無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

同時接続台数について教えてください。

2025/05/04 07:49(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:128件

本機の同時接続台数は18台とありますが、メッシュWi−Fiでサテライトルーターを2台にしたら同時接続台数は倍になりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26168512

ナイスクチコミ!2


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/04 08:01(4ヶ月以上前)

Baffaloが公開している以下リンク先に、次のように記載されています。

Q. エージェントを追加すると、EasyMeshネットワーク内に接続できる端末の同時接続台数は増加しますか
A. いいえ、増加しません。コントローラの同時接続可能台数に依存します。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html

書込番号:26168518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

2025/05/04 08:07(4ヶ月以上前)

>NoriBayさん
的確な回答とURLいただきありがとうございました。
スッキリしました。

書込番号:26168521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

enひかりクロスで思ったような速度が出ません。

10GBでるとのことで、enひかりクロスを契約し、
Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12を購入しました。

添付画像は有線接続です。
1GBに満たないので、何か問題があるのかと思っております。

東京都のマンション1階です。

ルーターの置いてあるリビングから玄関の方のトイレに行くとWi-Fiも繋がりづらくなります。
※玄関先にルーターを置くことを検討してますが、仕事のためにリビングでPCを複数使っているため、
そちらの速度改善をしたいです。
PCは有線で3台、無線で2台です。
システムを稼働させているため常時動いています。

どなたか知見のある方、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26168438

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 06:56(4ヶ月以上前)

こちらの画像のは5Gまでなので10Gには届かないです

書込番号:26168482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 06:58(4ヶ月以上前)

こちらは10G対応です

書込番号:26168483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 07:01(4ヶ月以上前)

全てのPCが対応してないようですね。

勉強になりました!内蔵タイプを検討します。

ありがとうございました!

書込番号:26168485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/04 10:59(4ヶ月以上前)

最大10GBPSが使えるのは LANインタフェース1 ポートのみです
それ以外は使えません

なので、https://kakaku.com/item/K0001667198/ こういったものを10GBPS対応ポートに接続し、残りのパソコンのLANポートを
10GBPSに対応させるという形になるかと思います

トイレのドアは開けてください。壁を隔てると高周波数は低周波数帯よりも減衰します(低周波数なラジオ放送がどこでも聞けるのはそのせい)

書込番号:26168656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 11:10(4ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
その商品一つだけ10Gポートで残りは1Gじゃないのか?

書込番号:26168661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 14:31(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

PC1台につき一台の購入が必要と考えてました!

メインPCのみ10GB対応にして、分岐させればいいのですね。

書込番号:26168858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 15:11(4ヶ月以上前)

メインPC10Gにしても他のPCは1Gのままですよ

書込番号:26168892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 15:23(4ヶ月以上前)

上記のスイッチハブでは10gbにはならないのですね。

ポートをレベルアップさせないと宝の持ち腐れ感がありますね。。

書込番号:26168903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 15:38(4ヶ月以上前)

中華メーカーでもいいならこれとかどうですか?

https://kakaku.com/item/K0001348148/

書込番号:26168911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 15:47(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

PC1台ごとにポートを10GBに対応させないと意味ないですよね?


5台のPCでフル稼働してるので、容量が多くなってるのだと思います。
現時点でどれくらいの容量を使ってるか分かるサイトなどはあるのでしょうか?

また、Wi-Fiルーターや中継機?などを増設してWi-Fiのスピードを早めるのも有効でしょうか。

書込番号:26168918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 15:57(4ヶ月以上前)

まずWi-Fiの電波がどのくらい家の中を飛んでるかWi-Fiで繋がるノートパソコンで家中を歩いて確認するといいです

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/

書込番号:26168925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/04 17:54(4ヶ月以上前)

>lautrecさん

ハブなども、全部の機器を、10ギガ対応にすると、高額です。

テスト1
一度、こういったソフトで、実際のPCのインターネットとの通信スピードを測定してみては、いかがですか?

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/tcpmonitor_p/

もし、外との通信が、上りも下りも1ギガ頭打ちになっているなら、
全機器との10ギガ対応にしたくなるかもしれません

案外、速度は使っていないと判明するなら、全機器の10ギガ化は、やめて、こういったハブで分配してあげるのも良いかも。

10ギガ×1 ⇒ 1ギガ×8ポートのハブでも、良いかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQ3YYK1L/


テスト2
メインのPC1台だけでも、有線LAN部を、10ギガに交換してみて、実際のネット回線の体力を、測ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:26169020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/05 08:32(4ヶ月以上前)

フルで10GBPS出るのって大手のApple Googleぐらいだろうし、その他の殆どのサイトは1GBPSで丁度良いんじゃないかな
サーバ役(システム)だけ10GBPS使えるように出来ていれば(どのみち常時10GBPS使ってる状況だと他はQoS通信でトロくなるので)

>ニコイクスさん
フォローありがとうございます
それでいいと思います

電力は10M 100M 1Gと比べ高いと思いますが、lautrecさんの欲求を満たせるのは全ポート10GBPSと、それ対応のLANポートしかなさそうですね。 USB3.0対応の5GBPS以上の物はでないと思います。USB3の上限なので

書込番号:26169546

ナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/05 23:07(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

こちらのツールをダウンロードして、家中を歩き回るということですね。

一度やってみます。

書込番号:26170203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/05 23:23(4ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
>bl5bgtspbさん
>ニコイクスさん

みなさん、ご返信ありがとうございます。
アプリインストールしたので、ちょっと調査と分析してみます。

書込番号:26170212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/06 00:07(4ヶ月以上前)

>lautrecさん
こちらのサイトにWi-Fi Analyzerの使い方が解説されてるので参考にして下さい

Wi-Fi Analyzerを使って、ネットワーク環境を解析する方法 - Windows 10
https://pc-karuma.net/wi-fi-analyzer-wireless-network-analysis-for-windows-10/

書込番号:26170247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/11 13:22(4ヶ月以上前)

100Gbインターフェースカード、専用ケーブルありますが。

専用カード、専用コネクタで約10万円、対応するルータも超お高い。

書込番号:26175632

ナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/11 23:38(4ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>ニコイクスさん
>新500円硬貨さん
>bl5bgtspbさん

アドバイスありがとうございます。
10GBの光クラスを契約してもPCが対応してないと意味をなさないということですね。。

業務上、複数のPCでネットを常時稼働してるため、オンラインゲームやスマホのネットサーフィンも厳しくなってきました。
もう一つ回線を契約するのが急務になりました。

回線が速いよりも制限なく大容量使えるプロバイダーをご存知でしたらご教示いただきたいです。
光回線2回線目なので、すぐに開通できたらなお良いです。

よろしくお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26176257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/12 17:36(4ヶ月以上前)

100Gbpsは、なんと月額150万円です、専用光ファイバー使用で工事別途。

対応できるPCはワークステーション級(1KW越えで200V給電)

データーセンターでもないと不要ですねぇ。(専用カードは10万円超えてました)

書込番号:26176846

ナイスクチコミ!2


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 15:51(4ヶ月以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました。

教えていただいたツールで計測して、ルーターの増設も検討してみます。
また、メインPCのLANポートを10GBに変更して、10GBの恩恵をうけられるようにします。

今回は業務で至急、対応が必要であったため、auひかりの回線を新たに引くことにしました。

また何かあればアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26178821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

7200D8BEを親機としたときの3600HP中継機設定

2025/05/03 11:09(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:14件

【これまでの経緯】

NECの3600HP2台を利用して、鉄筋造りの2F(親機)と3F(中継機)で利用していました。

その時は、NTTの1Gひかり契約で、実行速度が2Fが200Mbps、3Fが100Mbpsでした。

このたび、NTTの10Gを導入して、7200D8BEを親機として3Fに設置しました。

3Fに親機を設置したのは、工事の都合上そうせざるを得なかったという理由がございます。


【現状】

7200D8BEを3Fで利用する分には、機器と同じ部屋の無線でIEEE802.11ac接続で、1Gbpsでており満足です。

機器と部屋の扉を隔てると、当然速度は落ちて3Fでも500Mbpsになります。

ただし、2Fまで電波が届きません。

そこで、3600HPを中継機として利用しています。

3600HPは2台あるので2台とも中継器子機として利用していますが、それでも2Fのスピードが100Mbps程度です。

【3600HPの位置】

1台目は2Fと3Fの階段中間ぐらいに配置しています。

2台目は2F廊下に配置しています。

3600HPから発せられる速度はどちらも100Mbpsで、2Fではどこにいても100Mbpsなので、おそらく3600HPの設定の問題だと感じております。

【3600HPの設定】

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv1.html

に基づき、1台目を1段目、2台目を2段目に設定しています。

【7200D8BEの設定】

一応、7200D8BEの設定でwifi7に関連するものは全てオフにしています。


【ご相談】

2Fであっても、3600HPで100Mbps出ていれば満足すべきところではありますが、せっかく10G回線を契約したので、2Fでももう少し速度が出る設定ができればと思いご相談に上がった次第です。

書込番号:26167790

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/05/03 11:18(4ヶ月以上前)

>モモの丞さん
端的に申し上げてしまうと速度向上は難しいと思います。中継をすると速度が半減になるという事があるからです。

7200D8BE→(中継)→3600HP
この時点で1台目の速度は中継するので半減し、1201Mbpsが最大になります。

3600HP1台目→(中継)→3600HP2台目
この時点で更に中継するので半減し、2台目に到達する最大速度は、600Mbpsが上限となります。

上記はあくまでもスペック上の上限となりますが、ここでおわかりかと存じますが、
実際は、7200D8BEが部屋を出ただけで500Mbpsに減衰していますので、

500Mbps→250Mbps→125Mbps

というのが現状の数値の実態です。
よって100Mbpsというのは数値どおりの速度が出ていますので、これを速くすることは困難です。

少しでも向上させるのであれば、

7200D8BE→(有線LAN)→3600HP1台目

とすれば、1台目は1000Mbpsで繋がるため、3600HP2台目との速度は500Mbps程度が期待できます。
よって、一部有線化を取り入れるというのが良いかと思います。

書込番号:26167800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:281件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2025/05/03 12:15(4ヶ月以上前)

電波が弱いところに中継機を置いても、結局は、子機とその中継機とのリンク速度は速くなるだけで弱くなった本の親機の速度以上の速度は出ない。

可能なら有線で繋いでWX3600HPをBGモードで利用するのがいいかも。

書込番号:26167842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/03 15:17(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
>えがおいっぱいさん

ご丁寧にありがとうございます。

大変腑に落ちました。

有線も視野に入れて頑張ります。

書込番号:26167979

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2025/05/03 16:52(4ヶ月以上前)

>モモの丞さん
 2F以下の回のwifi速度を向上する可能性がある簡単な方法として、3F設置の7200D8BEの置き方を逆さま、もしくは横倒しにしてみると改善する可能性があります。
 多くのwifiルーターは360度全方位にwifi電波を出していますが、機種によっては横方向のほうが強かったり、下面方向が弱かったりするものもあります。
 置き場所も、床面に近いほうが良いと思われます。
 さらに置台は金属製のものを避け、近くに水槽や給水機、電波を出す電気製品(電子レンジ等)が無いほうが良いです。
 wifi電波強度は、「Wi-Fiミレル」アプリなどを利用すると、部屋のどこがwifiが強いのか弱いのかが可視化して便利です。
 お役に立てれれば幸いです。

書込番号:26168038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/03 17:08(4ヶ月以上前)

>1台目は2Fと3Fの階段中間ぐらいに配置しています。

>2台目は2F廊下に配置しています。

中継機を経由する場合、干渉の影響によりリンク速度がでていても、実効速度は同じバンドで接続していると半減してしまいます。

なので中継機を2台数珠つなぎで接続していると、更に実効速度は落ちてしまいます。

試してみるべき方法は2つ。

1.
中継機を1台だけにする。

2.
今はすべての区間が5GHz接続だと思いますが、その場合2台の中継機間を2.4GHz接続にする。こうすれば中継機による実効速度の半減は防げます。但し2.4GHzだと元々のリンク速度がおちるでしょうが。

書込番号:26168048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/04 22:59(4ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>b-t750さん
ご丁寧にありがとうございます

ルーターに銀ボウルを被せたりとしましたが無線の仕様の限界のようでした

一旦優先lanでブリッジモードにしたところ2階は500Mbpsまで安定して出たので解決としたいです

皆様ありがとうございました
助かりました!

書込番号:26169361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 犀中さん
クチコミ投稿数:18件

先日、おすすめの設定方法アドバイス頂いた者です。
実は、GWで旅行中で、まだアドバイス試せていないのですが、先ほど急に、自宅の家電と、通信できませんとスイッチボットのアプリから通知が出ました。
他の家電の通信見てみたのですが、全て通信が切れているようです。
ホームネットワークリンクの外出先から再起動する機能を使おうと思ったのですが、現在アプリ上にボタンが無くなり、使えないようです。
一昨日までは、ボタンが存在しており使える状態でした。
こういうことが起こるのは、初期不良とかなのでしょうか?

書込番号:26167693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/03 09:54(4ヶ月以上前)

>犀中さん
>こういうことが起こるのは、初期不良とかなのでしょうか?

まず接続方式がわからないので推測を含みますが、接続は以下であっていますか?

1)壁→ケーブル→ONU(ルーターではない)→Aterm PA-7200D8BE(ルーターモード)

もしくは、

2)壁→ケーブル→HGW(ルーター)→Aterm PA-7200D8BE(ブリッジモード)

1)についても2)についてもAterm PA-7200D8BEの上位のNTTのレンタル部品がフリーズしたりする場合もあります。また、Aterm PA-7200D8BEがフリーズしたという事も考えられます。通常はどちらの機器もコンセントを抜いて電源を入れ直せば直ります。

これを初期不良と言うかはかなり難しい所で、例えば、ほぼ毎日発生するとか、2-3日に1度は発生するという場合は初期不良の可能性はありますが、たまたま今回は起こったけれど、1ヶ月位はその後順調で問題がないとなると、”たまたまおこった”という事もありえます。

そしてたまたまおこるか?でいうと、起こる事はあります。原因ははっきりしない事が多いのですが、機械なのでなんらかの偶発的事象でうまくうごかなくなる事はあります。

個人的なおすすめですが、リーベックス(Revex) コンセントタイマー デジタルタイマー ホワイト PT80DWこちらを2つ買って、ONUとAterm PA-7200D8BEのコンセントに差し込むというのはおすすめです。毎日深夜0時に電源をきって、0時5分に電源を入れるというタイマーをしておけば、最悪フリーズをしても、旅行中でも、翌日の朝には「普通は」元通りに戻っています。

以上となりますが、もう少し様子をみるか、初期不良と判断して販売店に相談するかは、2週間位しか時間がないでしょうから、ご判断にはなってしまうとおもいます。

ただ、当方だったら、しばらく様子を見ると思います。経験上、たまた起こったという事が多いからです。ですが、まれに故障という事もあり、それでしたらメーカー修理にだし、戻ってきたらフリマアプリで売ります(その間代替えがないとネットができないので、どうせ買う事になるでしょうから)。

書込番号:26167723

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/03 09:59(4ヶ月以上前)

>犀中さん
1点、SwitchBotのスマートプラグを使っているのであれば、SwichBotのスマートブラグにはプログラミングタイマー機能があり、電源のON/OFFを時間指定できるようになっています。

一般的な市販のスマートプラグはWIFIの電源がきれるとタイマーが動かなくなるものがおおいのですが、SwitchBotのスマートプラグはタイマー情報を本体のメモリに記録してON/OFF動作するので、WIFIルーターの再起動も問題なくできます。

それであれば、PT80DWは不要ですね。テストで眼の前で電源をきるタイマーといれるタイマーをセットして、うまくいくかもテストしてみてください。

書込番号:26167730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/03 16:56(4ヶ月以上前)

>ホームネットワークリンクの外出先から再起動する機能を使おうと思ったのですが、現在アプリ上にボタンが無くなり、使えないようです。

アプリからはATermがオンライン状態になっていますか?つまりATermのIPアドレス等の情報は見れていますか?

オンライン状態でない場合は、ATerm以外の途中の機器がダウンしている可能性もあるので、まずはその点を帰宅後に確認する必要があると思います。

オンライン状態の場合は、ATermの不具合の可能性が高いと思います。まずはファームが最新でない場合はアップデートし、改善しない場合はNECに連絡した方が良いです。

ちなみに初期不良と言うよりも潜在的な不具合の可能性の方が高いかと思います。

書込番号:26168042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 犀中さん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/04 18:45(4ヶ月以上前)

えがおいっぱいさんありがとうございます。

1)壁→ケーブル→ONU(ルーターではない)→Aterm PA-7200D8BE(ルーターモード)
の設定でつかってます。

通信が切れていたのは、本日の朝、回復していました。
恐らく、再起動タイマーを日曜3時に設定していたおかげかもしれません。
スイッチボットのコンセントスイッチのアドバイス
早速取り入れさせて頂こうと思います。ありがとうございます。

書込番号:26169082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 犀中さん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/04 18:54(4ヶ月以上前)


羅城門の鬼さんありがとうございます。
>アプリからはATermがオンライン状態になっていますか?つまりATermのIPアドレス等の情報は見れていますか?
オフラインになっていました。

>オンライン状態でない場合は、ATerm以外の途中の機器がダウンしている可能性もあるので、まずはその点を帰宅後に確認する必要があると思います。
本日の深夜に再起動する設定にしていたので、帰ってくる前にオンラインになって、状態が回復していました。
次同じ症状になったら、モデムから直接lanをPCに繋いで、原因を切り分けてみようと思います。

書込番号:26169093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1パックを2つ買った方が安いですけど?

2025/05/02 23:02(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(1パック)

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

現時点の価格ドットコムでBE85の1パックの最安値は55,409円、2パックは122,494円です。1パックを2つ買った方が安いです。1パックと2パックは同一商品なのでしょうか?

書込番号:26167369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/05/02 23:43(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001565615_K0001565614&pd_ctg=0077

1パックと2パックの最安は売っている店が違うのだから、値段がひっくり返っても何の不思議も無い。

>現時点の価格ドットコム
と言っているが、価格ドットコムが販売しているわけでは無い。

メーカー仕様でも両者の違いは無いでしょ
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-be85/v1%20(1-pack)/#specifications

書込番号:26167395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/03 00:30(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
たぶん1個だけ購入することになりそうです。

書込番号:26167430

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/03 00:56(4ヶ月以上前)

Decoの他機種ですが、同じ考えで1パックを2つ買い、さらに2パックも買ったことがありますが、全く同じ製品でした。
現状では、コジマ ヤマダ Joshin ビックカメラ ヨドバシ KIMURAYA ソフマップなど、大型店が1パックを2つ買った方が安い傾向にありますね。

因みにBE85は下記で普通に3年保証付いて、箱ダメージだけにしては47,000、86,400円と結構割安で売ってます。
https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/boxd-decobe85/

書込番号:26167455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/05/03 06:51(4ヶ月以上前)

>MAMAUさん
同一商品です。シンプルにいうと、初回時に設定の手間が省けるかや、保証対応のために箱を取っておきたいなどの場合にまっさらな箱が2つになってしまうかなどの違いです。

書込番号:26167556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 08:48(4ヶ月以上前)

こんにちは。今楽天の公式サイトで訳あり品が一台47,000円で今朝現在でも売ってますよ!僕は先週それで買いました。何処よりもめっちゃ安くて最高です。訳あり品と言ってもパッケージが少し凹んでるだけと書いてありましたが、僕の場合はパッケージの外装フィルムが破れていただけでした。

間中身も新品で全く問題無かったです!

二台セットも同じく格安で売っていますよー。

二台セットも一台も中身は全く同じ商品です。

この商品が欲しいのなら、絶対に買うべきだと思います。

しかも技適最新でWi-Fi7の320MHzに新対応していました。
箱にそのシールが貼ってありました。

アプリから最新のファームウエアのアップデートだけやりました。

設定も超簡単で最高です!

【訳あり★128,800円⇒86,400円】TP-Link WiFi7 AIメッシュ トライバンドメッシュ WiFiルーター 11520+8640+1376Mbps BE22000 10Gbps ポート×2 トライバンド IPoE IPv6 WiFiの死角をゼロに 3年保証 Deco BE85
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/boxd-decobe85/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share

書込番号:26167660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/24 09:11(3ヶ月以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
BE85は1個だけ買いました。今まで1ギガLANと10ギガLANを並列で使ってましたが、10ギガLANに統一できました。

書込番号:26188624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

10ギガイーサでメッシュwifi

2025/05/02 22:45(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

現在DECO XE75で有線LANでメインと子機をつないでメッシュwifiにしています。自宅LANの大半は10ギガ化していますが、XE75のメインと子機の部分のみ1ギガLANが残っています。BE85に入れ替えてすべて10ギガにしようと考えております。
ネット接続はSO-NET光10ギガ マンション東日本(V6プラス)ですが、固定電話が必要な為NTTのXG-100NEをルーターとして使用しています。XG-100NEの10ギガポートは10ギガスイッチに、1ギガポートはXE75に接続しています。XE75は動的IP・ブリッジモードに設定しています。

これを次のように変更したいと思っています。これで正しいでしょうか?
XG-100の1ギガポートの使用をやめて、10ギガポートをメインBE85のWANポートに接続、BE85の10ギガLANポートから既存の10ギガスイッチに接続する。10ギガの有線LANを経由して子機BE85に接続してメッシュwifiを実現する。

書込番号:26167362

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/03 00:21(4ヶ月以上前)

補足です。
BE85は1個買えばいいですね。子機は既存のXE75を使えばいいですね。
Wifi7対応機器は無いのでWifiのアップグレードは必要ありません。
子機はそんなに遠い場所ではありませんが、防火壁が間にあるので無線で繋ぐと速度が3分の1以下になってしまいます。有線LANでつなぐ必要があります。室内の配線は見栄えが悪いので屋上を80mほど這わせています。1ギガの線は20年近く前に設置したCat5eです。その横に昨年末設置した10ギガのCat6aがあります。1ギガの屋上配線はかなり老朽化しているのでいつ駄目になるかわかりません。10ギガの線に一本化したいと思っています。

書込番号:26167426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/03 05:18(4ヶ月以上前)

>これを次のように変更したいと思っています。これで正しいでしょうか?
XG-100の1ギガポートの使用をやめて、10ギガポートをメインBE85のWANポートに接続、BE85の10ギガLANポートから既存の10ギガスイッチに接続する。10ギガの有線LANを経由して子機BE85に接続してメッシュwifiを実現する

はい、それで良いと思います。
もしも子機のDeco経由のトラフィックがそれ程多くない場合は、BE85でなくても、現状のXE75でも良いかと思います。

Wi-Fi7対応の子機がふえてきたら、XE75の代わりにBE85に代えれば良いのでは。

書込番号:26167515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/05/03 06:49(4ヶ月以上前)

>MAMAUさん
現在

XG-100-1GLAN-XE75(ブリッジ)
XG-100-10LAN-10GHUB

将来

XG-100-1GLAN(使わない)
XG-100-10LAN-10GHUB-BE85(10GWAN)-(メッシュ)-BE85(10GWAN) or XE75(1GWAN)

これが一般的な接続方法になります。

書かれている通りBE85のHUBを最上位にして10GLANを増やしても動きますし、通常WIFIルーターのハブ部はループを防ぐスイッチング機能が入っている事が多いですが、それらを行う専門的な機器である10GのHUBを最上位にする事がより一般的な接続方式となります。

今のHUBは純粋にルーティングを分けるだけのいわゆるリピーターHUBだとおもいますが、将来セグメントわけをするVLANなどに対応したHUBに交換する場合でも、最上位にHUBをおいたほうがメンテしやすいです。

書込番号:26167555

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/04 07:23(4ヶ月以上前)

みなさま、回答ありがとうございました。

将来の接続は以下のようになると思います。VLAN化する予定はないのでL3スイッチを導入することはないでしょう。
XG-100-10LAN-BE85(10GWAN)-(メッシュ)-10GHUB- BE85(10GWAN) or XE75(1GWAN)

書込番号:26168494

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/13 14:31(4ヶ月以上前)

BE75を1台購入しました。
自宅内は全て10ギガLANになりました。
Wifi7でないipag miniでも1ギガを超えるスピードが出ました。

書込番号:26177782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング