無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCカードの種類

2001/04/22 13:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 バナナんさん

IBMのthinkpad1200シリーズを使っています。LANカードで、PC2とPCIバス(名前がちがうかも?)と2種類ありますが、ドコがどう違うのでしょう(?_?) ちなみにPCはどちらでも対応してるみたいで、LANカードの値段も同じくらいなのでどっちを買ったらいいのか…? 情報をお願いします。

書込番号:149259

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/22 13:32(1年以上前)

PCIバス用のLANカードはノートPCにはつけられませんよ。
PCMCIAがノート用です。

書込番号:149275

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/04/22 13:41(1年以上前)

>PC2とPCIバス(名前がちがうかも?)と2種類ありますが・・
>ちなみにPCはどちらでも対応してるみたいで

ThinkPadだし、このPCIとはMini-PCIのことを指しているのかな?
いずれにせよ、サードパーティ製のPCMCIAカードのほうが圧倒的に
安価だと思いますが。

書込番号:149283

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 13:50(1年以上前)

PCMCIAは古いのか・・・
まだ若いと思ってたけどソロソロ歳かのぉ?(笑)

#PCカードって書くとPCIカードと勘違いされる方がいるからPCMCIAと書いたんですけどね。

書込番号:149292

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/22 13:55(1年以上前)

>無線LANについての情報
となっているので、無線LANなのかな?
無線LANであれば無線LANカードになります。
アクセスポイントとの通信が確認できているものを購入したほうが無難です。
できれば同じメーカーのカードにしておくと、設定も比較的楽なようです。
質問内容が「無線LANなの?」なので、一応ここまで。

書込番号:149297

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/22 14:03(1年以上前)

無線LANの項目しかなかったんじゃないかな?
たしか、LANって項目はなかったと思います。
でも、ほんとに無線LANについてかも・・・

書込番号:149307

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/04/22 14:18(1年以上前)

>>無線LANについての情報
>となっているので、無線LANなのかな
見落としていた・・・(汗

書込番号:149320

ナイスクチコミ!0


スレ主 バナナんさん

2001/04/22 19:07(1年以上前)

無線LANじゃないのよん。LANって項目ないし…。 要はノートだとPCIバスは使えなくてPCMCAってゆーLANカードを買えばいいのかな?  

書込番号:149491

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 21:15(1年以上前)

>ノートだとPCIバスは使えなくてPCMCAってゆーLANカードを買えばいいのかな?

そういうことです。
PCMCAカードじゃなくてPCMCIAカードなんですけどね。
ショップの店員さんに、ノートPC用のLANカードくださいって言ったら出してくれると思いますよ。

書込番号:149583

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/04/22 21:17(1年以上前)

それで大丈夫です。PC2はPCカードのType2だったのかな。一応書いておくと10BASEと100BASEがありますが、100の方が速いです。またノートがカードバス対応でしょうから、転送速度が高いものが欲しいならカードバス用のものを買ったほうがいいです(高いですけど)。

書込番号:149588

ナイスクチコミ!0


スレ主 バナナんさん

2001/04/23 10:19(1年以上前)

たくさんの回答ありがとさんでした! LAN構築にチャレンジしてみます。 ちなみに別件で『サーバーのOS』って質問もお願いします。

書込番号:149971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

IBMのノートPC2台で無線LANをやろうとして、
i1459(Windows98)は、設定PCとして問題無く稼動したのですが、
i1800(Windows98Me)に無線カードのインストールができません。
まったくカードが認知されず、ハードウェアウィザードが起動しないのです。
メルコにも相談し、イーサネットポートを使用しない設定で試してみましたが
まったく同様のエラーとなってしまいます。
エラーメッセージ「挿入されたPCカードデバイスの識別及び使用ができませ
ん。このデバイスとの交信に必要なメモリ領域がありません。デバイスを使用
するには、メモリ領域を作成する必要があります。」
しかし、リソースはIRQ10が空いており、自動で取得するはずですし、
完全にお手上げの状況です。
i1800で稼動している実例はあるのでしょうか。
回線はフレッツISDNです。
どのようなアドバイスでも結構です。よろしくお願い致します。

書込番号:148758

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/21 21:52(1年以上前)

使用していない(しない)ポートを、BIOSとデバイスマネージャーで使用不可にしてみる。
問題を起こすのは、IRQの競合だけじゃないですよ。

書込番号:148797

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2002/08/10 05:19(1年以上前)

無線LANカードがWLI-PCM-L11となっていますが、もしWLI-PCM-S11・WLI-PCM-S11Gならばこれが原因では?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/thinkpad/j020806.html

書込番号:881393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信距離

2001/04/19 20:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

はじめまして。
自分であまり調べていないのですが、無線のランは通信距離は最高どれくらいまで有効ですか?
後、中継点をもうけたりはできるのですか?
教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:147554

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅうさん

2001/04/19 20:46(1年以上前)

メルコのはhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11/siyou.htmlみたいです。
>中継点をもうけたりはhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.htmlこんなのあります。

書込番号:147568

ナイスクチコミ!0


とてもいいスメアゴルさん

2001/04/20 00:59(1年以上前)

無線LANかなり大きなムーブメントになってますね
 (つーかもっと大きくしたいらしい
本屋さんの雑誌見渡すといくつかレポートの載った物が見つかると。

書込番号:147738

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapyuさん

2001/04/20 18:53(1年以上前)

どーもありがとうございます。
横方向の話は分かりましたが、高さ方向ではどでしょうか?
1階と3階とか。

書込番号:148010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フレッツADSL,ISDNとEtherカードについて

2001/04/18 01:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 ところ。さん

現在、普通のアナログ回線を使っているのですが、そろそろADSLかISDNに変えようと思っています。

そこで質問なのですが、今、インターネット回線を変えるなら、ADSLとISDNのどちらが良いのでしょうか?

また、ADSLとISDNの工事待ち期間はどの位なのでしょうか?

そして、Ether(LAN)カード[10BASE-T]の値段はいくら位するのでしょうか?
NECが動作保証している物がいいのですか…。

どなたか教えてください。m(__)m

宜しくお願いします。

書込番号:146505

ナイスクチコミ!0


返信する
ハム太郎さん

2001/04/18 01:53(1年以上前)

>ADSLとISDNのどちらが良いのでしょうか?

そりゃ〜、ADSLじゃないですか。速度と値段の比を考えてみてください。

>ADSLとISDNの工事待ち期間はどの位なのでしょうか?

場所(地域)によって異なるから一概にはいえないでしょうけど、ADSLは2〜3ヶ月待ちが一般的かも。ISDNは知りません。

>Ether(LAN)カード[10BASE-T]の値段はいくら位するのでしょうか?

10BASE-Tでいいなら、1000円未満からあります。

>NECが動作保証している物がいいのですか…。

あまりこだわらなくても、I/Fさえ合ってるものなら大丈夫でしょう。

書込番号:146514

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/04/18 11:07(1年以上前)

>>ADSLとISDNの工事待ち期間はどの位なのでしょうか?
フレッツADSL・ISDNなら、NTTの116で聞くことをお奨めします。

ちなみに、ADSLの対応地域なんでしょうね?
調べて見てください

メタリックや、イーアクセスは個別に聞いてください

書込番号:146667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ところ。さん

2001/04/18 21:02(1年以上前)

ハム太郎さん、大麦さん、教えて頂きありがとうございます!

自分でも、もう一度調べてみたいと思います。

参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:146946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

スレ主 Lucky1002さん

大変初歩的なことだと思うのですが、イロイロ調べたのですが、初心者のためよく分かりません。是非アドバイスをお願いします。
現在、1階に置いて有るディスクトップ(Win95)でフレッツISDNにてインターネットをしています。
この度、ノート(WinMe)を買ったので2階でもインターネットをしたいと思い調べたところ、今のTAにWLAR−L11−Sを購入して繋いで、ノーには
WLI−PCM−L11を使えばいいんですよね?
今後、ADSLが使用できるようになれば変更するつもりなのですが(田舎の為いつになるか分かりません)その場合でもTAを買い直せばそのまま使用できるのでしょうか?
ちなみに、現在使用している外付けのHDDとプリンターは共有できるんですか?

書込番号:146041

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/17 11:16(1年以上前)

ADSL用はWLAR−L11−L。
今のTAに接続して使うのには無理がありますね。
WLS−128Sを選択したほうがいいですよ。

書込番号:146043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky1002さん

2001/04/17 18:07(1年以上前)

ゆうしゅんさん早速ありがとうございました。
今のTAに買い足して繋ぐというのは無理が有るんですか?
使用中のTAをWLS−128Sに買い換えると言うことですね?
WLS−128SはISDN用だと思うのですが、ADSLに変えたときに また、買い換えなくてはダメではないんでしょうか?
ほんとに素人ですいませんが、宜しくお教えください。
共有の件も宜しくお願いします。

書込番号:146193

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/18 01:21(1年以上前)

>WLS−128SはISDN用だと思うのですが、ADSLに変えたときに
>また、買い換えなくてはダメではないんでしょうか?

WLS-128S(WLAR-128)はADSLに対応していませんからそのままでは使えませんね。方法としては2つあると思います。

1.WLS-L128SのWLAR-128をADSL対応のルーター(WLAR-L11-L等)に置き換える。
2.WLAR-128はそのまま残して単なるスイッチングHUBとして使い、別にADSL対応のブロードバンドルーターを増設しつなげる。

といったところでしょうか。

書込番号:146498

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/18 13:17(1年以上前)

多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう。(他社製品では既に始まっています)
買い換えたら、というのはWLAR−L11−Sがシリアルでの接続になる為。(将来的拡張性が望めない為)

書込番号:146709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky1002さん

2001/04/18 17:42(1年以上前)

ハム太郎さん、ゆうしゅんさん、イロイロ教えていただきありがとうございました。
心は、WSL−L128S購入に決まりつつあります。
ふと思ったのですが、もしかしてWSL−128とディスクトップはLANコードで繋ぐのでしょうか?
今使っているPCはTAにUSBで繋いでいるのですが、LAN端子は無いんですが・・・単純にTAをWSL−128に置き換えるだけだからUSBでいいと勝手に思いこんでいるのですが。
メーカーのホームページで見る限り違うようなんですが、どうでしょう?
この場合はどうすればいいのでしょうか?またまたお教えいただけますか?

書込番号:146818

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/18 18:18(1年以上前)

有線LANにするのであれば、LANカード(ボード)とストレートケーブルが必要になります。
LANカードは1,000円程度からあります。
LANケーブルは少し余裕をもった長さのものを購入してください。
ケーブル長にもよりますが、2、3000円程度で揃えられるでしょう。
「2台でインターネット」だけじゃない使い方ができますので、頑張って設定してください。
分からない事や設定につまずいたりしたら、ここでも私の掲示板でも気軽に質問してください。
*WSL−L128Sは私もハム太郎さん (確か)も使っている機種です。

書込番号:146845

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/19 00:53(1年以上前)

>多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう

すみません、私の勉強不足で理解できないんですが、もしWLAR-128のファームがADSLに対応した場合、ADSLモデムとはどうやってつなぐことになるんでしょうか? WLAR-128にはWAN端子がないので、素人考えでは不可能に思えてしまう。それとも、4ポートのスイッチングHUB機能のどれか1ポートを強制的にWAN端子にするなんていう荒業ができるのでしょうか?

>WSL−L128Sは私もハム太郎さん (確か)も使っている機種です

残念ながら、私はWLS-128Sは使っていません。私はADSL接続なので、WLS-L11S-L(WLAR-L11-L)を使っています。つい最近まではアナログ56K接続でした。

書込番号:147126

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/19 02:49(1年以上前)

>[147126]ハム太郎 さん

>残念ながら、私はWLS-128Sは使っていません。私はADSL接続なので、WLS-L11S-L(WLAR-L11-L)を使っています。
大変失礼致しました。
以後間違いのないよう注意いたします。

>>多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう
5月にファームが配布される予定(現在β版配布中)のYAMAHAR T60wのような形態だと可能になります。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/apply-catv-and-adsl.html

抜粋:
ケーブルモデムやADSLモデムとRT60wのLANポートをLANケーブルで接続することにより、CATV回線、ADSL回線を使用してインターネット接続ができるようになります。ただし、LANポートがCATV回線やADSL回線との接続用に利用されますので、この機能を使用できるパソコンはRT60wと無線で接続されたものだけになります。

まあ、これで不足であればその「将来ADSL(xDSL)が供給された」時にその時の選択肢の中から選べば良いでしょう。

書込番号:147192

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/19 21:20(1年以上前)

>もしWLAR-128のファームがADSLに対応した場合、ADSLモデムとはどうやってつなぐことになるんでしょうか?

メルコのHPに載っていますよ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0040.html

書込番号:147584

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/20 01:03(1年以上前)

pocket inさんありがとうございます。
WLS―128SのFw配布予定が延期になったので、Hpの方を最近見ていませんでした。
NECも含めて、各社ごとに対応が違うものですね。
ある意味で驚きました。

書込番号:147740

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/20 01:11(1年以上前)

ゆうしゅんさん、参考となるホームページの紹介ありがとうございます。また、pocket in さん については、そのものずばりのページであり大変参考になりました。

やはり、実現するためにはスイッチングHUB4ポートのうち1ポートをWANとして使うことになるのですね。でも、いろいろ制約があるみたいなので、すっきりとADSL対応のものに置き換えた方がよさそうですね。

書込番号:147745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 SHIBAKENさん

フレッツADSL西日本とWLAR-L11-Lの組み合わせで使用しているのですが、最近接続できない現象が起こります。
どういうことかというと、一日の内で最初にIEに接続するときにエアーステーションの設定画面のPPPoEの欄が何度接続しても「未通信」のままで原因を探ってみると、WAN側のIPアドレスが勝手に(127.1.X.X)に変わってしまうようです。
何度も本来のIPアドレスを手入力し、接続を繰り返すうちに、ふとした拍子に繋がるようになります。
この現象が出始めたのがFWを1.13にV−UPして何週間かたった頃からで
最新の1.14βにしてましたがやはり同じ現象です。

インターネットを見たい時にすぐ接続できないので非常に困ってしまいます。
どなたかこの回避方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
FWを1.13に戻してみたり、アドレス変換を初心者ながらに設定したりしてるのですが、うまくいきません。

どうかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:145398

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/16 00:28(1年以上前)

メルコかプロバイダのHPなどのFAQには載ってないですか?

http://www.airstation.com/

書込番号:145405

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/04/16 22:55(1年以上前)

けん10さん、レスありがとうございます。
各HPのQ&A等を見ているのですがやはり載ってないです・・(ToT)。
もう少し自分なりにいろいろ設定を変えてみます。

書込番号:145805

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/18 13:10(1年以上前)

何らかの理由でデーターが書き換えられているのでしょうから、
1:PC側をMeの「システムの復元」かな?で正常に動いていた時のレジストリに戻す。
2:WLAR-L11-Lの情報を本来のものに戻す。
まずこれでやってみて。

書込番号:146705

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/04/18 23:02(1年以上前)

ゆうしゅんさん、お久しぶりです。レスありがとうございます。
何度か「システムの復元」をやってたんですが、状況は変わらなかったので
WLAR-L11-Lの「ログ表示」を見て使っているUDPとTCPのポートを
「アドレス変換」に追加したら今のところなんとか順調にいってます。
またいつ同じ現象が起こるか分かりませんが・・(^^ゞ。
ありがとうございました。

書込番号:147031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング