
このページのスレッド一覧(全30660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年8月27日 03:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月10日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月9日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月7日 20:53 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月5日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月3日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

2001/08/12 13:00(1年以上前)
スループットの事かな?
どこからどこまでの速度のことを言っているんですか?
書込番号:250592
0点


2001/08/12 16:33(1年以上前)
自分も気になってた(よくわかってない)んですけど、
プラネックスのBRL-04FとNTT-MEの何かが8.5メガとなっていたような・・・
恐らくWAN-LAN間ではないでしょうか?
「メルコのWAN-LAN間はどうなんでしょう?」かな??・・・多分
書込番号:250714
0点


2001/08/12 23:18(1年以上前)
古い記事ですが、日経コミュニケーションの2000.12.4号には、
実行スループットの目安(FTPでのトラフィック転送のスループットのベンダー公表値)として
WLAR−L11−L 約4.9M〜約5.7Mビット/秒
BLR−TX4 約6.1M〜約8.1Mビット/秒
BRL−04(プラネックス) 約3Mビット/秒
LunoCAS2040(ルートテクノロジー) 約8.2Mビット/秒
と載っています。
書込番号:251066
0点


2001/08/13 01:44(1年以上前)
この数値(スループット)にもカラクリがあって(笑)
お気付きの方もいらっしゃるかとは思いますが。
計算式を記しておきますので、参考にしておいてください。
Kバイト/秒をMbpsに変換するのには、8倍して1,024で割る
例:640kバイト/秒=640×8÷1,024=5.0Mbps
余談ですが、
この1,024という数値を1,000として計算していたエンジニアもいるらしい(笑)
どこのメーカーとは言えませんけど...。
書込番号:251235
0点


2001/08/23 15:18(1年以上前)
>余談ですが、
>この1,024という数値を1,000として計算していたエンジニアもいるらしい(笑)
>どこのメーカーとは言えませんけど...。
パソコン業界はなんでも1k=1024と思っているらしい(笑)
通信業界ではそうとも限らんっしょ。HDとかの容量の知識をそのまま使ってない?
たとえば携帯電話やFAXの通信速度は9600bps=9.6kbpsと表記する。おなじみ56kbpsもしかり。33.6kbpsのモデムなんて、1024かけたら少数でちゃうんだけど…
それとも最近は転送速度も1k=1024で変換するように変わったの?
知ってた上で書いたのだったら、申し訳ないが…
書込番号:262792
0点


2001/08/23 16:43(1年以上前)
>STEVEN さん
>Kバイト/秒をMbpsに変換するのには
と書かれてますよ。
これで正しいと思いますが。
書込番号:262847
0点


2001/08/23 16:47(1年以上前)
あ、よく考えると [262847]の私の発言はちょっとおかしいですね。
取り消します。
書込番号:262854
0点


2001/08/26 11:26(1年以上前)
[262792]STEVENさん
>パソコン業界はなんでも1k=1024と思っているらしい(笑)
通信業界ではそうとも限らんっしょ。HDとかの容量の知識をそのまま使ってない?
DOSプロンプトのFTP数値を元にスループットを算出するのであればこの方法が基本じゃないのかな。
一般的な方法ではファイルの受信によって算出するのではないでしょうかね。
ファイルサイズがバイトなので転送速度をKバイト/秒で表すには、
転送速度[Kバイト/秒] =ファイルサイズ[バイト]÷ 転送時間[秒]÷ 1,024
>それとも最近は転送速度も1k=1024で変換するように変わったの?
この世界じゃ大昔からファイルサイズのK(キロ)は、1,000ではなく1,024だったのではずですがね。
それとも違った算式があればお教え願いたいですね。
私が[251235]で書いたのは、このDOSプロンプトのFTP数値をそのまま転送速度と謳っているメーカーがあったからなんですが(苦笑)
まあ、私も「ファイルの転送」とか「ファイルサイズ」と書かなかったので、誤解を招いたのかも知れませんが。
*:iMODEの方、長くなってしまい申し訳ない。m(__)m
書込番号:266057
0点


2001/08/27 03:35(1年以上前)
追伸
気になってよく調べてみたら、K=10の3乗or2の10乗となっていたので驚いた。
*それも通信関連の資料での話...。
書込番号:267044
0点





今度、YAHOO BBを導入するんですが、家庭内無線LANを組みたいと考えています。家は軽量鉄骨3F建て(へーベルハウス)なのですが、1Fと3Fの距離で問題なく無線通信ができるお勧めの無線LANを教えてください。お願いします。
0点


2001/08/10 22:13(1年以上前)
ヘーベルハウスは、各階の床にALC板を使っているので、1階から3階の無線通信は、きついと思われます。
書込番号:249052
0点





メルコの無線LAN (WLS-L11S-L)を通販サクセスにて購入しましたが、本体をセッティングしAC ADAPTOR の電源を入れるとADAPTORが異常に高熱になって本体の(パワ-ランプ)が切れます。サクセスに初期不良を申し出ましたがメルコの不具合認定が必要といわれまして、メルコインフォメーションに電話をしますがほとんどつながりますん。ほんとうに困って降ります。皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。(広島にて発信)
0点


2001/08/09 15:41(1年以上前)
サ臭スも奇跡的に商品が届いても不良品ってオチ多いね。
詳しくは過去ログ。
書込番号:247646
0点


2001/08/09 16:10(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
こんな所で、質問しているうちに初期不良期間外と言われそうです。
サポートのTELはどこも同じです。
根気強くTELしましょう。人気があるメーカー程多いと思いますからTELが。
書込番号:247667
0点

tomkunさんこんにちわ
一応、メルコの修理窓口一覧を張っておきます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/index.html
書込番号:247673
0点




2001/08/07 16:54(1年以上前)
電波状態がよければ11Mbpsで接続できる。
よってADSLがそれ以上の速度でなければ問題ないです。
書込番号:245542
0点

うちはメルコのWLAR-L11-Lを使っていますが、ノートパソコンにてPCカードで無線でつなぐと、OSがWindows98SEなら800kbpsくらい、Windows2000なら1.2Mbpsくらいでつながります。(デュアルブートしているので、同じノートです。)同じ製品で、モデムから有線でつないだとき速度が落ちるという書き込みが225335にありました(この場合はOSはWindows2000かもしれないです)。
書込番号:245560
0点


2001/08/07 19:01(1年以上前)
私もメルコのWLAR-L11-Lを使っていますが、回線速度調査のHPで確認したところデスクトップ(有線)、ノート(無線)共に1.1Mbps前後が出ています。
電波状態が悪くて、無線が2Mbpsになっているとちょっと保証できませんが、11Mbpsで接続できていればYahoo!BBの8Mbps(実質3〜4Mbpsらしい)でも問題ないと思います。
書込番号:245635
0点



2001/08/07 20:54(1年以上前)
参考になりました皆さんありがとうございました。
書込番号:245763
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


今日、WALAR-L11−Lを買ってWinMeのPCとWin95のPCにセットしようとしたんですがMeのPCのみ有線で接続出来たのですが無線ではNGです。
「95」は有線で「Me」は無線でNTTのフレッツADSLを使いアクセスをしようとしたんですが・・・
私にはどうあがいても設定は無理なようです・・・
「無線LAN設定サービス」(有料で私のケースでは2万円+1万2千円で3万2千円)を利用しようかなぁ・・・
0点


2001/08/05 00:19(1年以上前)
GYOさん 私も同じのを使ってます
無線側の方 MACアドレス間違いありませんか?
プロバイダのIPアドレス合っていませんか?
書込番号:242911
0点


2001/08/05 00:55(1年以上前)
確かFWにバグがあった筈。
メルコにメールしましょう。
書込番号:242941
0点



2001/08/05 01:33(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
偶然と言うか分け判らない内に触っていたら2台のPCで無線・有線でアクセスできました。
ただ、気になるのが無線のカードから「ジィー」と音がしています。
小さな音なんですが常時鳴っています。
皆さんのはいかがですか?
また、本体(WLAR-L11-L)の電源SWはないんですがADSLのモデム同様に
常時電源はONで委員ですよね?!
それと、インターネットへの接続はブラウザを立ち上げるだけで繋がって
切断はブラウザの終了で良いんですか?
極初歩的な質問でごめんなさい。
マンションでの無線は部屋が違うとアンテナが1本かXになってしまいます。
外部アンテナが必要かなぁ・・・?
書込番号:242975
0点


2001/08/05 02:12(1年以上前)
おっと、Gじゃなかった。
じゃ、バグってのもなしですわ。(^^;
>無線のカードから「ジィー」
私のはそんな音はしませんが...。
ハードディスクの音では?
>インターネットへの接続はブラウザを立ち上げるだけで繋がって
切断はブラウザの終了で良いんですか?
それで良いです。
外部アンテナはあった方が良いかも知れませんね。
書込番号:243011
0点



2001/08/05 02:38(1年以上前)
ゆうしゅんさんありがとうございます。
無線カードからの「ジィー」と音がしています。
ACTIVEのランプが消えていても点いていても音はしています。
比較的静かな部屋なんで気になるのかもしれませんが・・・
大げざに言うと「蛍光灯のトランスの唸り」のような音色です。
ただ、音量は極小さいですが。
現在WinMeに無線カードをつけていますが有線でも使えるのかなぁと思いカードを外してBIBLO(PC)の背面のLAN端子にケーブルを繋いだらアクセスができませんでした。
同じPCで無線と有線を使えないんでしょうか?
(有線時は無線カードは外します)
書込番号:243033
0点


2001/08/05 03:11(1年以上前)
>同じPCで無線と有線を使えないんでしょうか?
出来ます。
設定が必要になります(つまり、そのままでは使えない)
書込番号:243060
0点



2001/08/05 04:38(1年以上前)
今日はこれで一息ついて寝ます!
PCのLAN関係のデバイスをMELCO以外のを使用不可にしたからかなぁ??
でも、これってなんの意味があって使用不可に設定するのかなぁ?
よく言われる「競合を避けるため・・」なんでしょうか?
外部アンテナのコードは何のどこに挿すんでしょうか??
書込番号:243109
0点



2001/08/05 04:41(1年以上前)
今日はこれで一息ついて寝ます!
PCのLAN関係のデバイスをMELCO以外のを使用不可にしたからかなぁ??
でも、これってなんの意味があって使用不可に設定するのかなぁ?
よく言われる「競合を避けるため・・」なんでしょうか?
外部アンテナのコードは何のどこに挿すんでしょうか??
書込番号:243111
0点


2001/08/05 23:46(1年以上前)
>インターネットへの接続はブラウザを立ち上げるだけで繋がって
>切断はブラウザの終了で良いんですか?
できれば、ブラウザ画面で「接続」「切断」のスイッチでプロバイダと
通信接続をコントロールされた方が良いのかと思います。見たところ、
ダイナミックなIP取得(nttoska029105、ntoska033121)の様ですので、
繋ぎっ放しのIP固定じゃない方がセキュリティの面からも良いんじゃ
ないかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:243911
0点




2001/08/03 20:35(1年以上前)
良い事ばっかり書いてあるメーカー各社のHPや、雑誌の堤燈記事じゃ
ホントの事はわかりませんよ。
書込番号:241624
0点


2001/08/03 23:58(1年以上前)
世の中の無線LANは、『Intersil』と『Lucent Technologies』
2大チップベンダーの製品がほとんどです。
どこを買っても性能差は、ほとんど無い(測定誤差・製品のばらつき)
ドライバーのチューンによって多少変わる程度でしょう。
性能を気にするよりも、サポートのよいところのほうが
長く使えます。
書込番号:241887
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





