
このページのスレッド一覧(全30706スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  管理画面に入れなくなりました | 4 | 3 | 2025年9月28日 23:33 | 
|  頻繁に切断される | 0 | 7 | 2025年9月28日 18:23 | 
|  接続について | 1 | 4 | 2025年9月25日 22:16 | 
|  IPV4サイトだけ見れない | 0 | 11 | 2025年10月3日 15:17 | 
|  頻回の通信障害(赤LED)/発熱(ファン動いてない?)  | 0 | 5 | 2025年9月22日 23:59 | 
|  Wi-Fi 7(11be)で使える?  | 30 | 46 | 2025年9月23日 21:07 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200CR PA-WF1200CR
WF1200CRの管理画面に入って、機器のバージョンアップを試みたところ、再起動に成りました。
此処までは正常動作と思われます。
ところが、新たに管理画面に入ろうとしたら、入れません。
「aterm.meで接続が拒否されました」とブラウザに表示されます。
管理画面に入るURLが変更されちゃったみたいです。
http://aterm.me/ を https://aterm.me/ に替えてみたのですが同じでした。
何方か解決手段をご存じの方居られたらお教えください。
よろしくお願いします。
・なお、無線LAN動作は正常に動いているようです。
★atermサイトからは保全期間が過ぎたという事で連絡取れません。
 これも困ったことです。
 0点
0点

>自己解決しました。お騒がせしました。
いつも書いていることですが・・・
その後どうなったのか、どう解決したのかを書かれないと、見ている方は釈然としません。
ほんの些細な見落とし、うっかりミスであっても、皆さんに質問されたのなら解決下方法は報告するべきです。
(^o^)
書込番号:26302059
 4点
4点

>Agriさん
解決したようですが、解決の方法が知りたいですね。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定画面(クイック設定Web)を表示させる方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/13/nec_settei_gamen/
書込番号:26302846
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
コチラの機器を半年ほど何事も無く使用していましたが1週間前位からONUが頻繁に再起動?切断?される症状が発生しています。
使用回線、ソフトバンク光。
接続は、
NTT ONUからBBルーター、ハブ経由でBE550や各部屋へ有線LAN配線。
BE550はアクセスポイントモードで使用。
BE550ファームは最新。
症状が出てからONUとBBルーターは交換済みですが症状変わらず。
ONUのルーター部を切り離し、UNIとBBルーターを直接接続、ハブ経由でBE550だと切断なし。
最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。
このままBE550を取り外すと切断は発生しません。
原因はBE550で確定だと思いますが、BE550が原因でこの様な不具合が発生するのでしょうか?
解決はBE550のファームアップを待つしかないのでしょうか?
分かりづらい説明文ですいません。
何か情報があればお願いします。
書込番号:26301785 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生
ルーターは1台にしないと。
書込番号:26301839
 0点
0点

>デカビタさん
ソフトバンク光なので、
NTTのHGW → BBルーター → Archer BE550(APモード)
これで接続はあっています。
ソフトバンク光の場合、BBルーターがなくてもNTTのHGWにPPPoE接続をすればネット接続はできますが、速度がでないのであまり現実的ではないですし、ホワイト電話も使えないのでBBルーターは入れたほうが良いでしょう。
ただ不思議なのは、Archer BE550(APモード)を繋いだ時だけ切れるって事ですね。それもHGWがですよね?
端的にいうと、電源不足などは考えられるかもしれません。タコ足をとっていたらまずは電源をなるべくシンプルにしてみてください。
またと定番ですが、各機器のハードウエアリセット(完全初期化)をして様子を見るというのも1つかと思います。
書込番号:26301882
 0点
0点

>最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。
BE550が要因である可能性は高いですが、
念押しで以下確認してみて下さい。
上記切断が発生した時に光BBルータにPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセスできるかどうか。
アクセスできるようだと、完全にBE550が原因ですね。
その場合は、BE550のRESETボタン長押しで初期化してみて下さい。
書込番号:26301948
 0点
0点

もしもBE550がルータモードの場合は、以下参照しブリッジモード(APモード)に変更してみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:26301959
 0点
0点

我が家はドコモ光とHGWですがHGWが落ちる?強制再起動される不具合が突然ありました。BE550はアクセスポイントとして利用していたのですが、HGWは交換していろいろ設定を変えルーターモードで使用したら今度はBE550とHGWが落ちました。
原因は特定のAmazon echo dotでWi-FiでBE550に接続すると数十分ごとにHGW自体を強制再起動させていました。echoのファームウェアアップデートが原因か故障かは不明のままですがecho3台あるうちの1台を繋ぐと必ず症状が現れるので外してからは再起動は収まりました。
特定のechoとHGWの組み合わせで強制再起動されるというフォーラムも見かけたので、echoをお持ちであれば外すか、または怪しいIot機器を外して様子見してはいかがでしょか?
書込番号:26301990 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆さんありがとうございます。
えがおいっぱいさん
ONU、BBルーター交換、BE550 初期化しても変わりませんでした。
羅城門の鬼さん
BBルーターからハブで繋がっている有線PCもインターネットにアクセスできなくなります。
その時間のBBルーターのログを見るとリンクダウンしています。
羅城門の鬼さん
当初よりAPモードで使用していました。
ルーターモードにしても切断される状況は変わりません。
gorunさん
echodot使ってます。
BBルーターに接続していたと思います。
ここは確認してみます。
その後色々と試しました。
BE550を取り外してしまえば問題はなし。
BE550をルーターモードで使用し、IPV6(パススルー)を使用しないにすると切断なし。
IPV6(パススルー)や他モードで使用するにチェックするとリンクダウンするようです。
APモードだとこの辺の設定自体出来ないのでどうなってるのか?
とりあえずTP-LINKにメールしときました。
解決しなければBE550を捨てるか、ONUとBBルーターがあるので3重ルーターで使用するかですね。
書込番号:26302523
 0点
0点

>その時間のBBルーターのログを見るとリンクダウンしています。
有線LANがリンクダウンしているのですよね。
リンクダウンしているのは、WANポートですか?LANポートですか?
LANポートなら、接続先はハブ?BE550?
書込番号:26302555
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
現在二階建てに住んでいて、一階の同じ部屋にモデムにX20が繋がっており、その部屋の上にも一つX20がおいてあります(A部屋とする)
A部屋から20m先の部屋(B部屋とする)にもX20が置いてありますが電波が一つしか立っていないため接続が悪い時があります。
一階の部屋→A部屋→B部屋と直結して繋げることはできますか?
書込番号:26299670 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>mfxexempleさん
Wi-Fi中継器ではなく、メッシュを構築しているという事であっていますよね?メッシュというのは名前の通り、メッシュ=網状に3台のWi-Fi機器が無線でつながる状態をいいまして、3Fからみて2Fと1FにX20があるのであれば、その時に強い方の電波を掴みにいきます。ですので、現状の状態は、2Fから3Fの電波がそもそも弱くて繋がっていないものと考えられます。
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/meshwifi.html
他社ですが図を参照ください。
ちなみにDecoを中継器にすれば、1F→2F→3Fと辿って接続する事は可能になりますが、中継器なので1Fから2Fに移動したときに、1Fの電波をつかんだまま離さず、2Fに繋がらない(もしくは、つながるのが相当遅い)という事がおこったり、中継器は切り替わりがシームレスにおこなわれないので、移動中に電波が切れるという事がおこります。
ただ、今回は恐らく2Fと3Fでうまく電波が飛んでいないとおもわれるので、中継器にしても解決しないように思います。
対策としては、3FにおいてあるX20の位置をもう少し廊下側にずらすなど、電波が届く位置におくしかないかなと思います。
書込番号:26299805
 0点
0点

>mfxexempleさん
>一階の部屋→A部屋→B部屋と直結して繋げることはできますか?
有線LANケーブルの敷設(一階の部屋→A部屋→B部屋)が可能であれば、有線でつなげることは可能です。
メッシュ形式でも、普通にAPモードでも接続可能です。
有線LANケーブルの敷設が不可能であれば、無線で可能だと思います。
ただし、メッシュは自動で決められるので、ルーターが勝手に決めます。
参考)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoBE75、DecoBE65、DecoXE200、DecoXE75、DecoX3000、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:26299837
 0点
0点

>mfxexempleさん
数珠繋ぎでも、一階のX20から二股でも可能です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
Deco X20(2-pack)は使っていたことがありますが、20mも離れて無線でまともに使える雰囲気はなかったですねえ。
書込番号:26299914
 0点
0点

>一階の部屋→A部屋→B部屋と直結して繋げることはできますか?
Decoのようなメッシュの場合、各ノードが自律的に最適な構成で繋がります。
つまりB部屋において、一階の部屋のDecoからの電波とA部屋のDecoからの電波で、
より強い方の電波のDecoに繋がるはずです。
一階の部屋やA部屋から20mも離れた位置にB部屋があることで、
電波が減衰してしまっていることが問題なのだと思います。
対策としては二通り考えられます。
(1)
一階の部屋(またはA部屋)のDecoとB部屋のDecoを有線LAN接続すること。
これが最も確実な対策です。
DecoはEthernet backhaulに対応しているので、
有線LAN接続も有効であり、
有線LANならば距離に関係なくリンク速度は一定となります。
(2)
B部屋の位置が20m離れていたとしても、
本来B部屋に置く予定のDecoをもう少し、
A部屋に近づけることにより、
電波の減衰を出来るだけ抑えることです。
書込番号:26300156
 1点
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
sonet光10G
NTTクロス回線でこちらのルーターを使いたいです
ソネットからは無線ルーターレンタルはしませんでした。
グーグルなどIPV6のサイトには繋がりますが
YahooなどのIPV4のサイトには繋がりません。
ソネットのサポートはメーカーに問い合わせしてくださいとのことでした。
現設定はV6プラスを選択しています。
それ以外はデフォですが
どこか設定変更しないといけないのでしょうか?
書込番号:26298849 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be7200/
ではV6プラスに対応してるようです。
ファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
書込番号:26298870 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ちなみに本機の設定画面では、本機のWAN接続の状態はどうなっていますか?
書込番号:26298873 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>しなしなしなさん
まず大前提となりますが、So-netからはIPv6の開通連絡は届いているであっていますか?
また、NTTからは10Gbpsに対応したONUがレンタルされているであっていますか?
届いているONUらしくものの型番はXG-100NEではないでしょうか?違いますか?
このあたりがまずどうなっているかが知りたいのでおしえていただけますか。
書込番号:26298903
 0点
0点

>しなしなしなさん
>YahooなどのIPV4のサイトには繋がりません。
ルーターの設定が正常にできていないのが原因である可能性があります。
「YouTubeは見えるし、Google検索もできるが、他のサイトが見えない現象の解決策(無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/08/22/youtube_google_ok_else_ng/
ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(Archer BE7200)の全てのランプ状態は?
一般的な質問には、一般的な回答になります。
ONUの電源をOFFして、5分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/
書込番号:26299102
 0点
0点

皆さん返信ありがとうございます
羅城門の鬼さん
ちなみに本機の設定画面では、本機のWAN接続の状態はどうなっていますか?
→添付画像で宜しいですか
えがおいっぱいさん
>しなしなしなさん
まず大前提となりますが、So-netからはIPv6の開通連絡は届いているであっていますか?
→そうです。ハガキ届いていますしメールにもV6開通と通知が来ています
また、NTTからは10Gbpsに対応したONUがレンタルされているであっていますか?
届いているONUらしくものの型番はXG-100NEではないでしょうか?違いますか?
→10G-EPON ONUをレンタルしています
今回申込しませんでしたが無線ルーターレンタルしたらXG-100NEなのではないでしょうか?
くりりん栗太郎さん
ルーターの設定が正常にできていないのが原因である可能性があります。
ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(Archer BE7200)の全てのランプ状態は?
→添付画像の状態です
ONUの電源をOFFして、5分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
→症状変わりません
書込番号:26299285 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ちなみに本機の設定画面では、本機のWAN接続の状態はどうなっていますか?
>
>→添付画像で宜しいですか
v6プラスで接続しようとしているようですが、
IPv4アドレスやデフォルトゲートウエイを取得できてないので、
IPv4通信は出来ない状態のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001665229/SortID%3D26081708/
が参考になるのでは。
機種もプロバイダも回線速度も同じです。
つまりso-netのサポートに連絡してみて下さい。
書込番号:26299329
 0点
0点

>現設定はV6プラスを選択しています。
>それ以外はデフォですが
>どこか設定変更しないといけないのでしょうか?
自動検出されたら。
書込番号:26299729
 0点
0点

ご返信ありがとうございます
自動検出もしてみましたが
するとV6プラスが選択されますね
sonetに問い合わせても下記回答です
市販無線ルーターをご利用されている場合、
当窓口では市販ルーターに関する詳細な情報を保持しておりませんため、
詳細な調査が難しい状況でございます。
お手数をおかけしますが、一度ルーターメーカーへ設定に問題ないかご相談いただけますと幸いです。
書込番号:26300061 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>自動検出もしてみましたが
>するとV6プラスが選択されますね
工場出荷状態にしても同様ならルーターの不良でしょう。
ルーターメーカーもしくは販売店に交換依頼されたら。
>sonet光10G
sonet光10Gはフレッツ光クロスのコラボでフレッツ光クロスはフレッツ光ネクストとは細部で違います。
個人的にはHGWのレンタルをお勧めします。Archer BE7200をHGWへブリッジ接続される事を
お勧めします。
書込番号:26300536
 0点
0点

>しなしなしなさん
こんにちは。
Archer BE7200はフレッツ光クロスに対応していますので
機器やファームウェアの不具合か設定の問題と思われます。
IPv6 Internetの設定
 v6プラス/MAP-E (OCN) 
 Dynamic IP (SLAAC/DHCPv6) 
IPv6 LANの設定
 slaac+rdnss
にしてみてはいかがでしょう。
つながるのに5,6分かかることもあるようです。
書込番号:26306516
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
【質問内容、その他コメント】
初めての投稿です、素人的内容お詫び申し上げます。今年の1月に本製品を購入しましたが、1日に数回通信が途切れ(本体LEDが赤色)、しばらく放置あるいは再起動すると復活、を繰り返します。
本体は常にかなりの熱を帯びている状態です。底面にあるファンの音は耳をあてても全く聞こえず、動いてないのでは?と疑いたくなります。
サポート窓口では再起動や初期化など当たり前の対応しか回答いただけず、しかも一時的な解決にとどまっています。
初期不良なのか、そういう仕様なのか、皆様の機器は同様の症状はないでしょうか。お聞かせいただけますと幸いです。またもし問題がありそうな箇所や解決策の方針お持ちの方がいらっしゃったらお力添えいただけますと幸いです。
GMO光10ギガ契約、2階(主回線)と1階(メッシュ)の2台で運用しています。ファームウェアは最新のDeco BE85(JP)_V2_1.2.0 Build 20250724にアップデート済みです。
書込番号:26296090 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ログまたは診断のような項目で温度関係のイベントが見当たりませんか?
書込番号:26296382
 0点
0点

>ryo0555さん
困りますね。LEDランプが異常を示しているのであれば、ログで何か分かるかも。
サポートにログの設定方法をきいて、その情報を見てもらうのが良いですかね。
「TP-Linkの無線ルーターのログの記録設定、確認方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/21/tp_router_log/
書込番号:26296488
 0点
0点

>ryo0555さん
過去にあった一例ですと、電源容量不足という事でメッシュ接続がうまくいかなかったケースはありました。もしタコ足、テーブルタップを使っている、もしくは2口コンセントで、もう1つに電気を食う機器を繋げている(例えば、水槽とか)場合は、一旦まっさらの何もない壁コンセントからダイレクトに電源をとってみて、改善されるか試してみてください。
書込番号:26296551
 0点
0点

皆様、早速ありがとうございますm(_ _)m!!
ログには特に発熱系の異常はないようでした…
電源はタコ足であったため、一旦コンセントに直接接続してみます。
今のところ安定しておりますが、もう少し経過観察したいと思います!
書込番号:26297354 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ログには特に発熱系の異常はないようでした…
再起動した時間帯に再起動のイベントは残っていますか?
その直前に何かエラーらしきイベントは残っていませんか?
書込番号:26297521
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]
ネットワークや通信のことは全くわからない素人です。主な用途はPCでのネット接続です。
現状はNuro光加入でNuro貸出?のルーターで有線LANで繋いでいます。
オンラインゲームをやるので有線じゃないと通信が途切れたりするとかなり困るという理由でそうしてきました。
最近Wi-Fi 7なるものの存在を知り、これなら無線でもオンラインゲーム行けるんじゃ?と思ったので導入を考
えています。
そこでお聞きしたいことは
@Wi-Fi 7であれば本当にオンラインゲーム行けるのか?
A本製品を購入すればWi-Fi 7をそのまま利用できるのか?
 (PCのマザーボードはWi-Fi 7対応に対応しています)
B価格.comの商品絞り込みには別にWi-Fi 7の製品がありますがそちらのほうがいいのか?
 例えばこちらとか  Aterm PA-7200D8BE
 https://kakaku.com/item/K0001680864/?lid=myp_favprd_itemview
以上、よろしくお願いします。
 0点
0点

まずwifi7だから絶対切れないとかそんなことは全くない
オンラインゲームがFPSとかなら有線一択といいますが自分はFPSやらないので知らない
少なくとも別にオンラインゲームだから無線はダメとかいうことはない
自分は無線でオンラインゲームしてます
書込番号:26296003
 2点
2点

>ヘイムスクリングラさん
そうなんですね。
ちなみに私はFPSとかPvPとかはまったくやらなくてやるのはMMORPGです。
書込番号:26296010
 0点
0点

@の質問に関しては何とも言い難い部分もありそうなので質問はAとBに絞らせてください。
書込番号:26296026
 0点
0点


>オリエントブルーさん
こんにちは。
そちらはWi-Fiの規格はなんなのでしょう。
書込番号:26296039
 0点
0点

TAとルーター… そういえば家にも2台機器が設置されていますが、今回の趣旨で言うとルーターだけを
交換すればいいのでしょうか。
書込番号:26296040
 0点
0点

検索していただくと出てくると思いますが
NURO光のレンタル品は残念なルーターとまともなルーターがあります
なんとかしたほうがいいかはお使いのレンタル品によります
書込番号:26296046 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ヘイムスクリングラさん
なるほど、今使ってるルーターは多分7〜8年くらい前から使っていて特に不満は無いと言うかトラブル的な
ことは一度も無いので、まあ良し悪しがわかるほどの知識が私に無いだけなんですが笑
今回はちょっと調べた感じですと6GHzというのが新しく出て、なおかつ2.4GHzと5GHzと6GHzの3つでカバー
するので電波のつかみ?がより安定するみたいのと、あと単純に従来より速度がでるというようなのを見た
ので導入しようかと思った次第です。
書込番号:26296055
 0点
0点

https://www.nuro.jp/hikari/smarthome/smart_life/
無線化するなら
月額+550円でONU兼ルーター変えてもらうのが早いと思います
ぶっちゃけ余計な機器が増えるほうが切れる原因になり得ます
書込番号:26296071 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ちょっと質問の仕方がおかしいみたいですね。
そもそも規格としてはWi-Fi 6E (11ax)とWi-Fi 7 (11be)は別であり、6Eは6GHz対応で7は5GHzと2.4GHzを
同時に利用できるMLO(Multi-Link-Operation)という方式が採用されたってことなんでしょうか。
うーん、私の場合どちらのほうがいいんでしょうか。
書込番号:26296073
 1点
1点

>ヘイムスクリングラさん
今のルーターも無線には対応していて規格はWi-Fi5だと思います。
なので、増設するのでは無くてそれをWi-Fi6EもしくはWi-Fi7のものに置き換えたいというイメージですね。
書込番号:26296081
 0点
0点

お使いの機器の詳細書いてないので不確実ですが
おそらくNURO光からのレンタル品は外せない(外したらネットに繋がらない)と思いますので
置き換えはできないかと
書込番号:26296084

 1点
1点

まあ古いやつだとONU一体型じゃないのかもしれませんが
わかりませんが
書込番号:26296087
 1点
1点

>ヘイムスクリングラさん
え?そうなんですか?
そうなると自分で買って置き換えることはできないですね。
今Nuroの方のサイトも見てるんですが、どうやらご紹介いただいたWi-Fi6はありますけど6Eや7は
無いみたいなんですよね…
あと、Wi-Fi7も6GHzに対応してるけど、製品によっては2.4GHzと5GHzに絞ってるみたいですね。
書込番号:26296088
 0点
0点

ONUというのがTAのことでしたらうちのはTAとルーターは別になってますね。
ルーターの型番みたいなのがちょっとわからないのですけど。
書込番号:26296099
 0点
0点

質問をさらに絞らせてください。
@Wi-Fi6Eの製品にする。
AWi-Fi7だけど6GHz非対応の安価なものにする。
BWi-Fi7で6GHz対応のものにする。
コストとのバランスもあるのでしょうけどどのあたりがおすすめですか。
書込番号:26296109
 0点
0点

ちなみに受信する方のマザーボードの仕様ではこうなってます。
WIRELESS LAN & BLUETOOTH	Wi-Fi 7 Solution
The Wireless module is pre-installed in the M.2 (Key-E) slot
Supports MU-MIMO TX/RX, 2.4GHz/ 5GHz/ 6GHz* (320MHz) up to 5.8Gbps
Supports 802.11 a/ b/ g/ n/ ac/ ax/ be
Supports Bluetooth® 5.4**, MLO, 4KQAM
* 6GHz band support may depend on every country’s regulations and Wi-Fi 7 will be ready in Windows 11
 version 24H2.
** The Bluetooth version may be updated, please refer to the Wi-Fi chipset vendor’s website for details.
 Bluetooth 5.4 will be ready in Windows 11 version 24H2.
*の部分は「6GHz帯のサポートは各国の規制に依存する可能性があり、Wi-Fi7はWindows11バージョン24H
2で準備が整う予定です」ということみたいですね。
書込番号:26296116
 0点
0点

まあWi-Fi7正式対応したのはWindows 11 24H2から対応したからね
Wi-Fi 7に正式対応し、他の機能もより便利に! Windows 11 24H2のネットワーク新機能を見ていく
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1629328.html
書込番号:26296121 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ニコイクスさん
なんかめっちゃWi-Fi7にしたくなってきましたね。
こちらあたりのを買っておけば最つよできるんでしょうか笑
https://kakaku.com/item/K0001696581/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:26296128
 0点
0点

>sakki-noさん
>@Wi-Fi 7であれば本当にオンラインゲーム行けるのか?
 無線の届き具合によると思います。
 あくまでも推測ですが・・・Wi-Fi7でも、状況は変わらないと思います。
>A本製品を購入すればWi-Fi 7をそのまま利用できるのか?
> (PCのマザーボードはWi-Fi 7対応に対応しています)
WSR-5400XE6は、Wi-Fi7対応ではありません。Wi-Fi6E対応です。
従って、Wi-Fi7は利用できません。
「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/
>B価格.comの商品絞り込みには別にWi-Fi 7の製品がありますがそちらのほうがいいのか?
>@Wi-Fi6Eの製品にする。
>AWi-Fi7だけど6GHz非対応の安価なものにする。
>BWi-Fi7で6GHz対応のものにする。
 今後、Wi-Fi7対応の端末が増えるので、今から購入するなら、Bが良いと思います。
バッファローなら、例えば、WXR9300BE6PとかWXR18000BE10Pとか。
「WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/11/12/wxr9300be6p/
書込番号:26296129

 1点
1点

>くりりん栗太郎さん
おお、Wi-Fi7 6GHz対応推しですね。
本音を言うと持ってるPC3台全てがWi-Fi7に対応してるのでもう気持ちは完全に7ですね。
そしてどうせなら6GHGz対応… うーん、あとは我が家のNuroのルーターを外しちゃったらネットに繋げなく
なのかも問題をはっきりさせないといけないですね。
書込番号:26296136
 0点
0点

Nuro光は市販ルーターに置き換えることは出来ません
Nuro光のレンタルルーターのルーター機能をオフにすることも出来ません
書込番号:26296143 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点


>画像のような感じなのですが、右がTAで左がルーターで、そのルーターはONUと一緒になってるので不可
>という解釈でよろしいでしょうか。
あってます
書込番号:26296161 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ついでにうちのネット環境はドコモ光1Gでプロバイダーはぷらら
ルーター一体型ONU(ひかり電話解約したためルーター機能は使えなくなってます)
ルーターはNECのWG1200HS3です
書込番号:26296171 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ニコイクスさん
なるほどです…
いやはや今やっと最初の方でヘイムスクリングラさんがおっしゃられたことに脳が追いつきました笑
うーん、つまりWi-Fi7を利用するためにはWi-Fi7の選べる事業者に乗りかるのが一番手っ取り早そうですね。
かなり衝撃的ではありますが…うん、しょうがない。回線変えます。
ほんと中々理解が追いつかない初心者で申し訳ありませんでした。
皆様のおかげでやっと道が開けました。どうもありがとうございました。
書込番号:26296180
 0点
0点

あとオリエントブルーさんが使われてるルーターのレビューが
こちらです
https://kakaku.com/review/K0001248616/ReviewCD=1950221/
書込番号:26296190 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
もうめっちゃWi-Fi7にしたいので真面目に回線変えることを検討します。
調べたらもうNuroに加入して9年になるしレンタル機器も古くなってきてるし、気分転換にも
なるので事業者変えて10GにしてWi-Fi7ルーターもそこで購入だかレンタルだかにします。
書込番号:26296202
 1点
1点

ほんとにネット回線の進化が止まらないな
自分がネットを始めた時の回線速度がISDNで最大64Kbpsだったししかも料金は従量料金だったし(別途プロバイダーのネット接続料金がかかる)個人でも10G回線が使える時代になったな
書込番号:26296240 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>つまりWi-Fi7を利用するためにはWi-Fi7の選べる事業者に乗りかるのが一番手っ取り早そうですね。
レンタルルータを対応にはそうですが、単にWi-Fi7を使いたいなら、今の環境でルータ追加で対応できます。
ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。
あと、対応といっても、通信安定性を求めるのか、速度を求めるかで、事業者乗り換えの話が変わります。
今使用のWi-Fi5ルータでは、有線LANが1Gbps、WiFiは最大1733Mbps(433Mbpsxアンテナ4本)が、上位機種で、PC側はアンテナ2本仕様までが多く、866Mbpsまでとなります。(理論値なので、実測は下がります)
Wi-Fi7ルータだと、有線LANが1G,2.5G,10Gbpsの3種があり、10Gbps対応となるとかなり高価です。まず、ここでネット速度の上限が決まります。
次に、WiFiは、アンテナ1本=2882Mbpsです。ルータは、4本接続まで対応はありますが、PC側は2本までが多いため、最大5765Mbpsとなります。
そのため、WiFi7を十全に生かすには、(WAN)有線LAN10Gbps対応がおススメになります。
ネット回線ですが、現状であれば、1Gbpsコースであればルータの上限と相まって問題ありません。
それ以上のものを契約していれば、ルータしだいで速度UPは見込めます。
一軒家ですと、回線を直接引き込むので良いのですが、マンションですと設備によっては上限にあたる可能性があります。
設備が1Gbpsまでしか対応していないと、回線10Gbpsを契約しても、実質1Gbpsまでしか速度が出ないなど。
ネット回線から見直すのであれば、そのあたりも含めて考えた方が良いです。
>ちなみに受信する方のマザーボードの仕様ではこうなってます。
マザボの仕様より、型番書いてもらう方がわかりやすいのですが。
書込番号:26296420
 1点
1点

>パーシモン1wさん
今はNuroの1Gの契約で戸建てです。
それ以前には10年ほど前になりますがau光、フレッツ光も利用したことがあります。
Nuroの方では10Gプランに変更することは可能なようでが、Wi-Fi7のルーターのレンタルは無いみたいです。
>ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。
そのへんがよくわからないのですが、現状はONUとルーターが一体となってるとのことですがそれでも可能
なのでしょうか。
所有PCのマザーボードは以下の3つです。
MSI MAG B850M MORTAR WIFI
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
MSI MAG X870 TOMAHAWK WIFI
今ちょっと検討している乗り換え先の「BIGLOBE光 ファミリー 10ギガタイプ 2年契約」ですと
https://kakaku.com/bb/plan/?bb_planCD=2151809
ルーターはこちらになるようです。「BUFFALO WXR9300BE6P」
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr9300be6p.html
とりあえずこんなところでしょうか。
書込番号:26296445
 0点
0点

うーん、このルーターなんか価格.comのレビューだとめちゃくそ評判悪いみたいですね笑
ちょっと問い合わせしてみたいと思いますが、この候補の乗り換え先であればONUとルーターが
一体になっていなくて自分で買ったルーターが使えるんですかね。
書込番号:26296453
 0点
0点

BIGLOBE光10G契約時に同時購入で買うってことですかね
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/option/router/wxr9300be6p/?cl=hikari_router_buffalo
書込番号:26296497 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ニコイクスさん
あ、それですね。同時購入です。
例えばこれを同時購入しないで自分でルーターを買うことができればいんですけどね…
書込番号:26296502
 0点
0点

あくまでオプションだからここでルーター買わなければいけないなんてないと思うけどな
書込番号:26296506 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ですよね。
あと今ふと思ったのですが、オプションでこれが選べるってことはONUと一体ではないということになり、
市販のルーターが使えるってことですよね。
書込番号:26296510
 0点
0点

BIGLOBE光は光コラボ系の光回線ですのでONUのレンタルはNTT東日本か西日本から貸し出されます
こういうのが
https://jp.mercari.com/item/m85284210771?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
と言うかこれレンタル品なのにフリマサイトに出品されてるのはおかしいですけど
書込番号:26296527 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

あとレンタルルーターだとこちらになります
https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_00.html
書込番号:26296531 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

自分も10Gにするなら自分で好きなルーターが使える所の10G光回線を使いますね
書込番号:26296537 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

なるほどですね。
ではレンタルのにしておいて自分で別のものを購入しちゃえばいいですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:26296538
 0点
0点

レンタルルーターは月550円かかりますけどね
書込番号:26296540 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

レンタルルーターも必ず借りないといけないわけじゃないので
ONUはどうしても必要になるのでレンタルですが
書込番号:26296541 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

sakki-noさん
解決済みですが......
今のNURO回線に不満がある or Wi-Fi7も含め最新Wi-Fiルーターの様々な機能を使いたいと言うことであれば回線変更でいいと思いますがそうでなければNUROのままがいいかなと。
NURO回線についてですが自分も特典使って10Gbpsに変更してます。3年縛りで月額5120円に対し光コラボ系10Gbpsだと月額費用は特典終了すると1000円以上アップするので長く使うのであればトータルコストは考慮された方がいいです。
また、光コラボへ変更した場合はIPoE(MAP-EやDS-Lite)必須なのでVPN通信方式によっては通信ができなくなるなど影響出る場合があります。断言はできませんが昔からNUROを使用されているのであれば現状IPv4とIPv6はデュアルスタックで通信していると思うので10Gbpsに移行してもそのままデュアルスタックで使える可能性高いです。最近は新規でNURO契約すると光コラボ同様IPoE(MAP-E)になるようですが自分は10Gbpsに切り換えて約2年経過しましたが今もデュアルスタックのままで使えてます。
Wi-Fiルーターは単にWi-Fi7規格を使用したいということなら各メーカー製品はブリッジモードやアクセスポイントモードを持っているのでそのモード使えばNURO回線でも問題なくWi-Fi7利用できます。その際はNUROルーターのWi-FiはOFFに。
光コラボ回線はNUROと比べると契約している人が多いので通信品質(スピード)はNUROと比べるとばらつきが多いのでは?と思っています。NUROも以前はゴールデンタイムだと速度低下で使い物になりませんでしたが3年前ぐらいに通信品質が大問題となり改善に本腰を入れてからは目に見えた速度低下は発生しておらず通信品質は安定していますね。
書込番号:26296688
 1点
1点

>ニコイクスさん
>BIGNさん
今ちょっと乗り換えるかどうかまた乗り換え先はどうするか等諸々検討に入っています。
皆様からいただいたご意見をを元に最善の方法を取りたいと思っています。
色々お教えいただきありがとうございました。
書込番号:26297323
 0点
0点

>>ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。
>そのへんがよくわからないのですが、現状はONUとルーターが一体となってるとのことですがそれでも可能
なのでしょうか。
ONU一体型でも可能です。(ONU内蔵)NUROのルーターとなるだけなので。
目的が、WiFiの安定性UPであれば、WiFi7にする場合は、対応ルータとPCなど接続機器だけで見ると良いです。
しかし、速度UPを求めるのであれば、ONU→PCまでの間を、各接続ごとに遅くなる要因を作らないことが重要です。WiFi7対応にして、ルータとPC間が5Gbps超える環境を作っても、ネット回線が1Gbpsだと、そこがボトルネックになる上限は1Gbps未満となります。WiFiが、WiFi7対応でも、ルータの有線LANが1Gbpsまでしか対応していないと、それもまた上限1Gbps未満になってしまいます。
>現状はNuro光加入でNuro貸出?のルーターで有線LANで繋いでいます。
>今のルーターも無線には対応していて規格はWi-Fi5だと思います。
現状が、有線接続ということで、まずWiFi5でも通信可能か試してみてはどうでしょうか?
接続の安定性を求めて有線LANのようですが、まだ無線は試していないようですので。
現状で、ある程度使えるなら良いのですが、使い物にならない状況だと、WiFi7にしても通信が厳しいと思われます。中継器などが必要になるかもです。
MMORPGなら、1Gbps回線+WiFi5(11ac)あれば、速度的に困ることはまず無いと思います。
まず、試せることをやってみてはどうですか?
書込番号:26297494
 1点
1点

>パーシモン1wさん
色々教えていただきありがとうございます。
今回は乗り換え特典もありますし得しか無いので他社に乗り換えることに決めました。
書込番号:26298384
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 
  









 
 
 
 
 

 
 
 
 


