無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メルコの無線LANについて

2001/03/16 15:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11

スレ主 うーちゃん200000さん

WLAR-L11という型番の物は、CATVじゃないと接続できなくなるのですか?

先々の話ですが、ADSLとか光ケーブルに切り替えると思うので、この機器が
使えなくなるのでしたら買うのをやめようかと思っているんですけど。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11/index.html

書込番号:124624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WARP STARのせつぞくについて

2001/03/14 22:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 kurojintanさん

初めまして、よろしくお願いします。
昨日NECの無線LAN「Aterm WL30A&WL11U」を購入しました。
早速セットアップにかかりましたが、何度しても同じエラーメッセージが出て
インターネットと接続できません。
以下に、使用マシンやエラーの状況を記入しますので、どうか、良いアドバイスをよろしくお願いします。

【使用マシンと環境】
 パソコン:SONY VAIO PCV-MX5GKL5
OS:Windows2000
TA:NTT INSメイトV30 Tower
 プロパイダー:Panasonic Hi-Ho
 Aterm WL30AとINSメイトV30 TowerはR232Cケーブルで接続
【エラーの状況】
 WARP STAR付属のCD「らくらくアシスタント」を利用してドライバー等の
 インストールを進めて行き、最後のインターネットに接続で、「タスクトレ イのダイヤルアップマネージャー」のアイコンを右クリックして「接続」に したが、「Aterm WARPSTARダイヤルアップマネージャーに 接続エラー
 状態:接続を完了出来ませんでした 接続先:hi−ho
 1/0 xff000001 ローカルエラーのメッセージが表示される

 購入前にNECのサポートセンターにTELし、NTT INSメイトV30 Tower
  との接続の可否を質問し接続可能との返事をもらっています。

   どうかよろしくお願いします

 

書込番号:123331

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/15 07:01(1年以上前)

LAN(ルータ)はWinのダイヤルアップは使いませんよ。
素直にマニュアルどうり進めたのかな?
上のところで忘れているのが「再起動」、設定変えたら必ずReBoot。
Winの基本中の基本なんだけど。

書込番号:123664

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurojintanさん

2001/03/15 22:20(1年以上前)

ゆうしゅんさんへ

アドバイスありがとうございました。
心を落ち着かせて、これから、もう一度再セットアップに挑戦します。

書込番号:124125

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurojintanさん

2001/03/15 23:47(1年以上前)

再度お願いします。

心を落ち着けて、取扱説明書をよく読んで再セットアップを行いましたが、やはり、
「Aterm WARPSTARダイヤルアップマネージャーに 接続エラー
 状態:接続を完了出来ませんでした 接続先:hi−ho
 1/0 xff000001 ローカルエラーのメッセージが表示される

状態でインターネットに接続できません。
この状態を脱出する良きアドバイスを、どうかよろしくお願いします。

書込番号:124233

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/16 05:31(1年以上前)

ちょっと気になった点をいくつか、ドライバはWindows2000用のドライバになりますね。
「らくらくアシスタント」がWin2000で使えるのかですね。
NTT INSメイトV30 TowerのTCP/IPの設定につまずく方が多いのですが、ここも問題ないですか。
MSDODプロンプトからwinipconfigとipconfig allでアドレスの確認と設定をおこなってみてください。

書込番号:124470

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/16 21:02(1年以上前)

私のPC環境と比較的近いのでお手伝いできればと思います。

まず、私の環境を紹介します。
      VAIO PCV-MX1、Windows2000・MEデュアルブート
      Aterm WL30A&WL11U+AtermITX80D
      PCとの接続は、10Base-Tポート
      ノートPCにWL11C

Kurojintanさんは、PCV-MX5GKL5とWL11UをUSB接続されているのですね。

らくらくアシスタントの左下TA機能の表示はどうなっていますか?
サテライトマネージャーは、はどうなっていますか?
再セットアップの際、らくらくアシスタントの右側のドライバーのアンインストールを実行していますか?

あと注意点としてWARPSTAR導入ウィザード、ベースの電源を入れて10分以内にネットワークの参照をしてください。(マニュアルの2-9、8番)


参考になるかどうかわかりませんが、今、思いつく点は、これくらいです。また、何かありましたらレスします。

私の場合、ネットの接続は、すんなりいきましたが、ノートとのLAN設定で少し苦労しました。
Kurojintanさんも頑張ってください。


書込番号:124785

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurojintanさん

2001/03/17 17:11(1年以上前)

pocket in さん へ

アドバイスをありがとうございました。
早速アドバイスを参考に再挑戦させてもらいます。
但し、Aterm WL30AとINSメイトV30 TowerはR232Cケーブルで接続して
いますが、SONY VAIO PCV-MX5GKL5とAterm WL30A(ベース)がUSB
接続しています。
そして、Aterm WL30AとINSメイトV30 Towerの間の応答がうまくいかないので
インターネットへの接続が出来ないと思います。
だから、まだWL11U(サテライト)迄、手のつけられない状態です。
Aterm WL30Aをはずし、INSメイトV30 Towerの状態だと問題なくインターネットに繋がります。Aterm WL30AとINSメイトV30 Towerの相性が合わないのでしょうか?

書込番号:125312

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/17 22:56(1年以上前)

ベースとUSB接続ですか。

私は現在、ベースと10Base-Tポートで接続していますが、最初USB接続の時、ときどき「らくらくアシスタント」に『TAが見当たりません』と表示され接続不能になりましたので、LANボードを増設して10Base-Tポートに変更しました。結果、現在快調です。

USB接続の「WARPSTAR導入ウィザード」で注意点がひとつあります。
マニュアルの2-15、6番で初めてUSBケーブルを接続すること。(再セットアップすると「WARPSTAR導入ウィザード」開始からケーブルが接続されたままの場合があります。)
そして前にもレスしましたように、ドライバーをアンインストールしておくことをお忘れなく。

ただ、Kurojintanさんの言われるようにAterm WL30AとINSメイトV30 Towerの相性に問題があるかもわかりませんね。
その場合、もし新しいTAをお考えでしたら、将来、ADSLに変更した時TAが不要になりますことをお忘れにならないように。なお、ADSLの場合ベースの10Base-Tポートは、ADSLモデムの接続に使用するためPCとの接続はUSBになるそうです。

書込番号:125486

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurojintanさん

2001/03/18 08:27(1年以上前)

pocket in さん へ

再びのアドバイスをありがとうございました。
今回のアドバイスにあった
「マニュアルの2-15、6番で初めてUSBケーブルを接続すること。
(再セットアップすると「WARPSTAR導入ウィザード」開始からケーブルが接続されたままの場合があります。)
そして前にもレスしましたように、ドライバーをアンインストールしておくことをお忘れなく。」

も、やりましたがやはりだめです。
もう一度取扱説明書を読み直して再々度トライします。
ありがとうございました。





再々度挑戦します。

書込番号:125735

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurojintanさん

2001/03/25 12:03(1年以上前)

ゆうしゅんさん
Poket inさん
その他アドバイスを戴いたみなさんへ

先日よりのAterm WL30A&WL11UとINSメイトV30 Towerの接続エラーの件についてみなさんよりアドバイスを戴きありがとうございました。
3月21日にNECインフォメーションセンターと電話が繋がり、これまでの状況を説明すると、Aterm WL30A&WL11UとINSメイトV30 Towerは接続出来ないとの返事でした。
もう、ガックリです。今までの苦労は何だったのか
それで、購入前にNECインフォメーションセンターから「接続可能」との返信のあったEメールを武器に、強く抗議をしたので、NEC非を認め素早く特別の対応をしてくれました。
それでどうにか無線LANの環境ができました。
本当にどうもありがとうございました。
こんごともよろしくお願いします。

書込番号:130786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2001/03/13 07:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

WLAR-L11-L、WLI-PCM-L11、WLI-PCI-L11の組み合わせで「フレッツADSL」(申し込みはしましたが、なかなか工事が始まらず待たされています)を利用しようと考えています。環境は木造の二階建で一階と二階での無線LAN接続(NTT回線一階、デスクトップPC二階、ノートPC)です。
同じような環境で、利用されている方が居ましたら、使用感に付いて教えて頂けますか。また、設定がかなり難しいようなので、注意事項が有りましたらお願いします。最近、日本電気からも発売のアナウンスが出ました。機器選択にも悩んでいます。

書込番号:122326

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/13 20:05(1年以上前)

>設定がかなり難しい
ある程度のスキルがある人ならネットワークの知識がほとんどなくても設定できるような説明書がありますから大丈夫でしょう。
ICQでファイル転送する場合はポートを空ける必要があるからちょっと苦労するかも・・・・ただネットするだけなら問題ないです。
メールの確認が遅いようなら、TCPポート:113を開けておきましょう。
このことについてはエアステーション.comにのってますが・・・

書込番号:122589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB接続子機発売は?

2001/03/11 07:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

スレ主 orangefulorangeさん

カタログには既に載っているのですが、WLI−USB−L11発注かけてもメーカーから商品出せるのがいつになるかわからないと販売店経由で聞きました。
どなたか事情通の方、いつ頃手に入るのか教えてください。

書込番号:121024

ナイスクチコミ!0


返信する
takesanさん

2001/03/11 13:26(1年以上前)

私も狙っていて、メーカーに電話して確認したのですが、4月20日以降の出荷だと言っていました。
待ちきれなかったのと価格面も考えて、昨日ヨドバシで本体とカードのセット(WLS-L11S-L)とそのポイントでアダプタを税込み49140円で購入しました。
意外にカードもいいですよ。

書込番号:121142

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangefulorangeさん

2001/03/11 13:48(1年以上前)

takesanさん、ありがとうございました。
うーん、4月20日以降ということは、5月6日以降と同義語ですねこりゃ。
私もWLS-L11S-L金曜日に購入しました。9パー引きでした。
おかげでノートは快調なんですが、てんこ盛りのタワーに空きがなくって。

書込番号:121149

ナイスクチコミ!0


つりちゃんさん

2001/03/11 15:01(1年以上前)

便乗質問よいですか?
私も WLI−USB−L11 を見つけて回ったのですがなかったので、アイオーの WN-B11/USB を WLAR-L11-L につなげてみようかと思っています。アイオーのカタログ上では WLAR-L11-L との動作確認は出来ていますが、いまいち不安です。どなたか同様の組合せで使用されている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:121167

ナイスクチコミ!0


つっちぃさん

2001/03/12 14:41(1年以上前)

>アイオーの WN-B11/USB を WLAR-L11-L につなげてみよう
>かと思っています。アイオーのカタログ上では WLAR-L11-L との
>動作確認は出来ていますが、いまいち不安です。どなたか同様の組合せで
>使用されている方はいらっしゃいませんか?

まさしくその組み合わせで使っています。 ファイル共有にもネット接続にも
支障ありません。 メルコの「クライアントマネージャ」をB11/USB
では使えないので I・Oの添付ユーティリティを使うことになります。
ごくたまに 原因不明で フッと接続が切れることが何故かありますが
USBをその場で繋ぎ直してやるとすぐ復帰します。

書込番号:121781

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangefulorangeさん

2001/03/29 01:25(1年以上前)

とうとう出ましたね。
3月24日付。

書込番号:133503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 SHIBAKENさん

フレッツADSL西日本とWLAR-L11-L+WLI-PCM-L11でインターネット接続を試みたのですがうまくいきません。
モデムから直接繋いだ場合は繋がるのですが、airstationを通すとエラーは出ないのですが、IEのタイトルバーに「サーバーが見つかりません」と出てきて、どのアドレスも「ページが表示されません」になってしまします。
メルコの方とプロバイダの方(So-net)とも電話しながら設定したのですが、上手くいかず、製品交換もしていただいたのですが、状況は同じです。
ちなみにPPPoE設定で設定しているのですが、診断すると「サーバーが切断されています」と出てしまいます。
今はすべてアンインストールしてレスしているのですが、どなたかこのような
状況の回避策をご存知の方いらっしゃったら是非教えていただけませんでしょうか?
使用状況は
PC:VAIO FX55
モデム:NTTからレンタル
OS:WindowsME
です。
よろしくお願いします。

書込番号:120717

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/11 05:14(1年以上前)

SHIBAKENさんいよいよADSLですね。
お手伝いしますので、頑張って設定しましょう。
AirStationを設定するPCのWLI-PCM-L11のドライバの完全削除をしてみてください。
C:\Windous\inf\other のWLI-PCM-L11のドライバファイルを探して削除してください。
これでWindousから古いドライバの情報がなくなるので再度ドライバをインストールしてた後再起動してください。
次にデバイスマネージャーのネットワークアダプタに!マークが付いていませんか?
SCSIなど他のカードを挿していれば設定が終了するまで一旦取り外してください。
WLAR-L11は本体のリッセットボタンを押して工場出荷時の設定に戻してください。
その後、バッテリーと電源ケーブルを一旦抜いて完全にリッセットしてください。
マニュアル通りにエアステーションマネージャー、クライアントマネージャーをそれぞれインストールしてWLAR-L11の設定をします。
ADSLモデムとWLAR-L11のWAN側とをクロスケーブルで接続してください。
DHCPによってユーザーごとに固定のグローバルIPアドレスが割り当てられていますので、WLAR-L11の「WAN側ポートのIPアドレス」で「自動的に取得する」で取得できない場合は手動でプロバイダーから指定されたIPアドレス、サブネットアドレス、DNSサーバーのIPアドレスを指定された数値で入力してください。
次にMSDOSプロンプトからIPCONFIG/ALLのコマンドでMACアドレスを調べてみて下さい。
これでWLI-PCM-L11のMACアドレスが見れますのでWLAR-L11のWAN側のMACアドレスと同じになるよう設定してください。
ADSLモデムも入れて専門用語ばかりのマニュアルが全部で3〜4冊お手元にあるでしょうが、頭を整理して入力ミスのないように設定を進めてください。
一つずつ確認しながら進めていくのが成功への一番の近道です。
impressからAirstation対応の本が出ていますのでお近くの書店で購入していただくと早いかと。
もしくはinpressDirectで
URL http://www.ips.co.jp

書込番号:120980

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/11 16:55(1年以上前)

訂正です。
再度ドライバをインストールしてた後再起動してください。>再度ドライバをインストールした後再起動してください。
なんとアイコンの顔が違ってました。

書込番号:121220

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/03/11 21:10(1年以上前)

ゆうしゅんさん、いつもいつも助けていただきありがとうございます。
ほんとに感謝してます。
ゆうしゅんさんの書かれた通り一応やってみたのですが、その通りできてないがあると思うのですがやはり繋がらないです・・・。
いくつかお聞きしたいことがあるのですが、
@>バッテリーと電源ケーブルを一旦抜いて完全にリッセットしてください。
  これはエアステーションの方ですよね?PCではないですよね。
A私の場合はPPPoEの設定でなければいけないのですが、この設定にすると「自動的に取得する」ではなく「手動設定」に自動的に切り替わってしまいます。しかしプロバイダ(So-net)からは
  IPアドレス・・・サーバーから自動取得
  サブネットマスク・・・は指定なし
  DNSサーバーのIPアドレス・・・指定なし
なので、どう設定していいものか悩んでしまいます。
ちなみにゲートウェイはデフォルトゲートウェイです。
B>WLAR-L11のWAN側のMACアドレスと同じになるよう設定してください。
 これは設定の仕方をいろいろと探してみたのですが、よく設定方法が分からなかったです。
Cネットワークアダプターは!が付いているところはありません。
Dクロスケーブルを買ってきてモデムとAPを接続してみましたが、やはり
うまくいきません。今は全部アンインストールしているので、モデムとPCを直接(ネットワークコネクターが内蔵タイプです)繋いでいるのですが
問題ありません。ただモデムの裏に「MIDI」と「MIDI−X」という切り替えスイッチがあるのですが、クロスとMIDIでAPのWANランプがつくってことはこれでいいんですよね。

何を書いてるのか分からなくなってきてしまいましたが、「できる無線LAN」も購入して全部読んでインストールしましたがやはり「PPPoE:サーバーが切断されました」と出てしまいます。
いったい何が悪いのでしょうか?
ちょっと気になるところがあるのですが、直接繋いでる時も「リモートログに失敗しました」と「ゲートウェイが見つかりません」と注意がでるのですが繋がります。これは何かに関係してるのでしょうか?
いったい何が悪いのでしょう?

長々と書いてしまってすいませんが、情報を教えていただければ非常に有難いです。
どうかよろしくお願いします。


書込番号:121309

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/13 04:37(1年以上前)

ただいまNTT西日本の資料を集めていますので
クライアントマネジャーとエアステーションマネージャーは同時には起動できませんよ。
IPアドレス・・・サーバーから自動取得
サブネットマスク・・・は指定なし
DNSサーバーのIPアドレス・・・指定なし
はクライアントマネージャーでアクセスポイント側から取得できるはずですけ
ど。
バッテリーと電源ケーブルを一旦抜いて完全にリッセットしてください。
これはエアステーションの方ですPCではありません。
記載が不完全でした。
まず、LANの方を使えるようにして、それからインターネット(モデムとの接続)をするようにしてください

書込番号:122311

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/03/13 23:07(1年以上前)

ゆうしゅんさんありがとうございます。
あれからいろいろ設定をしてみましたが、やはり上手くいきませんでした。
またメルコさんに連絡してみたのですが、同じような環境で、同じ症状が出ている方が結構いらっしゃるようでV1.13β版を作られていたようです。
今日HPに挙げられていたので、さっそくV−UPしてみましたが、残念なことに「サーバーが見つかりません」は出てきてしまいます。
AirstationのPPPoEの状態は「通信中」になってくれたのですが・・・。
快適に使えるようになるには、もう少し時間がかかりそうです。
また何か有力情報があれば是非教えてください。

書込番号:122723

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/03/14 16:03(1年以上前)

ゆうしゅんさん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
ようやく接続することが出来ました!
FWのV−UPをして、「WINIPCFG」のIPアドレスなどを一度解放し、それから書き直しをすれば上手く行きました。
どうも一番最初にインストールしたときにAirstationのIPアドレスが残っていたようで、それをずっと認識したままどんどん再インストールをしてしまっていたようです。
1FにAirstation、2FにPCという環境なので、電波が50%弱というのが
ちょっと悲しいですが、ちゃんと繋がって本当によかったです!
いろいろ調べていただいたみたいで本当に感謝しています。
とっても参考になりました!どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!

書込番号:123141

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/15 07:21(1年以上前)

SHIBAKENさん開通おめでとうございます。
一番最初にここに相談された時からのお付き合い(笑)だったので責任を感じていました。
トラブルシュートも上級者でもよく引っ掛るところでしたね。
ご自分で解決できたとは立派です。
アクセスポイントの設置方法を工夫すると電波状態は改善される事が多いです。(手軽なのは向きを変えるなど)

書込番号:123670

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/03/16 00:29(1年以上前)

ゆうしゅんさんのおかげで、今非常に快適にインターネットを活用することが出来ています。一から十まで親切に教えてくださってほんとうにありがとうございます。
電波状態はいろいろ置き場所を変えてみて、なんとか3本たっていますので
しばらくこのままで使ってみます。
ところでまたまた1つ質問させていただいてもいいですか?
無線LANだとセキュリティーが少し心配なのですが、ゆうしゅんさんは何かファイアウォールなどを入れられていますか?
もし入れたほうが良さそうなのであれば、お勧めのメーカーはありますか?
今はとりあえずAirstationを手動接続にしてインターネットを使用していない時は切断しているのですが・・・。
いかかでしょう?
なんども質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:124302

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/17 05:13(1年以上前)

私のところはサーバー経由のネットワークになっていますので、ファイアウォールに関しては強固なものが出来ていると、自分で勝手にそう思い込んでいます。(笑)
一時サーバー経由のインターネットでない時にファイアウォール強化のためにNorton Internet Securityというソフトを使っていました。
フリーのものもあるのですが、設定が割と簡単なのと入手も容易なので個人的にはこれをお勧めします。
外部からのアタックに対しては環境をTCP/IPとNetBEUIにしておくとほぼ完璧に防御できます。(詳しくは記しません)
ここではあまり詳しく書き込めないので、これ以上のレベルの話が必要であればメールを頂くか私のHp上でのやり取りにしてください。(あれでも一応管理しています)

書込番号:125037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

スレ主 kandatodoさん

 初めまして。こちらの掲示板を参考にさせていただき、WLS-128Sを購入したばかりの「トド」と申します。
 LANについてはほぼ初心者なのですが、説明書を読んでインターネットに接続することができました。その他の細かい設定については特にいじっていないのですが、一つ困った問題が起こっています。
 それは「WIN98の起動に5分くらいかかる」ようになったことです。
 毎回起動時に、WIN98のロゴが出た後の画面(真っ暗画面の左上に_(アンダーバー)だけが出ている画面)で3から4分固まってしまうのです。その間にLANカード(WLI-PCM-L11)のアクセスランプ?が激しく点滅しているので何らかの動作は行っているのでしょうが、起動毎にこれではたまりません。
 この現象は
 @デスクトップ(WIN95から98へのUG)
  +WLI-PCI(2MBモデル−11MB対応版)
 Aデスクトップ(WIN95から98へのUG)
  +PC CARD DOC(RATOC)+WLI-PCM-L11
 BノートPC thinkpad535X(WIN98クリーンインストール)
  +WLI-PCM-L11
のどの組み合わせでも起こります。
なお、A・Bではインターネットの接続も問題なくできます。
起動時間が異様に長くなるのは仕様なのでしょうか?現在は起動後にLANカードを装着していますが不便でたまりません、どなたかこの状況を回避できる知恵をお持ちの方、助けていただけないでしょうか?

書込番号:118406

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kandatodoさん

2001/03/07 20:33(1年以上前)

Bambooさんすぐにレスをつけていただき、またたいへん有益なHPを
教えてくださってありがとうございました。解決の目星がつきましたので
いろいろ勉強して試してみて、またいい結果が出ましたら、ご報告させて
いただきます。ほんとにありがとうございました。

書込番号:118519

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/15 21:31(1年以上前)

もう見ていないかも知れませんが。
クライアント(LANカード)のアドレスを自動取得から手動設定に変更すると
起動時間は短くなります。

書込番号:124098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング