をつなぎたいと思っています。有線用のLANカードは何がおすすめですか?
0点


2001/11/01 01:14(1年以上前)
WLS-L11GS-Lには有線LAN機能もついてるでしょ?
書込番号:353575
0点

同じメルコのものでいいんじゃないでしょうか。
たとえばLPC4-CLX-CB とかLPC2-CLT とか、だいたい\1000〜\1500くらい
書込番号:353576
0点

今のはPCがノートの時の話で、値段は間違いです。
本当は\2000〜\3500くらいでしょうか。
デスクトップの場合はLGY-PCI-TXC-LPとかで、上の値段。
以下参照
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/adapter.html
書込番号:353587
0点


2001/11/01 02:38(1年以上前)
勘違いしてました・・・ノートにLANついてないのね。
書込番号:353664
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L
無いですね。
ということで、そういう使い方をするせいひんではないという事です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11-m/index.html
そういう使い方をする場合には、この製品を使います。
書込番号:351991
0点


2001/10/31 01:03(1年以上前)
ADSLに加入すれば、業者からADSL用のモデムを購入するか借りるか
することになります。
TELポートはそのADSLモデムにつけることになり、ADSLモデムか
らの出力はLANケーブルで行います。
NSSSさんのご質問である「WLAR-L11-L」はADSL/CATV用のブ
ロードバンド無線LANなので、TELポートなるものはありません。
NSSSのインターネット接続は何ですか?
書込番号:352144
0点



2001/10/31 21:11(1年以上前)
私が今考えているのは、ISDN回線はアナログ回線に変更せずに、ADSL用のアナログ回線を新設するというものです。
その時に今までTELポートにつないでいたケーブルはどこにつなげばいいのでしょうか?
書込番号:353183
0点


2001/11/01 00:35(1年以上前)
> ISDN回線はアナログ回線に変更せずに、ADSL用のアナログ回線を
> 新設するというものです
わぉ、新規にもう一つ電話加入権を買うのですか?!
えらく贅沢ですね。
ん〜、でも、それなら話は簡単じゃないですか。
今まで通り従来の回線でISDNでPCを接続しといて、もう一つ新規に回線
が来て それがADSLになったタイミングで
> 業者からADSL用のモデムを購入するか借りるか
して
> TELポートはそのADSLモデムにつけ
てLAN接続するだけではないでしょうか?
あまり複雑じゃないと思いますが・・・?
いまいち、まだ、NSSSさんの質問の意図がわかりません。
書込番号:353506
0点

今までと言うと、今は何処に付けてるのでしょう。
付けている場所相当の機能がある所に付けないと駄目だということでしょう。
何も言わなきゃ解かりません。
書込番号:353523
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





