無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

URLブロック設定

2025/07/18 19:56(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

家族が毎月アマゾンで30万以上買い物をします、その人の給料は手取り150000円ボーナス年200000円x2位です。
支払いが毎月足りないから家族が足りない分を出します。
毎月足りないからって自分の給料を使われたのではたまらないので
アマゾンとか楽天などのショッピングサイトを見れなくさせて買わせないようにしたいのですが
このルーターで設定とかから出来ますか?
もちろん見れなくさせたいのは、その人だけで他の人は少しの買い物はするので普通に見れるような設定です。
毎月自分の給料をあてにされて買い物されるのも困るので設定とか知ってる人教えて下さい。

書込番号:26241126

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/18 20:40(1ヶ月以上前)

そりゃもう買い物依存症が疑われる案件なので
その場しのぎで問題先送りするよりきちんと病院送りにしたほうがいいよ。

書込番号:26241173

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/18 20:55(1ヶ月以上前)

>アマゾンとか楽天などのショッピングサイトを見れなくさせて買わせないようにしたいのですが
このルーターで設定とかから出来ますか?

ペアレンタルコントロール機能を使えば多分出来るかと思います。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202210/20221026/1910013271_Archer%20AX73(JP&TW)_UG_REV2.0.0.pdf
P56参照。

ペアレンタルコントロールで対象の端末をMACアドレスで指定し、
ブロックしたいWebサイトのURLを設定すれば良いのでは。

しかしMACアドレスを使うため、AndroidやiOSなどだとランダムMACアドレスになっていると使えないので、
その場合は端末側の設定でそのデバイスのMACアドレスを使うように設定する必要があります。
WindowsはデバイスのMACアドレスを使っていることが多いようです。

書込番号:26241185

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/18 20:57(1ヶ月以上前)

>佐希さん
結論からいうと、できません。MACアドレスは今のスマホは匿名MACアドレスといって、ランダムに変更するMACアドレスを指定できるのでブロックできません。また、そもそもルーターをつかわなくても、スマホのLTE通信で普通に買い物ができるので、ルーターで何かをするというのは無意味です。クレカを取り上げるしかありません。

書込番号:26241187

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2025/07/18 21:54(1ヶ月以上前)

>支払いが毎月足りないから家族が足りない分を出します。

家族が出さなければ良いです
未払いが発生したら、ショッピングが出来なくなります

書込番号:26241245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/07/18 22:36(1ヶ月以上前)

見れなくして解決する問題ではありません。
そんな姑息な方法を取ったらかえって反発してしまいますよ。
そもそも足りない分を家族が払うことが間違っています。まずはそれをやめて、本人の収入以上の買い物ができないようにすべきではないでしょうか。

書込番号:26241295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2025/07/18 23:58(1ヶ月以上前)

皆様ありがとう。1人だけ見れなくするのは難しそうですね。
家庭のルーター制限出来ればLTEは家庭のwifiみたいに無制限じゃないから
使ってもパケット制限である程度はアマゾンの買い物をしにくくなるかと思って
多少は良いかと思って質問して見ました。
もう何回もクレジット会社が引き落としの金がないとかで親に一度に50万もらったり
酷くて家が破産になるレベルで耐えられません。
お金もないのにボーナスあてにして色々買ってボーナスの引き落としの金額が15万足りないとかで家族に頼ったり
ボーナスで貰える金額を超える買い物を平気で買うからいつも足りない。
医者レベルなんでしょうね!

書込番号:26241344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/19 00:24(1ヶ月以上前)

>家庭のルーター制限出来ればLTEは家庭のwifiみたいに無制限じゃないから
>使ってもパケット制限である程度はアマゾンの買い物をしにくくなるかと思って
>多少は良いかと思って質問して見ました。

スマホでモバイル回線(LTE等)経由でインターネットアクセス可能なら、
Wi-Fiでいくら制限をかけても、あまり意味がないように思います。

Amazon等の利用にはそれほど通信容量がかからないでしょうから。

書込番号:26241358

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/07/19 12:04(1ヶ月以上前)

>佐希さん

WiFiルーターの設定では、根本的な解決にならず、どうにもなりません。

自治体とかの相談窓口に行ってみるのも、良いかもしれません。
ご本人が現実を直視し、ご本人が納得する方法があるかもしれませんし。

書込番号:26241643

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2025/07/19 12:46(1ヶ月以上前)

とにかく金額が大きいから困ります。1万とかなら大した事ないけど去年は50万、2ヶ月前は5万、最近15万一度に大きい金額だから酷い。自分も仕事してるのに母に毎日1000円ないかって金を貰って行く。月にすれば3万です。支払い能力以上の買い物ばかりで買うのやめろって言うと分かったって言うのに全然変わらない。働く人は家族でも他人の為に働いてる訳じゃないし困った。

書込番号:26241669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クイック設定画面について

2025/07/18 17:23(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:19件

こちらの機種でクイック設定画面が開かないのですが
解決方法ありますでしょうか?

auひかり プロバイダもau one netです。

黒いモデムとホームゲートウェイ(HGW-BL1500HM)
経由で繋げてます。
無線有線共にネットに繋がりますが クイック設定画面などが開かない状態です。
HP上でブリッジモードは SETボタンを押しながら電源を入れるとか IPアドレス入力するとか色々書いて試しましたが繋がらず
他に方法ありますでしょうか?

書込番号:26241013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2025/07/18 17:32(1ヶ月以上前)

クイック設定を開こうとしている端末は、Atermと同一のLAN上に接続している前提で、Atermが見つからないのあれば、スマホアプリの「Atermスマートリモコン」をお試し下さい。
アプリ上でも表示されなければ、接続されようとしている機器を同一LAN上にいない可能性が高いです。

書込番号:26241020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2025/07/18 17:41(1ヶ月以上前)

HGW-BL1500HMはルーターなので、Aterm WX3600HPはブリッジモードで繋ぐことになりますが、そうなるとIPアドレスが代わってしまうので、IPアドレスがわからないとブラウザで開くのは難しいです。

b-t750さんも書いてますがスマートリモコンアプリだとアプリがAterm機器を探してくれるのでIPアドレスが分からなくても設定画面を開くことができますよ。

書込番号:26241025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/18 17:50(1ヶ月以上前)

WindowsだとこちらのツールでルーターのIPアドレスが検索できます

Aterm検索ツール
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

書込番号:26241032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/18 18:07(1ヶ月以上前)

>こちらの機種でクイック設定画面が開かないのですが

ブラウザからクイック設定WEBを開こうとしているのですよね。
その方法だとWX3600HPがルータモードかブリッジモードかにより、
入力情報が違って来ます。
ルータモードかブリッジモードかは本体のモードスイッチで確認できます。

auひかりだとHGWがルータとして必ず機能していますので、
WX3600HPはブリッジモードの方が無難です。
ルータモードでもインターネットにはアクセスできますが、
何かとトラブルのもとになりますので、ブリッジモードの方が良いです。

ブリッジモードの場合は、IPアドレスがデフォルト値から変わります。
IPアドレスを何らかの方法で調べれば、IPアドレスでもアクセス可能ですが、
面倒ですので、検索してくれるツールを使った方が便利です。

PCだとAterm検索ツール
ダウンロードは
https://www.aterm.jp/support/verup/software/index.html
使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb_search.html

Android/iOsだとAtermスマートリモコン
ダウンロードは
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb_smart.html

書込番号:26241045

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/18 18:29(1ヶ月以上前)

>myyuskさん
まず正しく接続が出来ている事を確認させてください。

黒いモデム→ホームゲートウェイ(HGW-BL1500HM)→PA-WX3600HPとつながっていると思いますが、PA-WX3600HPの後ろのスイッチは真ん中のBRにしてありますか?(まずこれが重要です)。

次に、Aterm検索ツールをダウンロードし、PC上で実行をすると、PA-WX3600HPの名前とIPアドレスが表示されます。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

そこで、ブラウザでそのIPアドレスをひらけば、PA-WX3600HPのアクセス画面にログインできるはずです。

書込番号:26241060

ナイスクチコミ!0


スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/18 21:22(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

皆様 回答ありがとうございます。
何となく原因理解できました。

Windows PCのコマンドプロンプトで IPアドレス検索をかけてみて
BRモードだと ホームゲートウェイ側のIPアドレス
RTモードだと wx3600HPのIPアドレスが表示されたのでそこから無事クイック設定にアクセスできました。


書込番号:26241215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

近隣とのwifi干渉の影響を受けにくくしたい

2025/07/15 12:05(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

WifiルーターWG1200HS4を5Ghzで使用しています。
最近窓側に置いてあるのPC2台とスマホ1台の速度が極端に速度が遅くなる時があります。
下りは数Mbpsまで落ちyahoo等も開くのにも数十秒かかったり、開けない時もあります。

上記になるときは必ずWiFi Analyzerでネットワークを見てみると同じチャネルに近隣のSSIDが見えています。
自宅のSSIDの強度は-55dBm程度で近隣のは-90dBm程度です。

オートチャネルセレクト機能を有効にしているので、ルーターを再起動すると空いているチャネルに移動して通信は快適になります。大概100〜144チャネルが選択されます。近隣のwifiはよく100チャネルにいます。

窓際ではない部屋では問題ありません。頻度としては1週間に数回起きてる感じでめちゃくちゃ多いという訳ではありませんが気になります。窓を閉めたら多少はマシになると思うのですが、PCのwifiアダプターの詳細設定などで今接続しているSSIDの通信を優先するなど根本的解決は可能そうでしょうか?

書込番号:26238206

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2025/07/15 12:28(2ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
>上記になるときは必ずWiFi Analyzerでネットワークを見てみると同じチャネルに近隣のSSIDが見えています。

●対策では無いのですが・・・
近隣のchと 微妙に重なっているのは不具合ですが、完全に同一chだとまだ良いそうです。

W50番台試してますかね?

書込番号:26238224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/15 12:32(2ヶ月以上前)

>PCのwifiアダプターの詳細設定などで今接続しているSSIDの通信を優先するなど根本的解決は可能そうでしょうか?

Wi-Fiでは使用するCHが既に他の機器で使われていたら、
空くまで待ちます。これは一種の干渉です。
電波強度の強弱は関係ないです。

なので、「今接続しているSSIDの通信を優先する」ことが出来たとしても
干渉されることには違いないので、解決にはなりません。

クワッドチャネル機能が有効だと使用するCHが増えるので、
近隣の機器と干渉する確率は増えます。
なので、あえてクワッドチャネル機能を無効にしてみてはどうですか。

または5GHzはCHが多いですので、Wi-Fi Analyzerで近隣の親機のCHが
どのようなCHに分布しているのかを確認し、WG1200HS4の5GHzのCHを
手動設定してみてはどうですか。

W52/W53/W56の三択なので、書かれている状況からW53が良さそうですが。

書込番号:26238226

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/15 14:18(2ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
WG1200HS4を使い続けるという事であれば、W53、W54、W56のチャンネルのいずれかから、空いている所を固定してしまう以外には方法は無いかと思います。

先々買い替えるのであれば、Wi-Fi6E対応のルーターを買えば6Ghz帯が使えるようになるので空いているのですが、ただ、その場合は子機もWi-Fi6Eに対応している必要があるのでハードルがあがります。

もし100ch帯にいつも強い近隣電波があるのであれば、W52に固定をしたり、W56に固定をする事で回避できるかもしれません。

書込番号:26238304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/07/15 16:19(2ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>オートチャネルセレクト機能を有効にしているので、
>ルーターを再起動すると空いているチャネルに移動して通信は快適になります。

基本的に、ずっと空いている無線チャネルを見つけて、固定するのが良いと思います。

以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/

「NEC Aterm 無線ルーターWG1200シリーズ(WG1200HP4、WG1200HP3、WG1200HS4、WG1200HS3、WG1200CR)違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/11/09/nec_wg1200/

書込番号:26238368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/07/15 16:42(2ヶ月以上前)

近隣のWIFIを考慮するとW52、W53は混んでいるのでW56固定、クワッドチャネル機能を無効で様子見したいと思います。

書込番号:26238379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/15 17:50(2ヶ月以上前)

>近隣のWIFIを考慮するとW52、W53は混んでいるのでW56固定、クワッドチャネル機能を無効で様子見したいと思います。

W53が混んでいるのですね。
W56はある程度混んでいても、もともとCHの数が多いので、
干渉する確率は比較的低いかと思います。

書込番号:26238424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/07/19 12:20(1ヶ月以上前)

W56固定、クアッドチャネル無効だと頻繁に1分切れてまた接続を繰り返すのでDFSの影響だと判断しました。
W52固定、クアッドチャネル無効で今のところ安定しています。

書込番号:26241653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本体重量について

2025/07/14 16:41(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:116件

お世話になります。

ネットで調べても本体重量が出てこないのですが、分かりましたら、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26237485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/14 16:51(2ヶ月以上前)

>ネットで調べても本体重量が出てこないのですが、分かりましたら、ご教示ください。

https://masaa.net/2024/06/18/archerbe550_240613/
ではユーザが実測されて、1075gだったようです。

書込番号:26237494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/14 21:04(2ヶ月以上前)

>そうじずきさん
https://www.biccamera.com/bc/item/12761339/

セールス用の公式アナウンスでは1100gとなっています。

書込番号:26237703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/07/15 14:20(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

重量を教えていただき大変ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:26238306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiルーター?ホームルーター?

2025/07/13 22:57(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:7件

フレッツ光マンションタイプ、VDSLで100mbps、ホームゲートウェイの無線LANカードで使っています。

最近、速度が極端に遅くて普通にインターネットを使う程度でも固まり、ホームゲートウェイからそう距離が離れていない隣の部屋でもWiFiが切れるようになったので、何らかの改善を考えています。

1、無線LANカードを解約して新しいWiFiルーターを購入する(この場合、どの程度の機種を購入すべきでしょうか。家族4人が使用しています)

2、ホームルーターに切り替える(5G対応地域に入っているようです)

知識がなくて迷っており、決められませんのでアドバイスをお願いします。

書込番号:26236985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/13 23:13(2ヶ月以上前)

VDSLなのでそれ程速度は出ないですが、
安定性の面ではやはり固定回線の方が良いかと思います。

>この場合、どの程度の機種を購入すべきでしょうか。家族4人が使用しています)

100MbpsのVDSLですので、Wi-Fi6の親機で良いと思います。

WSR-3000AX4PかWX3000HP2が良いのでは。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3000ax4p-bk.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/

もしも電波の弱い場所があれば、どちらもメッシュ対応ですので、
同じ機種をもう1台中継機として追加すれば、更に改善できます。

書込番号:26236993

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/14 06:56(2ヶ月以上前)

>nnnnnnmmmmmmさん
まず、NTTからレンタルされているホームゲートウェイがVDSLタイプの場合、おそらくPR-400などの古い機種であると思われます。この頃のHGWのWi-Fiカードを過去に使用したことがありますが、とにかく電波が弱かった事を覚えています。

実際の速度としても、2階に設置して1階で使用したところ、Wi-Fiカードでは2〜3Mbpsしか出なかったものが、市販のルーターに変更したら20〜30Mbpsまで速度がアップし、驚いた経験があります。そのため、距離が離れていればHGWでは速度が出ないということはあり得ますので、その場合は買い替えによって速度向上の可能性が残されています。

ただし、現時点では原因がはっきりと特定できないため、もし自宅にパソコンがあり、LANポートに接続して速度を測定できるのであれば、それによって回線速度が出るかを確認してみてほしいです。

パソコンがない場合は、HGWのすぐ真横に行って、できれば朝8時頃のネットが空いている時間帯に速度を測定してみてください。同時に、夜22時頃の混み合っている時間帯にも測定してみてください。可能であれば、それぞれの時間帯で複数回測定し、平均を取ると良いです。

この結果、朝は速度が出ているが、夜だけ遅いという結果の場合、速度低下の原因はVDSL特有のものであり、具体的にはマンションで回線を共用しているため、建物全体の通信速度が遅くなっている可能性があります。

なので、まずは、マンション自体に原因があるのか、HGWのWi-Fiカードに問題があるのか、速度をしっかり測定して切り分けを行い、その結果を教えていただけますか。

書込番号:26237114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/07/14 07:40(2ヶ月以上前)

>フレッツ光マンションタイプ、VDSLで100mbps

以前は快適に使えたのに最近は速度が遅いということであれば、同じマンションで利用者が増えたり、ヘビーユーザーが現れたことに原因があるのかもしれませんが、WiFiが切れてしまうというのはホームゲートウェイの無線LANカードに原因があるのかもしれませんね。

今どき、100mbpsが最大速度では遅いと思います。
ホームルーターに変更しても光回線ほどの速度はでないかもしれませんが、無線LANカードに原因があるのか原因の切り分けができなきなら、新しくルーターを買っても無駄になるかもしれないので、ホームルーターの導入がいいのかもしれませんね。

書込番号:26237129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/07/14 09:38(2ヶ月以上前)

>nnnnnnmmmmmmさん

こんにちは。
当方もフレッツ光(ドコモ光)VDSLユーザー、ネット速度は上り下り90Mbps前後で安定、無線LANは外付け市販ルーター使用です。

>フレッツ光マンションタイプ、
>VDSLで100Mbps、
>ホームゲートウェイの無線LANカード
>最近、速度が極端に遅くて普通にインターネットを使う程度でも固まり
>ホームゲートウェイからそう距離が離れていない隣の部屋でもWiFiが切れるようになった

考えられる要因が複数あるので、
それらのうちの主たる要因がどれなのか、ある程度絞りたい感じがします。

家の外のネット回線の問題?
お住まいの物件内のVDSL設備が不調?
お使いのホームゲートウェイの故障?老朽化?
お使いのホームゲートウェイ内の無線カードの故障?老朽化?

試してみたいのはこの辺↓かと。

(1),有線LANで繋がる端末(LANジャックがあるパソコン)があるなら、それで試しても遅い?切れる?のか。
(2) もし無線LANで繋がる端末しかないのなら、親機(ホームゲートウェイ+無線カード)からの至近距離で試しても遅い?切れる?のか。


以下補足で。

>1、無線LANカードを解約して新しいWiFiルーターを購入する(この場合、どの程度の機種を購入すべきでしょうか。家族4人が使用しています)

その前に、
先ずはNTTに連絡して「無線LANの飛びが極端に悪くなったからLANカードを取り替えてくれ、あるいが無線LAN機能内蔵のホームゲートウェイでもっと新しい型番なものに丸ごと取り替えてくれ」と言ってみませんか?
機器をレンタルしている利点は「貸与機器が不調なら/故障したら何時でも無償で直す(取り替える)」を貸し主が確約してくれていることゆえ、その仕組みを使わない手は無いでしょう。

それでもし改善されたならそのまま使い続けるでもいいし、その後に「無線LANカードを解約→新しいWiFiルーターを購入」に踏み切るでもよく。


それでもなお遅い=ネット回線の性能ネック?だとして。。。

>2、ホームルーターに切り替える(5G対応地域に入っているようです)

うーん、、、
5Gホームルーターってモバイル各社とも昨今売り込みに懸命ですが、どうも実態は単純に「エリア内だったら誰でも何処でもネット高速化が図れます」ってな夢の仕組みな感じではないみたいですよ。

そのホームルーターを置く場所にシビアだったり、そのホームルーター自体が中身を詰めすぎた作りで放熱問題を抱えてて動作が不安定?個体の当たりハズレがある?ってな不安要素もあるっぽいです。
この辺↓のレビューやクチコミを見ても、何か うーん、、、な感じです。

●シャープ home 5G HR02 [ダークグレー] 価格比較 - 価格.com
https://s.kakaku.com/item/K0001477576/


また、お住まいの物件の次第ながら、VDSLから光配線への変更をNTT側にリクエストする→ほぼ無償で光への変更が実現するかも?っていう選択肢も無くはないです。

●フレッツ光マンションタイプ(VDSL方式)からフレッツ光マンションタイプ(光配線方式)への切り替えについて
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html

ともあれ、慎重にご検討を。

書込番号:26237201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/14 17:32(2ヶ月以上前)

なんか、書き込み実績の無いスレ主さんで、情報も少な過ぎますが・・・

一応、普通に答えると「ホームゲートウェイのコンセントを一旦抜き、30分以上放置した後、再びコンセントを差す」を試してみる。(で、解決)


>フレッツ光マンションタイプ、VDSLで100mbps

↑この表現なら10年以上前の契約から、一度も契約を変更していないと推測出来ます。
もし、そうならPPPoEの2セッションを基本料のみで利用できるフレッツ光ならでは(←今からでは契約出来ない)のお得プランなので、今の環境を変更するなんて勿体ない事になりますが、どうでしょう?

https://www.nttpc.co.jp/column/network/pppoe_ipoe.html

↑昔の[PPPoE]方式と現在の[IPoE]方式の違いを説明したページです。
ま、ここではセッション数の説明が載ってないので、[PPPoE]方式は古くて遅いだけのように感じますが、それはあくまで、[1セッションだけしか接続出来ない場合]での比較なので、鵜呑みにしてはいけません。

市販品で2セッション接続に対応したルーターも2017年頃発売を最後に消えてしまったようなので、現在の最新ルーター(1セッション接続しか対応していない)を購入したら、PPPoE契約では混雑時には速度が急低下して、今より地獄になるのが見えてます。
そうなると、もうIPoE契約に変更しなければ、どうしようもならなくなると言った面倒な事に・・・

現在使用中のホームゲートウェイは2セッション対応だとは思いますが、他のルーターをブリッジ接続した場合の動作とか、設定の変更とか確認する為には、型番の開示も必要ですし、通信回線もざっくりした物でなく、細かい正式な名称を書き出した方が、アドバイスが得られ易いと思います。

当方もマンションのVDSL方式で、契約は4年ぐらい前にADSL50Mから変更した「フレッツ光ネクストコラボIPoE方式の1Gbps」契約です。
最高でも100Mbpsしかスピードが出ないにも関わらず、料金は1Gbps出る人達と同じ。

不満だらけです。

書込番号:26237516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/14 21:01(2ヶ月以上前)

アドバイスをありがとうございます。
正直なところよくわかっていないのですが、みんそくで調べると

IPoE + IPv4 over IPv6(v6プラス) IPoE(v6プラス)

と表示されているのでIPoE方式なのでしょうか。
1セッション、2セッションはスミマセン、調べたけれどよくわかりませんでした。


書込番号:26237699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/14 21:18(2ヶ月以上前)

>IPoE + IPv4 over IPv6(v6プラス) IPoE(v6プラス)

IPv4 over IPv6の一種のv6プラスでインターネット接続できているのなら、
インターネット接続方式としては最善の状態です。

Wi-Fiなので遅いのかどうか見極めるために、
HGWにPC等の有線LAN機器を直接接続して速度測定してみて下さい。

Wi-Fi接続時に比べてかなり速い場合は、
やはりWi-Fiに問題があるということです。

ちなみにHGWの近くで端末のWi-Fiのリンク速度を以下参照して確認すると
どれ程のリンク速度になっていますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/

書込番号:26237713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/14 21:37(2ヶ月以上前)

手持ちのスマホでホームゲートウェイの近くで
送信リンク速度58Mbps
受信リンク速度65 Mbps
と出ています。

皆さんありがとうございます。

書込番号:26237748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/14 22:05(2ヶ月以上前)

>手持ちのスマホでホームゲートウェイの近くで
>送信リンク速度58Mbps
>受信リンク速度65 Mbps

HGWの近くでそのリンク速度だと
Wi-Fiが進化した現時点ではちょっと遅すぎですね。
つまりHGWの無線LANカードの仕様が古いということだと思います。

それにVDSLの理論値よりも遅いので、インターネット回線よりも
Wi-Fiの方がボトルネックとなっていますので、
最近の親機でWi-Fi接続すれば改善できると思います。

書込番号:26237780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/15 13:26(2ヶ月以上前)

VDSLって遅かれ早かれいずれ終了するサービスです。

マンション管理組合などで光ファイバーの導入予定はないのですか。?

確かにホームルーターもいいですね。携帯電話とセットで料金割安になるので。

書込番号:26238277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/15 15:22(2ヶ月以上前)

>1セッション、2セッションはスミマセン、調べたけれどよくわかりませんでした。

そもそも、昔の「フレッツ光」契約までは、2セッション対応。
「フレッツ光ネクスト」契約以降、1セッションのみの対応に変わってしまいました。(←だから月額料が安くなった訳です)

取り敢えず、お持ちの「ホームゲートウェイ」の取説をダウンロードして、隅々まで読み込んでみては?
2セッション対応機ならば、その設定方法が載ってるページが見つかります。

1セッションしか対応していない機種には、そんな設定ページは存在しないので、それで判断できます。

新規のルーター探しをする前に、現状の設定(改善可能な設定があるかどうか?)の確認が先かと思いますが?

書込番号:26238338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/15 20:58(2ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
うちのホームゲートウェイは2セッション対応機種でした。今まで知りませんでした。。。

LANケーブルで接続して確認してからにはなりますが、このままフレッツ光の契約を継続してWiFiルーター購入の報告で進めようと思います。

WiFiルーターもどれにするか悩むところではありますが、具体的に機種を上げていただいた方もいますので、その機種も含めて検討したいと思います。

書込番号:26238587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

1Gから10Gに変更後繋がらない

2025/07/13 20:06(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:42件

現在の状態 ネットに繋がるが落ちて繋がるの繰り返し

困っているポイント】1Gから10Gに変更後繋がらない

【利用環境や状況】鉄骨2階建て

【質問内容、その他コメント】
フレッツ光からOCN光10Gへ変更しました。 業者に接続してもらい自動判定はOCNバーチャルコネクト youtubeしかみれずwifiも同じ状態(スマホはwifi PCは有線) いろいろ調べ自動判定をOFFにしてローカルルーターにしたら有線、wifiともつながるが頻繁に落ちてまたつながるの繰り返し。 1G契約のときは落ちることが一度もなかったのでなにが原因か分からず。HGWも新しくなったのでID PASSは設定済、ネットは繋がるし、スピードテストも1G付近まで出ます。ipv4,ipv6ともにIpoE方式になってます。1Gから10Gに契約変更しただけでこの状態になっており知識もなく困ってます。よろしくお願いします。

書込番号:26236799

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2025/07/13 20:42(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
BRモードにしたらwifiはつながるのですが、PCのネット通信がとまってしまいます。
モードはローカルです。

書込番号:26236852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/13 20:54(2ヶ月以上前)

>HGWも新しくなったのでID PASSは設定済、ネットは繋がるし、スピードテストも1G付近まで出ます。

HGWの型番は?
HGWのひかり電話のランプとPPPoEランプの状態は?
HGWにPCを有線LAN接続すると、PCはインターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:26236867

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/13 21:09(2ヶ月以上前)

>takabei7777さん
色々な話が混ざっているようにおもえたので、1度整理させてください。
OCNの10Gbpsの回線で、HGWがあるとの事なので、ひかり電話を契約しているでよいでしょうか。この前提だと、XG-100NEがレンタルされていると思いますが、XG-100NEでつながっているにもかかわらず、PA-WX11000T12を更にルーターモードにしているであっていますか?
それとも、ひかり電話も契約しておらず、HGWではなくONUがレンタルされているであっていますか?
もしXG-100NEがレンタルされている場合は、PA-WX11000T12はBR(ブリッジモード)で利用をする事になります。
他方、XG-100NEがなくONUであれば、PA-WX11000T12を手動設定にするであっているのですが、スマホがうまく繋がらないのはiPhoneの比較的新しい機種という事はありませんか?

それと、書き込みで気になったのはIDとパスワードの入力ですが、IPoE方式はIDもパスワードも入力する必要はないのですが、どこに入力しているのでしょうか?

また、別件ですが、どうやらiPhoneの比較的あたらしい機種で、6EやWifi7に対応しているモデルだとWifiの接続に相性がでるような書き込みが、クチコミにいくつかあがってきています。その場合は完全な回避策はないのですが、iPhoneのWiFi設定をパスワードアプリから完全に削除する事、PA-WX11000T12をリセットボタンでハードウエアリセットする事をやって完全にきれいにし、もう1度1から設定しなおしてみてください。

書込番号:26236877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/13 21:38(2ヶ月以上前)

>HGWの型番は?
HGWのひかり電話のランプとPPPoEランプの状態は?
HGWにPCを有線LAN接続すると、PCはインターネットにアクセス出来ますか?

HGWはXG-100NEです。
電話は点灯、PPPoEのランプはないです。電源、電話、登録が点灯、データ通信も青色で点灯、ACTが点滅です。
HGWに有線でつないでもつながらなかったです。

書込番号:26236905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/13 21:48(2ヶ月以上前)

えがおいっぱいさん

>色々な話が混ざっているようにおもえたので、1度整理させてください。
OCNの10Gbpsの回線で、HGWがあるとの事なので、ひかり電話を契約しているでよいでしょうか。この前提だと、XG-100NEがレンタルされていると思いますが、XG-100NEでつながっているにもかかわらず、PA-WX11000T12を更にルーターモードにしているであっていますか?

はい RTモードです。

>それとも、ひかり電話も契約しておらず、HGWではなくONUがレンタルされているであっていますか?

光電話契約してます。
書き忘れましたが10G-ONUという機器もあります。

>もしXG-100NEがレンタルされている場合は、PA-WX11000T12はBR(ブリッジモード)で利用をする事になります。
他方、XG-100NEがなくONUであれば、PA-WX11000T12を手動設定にするであっているのですが、スマホがうまく繋がらないのはiPhoneの比較的新しい機種という事はありませんか?

スマホはすべてandoroidで2.3年前のものです。

>それと、書き込みで気になったのはIDとパスワードの入力ですが、IPoE方式はIDもパスワードも入力する必要はないのですが、どこに入力しているのでしょうか?

XG-100NEを工場出荷状態にしてアクセスしたらID PASSを記入する画面になりました。


>また、別件ですが、どうやらiPhoneの比較的あたらしい機種で、6EやWifi7に対応しているモデルだとWifiの接続に相性がでるような書き込みが、クチコミにいくつかあがってきています。その場合は完全な回避策はないのですが、iPhoneのWiFi設定をパスワードアプリから完全に削除する事、PA-WX11000T12をリセットボタンでハードウエアリセットする事をやって完全にきれいにし、もう1度1から設定しなおしてみてください。

自動選択でOCNバーチャルコネクト 1G契約の時は何も問題なく落ちることは1度もなかったのですが、自動選択でOCNバーチャルコネクトになるとyoutubeは見れてyahooなどが開けません(スマホもPCも同様) こんな感じです。

書込番号:26236917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/13 22:04(2ヶ月以上前)

>HGWに有線でつないでもつながらなかったです。

本来はHGWにPCを有線LAN接続すればインターネットにアクセス出来るはずですので、
有線LAN接続のPCがインターネットに繋がらないということは、
WX11000T12の問題ではなくて、HGW及びOCN側の問題です。

なので、OCNのサポートにHGWに有線LAN接続のPCが繋がらないことを
連絡した方が良いです。
それなりに対処してくれるかと思います。

ちなみに、この場合本来はWX11000T12はBRモードの方が良いです。

書込番号:26236942

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/13 22:08(2ヶ月以上前)

>takabei7777さん
返答ありがとうございます。XG-100NEがレンタルされているのであれば、PA-WX11000T12はBRモードで使うのが正しい使い方です。なので、今回の問題はXG-100NEが正しく動いていないという事になるので、まずはXG-100NEだけで正しくネットができるように、プロバイダに電話をしてサポートをうけてみてください。一旦、PA-WX11000T12がなくてもPCのLANをXG-100NEだけで通信が安定してできるようにならないことには、PA-WX11000T12の設定までいけない状況かと思います。

書込番号:26236946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/13 22:11(2ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。明日OCNに電話してみます

書込番号:26236948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/13 22:29(2ヶ月以上前)

すいません、もう一度HGWに有線でPCにつないだらつながりました。
やはりルーターの問題なのでしょうか?

書込番号:26236971

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/13 22:35(2ヶ月以上前)

>takabei7777さん
PCで問題なくLAN接続できるのであれば、PA-WX11000T12をBRモードにして接続をすれば、Wi-Fiも使えるようになるはずです。ねんのため、ボタンをBRに切り替えてPA-WX11000T12のリセットボタンを押して初期化し、その後に接続するとよりベストなはずです。

これで安定をしないのであれば、やはりOCNへ電話となると思います。

書込番号:26236975

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/13 22:38(2ヶ月以上前)

>takabei7777さん
1点大事な事をかきわすれました。XG-100NEはLANケーブルとの相性がかなりきつい機種です。

https://blog.chatagiriii.com/?p=357

ケーブルの予備があれば、それを変更する事でPA-WX11000T12との接続が安定する可能性はあります。

書込番号:26236976

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/13 22:40(2ヶ月以上前)

>takabei7777さん
https://note.com/8mtar0/n/nbc2a334833d3

こちらも追記です。いずれの方もCat6Aケーブルに変更をする事で安定して動作するようになっています。

書込番号:26236977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/13 22:46(2ヶ月以上前)

>すいません、もう一度HGWに有線でPCにつないだらつながりました。

安定していないようですね。

HGWにPCを有線LAN接続してインターネットに繋がるのなら、
その状態だとWX11000T1のモードスイッチをBRにセットして
電源オフオンしてみて下さい。

もしまたWX11000T1経由だと繋がらない場合は、
再度有線LAN接続のPCでどうなるのかを確認してみて下さい。

書込番号:26236980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/13 23:17(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん

XG-100NEのPPPoEを使用するを解除、省エネ型イーサネット機能を無効、ルーターをBRモードで今のところwifi、PCともうごいています。このまま様子みてだめならOCNに電話しようと思います。 いろいろありがとうございました。

書込番号:26236995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/13 23:21(2ヶ月以上前)

>ルーターをBRモードで今のところwifi、PCともうごいています。

これで安定してくれると良いですね。

書込番号:26236997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/14 15:49(2ヶ月以上前)

OCNでひかり電話あり10Gbpsを利用なら
強制的にフレッツジョイントでHGWに接続ソフトがダウンロードされます。

自前ルーターを使いたいなら「192.168.1.1:8888/t/」もしくは「ntt.setup:8888/t/」にアクセスして
IPv4接続を無効にする必要がある。

PA-WX11000T12をブリッジモードで利用される事をお勧めします。
その際、HGWがOCNバーチャルコネクトに接続完了されてから
PA-WX11000T12をブリッジモードで接続することをお勧めします。
また、HGWを再起動するとクリアされ再度、フレッツジョイントでHGWに接続ソフトがダウンロードされます。
再度、設定する必要があります。

面倒なので
PA-WX11000T12をブリッジモードで接続することをお勧めします。

書込番号:26237442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/17 13:44(1ヶ月以上前)

不安定が続きまたよろしくお願いします。

現在ブリッジモードで通信中。
スマホwifiでスピードテストをすると100%落ちます。負荷をかけると落ちるみたいで・・
負荷をかけてない場合でも時より落ちます。 配線をすべてcat6aに変更済
落ちた場合、ルーターのすべてのランプが消えまた復活する感じです。
このルーターの問題なのかHGWなのかよくわからなくなってきました。
1G契約では落ちることもなく快適に使えてたのですが10GになりHGWも変更 OUN機器も追加になりそれが問題なのか・・
ひかり電話を解約してHGWをなくし、ONUとこのルーターだけで接続しようかと思案中です。
よろしくお願いします。

書込番号:26239957

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/17 14:56(1ヶ月以上前)

>takabei7777さん
1つ確認ですが、電源はどのようにとっていますか?

以前TP-Linkを使っている別の方が、壁のコンセント(通常2つだと思いますが)のうち、1つからダイレクトに電源をとっていたものの、もう1つにテーブルタップをつなげ、テレビ、水槽など、かなり電気を食う状態だった事から、100Vが正しく供給されるルーターが再起動するという事がおこっていたケースがありました。

もし可能であれば、HGW、ONU、そして本製品すべてを、それぞれ別のコンセント(できれば専用で使う)につなげてみて、安定するかためしてみてもらえないでしょうか。その場合は、テーブルタップや延長コードが必要になるとおもうので、無理のない範囲でとなりますが。

書込番号:26240001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/18 00:29(1ヶ月以上前)

>スマホwifiでスピードテストをすると100%落ちます。負荷をかけると落ちるみたいで・・
>負荷をかけてない場合でも時より落ちます。 配線をすべてcat6aに変更済

幾つかの可能性があろうかと思います。

・ファームのバグ
 ファームをアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp//support/verup/wx11000t12/fw.html

・熱暴走
 10GBASE-Tはすごく発熱します。
 WX11000T12とONUが熱くなっているか確認ください。
 熱いようだと熱放射しやすいように、周りのものをどけるとか、涼しい場所に置くとか、送風するとか対応してみて下さい。

・瞬停など電圧が不安定
 えがおいっぱいさん提示の対策を施してみて下さい。

書込番号:26240459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/19 23:00(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
コンセントを分けてファームもチェック、熱暴走予防で小型扇風機を取り付けました。
とりあえずこれで様子見してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26242163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング