無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイバネーションできますか?

2001/03/29 10:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA

スレ主 soulsetさん
クチコミ投稿数:22件

WIN2000を使ってる人でハイバネーションを
使用してる人に聞きたいんですけど、
I-O DATAのカタログにはハイバネーションできない
みたいなことが書いてあったんですがどうですか?

またこれはI-O DATA製品だけの問題ですか?
それとも無線LAN全般(たとえばメルコの製品)にいえる事なんですか?

書込番号:133689

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/03 22:41(1年以上前)

誰もレスしないようなので、
I-O DATAのどの製品なのか(多分無線LANカード)の記載が無い。
何をどうするとハイバネーション不能になるのかの記述が無い。

私をはじめ多くの人はその
>みたいなことが書いてあった
文章を読んでいない。
ゆえに、回答不能です。

書込番号:137713

ナイスクチコミ!0


ようちゃんさん

2001/04/06 21:59(1年以上前)

体験談
OS Windows2000
NECノートLW500J24DA + WN-B11/PCM
で、ハイバネーションして使っているけど、無線LAN使えてますよ

書込番号:139508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鉄骨ALC3階建てで使えますか?

2001/03/28 19:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 中年ぽんたさん

鉄骨ALC3階建て住宅の1階と3階で使っている方はいらっしゃいますか?
メルコの接続テストを見ると、どうもだめみたいですが、外部平面アンテナを増設すれば、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:133252

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/01 13:48(1年以上前)

使う環境をもう少し詳しく書かないと、レス出来ません。

書込番号:135973

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年ぽんたさん

2001/04/07 19:28(1年以上前)

漠然とした質問だったようですね。失礼しました。
3月の上旬に、フレッツADSLを申し込んだので、これを機会に家庭内LANを始めようと思いまして、無線LANを調べ始めたところです。

メルコのホームページの接続テストに、鉄骨ALC3階建てが追加されたので、秋葉原へ行ったついでに、メルコのインフォメーションで聞いてきました。

結論としては、いろいろなケースがあるので、やってみないとわからない。ということでした。

外部接続アンテナを使用しなくても、30から40パーセント状態なら、インターネットでファイル操作をしなければ、ストレスはないでしょう。という感じでした。

とりあえず、フレッツADSLが開通したら、アンテナなしで試してみて、だめだったらアンテナを追加することにします。

書込番号:140065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LANについて

2001/03/27 21:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 Swallowtail Butterflyさん

PCIバス用LANの購入を考えています。
そこで教えてもらいたいのですがLANはどこのメーカーの物が良いでしょう?
またLANに性能差などはあるのでしょうか?
もし性能差がないのでしたらオンボードのLANを使用したいのですが。
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:132679

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/03/27 21:08(1年以上前)

まずLANなんでしょうか?無線LANなんでしょうか?オンボードということでただのLANっぽいんですが、それなら自分が使っているのでコレガを薦めておきます。
http://www.corega.co.jp
LANの性能というと通信速度を勝手に切り替えるオートネゴジエーション機能(普通付いてるか)、ウェイクオンLAN機能、Low Profile対応、10M/100Mと転送速度の違い等があります。

書込番号:132684

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/27 21:14(1年以上前)

いんてる。安定性No.1だし。

書込番号:132688

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/03/27 21:27(1年以上前)

アライドテレシス(Allied Telesis)です。

書込番号:132697

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/27 21:27(1年以上前)

3COM 何やるにも困らないし。http://www.3com.co.jp/products/index.html

書込番号:132698

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/27 21:48(1年以上前)

カニさんは、安くておいしいのう。
ISAならば¥666というものもあった。(一昔前じゃが)

書込番号:132710

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/27 21:51(1年以上前)

ありゃ、オンボードがあるのか。(よく読まんかった。すまんのう。)
ならばそれに越したことはないのでは?

書込番号:132712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swallowtail Butterflyさん

2001/03/27 22:07(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございました。
LANは久遠さんの言うようにただのLANを購入するつもりです。
無線LANと混同させてしまい申し訳ありませんでした。
それにしてもLANって様々なメーカーがあるんですね。
お勧めのLANがたくさんありすぎて迷ってしまいます。
皆さんのご意見を参考にして購入する物を決めようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:132718

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/27 22:16(1年以上前)

見事に分かれていますね。私がコレガと書いたのは安い・手に入れ易い・カタログがよく置いてあり商品が判り易いということで薦めてみました。安定性はどうだろう?とりあえずクロスで直接繋いでる分には別に何とも無いけど。
また通常用途ならオンボードで十分だと思いますよ。

書込番号:132724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swallowtail Butterflyさん

2001/03/27 22:49(1年以上前)

久遠さん、レスありがとうございます。
阿蘇さんも言っておられましたがオンボードのLANでも十分みたいですね。
通常用途ならという条件つきのようですが。
そこでお聞きしたいのですがどのように使用すると通常用途ではなくなってしまうのでしょう?
うちはCATVなのですが大丈夫でしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:132745

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/27 23:03(1年以上前)

>どのように使用すると通常用途ではなくなってしまうのでしょう?
Linuxやるとか、変わったOSを入れるとか、そういう用途。CATVなら全然大丈夫。

書込番号:132754

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swallowtail Butterflyさん

2001/03/27 23:14(1年以上前)

ぷちしんしさん、レスありがとうございます。
大丈夫なようなので安心しました。
これで無事悩みも解決しました。
色々と教えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:132763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

既存LANとCATVインターネット

2001/03/27 00:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 mana227さん

現在Netware Serverにクライアントが5台、CATVモデムが1台という環境で、1台のクライアントマシンにLANカードを2枚差して1枚をNetware、もう1枚をCATVモデムと接続し、そのクライアントのインターネット接続を共有する、にして1つのアカウントで全クライアントでのCATVインターネット接続をしています。したがってServer+クライアント1台は常に電源入りっ放しです。

このメルコの製品を利用して、もっとスマートに、出来れば無線でインターネット接続の共有&有線LANの無線化を出来ないかと考えています。(クライアントにLANカード2枚差しとかはしたくない・・・)
Serverは近いうちにW2K ServerにOSを変える予定です。当初はスイッチングHUBを使えばケーブルモデムを共有できるという噂もあったので試してみましたが、ダメでした。CATV会社に聞いた所、CATVモデムは1個のMACアドレスを記憶して接続するので1つのLANカードの限定して使うか、PCの台数分モデムを契約してもらうかのどちらかで、ルーターに関しては関与しません、との返事でした。

ネットワークには全然詳しくないので、どなたか良きアドバイスを頂けないでしょうか?
メルコに聞いてみた方がいいんですかね?

書込番号:132065

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/27 00:56(1年以上前)

WLAR-L11-LってCATVモデルのIPマスカレードの機能ついてるやつですよね。

そんなに難しく考えなくても、全部のマシンがネットに接続できて、それぞれのマシン同士もお互い通信できます。
よって、2枚差しなくて済むと思いますよ。

書込番号:132119

ナイスクチコミ!0


則巻千兵衛さん

2001/03/27 09:15(1年以上前)

つい先日、WLAR-L11-Lを使って有線LAN、無線LAN混在環境を構築しました。
サーバーはLinuxですが、特に問題はありませんでしたよ。

ネットワークに詳しくないとのことですが、「できる無線LAN」(インプレス社)を
読んでみてはいかがでしょう?
懇切丁寧にLAN環境構築の手順を解説していてとても役に立ちましたよ。

書込番号:132323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Airmacカードは使えるんですか?

2001/03/24 03:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 マックXさん

WLAR-L11-LってAirmacカードには対応してるのでしょうか。
ISDNルータバージョンやCATVバージョンは対応と記載されていますが、
XDLバージョンのこのモデルだけ、対応との記載がないのです。
airstation.comのFAQにも情報はないし、大丈夫なんですかね。
使ってる人いらっしゃいます。

書込番号:129793

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/24 06:01(1年以上前)

LAN側にIEEE802.1b対応の無線LANインターフェースも搭載。
WiFi準拠で他社のWiFi準拠無線LAN製品と互換接続も可能。
「静的IPマスカレード」機能を搭載し、LAN側のWWWサーバなどをWAN側へ公開すること可能

というのがWLAR-L11-Lの主な機能なのですが、簡単にいうとWLAR-L11(アクセスポイント)にルーター機能とスイッチングハブの機能を追加したものです。
WLAR-L11-LってWLAR-L11とそれ程価格差がないので、そのあたりも頭に置きながら他機種も含めて使用目的に合った物を選定されるといいです。
AirmacカードってIEEE802.1b規格のものじゃ....

自信がなければ、もう少し待ってみたほうが無難ですね。
下手をすると非常に高価なハブになってしまうので、冒険することないですよ。
確かYAMAHAのHpにもAirmacカードの記載があったような気がするので、YAMAHAも見ておくといいですよ。

書込番号:129825

ナイスクチコミ!0


topさん

2001/03/27 01:31(1年以上前)

問題なく使えマース。ただし、1〜9chまでの設定しか接続できません。
ただ、弱電域でのスピードの低下が激しいかも。
プロトコルの違いか、アンテナの違いか。。

書込番号:132164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

速度についての質問

2001/03/24 03:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

IO-DATAのWN-U11/AXPとWN-U11/USBを使用しています。

1階にAXP(アクセスポイント)
2階にUSB
電波郷強度30〜50%

の環境で速度測定を行ったところ、


110MBのファイルを転送すると5分
660MBのファイルを転送すると30分

時間がかかり、どちらも2Mbpsの速度しか出ていません。
宣伝向けの値は11Mbpsとなっていますが実行値は
こんなものなのでしょうか?
ちなみに設定ユーティリディは11Mbpsに設定しています。
それとも、他に設定しなければポテンシャルを
引き出せないような項目とかが存在するのでしょうか?

書込番号:129783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 10:08(1年以上前)

たぶん、そんなもんだと思うんですがね。。
100BASEでさえ最大12.5MB/秒のはずなのに、エラー訂正などで
そんなに出ていないし。。。
 11Mbpsなので、でてもその程度でしょう。

書込番号:129895

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/24 11:47(1年以上前)

Ethernetは無手順のプロトコールじゃないんだから、電気的理論値そのままのファイル転送速度が出るわけが無いだろう。

パケットサイズを変えてみたらどうかな。多少は変わるでしょう。
エラー多い場合は小さく。少ない場合は大きく。

書込番号:129953

ナイスクチコミ!0


つりちゃんさん

2001/03/26 15:12(1年以上前)

110MBダウンロードに5分かかったとすると367キロバイト/秒、すなわち平均約3Mbpsとなりますので、すでに2Mbpsを越えているわけです。
インターネットからのダウンロードであるとすれば、これはかなりのスピードですよ(AXDLで最高1.5Mbps)。うらやましいくらいの速さです。
それとも無線LANで他のPCからのファイル転送を測定したのでしょうか?

書込番号:131649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング