無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/07/16 11:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 すえちゃんさん

先日、ADSLが開通したのですがスプリッターの場所とパソコンを置いてある部屋が廊下をはさんでいるのでケーブルが廊下を通る事になり家族から「早く何とかして!」と言われてしまいました。それで考え付いたのが無線LANですが、無線LANとはどこからどこまでを無線化してくれる物なのでしょうか?それと機種の選び方やルーターというのも良く分からないので力を貸してください。本を見ても何か難しそうなので素人の私にもわかるように教えていただけたら幸いです。

書込番号:223452

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/07/16 11:22(1年以上前)

>無線LANとはどこからどこまでを無線化してくれる物なのでしょうか?
ADSLモデムに繋いでそことPC間を無線化します。

>本を見ても何か難しそうなので
どんな本?
最近はPC関係の雑誌でADSL、無線LAN関係の話は結構やってると思うので
一度、まじめに読んでみそ。
ここで説明受けるよりは、簡単だと思うが・・・

書込番号:223461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ちょっといいですか

2001/07/15 12:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

スレ主 クロエさん

皆さん初めまして。今、普通のISDNからブロードバンドに移行するにあたって
私もWLS-L11S-Lで無線LANでネットを使おうと思っているのですが
その前に、先日フレッツADSLに申し込もうと料金の欄を見ていたら
モデム取り付け工事を頼むと16000円で
自分でやると2800円と書いてありました。
この取り付け工事とは、単にモデムの設置作業の事なんですか?
こんな事を聞くのは、ISDNの時に設置作業と称してNTTの人が設定の仕方を
説明していっただけだったのを思い出したもので。
直接NTTに聞けばいいのですが、なんか曖昧な答えしか返ってこなそうだし
ここにいる皆さんは結構ADSL使っている方が多いようなので。
できたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:222366

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/07/15 13:07(1年以上前)

13日に開通しました。
自分でやっても30分以内でできます。
説明書どうりにやれば何も問題なかったです。

書込番号:222392

ナイスクチコミ!0


くノ一さん

2001/07/15 13:14(1年以上前)

>ISDNの時に設置作業と称してNTTの人が設定の仕方を説明していっただけ
>だったのを思い出したもので
設置作業を頼んだのですか?高かったでしょう、たぶん同じことですね。
私のところはADSLはまだなのですが、キットが送られてくるので自分でできるはずです。

書込番号:222400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/15 13:28(1年以上前)

7月18日にISDN −> ADSL に切り替えなのですが
2〜3日前にスプリッター と モデム 送られてきました。
取説を見ただけですが、スプリッターに3つ電話線を刺すだけみたいです。
ちなみに、スプリッターとは、電話とPCの分配器みたいなものです。(そのものずばりですが)
後、CDからどうのこうのとかいていますが入れたら勝手にたちあがって何か勝手にやってくれるでしょう。と思っています。これから、日本橋へルーター買いに行ってきます。

書込番号:222409

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/07/15 13:48(1年以上前)

NTT東日本の場合
『モデムって自分で設置しちゃっていいんですか?』って聞いたら
『どうぞ』って言われました。それだけでした(笑)。
話を聞いた限りで個人的には、『機器の接続方法からインストール方法まで
ちゃんと書面を同梱するので自分でやってくれ』と暗に告げられているような
気分がしました(笑)。実際説明書どおりやってれば大丈夫でしたってのも
FUJIMI-D様の仰る通りだと思います

書込番号:222423

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロエさん

2001/07/15 17:36(1年以上前)

皆さんお答え有難う御座います。
やっぱりそういうことでしたか(^o^)
ISDNの時に説明に来た人が帰った後、なんか損したなと後悔したけど
今回は聞いておいてよかった♪
でもそうすると、結構安く導入できるんですね。
この工事費の書き方で、値段的に迷っている人達も多いのかなぁ。

書込番号:222601

ナイスクチコミ!0


春樹さん

2001/07/17 13:45(1年以上前)

ISDNとADSLの違いで、ISDNの場合には局の工事さえすればまず間違いなく
つながるけど、ADSLの場合、特に集合住宅とかの場合には、内部の線の
関係で駄目な場合もあります。そういったときに建物の外までは繋がる
とか、内部のケーブルがどうなっているとかやらないといけないときに
は、NTTの人しか手が出せなくなります。仙台の方とかは、二度手間を
避けるためなのか、サービスがいいのかわかりませんが、NTTに工事を
頼んでもスプリッタとモデムを繋ぐだけで問題なくつなっがったら自分で
やる料金2,800円で、何か別の作業をやったらその実費をもらうと
いうシステムみたいです。
おいらの場合、近所ではじめてのADSL開設で、局からの距離が微妙に
遠かったらしく繋がらない可能性が非常に高いと言われたので工事依頼
の方を頼んだのですが、そういうシステムだったので2,800円で
済みました。もしかしたら一回でも実績のある地域だと駄目なのかも
しれませんが?
16,000円と2,800円は、違いが大きすぎますが、すんなり繋がらなかった
場合には、ISDNと違いいろいろ作業はやると思います。

書込番号:224644

ナイスクチコミ!0


春樹さん

2001/07/17 14:15(1年以上前)

ちょっと追加。
ADSLの場合、繋がらない可能性が高い。繋がったとしても、速度がでない可能性が高い、その場合の切り分け試験は法律的に素人にはできない。
それにしても額に差がありすぎ!

書込番号:224665

ナイスクチコミ!0


DDKさん

2001/07/17 23:15(1年以上前)

自分でやった方が良いですね。簡単です。さらに「WLS-L11S-Lで無線LAN」とのこと。CD-ROMも使いませんので、もっと簡単です。Air Stationの方にPPPoEプロトコル接続環境は出来ていますので。NTT中継局からの距離が遠いとか、集合住宅などの問題が発生した時に、後からNTTに頼んで設定してもらえば良いと思います。私も距離が遠く(8〜10Km)て、集合住宅ですが、400〜500Kbpsは出ていますので、満足しています。フレッツADSLのセッティングは超簡単ですが、無線LAN自体のセッティングに多少戸惑うかも知れません。その時は、また質問してください。

書込番号:225160

ナイスクチコミ!0


さん

2001/07/21 18:36(1年以上前)

ADSL接続設定はとても簡単でした。スプリッタで 電話線を →PC、→電話と分けて PCの手前にモデムを繋ぎます。USBですので挿すだけです。バスパワーですので電源も無し。Meですと 起動後 ドライバを探しますので その時にCDドライバを入れて 入力は ユーザーIDとパスワードのみ。箱を開けてから 繋がるまでに20分位でした。TAの設定より全然楽でした。マンションの為900MB位ですが TELで聞いた所 切れづらくする為にマージンが取ってあるそうで 更にスピードも上げられるようですが、こちらの設定では無理みたいです(回線会社が設定する?)以上でした!

書込番号:229125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WN-B11シリーズに関する疑問

2001/07/14 15:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA

スレ主 piatopiaさん

本来ならメーカーサポートに電話する内容なのですが、あえてこちらで
質問させてください。

(1)
下の方で、「WN-B11/USBをUSB接続するとCPU占有率が高くなって...」
という書き込みを見たのですが、これは一般的に起こる現象なのでしょうか。
以前NECの無線TAを使っていたときも同様の症状が起こり、
ネットサーフィンに支障が出るほどCPUが食われたことがありまして、
気になっております。

(2)
WN-B11シリーズはYahoo!BBに対応しそうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:221455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANの性能

2001/07/14 10:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L

スレ主 トッティさん

一般的な木造一戸建ての家に住んでるのですが1階と2階でのやり取りは可能でしょうか?
また、できたとしても通信速度が遅くなるなどの障害があるのでしょうか?

書込番号:221249

ナイスクチコミ!0


返信する
tachioさん

2001/07/14 12:15(1年以上前)

家は鉄筋2階建てでほぼ全域OKです。壁自身が重なると通信速度は落ちます。壁でも色々ですよね、押入れが重なると2枚と中に入っているものが密度が高いと電波は通りにくいはずです。インターネットだけであれば支障は無いと思われます。

書込番号:221328

ナイスクチコミ!0


HI-KOさん

2001/07/14 12:52(1年以上前)

木造で、2階にルーター、主に1階で使用してますが、
全然問題ないですよん

書込番号:221360

ナイスクチコミ!0


からちゃんさん

2001/07/14 14:14(1年以上前)

私の家は木造の2階建てですがあまり電波状態がよくありませんでした。設置状況は,1階のダイニングに無線ルータ,2階の部屋(対角線になる)にパソコンを設置したのですが,パソコンを引き出してテストをしている時は電波状態が70%〜80%ぐらいだったのですが,本来の設置場所(これが壁際の隅っこでパソコンの裏の配線がごちゃごちゃ,それに床にじかおき)に設置すると電波状態が20%から40%になってしまって!まさかと思いました。結局,LANケーブルを引きましたが.....。私のようなパソコンの設置状況のような場合は,外部アンテナか,USBタイプの物がよいかも知れません。カードのアンテナ部に配線が近くにあるとかいう状況ではかなり影響を受けるようです。
あんまりいいレポートでなくてごめんなさいね。(ちなみにパソコンの向きを変えたりすればOKでした)

書込番号:221412

ナイスクチコミ!0


スレ主 トッティさん

2001/07/15 16:12(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
私の家の環境はからちゃんさんと同じようなかんじです。
私のパソコンにはPCカードスロットがないのでUSB接続を初めから考えてました。購入したあと結果報告したいと思います。

書込番号:222545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

回線の切断方法

2001/07/13 01:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L

スレ主 うにうにさん

たびたびの質問ですいません。
ADSLからWLS-L11S-Lに接続をするのですが、WLS-L11S-L上からADSLモデム(インターネットの回線)を切断することは可能なのでしょうか?
いま、メルコのWLS−128Sを利用しています。
使い方がいっしょだったらすぐに買おうかなって考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:220092

ナイスクチコミ!0


返信する
tachioさん

2001/07/13 11:27(1年以上前)

ほとんどの設定はブラウザから出来ます。ADSLの切断もブラウザから可能です。使い勝手は良いです。 ADSL+無線Lanはもう会社より快適です。便利の一言です。

書込番号:220322

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにうにさん

2001/07/15 18:48(1年以上前)

tachioさん
ありがとうございます。
早速注文してしまいました。
使い勝手がいいのが一番うれしいですね。
有り難うございました。

書込番号:222654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込み場所を間違えましたが・・・

2001/07/11 21:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 ゆきやくんさん

ADSLを導入しました。フレッツADSL。
ワイヤレスLANを検討しています。WLAR-L11-L の書き込みは多くて参考にさせていただいていますが、設定が難しそうなのと、PPPoEの対応について少し不安なので、Laneed を検討しています。
ブロードバンドルーター  LD-BBR4
無線LANアクセスポイント  LD-WL11/AP
無線LANイーサネットカード LD-WL11/PCC
を検討しています。
どなたかこのシステムをお使いの方で、設定のしやすさや、電波の飛ぶ距離、
WLAR-L11-Lとの比較等、Laneed製品の評価等、お教えいただけないでしょうか。
現在は、FMV-BIBLO NE3/500LR Win98SE ですが、将来的に子供用にパソコンを増やす予定もあります。
よろしくお願い致します。

書込番号:218767

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/07/12 00:52(1年以上前)

これの設定が出来ないようでは,どこの製品でも...>WLAR-L11-L 

書込番号:218989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング