無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMZ-RT-WS

2001/03/06 23:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

無線LANについて質問させてください。
今の環境はNTT-MEのSL11を使用してパソコン2台でLAN構築となっています。

ここに、新しく無線LANを追加しようと思い、今のSL11での使い勝手と安定
性を捨ててしまうのがもったいないと思ったので
「Etherポートに追加できるタイプの無線ユニット」を探して
『CMZ-RT-WA/WP』を見つけました。

同様の用途でメルコのWLAR-L11-Sというタイプがあるようなのですが、
値段が安いのでcmzの機種が目を引きました。

ところが過去ログを検索しても、あまり、この機種に対する感想がでて
いないようなので・・。

もしお使いの方や何かご存知の方がいらっしゃいましたら、感想をお聞
かせ下さいです。
よろしくお願いします。

書込番号:117952

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/07 03:45(1年以上前)

ちゃんとNECのCOMSTARZと書かなきゃ誰もレスつけてくれませんよ。

書込番号:118140

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/07 04:00(1年以上前)

ゆうしゅんさん、サンクスです。
NECのCOMSTARZって、ダイヤルアップルータですよね?>Jun99さん
だったら、I-O DATA WN-B11/AXPも選択肢にいれてもいいのでは?
CMZ-RT-WA/WPとWLAR-L11-Sは、私は詳しくないですが・・・

書込番号:118143

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/07 04:08(1年以上前)

ごめんなさい、はずしてますね?
SL11が(メーカNECでCOMSTARZシリーズのものかと勘違い)TAですね?
で、CMZ-RT-WA/WP(NECでCOMSTARZ)がなんとか機能付き無線APですか?
申し訳ありませんでした。

書込番号:118145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メルコWLAR−L11−S

2001/03/05 19:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 お願いさん

メルコWLAR−L11−Sを使ってTA NTT MN128−V3を通して
ネットにつなげようとするのですが、つながりません。
WLAR・・のログを見ると、一度接続はされる(ONLINEと表示)のですが、
30秒後に、LCP DOWNとなって勝手に切断されてしましたます。
メルコのカスタマーサービスで問い合わせましたが、TAが悪いのでは?と...
TAの方は、直にシリアルにつないでダイヤルアップするとちゃんとつながるんですけど。

いったい、何が考えられるのでしょうか?
TAが古いので対応してないのでしょうか?
それなら、メルコがそう言ってくれると思いますが...

なにか、分かりましたらアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:117030

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/06 21:10(1年以上前)

動作環境は自分で構築するものです、と言っておきましょうか。
NTT-MEのサイトでファームの更新(有ればですが)してみましょう。
有線での動作はどうでした。

書込番号:117765

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/07 07:47(1年以上前)

メルコWLAR−L11−Sではないのですが、私も同じような経験があります。
接続先の認証が、『自動設定』になっていませんか?
もし、『自動設定』になっていましたら、『暗号化されていないパスワード(PAP)』に変更してみてください。

書込番号:118169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コレガAPRS-11

2001/03/05 13:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 harusinさん

コレガAPRS-11を購入して、TAからアサヒネットにフレッツISDNにて
接続しようとしています。が、認証後、数秒で切断してしまいます。
コレガのサイトから修正パッチは入れたのですが、解決しません。
他のプロパ(フレッツ使用しない)では、接続できるのですが・・・
サポートは全くつながりませんし、困っています。
問題あっても、一応電話がつながるメルコにしとけばよかったかな。

書込番号:116881

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket inさん

2001/03/07 07:55(1年以上前)

上の[117030]お願いさんにもレスしましたが、接続先の認証が、『自動設定』になっていませんか?
もし、『自動設定』になっていましたら、『暗号化されていないパスワード(PAP)』に変更してみてください。

書込番号:118170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フレッツADSL(NTT) + WLAR-L11-L

2001/03/05 12:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 ゆうやさん

フレッツADSLにWLAR−L11−Lをモデムとして使用しようと思っているのですがモデムの買い取りについてお教えください。
MELCOでも動作確認は出来ているということで接続そのものについては心配してはいないのですが NTT関西との契約ではNTT指定モデム(¥23000)を買い取るがレンタルしなければいけないということで 自分でモデムを用意する事は出来ないということでした。
WLAR−L11−Lを使用するにしてもNTTのモデムが無駄になってしまいます。
フレッツADSLでWLAR−L11−Lを使われている方はどのようにされたのでしょうか?無駄でも一端はNTT指定モデムを購入されたのでしょうか?

書込番号:116863

ナイスクチコミ!0


返信する
440さん

2001/03/05 14:16(1年以上前)

WLAR-L11-L自体にはケーブルモデムの機能はないんじゃないの?
ADSLモデムからWLAR-L11-Lに繋ぐ形になると思うんだけど・・・
違うの?

書込番号:116900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうやさん

2001/03/05 14:32(1年以上前)

CATV/xDSLということでスプリッタから10BASE−Tで直接繋げると思いますが!

書込番号:116910

ナイスクチコミ!0


takesanさん

2001/03/05 15:07(1年以上前)

http://www.airstation.com/products/buy_guide/guide_2.html
こちらの図をご覧いただければわかると思いますが、ADSLモデムは別途必要です。

書込番号:116925

ナイスクチコミ!0


440さん

2001/03/05 15:08(1年以上前)

http://www.airstation.com/products/system_guide/wlar_l11l/menu.html
↑に
「AirStationのWANコネクタとケーブルモデム/ADSLモデムを接続し、ACアダプタを接続してください。」って書いてあるんだけど?

書込番号:116926

ナイスクチコミ!0


440さん

2001/03/05 15:10(1年以上前)

あららっ
takesanさんの書かれたURLのほうがわかりやすいですね^^;

書込番号:116928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうやさん

2001/03/05 15:26(1年以上前)

すみません。 早とちりでした。...m(_ _)m

書込番号:116933

ナイスクチコミ!0


musenさん

2001/03/26 16:17(1年以上前)

ついでのRESですが、スプリッタとは、電話線から、電話回線とADSLデータ通信を分けるための装置です。
スプリッタから出る口は両方とも電話線の形で、LANではありません。

書込番号:131690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問。

2001/03/02 19:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 田中ゆうたさん

皆さんはじめまして、早速ですが質問させてください。

今AtermIT21L(NECのTA)でフレッツでインターネットをしてるんですが、
今度2台目のPCを買う事になって分からない事が出てきてしまいました。

今ある1台目のPC(NECのVE40H/8)と電話と電話線の壁への差込口は1階で、
今度買う2台目のPC(DellのDimension4100)は2階に置こうと思ってます。
で、両方のPCともネットを使えるようにしたいんですが
何を買うのがいいのか良く分かりません。
ワイヤレスルータを買うよりは無線LANの方が
安く済むかなぁと思いここに書き込みました。
出来るだけ安く済む方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

ちなみに両PCともPCカードは付いてません。
PCIスロットは1台目のほうは空きがあって
2台目のほうは分かりません。(まだ届いてないので)

書込番号:114910

ナイスクチコミ!0


返信する
ズラズラさん

2001/03/02 20:18(1年以上前)

配線できるなら有線LANが最安。
PCIスロット無くてもUSB−Etherアダプタ使えばできます。

書込番号:114932

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中ゆうたさん

2001/03/02 22:18(1年以上前)

1階のPCと2階のPCとは出来れば無線にしたいんです。
(ドアの開け閉めの邪魔になるのとかが理由)

USB−Etherとは何なのでしょうか?
出来ればその辺の事とか無線LANの構築例とか
具体的なことを教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:114982

ナイスクチコミ!0


JZZ30さん

2001/03/02 22:27(1年以上前)

IT21Lをお持ちなら、NECのWL30Aがお勧めです。
無線LANなのですが、親機にRS232CとUSBがついており、ここに
IT21Lを接続することでダイヤルアップルーターとして動作します。
もちろん他社の無線LANと同様、ファイルやプリンタの共有などが可能です。

USB子機とのセットモデルが、ここの通販最安値で29800円です。
他社の無線LANと比べてもお得ではないでしょうか。
私も先週、WL30AのPCカード子機セットモデルを購入しましたが、
快適に動作しております。

ただし、この手の無線商品にいえるのは、家の間取り、壁の素材などに
感度が影響されやすいと言うことです。

書込番号:114983

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/03/02 23:30(1年以上前)

>USB−Etherとは何なのでしょうか?

普通LANはPCIスロットに取り付けるLANボード、PCカードスロットに差し込むLANカードがありますが、USB接続のLANアダプタもあるのです。

http://www.corega.co.jp/product/usb/feusbtx.htm
こういうやつです。わたしも使っています。弱点は、規格上は100ベース対応ですが、実際はUSBの転送速度の規格上、12Mbpsの速度しか出ないということ。でもネットの共有を考えているなら、ADSLでも最大1.5Mbpsくらいだから充分な性能です。

書込番号:115029

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中ゆうたさん

2001/03/03 13:26(1年以上前)

>JZZ30さん
いい情報ありがとうございます!
これはいいですねぇ。
早速ネットショップを徘徊中です(笑)
ほんとにありがとうございました。

>RYOU!さん
USB−Etherに関する情報ありがとうございました。
やっぱUSBは便利でいいですねぇ。
12Mbpsも出てれば十分ですね。
ありがとうございました。

書込番号:115375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANで困っています

2001/03/01 00:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 たむたむさん

メルコのWLAR−128を使っていますが、以下の問題があり困りはてています。どなたか助けてください。
<メルコのサポートには電話をかけつづけていますが、つながったためしはありません。またメールも再三送っているのですが、まったく応答ありません>

@IE終了にもかかわらず回線が自動切断されず。切断されても自動的に再接続されてしまう。
エアステーション設定は、「接続先設定」→自動切断の監視パケット=送信のみ、「接続先設定」→自動切断時間=30(20)秒。”自動接続されてしまう問題(メルコFAQ)”があるとのことで、対策としてファームウェアをVer2.03にあげましたが、一向に症状は改善されません。(外部からの信号?に反応している)
A電話着信を受けられない(ときが多くある)
<着信に応じ受話器をあげると回線がきれる、もしくは着信後10数秒たつと自動的に切断される>
ことがちょくちょくある(問題なく着信できるときもあれば、切断されてしまうこともある)

以上アドバイスをお願いします。

書込番号:113784

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/01 02:15(1年以上前)

ここに質問して来る内容じゃないんじゃないですか。
メルコのサポートじゃないんですから。
いつまでもこの状態じゃ困るでしょうから設定の参考にしてください。

数値はあくまでも私個人の設定なので、適正値はご自分でみつけてください。
自動接断の時間は最低でも60秒以上(これでも短いです)で設定をしてくだい。
私の経験から言うと20〜30秒ではAP(アクセスポイント)がちゃんとその数値を認識しないようです。

自動切断時間=240秒(4分、土日は280秒 7分)。
INSテレホーダイなのでテレホ時の自動切断時間は1500秒です。
私も購入直後にここの時間を短くした事がありましたが、使いにくいので変更しました。

>@IE終了にもかかわらず回線が自動切断されず。切断されても自動的に再接続されてしまう。
設定した時間内はAPは接続したままなのが正常です。

私の場合手動で切断したい時には設定画面のショートカットをデスクトップに作り、そのアイコンをクリックして設定画面を開いて、回線切断のボタンで強制的に切断できるようにしています。
それでも面倒に感じているのでクリック一発で切断できるようなツールを考え中です。
強制切断にはAPのLINEコネクターを引き抜くという乱暴な手もありますが、何分精密な機器なので強行手段はAP自体の寿命を短くする恐れがあります。
あまりお勧め出来る手段ではありません。

これでも改善出来なかったら別にスレッドを立てずにここの返信で問い合わせて下さい。

書込番号:113927

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/01 02:25(1年以上前)

A電話着信を受けられない(ときが多くある)
(1)アナログポートの設定がおかしいのでは。
(2)もしくは接続している電話機がおかしい。違うアナログ電話器に付け替えてみる。
(3)デジタル電話器に付け替えてみる(接続するポートとコネクター形状が違うので注意)
*現在接続している電話器がデジタル電話だったらアナログとデジタルを逆に読み替えてください。

書込番号:113943

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/01 16:13(1年以上前)

ちょっと気になったので補足します。
@IE終了にもかかわらず回線が自動切断されず。切断されても自動的に再接続されてしまう。
IEの「自動的に更新の確認をする」というのにチェックが付いていませんか?
これにチェックマークが付いていると確か5分おきくらいに勝手にインターネットに接続して更新がないか確認にいきます。
起動時から回線の接続がされているならこれに間違いないでしょう。

書込番号:114162

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/02 17:46(1年以上前)

たむたむさんからの返信も無いですし、私の個人的な設定が記してありますので明日[113927]以下の削除を管理人さんにお願いします。

書込番号:114860

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむたむさん

2001/03/02 23:46(1年以上前)

ゆうしゅんさん、さっそくの返信大変ありがとうございます。
昨日から出張になり返信が遅れました。

自動切断時間の再設定、IEの自動更新設定、を確認しましたが、
一向になおりません。

ただ、前回の私の書き方に問題あったようです。
>@IE終了にもかかわらず回線が自動切断されず。切断されても自動的に再接続されてしまう。   、ではなく
@設定画面で強制回線切断を押しても、自動的に再接続されてしまう、のです。

よろしくお願いします。

書込番号:115049

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/03 02:09(1年以上前)

エアステーションマネージャーを再インストールしてみてください。

書込番号:115174

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/04 17:44(1年以上前)

レスがあったので削除の件はまた後で、ということにします。

書込番号:116321

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむたむさん

2001/03/05 01:14(1年以上前)

エアステーションマネージャーのファームウェアをVer2.03にあげ再インストールましたがダメです。
強制切断しても10〜20秒ほどで回線が自動接続されます。

書込番号:116646

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/06 00:32(1年以上前)

はずしているかもしれませんが、

IE以外のネットワーク対応アプリが接続を要求しているのでは、ないでしょうか?たとえば、メーラー等。

電話着信を受けられない(ときが多くある)とあるので、WLAR−128側の問題かな?とは思いますが。

書込番号:117281

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/06 01:45(1年以上前)

WLAR−128を工場出荷時にリセットしてみてください。
たむたむさん以下の書き込みをしますのでよろしく。

ここでは詳しく書きませんが、無線LAN(メルコだけじゃありません)の障害報告がかなりの件数入ってきています。
「ハード的要因のトラブルで単なる設定ミス等は除く」という条件でです。
対策を講じて解決できたもの、今だ解決の糸口さえも見つからず手探り状態なもの等、まだまだ問題山積なのが現状です。
クライアントPC側の機能を一旦絞り込んでから、再度機能を追加していくという手順の設定方法で解決策を見つけ出すしかないようです。
各社の設定マニュアルが解りづらいのも原因の一因でしょうが、そればかりではないような気がします。
ユーザー側の知識とスキルの無さも大きな要因のように思えます。
以前にも書き込みましたが、LAN(無線含)の入門書程度を一読しておく事をお勧めします。
この事で無駄な時間をすごさずに済む確立が高くなります。

書込番号:117327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング