
このページのスレッド一覧(全30657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年2月25日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月24日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月23日 09:07 |
![]() |
0 | 10 | 2001年2月26日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月21日 01:58 |
![]() |
0 | 10 | 2001年2月20日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





パソコン一台なのに無線LANくんで、何とつなげるつもりですか?
普通にCATVのLANボードだけ入れてやればいい話なのでは?
書込番号:110930
0点


2001/02/24 15:58(1年以上前)
とりあえず必要なもの、例えば、メルコのエアーステーションなど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11-l/index.html
書込番号:110936
0点


2001/02/24 16:02(1年以上前)
追加です。無線LANカード。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11/index.html
例ですので、メルコを推薦してるわけではありません。
書込番号:110940
0点

ははー、そういうことですか。。ケーブル引き込むときに、
壁引き回してやっても工事費は同額だし、ちょっともったいない気が。。。
(セキュリティ対策としてでなければ)
書込番号:110948
0点


2001/02/24 16:42(1年以上前)
意味が分かりません?>さわさわさん
無線LANだといけないのですか?
個々の事情により、例えば、別の部屋へ持っていってとかの場合、無線LANの方が便利だと思うのですが?
書込番号:110956
0点

いやいや、お金があっていいなー、という程度ですよ(^^;
ただ単に、価格比での効果があんまり感じられなかっただけですので。
書込番号:110982
0点


2001/02/24 18:25(1年以上前)
本日発売のDOS/V SPECIALに「ワイヤレスでインターネット接続」という特集記事が出ています。
書込番号:111000
0点


2001/02/24 19:43(1年以上前)
今手元にコレガのカタログがありますが、カタログでも基礎的な知識が手に入ります。メルコやNECもふくめて基本的なことはカタログに載っていたりしますからお店で貰って来ましょう。無料だし。
それで分からないことがあったら雑誌を立ち読みで確認だとお金がかからないです。(^^ゞ
書込番号:111042
0点


2001/02/24 20:33(1年以上前)
お使いになっている環境がわからないので、具体的なアドバイスは控えさせていただきますが、今現在の環境をもう少し教えていただけれは有難いです。
ノートなのかデスクトップなのか?、将来的に2台3台と増設していく予定はあるのか等ですね、あと1階と2階間等での通信なのかどうか。
ここらへんが質問に記載されていないと「真面目に考えてるのかな?」程度にとられて、まともな回答が返ってこない場合があるようですね。まず過去ログ読んでみて、出来れば無線LANの入門書(たくさん出ています)をお読みになってから掲示板等にご質問いただければ有効な回答も得られるかと思います。
せっかくのCATVという素晴らしい環境ですので少しでも有意義なシステムを構築してください。
出来る限りのお手伝いをしますので。
たく
書込番号:111066
0点


2001/02/24 20:54(1年以上前)
えっ、私のこと?>[111066]ゆうしゅん さん
質問の内容について答えてるつもりですが、すみません。
書込番号:111072
0点


2001/02/25 07:48(1年以上前)
いいえ、風に吹かれてさんの事を言っているんじゃないですよ。
ここに質問する方達の全体の傾向としてそういう質問内容が多いのがちょっと気になったものであえて書き込んだまでなんですが。
こういう事を書き込むと「お前何様のつもりだ!」等の反論レスが返ってきたり、私の回答に対しての風当たりが強くなったりするのがイヤなんですが。
ここにこうやって質問できる程のスキルがあるんですから、「教えて君」も一度だけにして、次からはシステム構築のためのもう少し具体的な内容で質問して欲しいと言う意味で書いたまでなんです。
書込番号:111429
0点


2001/02/25 07:57(1年以上前)
この質問者のゆかのじょうさんiモードからの質問だったので私の長いレスちゃんと読めたんだろうか?気になります。
PCからアクセスして読んで下さいね。
書込番号:111435
0点


2001/02/25 14:44(1年以上前)
>まともな回答が返ってこない場合があるようですね
ここだけみて焦りました(^^;>ゆうしゅんさん
書込番号:111572
0点







2001/02/24 00:40(1年以上前)
ここを参考に、どうぞ。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCWA-A100/feature.html
書込番号:110637
0点





有線放送のBROADGATE01に対応している無線LAN機器をご存知の方、教えてください。有線放送の担当者に聞いても「推奨品としてお答えして、速度が遅くなった場合に保証できないから、推奨品はありません」と言われてしまいました。どなたか良いアイデアを授けてください。
0点





先日初めてのノートを買い、現在アナログの回線を西日本フレッツADSLにしようかと思っています。(TAの掲示板からのアドバイスにより!)
家の環境から無線LANを検討しているのですが、
コレガのAPR−11かメルコのWLAR−L11−Lかで迷っています。
無線LANについて何も分からないので教えていただきたいのですが、西日本フレッツADSLにする場合、PCとADSLのモデム(NTTよりレンタルしようと思っています)、上記無線LAN以外に必要な物は何かあるのでしょうか?例えば、ケーブルとかPCカードとか・・・
また、上記の無線LANを使用してフレッツADSLにされてる方がいらっしゃったら、どのような感じか是非教えてください。
どうかよろしくお願いします。
0点


2001/02/23 03:56(1年以上前)
109575にADSLの無線LANについてのレスがありますのでそちらをご参照してください。
書込番号:110158
0点


2001/02/23 04:10(1年以上前)
昨日回答した方ですね、同じ事をレスしてすみません。
メルコHPに実例がたくさん出ています、そちらの方が情報量が圧倒的に多いのでSHIBAKENさんの求めている回答も見つかります。
万一見つからなければ質問してみてください。
書込番号:110161
0点



2001/02/23 13:41(1年以上前)
ゆうしゅんさん、何度もありがとうございます。
メルコの方でもいろいろ探してみたり、投稿もしたりしたんですが、基本的すぎる内容なのか見つかりませんでした。
ゆうしゅんさんはお詳しそうなので教えて頂きたいのですが、WLAR-L11-Lの場合は別にPCカードなどは必要なのでしょうか?そうなるとWLI-PIM-L11も必要なんですか?
私の周りにこういう事に詳しい人が全然いなくて、PCショップでも的確なアドバイスを貰えずにいるので困っています。
是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:110319
0点


2001/02/24 01:57(1年以上前)
メルコのカタログを見てみました。似たモデルの簡単導入パックなどだとカードセットのものは「カードセット」と書いてあるようです。ということはこの商品はルータ機能付きのアクセスステーションだけのようです。
ということは、SHIBAKENさんの質問の
>WLAR-L11-Lの場合は別にPCカードなどは必要なのでしょうか?そうなると>WLI-PIM-L11も必要なんですか?
の回答としては
WLAR−11L−Lだと、無線でPCに繋ぐには無線LANアダプタがいるようです、となります。
書込番号:110713
0点


2001/02/24 03:10(1年以上前)
SHIBAKENさん、レス遅くなり申し訳ありません、何せテレホなもので(^^);
ADSLモデム(NTTレンタル可)の他にルーター(LANでの接続になります)が必要になります。
WLAR-L11-Lの場合は無線LANカードWLI-PIM-L11が付属してきませんので別に購入しなければなりません。
環境はフレッツADSLですか、うらやましいかぎりの環境ですね。
電波の周波数は2.4GHzと高周波なのでお使いの環境によってはAPの設置場所に工夫が必要です。
私の解る範囲でしかお答えできませんが、ご質問等があれば直接メールをくだされば(そのほうが早いです)お答えいたしますのでお気軽にお尋ねください。(このレスの私の名前をクリックしてくださいOEなどのメーラーが開きます)
書込番号:110740
0点



2001/02/24 03:32(1年以上前)
ありがとうございます。
WLAR-L11-LとWLI-PCM-L11のセットで行こうかと思います!
ADSLの場合繋げてみないとどうなるか分からない所がありますが、周りの環境などで快適に動かないような場合は、フレッツISDNにしなければいけないと思うのですが、最悪そうなった場合、このWLAR-L11-LとWLI-PCM-L11は使えるのでしょうか?もちろん回線はINSにしなければいけませんが・・・
何度も質問してすいません。いざ購入するとなるといろんな疑問が沸いてきてしまします。
よろしくお願いします。
書込番号:110748
0点


2001/02/24 12:13(1年以上前)
ADSL:WLAR-L11-L+WLI-PCM-L11、ISDN:WLAR-128+WLI-PCM-L11(WLAR-128S)かWLAR-L11+ダイヤルアップルター+WLI-PCM-L11の組み合わせで無線LANの環境が構築できます。
WLI-PCM-L11はADSL、ISDNどちらのシステムで使用します。
ADSL:WLAR-L11-L+WLI-PCM-L11からISDNに戻す場合はWLAR-L11-Lの無線LANシステムのみ利用し、インターネットに接続するために別途ルターをつないで利用する方法があります(既にルータ等をお持ちで利用したい場合のみこの方法をお勧めします)が、システム設定がさらに複雑になるので自信がなければWLAR-128に変更した方が無難ですね。
新規にルター等を購入するのとそれほど費用に大きな違いは出ません。
将来的にもデスクトップ機を有線LANで接続してデーターを共有(バックアップ等にも使えます)するといった使い方にも当然対応しています。
速度的な面から見ると@ADSLAISDNの順番でしょうか。
最近はADSLや無線LAN関連の入門用の書籍もたくさん出ていますので専門用語やMACアドレス等の概念を理解される意味でも一読しておく事をお勧めいたします。(設定作業が楽になりますし、トラブル等無駄な時間を費やさなくてもすみます)
書込番号:110855
0点


2001/02/24 12:28(1年以上前)
WLI-PCM-L11はADSL、ISDNどちらのシステムで使用します。>WLI-PCM-L11はADSL、ISDNどちらのシステムでも使用します。
書込番号:110863
0点



2001/02/26 00:23(1年以上前)
ゆうしゅんさん、ありがとうございます。
さっそくフレッツADSLに申し込みました。後はairstationを買う前に一度直接接続をしてADSLが快適に動くか確認して、上手く行けばairstationこ購入しようと思っています。
ほんとにいろいろありがとうございました。
また教えてくださいね。
書込番号:111852
0点


2001/02/26 01:58(1年以上前)
SHIBAKENさん、いくらかでもお役に立て私もよかったです。
SHIBAKENさんの環境にぴったりなものが今度メルコから発売になりますね。
AirStation CATV/xDSLモデルに簡単導入パック新登場!
WLS-L11S-L \45,000 出荷予定 :2001年2月下旬
(CATV/xDSLモデル「WLAR-L11-L」+11Mbps無線LANカード「WLI-PCM-L11」)
という情報です。
書込番号:111943
0点





IO-DATAのWN-B11/AXPを使用しており、iMAC用にAIR MACカードを購入
しようか思案中なのですが上記の組み合わせでWEPで通信されている方
いますか?WEPがだめならMACアドレスでアクセス規制しようと思って
いますが問題ないかわかる方いないでしょうか?
0点





無線を既設のLANに導入したいなっと考えている(初心)者です。
WN-B11/AXPのようなアクセスポイント1つに対して、
WN-B11/PCMやWN-B11/USBのようなアダプタを導入した端末を複数接続した場合、
端末同士(というかアクセスポイントを通じてかな?)のLAN接続とか、
端末から同時にインターネットを使用したりすることって可能なのでしょうか?
IO DATAのホームページを見てもよく理解できなかったのですが、
私のイメージですとアクセスポイントに「DHCPクライアント機能を搭載」
してあるんだから、一台の端末から既設のLANに接続してインターネットだって
利用できるんだろうけど、複数つないだ場合のIPアドレスってどうなるん
だろう??って事なんです・・・・
きっと根本的に理解できてないんだと思います、
質問もわかりにくいとは思いますけど、
どなたか教えていただけませんか?
0点

プロバイダなどから見えるIPは、普通は1個だけです。
そゆ場合は、ルータによって外部への1個のIPとLANの中の複数のIPとの橋渡しをします。
書込番号:106620
0点



2001/02/17 16:02(1年以上前)
きこりさん、ご返答ありがとうございます。
「ルータによって外部への1個のIPとLANの中の複数のIPとの橋渡しをします。」
の複数のIPには、1つのアクセスポイントに対する
複数の無線LANアダプタも含まれると考えていいのですか?
ルータが配るプライベートIPはアクセスポイントに対してなのかな?、
無線アダプタを導入した個々の端末に対してなのかな?
っていうところで引っかかっています。。。
引っかかっています。
書込番号:106641
0点


2001/02/17 16:13(1年以上前)
無線LANから。
書込番号:106643
0点



2001/02/17 16:20(1年以上前)
Captorさん、ご返答ありがとうございます(笑)
ルータがIPを配って、有線LANも無線LANも同じレベルで使えるのは
理解できるんですけど・・・
質問の仕方が悪いんですよね・・・聞きたいことは、
「アクセスポイントってハブなの?」ってことなんです。
書込番号:106646
0点


2001/02/17 16:24(1年以上前)
有線LANから。がなぜか消されてる・・・
同じことでしょ、有線か無線かだけ。
書込番号:106647
0点


2001/02/17 16:25(1年以上前)
ね。
書込番号:106648
0点


2001/02/17 20:00(1年以上前)
IPを自動的に割り当ててくれるDHCPクライアントを搭載した「ハブ」です。
ルーターではありませんので、同時に複数の端末からインターネットを
するには、アクセスポイント(親機)とモデム等の間に
1つのグローバルIPを複数のローカルIPに振り分けてくれるルーターが
必要となります。
ただし、一部のCATVなどでは、オプションで複数のIP接続を
許可しているようです。
また、Melcoやcoregaのものだと、ルーターが内蔵されています。
ただし、その分価格も高いです。
これで合っていますでしょうか>皆様
書込番号:106736
0点


2001/02/18 00:23(1年以上前)
JZZ30さんの考え方で正しいかと。
確かに機能が多く付いている製品のほうが値段も高めのようです。
IOなどの後発メーカーの製品は機能を絞ってその分価格を下げているようです。
ユーザーの選択肢が増えるのは良い事でしょう。
書込番号:106947
0点


2001/02/20 19:20(1年以上前)
すいません。アクセスポイント無しで(アドホックモード?)「インターネット接続の共有」を行った場合,IPマスカレードは不可能なのでしょうか?
書込番号:108620
0点


2001/02/20 23:40(1年以上前)
>アドホックモード
Windowsの「インターネット共有」機能を使う場合ですね。
「ソフトウエアルーター」という感覚で行くと、
おそらくIPアドレスは変換してくれると思います。
ですから、1つのグローバルIPで複数のPCがインターネットに接続
出来ると思います。
「IPマスカレード」としてポート番号まで設定できるかどうかは
わかりません。
書込番号:108779
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





