無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

iPhone16シリーズと接続する場合

2025/04/16 07:40(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:158件

この機種を検討していますが、iPhone16シリーズで接続するとWi-Fi7で接続されると思いますが、速度的にはWi-Fi6や6Eと変わらないでしょうか?
やはりWi-Fi7の機能や速度を生かそうとすると、対応のandroidかWindowsPCになりますか?

書込番号:26148186

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2025/04/16 07:54(5ヶ月以上前)

>た か おさん

本機までの回線速度に大きく影響されますね

Wi-Fi7になりボトルネックが広くなったということであって

単純にWi-Fi6から速くなる、ということではありませんから

多くの場合少し速くなったかな?か、ほとんど変わらない、というケースが多いようです

書込番号:26148206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/04/16 08:06(5ヶ月以上前)

iPhone16

iPhone11Pro

何の参考にもならないかもしれませんが・・・
eo光1Gbps+AirStation WSR-6000AX8PでiPhone16の場合とiPhone11Proの場合を計測してみました。
ほぼ誤差の範囲です。

書込番号:26148221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/04/16 08:08(5ヶ月以上前)

てか、ごめんなさい、私のルータはWi-Fi7対応じゃなかったですね・・・失礼しました!(^0^;)

書込番号:26148225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/04/16 09:28(5ヶ月以上前)

>た か おさん

速くはなるでしょう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkgoods/1626682.html

書込番号:26148298

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/04/16 09:37(5ヶ月以上前)

大きい差はありません。
若干速くなるかもしれません。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep268652e6c/web

理由は
iphone16の11axと11beの最高速度は同じです。

書込番号:26148305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2025/04/16 09:56(5ヶ月以上前)

>akira132さん
>あさとちんさん
>ダンニャバードさん
>@starさん

書き忘れてましたが、接続はコラボのドコモ光で10ギガ回線で、xg-100neからブリッジで接続予定です

書込番号:26148331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/04/16 10:45(5ヶ月以上前)

場合に依る。

WiFi7の新機能には妨害に強くなるものも含まれてるので、該当する状況なら抜群に速くなる可能性もある。

書込番号:26148381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/16 11:14(5ヶ月以上前)

Wi-Fi7 自分まだ導入していませんが。

Wi-Fi7の目玉はMLOです。電波障害などがなければ大幅に向上するでしょう。

自分も物色中です。

書込番号:26148400

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/04/16 11:23(5ヶ月以上前)

残念ながら、
7200D8BEは6G電波非対応で、
MLOの効果があるかどうか、微妙ですね。

書込番号:26148407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/16 11:44(5ヶ月以上前)

>MLOの効果があるかどうか、微妙ですね。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/

書込番号:26148418

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/04/16 12:07(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

2.4G電波は電気製品に影響されやすいので、
期待できるかな?
うちは基本的に2.4Gを使用しません。

書込番号:26148436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/04/16 14:36(5ヶ月以上前)

この機種のカタログの中に16Proで速度が1600Mbpsというテストデータですね
2.5GWANポートのWi-Fi6と変わらないかな

書込番号:26148563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/04/16 15:57(5ヶ月以上前)

>た か おさん
Aterm PA-7200D8BEはそもそも、5Ghz帯と2.4GHz帯にしか対応してません。

iPhone16は技術的にWifi7であったとしても、6Ghz帯を使わず、5Ghz帯で繋がるわけですので、従来のWifi6の接続と速度は何1つかわりません。

一方で、WiFi7である事のメリットをあげるとすればMLOという技術で、5Ghz+2.4Ghzの両方の帯域を1つのSSIDにまとめて電波を飛ばす事ができるようになるので、遠くまで電波が飛ぶ可能性がある(iPhone16を離れた場所でもWiFiで使えるの可能性がある)という点がメリットになると思います。

書込番号:26148646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2025/04/16 20:18(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

>Aterm PA-7200D8BEはそもそも、5Ghz帯と2.4GHz帯にしか対応してません。

>iPhone16は技術的にWifi7であったとしても、6Ghz帯を使わず、5Ghz帯で繋がるわけですので、従来のWifi6の接続と速度は何1つかわりません。

そこは分かるのですが、やはりiPhone16のWi-Fi7の仕様ではWi-Fi6とほとんど変わらないという事ですね
現在でWi-Fi7の仕様をいかすとなればWindowsかandroidになりそうですね

書込番号:26148926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/04/17 11:35(5ヶ月以上前)

>そこは分かるのですが、やはりiPhone16のWi-Fi7の仕様ではWi-Fi6とほとんど変わらないという事ですね
現在でWi-Fi7の仕様をいかすとなればWindowsかandroidになりそうですね

https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep268652e6c/web
によると、iPhone16シリーズは6GHzにも対応していますし、
住宅エリアにもしお住まいなら、最近は5GHzもそれなりに混雑してきてますので、
干渉の非常に少ない6GHzでの接続は5GHzに比べて優位にあると思います。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkgoods/1626682.html
でも6GhzのSSIDを有効にして6GHz接続にしたら、速度向上したということですし。

書込番号:26149503

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/04/17 12:15(5ヶ月以上前)

>た か おさん
>そこは分かるのですが、やはりiPhone16のWi-Fi7の仕様ではWi-Fi6とほとんど変わらないという事ですね
現在でWi-Fi7の仕様をいかすとなればWindowsかandroidになりそうですね

WiFi7という規格が出てきた事、6Ghzの帯域が使われて混雑をしていないから速いというイメージが先行している事でどうも誤解がうまれているような気がします。

実際Wifi6時代の5GhzのSSIDが混む混むといっても、2.4Ghzの頃のようにチャンネルが13chしかない時代ならまだしも、5Ghz帯であってもW52/W53/W56で20ch(一般的には)ある時代になっているわけですので、周りの家の電波が入り込み、それが大きな速度低下を招くというケースは極めて稀です。

例えば、当方の家は集合住宅であり、かつ周りもかなりの住宅密集地ですが、5Ghz帯で他の家から入り込んできているSSIDは当方の家を含めて5つ程度で、かつ、恐らく隣の家と思われる1番強い電波が-60dbmの1つで、その他の家は全て、-90dbmと極めて弱い電波です。

確かに、隣の家の-60dbmは邪魔(速度低下に繋がる混線)になる強さですが、繰り返しですが他は-90dbmであって、かつ、これらは上にかいた20chの間にバラバラとばらけて配置されてSSIDを発射しているわけですので、我が家のSSIDのchにもろにぶつかっているのは1〜2つのSSIDのみです。

つまりは、5Ghz帯であっても速度低下などほぼ体感出来ない状態なのです。これが普段実際に生活をしている実情です。

という前提の上で、Aterm PA-7200D8BEは、5Ghz帯と、2.4Ghz帯にしか対応していませんが、一方で、iPhone16は6Ghz/5Ghz/2.4Ghzの3つに対応をしています。つまり5GHzの20ch+2.4Ghzの7chしか電波が発せないという事です。そういう意味では、iPhone16の方がWiFiの規格としては高性能です。

つまりは、iPhone16がWiFi7の性能をいかせないのではなく、たかおさんのお考えに沿えば、Aterm PA-7200D8BEの方がむしろWifi7のフルスペックではないため、「規格上の」本来性能を出せないという言い方が正しいかと思います。

そのためAndroidをかってもPCをかっても、Aterm PA-7200D8BEであれば、Wifi7の「規格上の」本来性能は出せません。

ですが、何度も繰り返しで恐縮ですが、上に書いた論の通り、だからといって実用レベルで不十分という事はなく、実体感としてはストレスなく利用できる環境を提供してくれるものと思っています。

ちなみに6Ghzを発する事ができる「規格上の」のWifi7フルスペックルーターであればチャンネル混雑はより減りますが、6Ghzは距離減衰が極めて激しいので、同じ部屋で真横で使うという事でもない限り、どんな機器を接続しても、体感レベルで速くなった!という間隔は得られないと思います。

書込番号:26149545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2025/04/18 22:05(5ヶ月以上前)

xg-100neにWSR-5400XE6を接続していますが、7200D8BEを接続したとしても、これくらいが普通でしょうか

書込番号:26151347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/04/18 22:50(5ヶ月以上前)

>xg-100neにWSR-5400XE6を接続していますが、7200D8BEを接続したとしても、これくらいが普通でしょうか

現状でも充分高速ですので、これ以上の速度改善の余地はあまりない可能性が高いと思います。
これ位高速ですと、インターネット上の相手のサーバや子機(スマホ)の性能が
既にボトルネックになっていそうです。

書込番号:26151382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/26 20:02(4ヶ月以上前)

本ルーターとiPhone16ユーザーです。
iPhone16が下記のWi-Fi7のメリットに対応してませんので、11beでも11axとほとんど変わらないです。
MLOには対応しているものの、同時リンク方式のため速度アップにはなりません。


非対応
4096QAM
帯域320MHz
MLO 同時送受信 (STR)

書込番号:26160622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途&質問内容】
こんばんは、iphone7 スマートフォンで、楽天Wi-Fiプラチナムのルーター端末でインターネットをしてましたが、電波が弱いので、中継機として使えるかも?

と、こちらのPA-WG1900HPを購入しましたが、
※ネットで iphone7pulsが、使えた、と見かけたので。。

もしかして こちらの機械は プロバイダ契約をしていても、有線用に繋がないと使えない機械だったのでしょうか?(((;°_° )))?

【質問内容】
●無線の、楽天Wi-Fiプラチナム端末から→ PA-WG1900HPホームルーターを繋げて→ iphone7をWi-Fi接続で使えますか?

もし使えるのでしたら、設定方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26148125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/04/16 15:54(5ヶ月以上前)

>コーヒーみかんさん
楽天Wi-Fiプラチナムそのものは単体のモバイルルーターですので、電波が弱い場合は、楽天Wi-Fiプラチナムの端末を真横にもってきて使うものでしょうから、電波を強くするために別の機器をつなげるという類のものではないと思いますよ。

技術的にはやってやれない事はないのですが、説明がかなり複雑なことと、期待どおりの効果が出づらい接続(中継機モード)となるので、おすすめしないため内容は記載いたしません。

書込番号:26148641

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/04/16 17:16(5ヶ月以上前)

>コーヒーみかんさん

>電波が弱いので、中継機として使えるかも?

中継機として使えます。
WG-1900HPは、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。

以下のURLが参考になります。

WPSボタンがない場合には、クイック設定Webから設定します。

「クイック設定WebからWi-Fi(無線)中継機をWi-Fi(無線)親機に接続する手順」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/ap-setting02.html

参考)

「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:26148733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/04/16 21:53(5ヶ月以上前)

>●無線の、楽天Wi-Fiプラチナム端末から→ PA-WG1900HPホームルーターを繋げて→ iphone7をWi-Fi接続で使えますか?

楽天Wi-Fiプラチナム自体はモバイルルータですので、設置位置の自由度は高いのに、
何故敢えてWG1900HPを中継機として楽天Wi-Fiプラチナムに
Wi-Fi接続しようとするのでしょうか?

WG1900HPは中継機に転用することは可能ですので、
楽天Wi-FiプラチナムにWi-Fi接続することは可能です。

手順は以下参照ください。
https://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/cnv_connect_ap.html
なお以下も必要かと思います。
https://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/ssid_for_sta.html

書込番号:26149048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiの規格について おススメは?

2025/04/16 01:43(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:18件

全くの素人です。(同じような質問を他にもしておりますがご容赦ください)

Aterm PA-7200D8BEの購入を検討しておりが基本がわかっていないのでお教示ください。


<利用環境>

新規でビッグローブ光10Gに契約しました。
家は木造2階建て
設置する場所は1階のリビングを予定してます。

Wi-Fi接続するものは、ノートパソコン3台、スマホiPhone1台、Android2台、テレビ2台、ビデオ3台です。
ゲームはほとんどしませんが、アマゾンプライム、U-NEXT等のストリーミング視聴、ダウンロード視聴は別の機器でおこないます。
滅多に無いですがZoomでの会話もおこないます。


<質問>

あるHPを見るとWi-Fiの速度は、変調方式、利用する周波数帯域幅、同時通信可能なストリーム数などの組み合わせで決まるとの記載がありました。

(当方、6GHz対応の端末が現在利用がないので省きます)


・周波数

Wi-Fi5 Wi-Fi6 Wi-Fi7 いずれも2.4GHz、5GHzの周波数の利用が可能。


・変調方式

Wi-Fi5(256QAM OFDM) Wi-Fi6(1024QAM OFDM、OFDMA) Wi-Fi7(4094QAM  OFDM、OFDMA)



・機能

Wi-Fi5 Wi-Fi6(MU-MUO) Wi-Fi7(MOL) など



価格.comさんの「Aterm PA-7200D8BE」スペック表には

無線LAN速度:5GHz 5764Mbps 、2.4GHz 1376Mbps

との記載があります。


またある商品ではWi-Fi6Eの規格で(回線が10Gでは無いかもしれません)

無線LAN速度:5GHz 2402Mbps 、2.4GHz 574Mbps

との記載があるものがあります。


<質問>

・無線LAN機能として

Wi-Fi6(MU-MUO) Wi-Fi7(MOL) などの機能がありますが、そういった機能が使えず、ストリーム数も同じとして仮定した場合
無線LANの速度表記の数字が大きいものが、受け手の端末側がWi-Fi5であれWi-Fi6であれ関係なく通信速度が速いとの認識でよろしいのでしょうか?

当方、現在6GHz対応の端末の利用がなくまた、Wi-Fi6規格の端末1台、それ以外はWi-Fi5だとの認識ですが、少しでも通信速度が速くて安定した機種を探しておりまます。(予算3万円くらい)

すぐではありませんが将来的な機器の買い替えを見据えてWi-Fi7の最新に発売された機種を検討しておりますが、他に何か良い機種があればアドバイスをお願いいたします。

書込番号:26148073

ナイスクチコミ!3


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/04/16 05:04(5ヶ月以上前)

>さささしししさん
>Wi-Fi6(MU-MUO) Wi-Fi7(MOL) などの機能がありますが、そういった機能が使えず、ストリーム数も同じとして仮定した場合
無線LANの速度表記の数字が大きいものが、受け手の端末側がWi-Fi5であれWi-Fi6であれ関係なく通信速度が速いとの認識でよろしいのでしょうか?

そうではないんです。
複数のスレを作ることはあまり良くないけど。
送信側と受信側との間の通信速度は
スペックが低いほうが決めます。
例えば、
端末側はwifi5、11ac、866Mの機種で、
ルータ側はwifi5でも、wifi6Eでも、wifi7でも、
通信速度は一緒。
ルータのCPUの性能によって、
若干の差が出るかもしれませんが、誤差範囲内だと思います。
つまり、
手持ちの端末にはwifi7の製品が無かったら、
wifi7ルータは役に立ちません。

wifi7の性能を全力発揮したい場合、
ルータ側、wifi7、6G電波、320MHz、16チャネル
受信側もwifi7が必要です。
しかし、このスペックのルータは高いと思います。
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/wifi7.html

中華製品を避けたほうがいいです。
安全面の問題だけではなく、
スペックにも嘘つきが多すぎます。
参考になりません。

将来性を考えたら、
wifi7 + 6G電波対応の製品を待つことになります。
現時点で、
ルータを買うなら、
wifi7の製品より、
6G対応の製品がいいかもしれません。
近隣から、レーダーからの電波干渉が少ないから。
もしも、無線中継機を追加する場合、
6G電波で無線中継したほうが、
中継後の5Gの速度減少は少ないです。

10Gの回線なら、
10GのWANポートじゃないと、
通信ネックが起きます。
毎月の使用料はちょっと勿体無いかな。

書込番号:26148106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/16 06:19(5ヶ月以上前)

>さささしししさん
将来性を考えた場合、Wifi7一択ですね。
結局は10G回線が実測でどの程度出ているのかに最終的には行き着くと思いますが
そんなこと考えていたら何も買えないですよ。(*^◯^*)

書込番号:26148135

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/16 07:46(5ヶ月以上前)

>さささしししさん

「当方、6GHz対応の端末が現在利用がない」とのことですが、最近のApple製デバイスにしてもそのほとんどが、6GHzすなわちWi-Fi 6E に対応しています。そうした機器は今後増えてくるかと。
https://support.apple.com/ja-jp/102285

また「家は木造2階建て」とのことですと、メッシュWi-Fi 導入の要望が、遠くない将来には湧き上がってくることが予想されます。その際には、端末側との間では6GHzを使わぬまでも、メッシュWi-Fi 機器間は6GHzで接続することによる効率化も期待できます。

こうしたことから今後のことを見据えるならば、少なくともWi-Fi 6E に対応したメッシュWi-Fi機を、導入候補とされることをお勧めします。

書込番号:26148190

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/04/16 07:57(5ヶ月以上前)

>さささしししさん

>Wi-Fi7の最新に発売された機種を検討しておりますが、他に何か良い機種があればアドバイスをお願いいたします。

参考までに)

「Wi-Fi7対応ルータ―」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

「Wi-Fi6E対応ルータ―」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26148211

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/04/16 08:03(5ヶ月以上前)

当たり前ではありますが。10Gの回線と契約したからと10Gの速度が出るわけでもなく。
ベンチマークを主目的にしないのであれば、現行規格ならどれでも十分使用に耐えると思います。

書込番号:26148216

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/04/16 15:51(5ヶ月以上前)

>さささしししさん
>Wi-Fi6(MU-MUO) Wi-Fi7(MOL) などの機能がありますが、そういった機能が使えず、ストリーム数も同じとして仮定した場合
無線LANの速度表記の数字が大きいものが、受け手の端末側がWi-Fi5であれWi-Fi6であれ関係なく通信速度が速いとの認識でよろしいのでしょうか?

無線LANの速度には3つのファクターがあります。1つ目は親機の送信の速さ、2つ目は子機の受信の速さ、3つ目は距離です。この中でもっとも大きく影響を受けるのは「距離」です。

例えばですが、1Fに5764 Mbpsの本機、そのすぐ真横(ほぼ近距離)に5764 Mbpsの子機をつなげた場合は、数値も大きく距離も短いのでこれに近い速度が期待できるでしょう。

ですが、例えば壁1枚挟んだとなりの部屋、更には2Fとなっていくと、凄まじい勢いで距離減衰が始まります。ですので、1Fに5764 Mbpsの親機、2Fに5764 Mbpsの子機をつなげたとしても、速度は300〜400Mbps程度しか出ないという事はざらにあります。

言い換えれば、これしか速度が出ない距離感なわけですので、5764 Mbpsの親機、2Fに1147Mbpsの子機という風にしても、実行速度は同じように300M〜400Mbpsでしょう。

ですので質問の回答からすれば、近い距離(というより同じ部屋)につなげる前提であれば数値の大きさを気にしたらよいですが、1Fと2Fであれば、過剰の大きな装置を買うメリットはありません。

Wifi6とかWifi7も一切関係ありません。距離が遠くなれば想像以上に速度が落ちるものです。特に6Ghz帯は距離減衰が激しいので、2Fでは、5Ghzの方が速度は速い事が多いでしょう。

書込番号:26148634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/04/16 16:14(5ヶ月以上前)

>akira132さん

Wi-Fi本体の通信速度が速ければと思い込み、それだけを見て検討しておりました。

現状の利用端末のスペックも確認し、適切な価格の物を探してみます。

貴重なご意見有難う御座いました。

書込番号:26148664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/16 16:19(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

ご意見有難う御座いました。

他の方々の意見も踏まえよく検討させて頂きます

書込番号:26148667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/16 16:22(5ヶ月以上前)

>NoriBayさん

ご親切な回答を頂き有難う御座いました。

よく参考にさせて頂きます。

書込番号:26148672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/16 16:28(5ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

ご回答有難う御座いました。

URLを拝見し参考にさせて頂きました。

でも決断力が無いためにまだ決まってません。

まだ時間がかかりそうです。

書込番号:26148678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/16 16:30(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ご回答有難う御座いました。

しかと肝に銘じておきます。

書込番号:26148683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/16 20:14(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん


距離、違う階での利用、これは戸建て住宅では避けて通れません。

また今の利用端末状況ではWi-Fi7は不要かとも思いました。

ただ6GHz帯は今後の端末買い替えの事を考慮して備えておいた方が良いかと考えております。

そうなるとWi-Fi6e(光10G対応)での、メッシュ、Easyメッシュでの構成となろうかと思います。

ただそんなに予算がある訳ではありませんので、親機、子機のセットで4〜5万円程度で適度(ゲームはしません)に利用出来る機種や組み合わせのオススメ頂く事は可能でしょうか?

書込番号:26148918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/04/16 20:42(5ヶ月以上前)

>さささしししさん
>ただ6GHz帯は今後の端末買い替えの事を考慮して備えておいた方が良いかと考えております。

これが私はどうにもわからないのですが、6Ghzは距離減衰が1番激しいですし、Wifi6eなどはほぼ速度向上に寄与しませんので6Ghzにこだわる必要は全くありませんが、Wifi7を将来のために用意しておきたいという事であれば(結果として6Ghzを使いますが)理解はできます。

純粋に速度を狙うだけならWifi6の5Ghz帯で十分ですし、6Ghzにしたから速くなるというのは繰り返しですが、1Fの親機の真横位です。

そのうえで、予算5万円でしたら、Aterm PA-7200D8BEを2台でよいのではないでしょうか。

子機側をもっと安くもできますが、予算内ではそこそこ上位の国産メーカスペックですし。

書込番号:26148954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/16 21:06(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

早速のご回答有難う御座いました。

6GHz帯を備える希望との事を書かせて頂いたのは他の方々の回答より、子機を6GHzで接続すればよい、6GHzは電波干渉が少ない、今後6GHz対応の端末の発売が多くなる、などの意見を拝見し、そういうものかと安易に決めた次第です。

たぶんに決断力がなく、他の人の意見にも流され易い性格ゆえに、最初に求めていたスピードの話は何処かに行ってしまっていました。

今回も貴重なアドバイスを下さり感謝申し上げます。

書込番号:26148990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/04/16 23:45(5ヶ月以上前)

>無線LANの速度表記の数字が大きいものが、受け手の端末側がWi-Fi5であれWi-Fi6であれ関係なく通信速度が速いとの認識でよろしいのでしょうか?

Wi-Fiは後方互換性がありますので、規格の違う親機と子機(スマホ等)であっても、
古い方の規格でリンクが可能です。

しかし、古い方の規格でリンクしますので、
もし子機がWi-Fi5しか対応していない場合は、
親機がWi-Fi7対応であっても、Wi-Fi5でリンクするという事です。

なので、単に親機の仕様だけを検討するだけでなく、
子機の仕様も合わせてチェックする必要があります。
少なくとも速度を出したい子機や良く使う子機の仕様に
見合った親機にした方が良いです。

またWi-Fiは親機と子機との間の距離が遠くなれば遠くなるほど、
電波が減衰してリンク速度は低下しますので、
親機の位置も重要です。

>ただ6GHz帯は今後の端末買い替えの事を考慮して備えておいた方が良いかと考えております。
>
>そうなるとWi-Fi6e(光10G対応)での、メッシュ、Easyメッシュでの構成となろうかと思います。

6GHzは非常に干渉の少ないバンドですので、
あまり遠くない位置だと実効速度は出やすいです。

5GHzは最近は結構使われるようになって来てますので、
以前に比べると干渉の影響が出てきているかと思います。

なので、近隣の親機のSSIDも検索で出てくるような環境だと、
6GHzは有効だと思います。

一方メッシュは基本的には速度には関係ないので、
あまり拘らなくて良いと思います。

次に機種選定ですが、10G回線なら少なくとも親機のWANポートは
10Gbps対応にしたいかと思いますが、
10Gbps対応にすると価格が跳ね上がってしまいます。

またWi-Fi7対応やWi-Fi6e対応の親機は品揃えがまだまだ不十分ですので、
もう少し待った方が良いと思いますが、
既に10G回線を契約していてあまり親機入れ替えが待てないようですと、
今の段階だと10Gbpsポートの代わりに2.5Gbpsポートで我慢し、
6GHzも切り捨てて7200D8BEを2台あたりが良いのでは。

書込番号:26149151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/04/17 08:56(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん


貴重なご意見を有難うございました。


よく理解出来ましたし、納得も出来ました。


今後の他の機器選びでや運用にも参考になると思いますのでご回答下さり感謝いたします。

書込番号:26149386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SFP+ のダウンリンク接続

2025/04/15 21:58(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

スレ主 dai75さん
クチコミ投稿数:3件

光10GのONUから RJ45 で繋ぎ、宅内LANには SFP+ で繋ぎたいと考えています。

このBE900, 10G のポートは、RJ45 単体と RJ45/SFP+ コンボの 2ポートあり、スペックシートにはどちらも WAN/LAN と書かれています。
ですが背面を見ると、SFP+/RJ45 コンボポートにのみ「インターネット」と書かれています。

単体RJ45 を WAN に、SFP+ を LAN 側に繋いで使うことはできるのでしょうか?

書込番号:26147914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/04/15 23:27(5ヶ月以上前)

>単体RJ45 を WAN に、SFP+ を LAN 側に繋いで使うことはできるのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/press/news/20497/
の背面の画像を見ると、10Gbps WAN/LANが1ポートと
SFP+とRJ45が並んでコンボWAN/LANとして使えるポートが図示されていますので、
お望みの構成は可能なのではないでしょうか。

書込番号:26148014

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/04/17 08:09(5ヶ月以上前)

>dai75さん

>単体RJ45 を WAN に、SFP+ を LAN 側に繋いで使うことはできるのでしょうか?

10Gbps(WANポート/LANポート) RJ45と
10Gbps Ethernet/Fiberコンボ(WANポート/LANポート) とがあります。 

「RJ45 を WAN に、SFP+ を LAN 側に繋いで使うことはでき」ます。

以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE900(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps SFP、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/11/16/tp_archerbe900/

書込番号:26149352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dai75さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/30 03:44(4ヶ月以上前)

実際試したところ、問題なく SFP+ を LAN 側で使用できました。
背面のコンボポートにしか書かれてない "internet" 表記はちょっと紛らわしいですね。

書込番号:26164281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの長さが知りたいです。

2025/04/15 14:53(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 ynorisさん
クチコミ投稿数:7件

WX5400HPの電源ケーブルの長さが知りたいです。
机の裏周りの整理をしていたのですが他にもNEC製品がありどっちがどっちのケーブルか分からなくなってしまいました。
100cmか70cmのどちらかだと思います。
ケーブルの見た目、ケーブルに刻印されている文字も同じで違いが判断できるのは長さだけです。
説明書も見たのですがケーブルの長さは載っておりませんでした。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26147464

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件

2025/04/15 14:57(5ヶ月以上前)

>ynorisさん

AC側:約 70 cm DC側:約 130 cm です

書込番号:26147467

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ynorisさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 17:57(5ヶ月以上前)

助かりました、ありがとうございます!

書込番号:26147616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

APとしての利用する際の心配

2025/04/15 07:58(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE65 Pro(2パック)

スレ主 cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

10年ほど使ってきたwifi5の無線ルータが遂に不調になったので、新しいものを探しています。今までのように親機をHGWのアクセスポイント(AP)として使う場合、子機はスムーズにメッシュ接続できるのでしょうか?どこかの記事で、tp-linkの機器は、親機をルータモードにしないと、メッシュ接続できないようなことを読んだ記憶がありましたので。

書込番号:26147029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/04/15 14:55(5ヶ月以上前)

>HGWのアクセスポイント(AP)として使う場合、子機はスムーズにメッシュ接続できるのでしょうか?どこかの記事で、tp-linkの機器は、親機をルータモードにしないと、メッシュ接続できないようなことを読んだ記憶がありましたので。

tp-linkの場合、OneMeshはルータモードでないとメッシュを構成出来ません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
Q7参照。

しかしDecoはルータモードでもメッシュ可能です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/
Q11参照。

書込番号:26147465

ナイスクチコミ!0


スレ主 cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/15 21:34(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。理解できました。

書込番号:26147884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/04/15 22:31(5ヶ月以上前)

>cancunseaさん

Decoの独自メッシュでは、一番上位のDecoはルーターモードでもブリッジモードでも使用可能です。
無線でも有線(Ethernet Backhaul)でも使用可能です。

以下のURLが参考になります。

「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoBE65、DecoXE200、DecoXE75、DecoX3000、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:26147941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング