無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30726スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HGWへの接続方法、その他

2025/04/13 22:03(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

家の中でWi-Fiが不安定な箇所があるのでこのWX5400T6の導入を検討中です。以下、現在の環境とやりたいことです。何点か知りたい事あるので、一つでもわかる方いれば教えていただきたいです。

【現在の環境】
2階建ての一軒家。HGW(PR-500MI)に無線LANカード(SC-40NE)を取り付けたものをドコモ光回線で使用中。HGWは一階にあり、主に二階の部屋でパソコンを使っています。二階だと通信が安定しないのでコンセントに挿すタイプの中継機(これは今後使わない予定なので気にしないでください)を使っていますが、より安定した環境が欲しいのでルーターの導入orメッシュWi-Fiの構築を検討中です。
一応IPv6対応で1ギガの回線(のはず)です。

【やりたいこと】
家全体、特に二階で安定した環境でパソコン・スマホでインターネットを利用したい。ゲームもやるので安定した通信環境が欲しい。

【知りたいこと】
・ルーター一台を導入する場合
@二階建てに一台設置するルーターとしてWX5400T6は十分な性能か
AHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをLANケーブルで繋げばルーターとして使用可能か
BモードはRTとBRどちらでも問題ないか

・メッシュWi-Fiを構築する場合
@二階建てにはWX5400T6を二台でメッシュWi-Fiを構築するのは過剰か
A一台をHGWにに接続、もう一台を二階に置いた場合、WX5400T6同士は無線接続でも十分な通信速度・安定性を確保できるか
B親機側のWANポートとHGWのLANポートを接続しBRモードに設定、子機側をMAモードにして接続設定すれば問題ないか

そもそもWX5400T6では上記の現環境には導入できない、やりたいことを実現できないとかあれば教えてください。
その他必要なもの等あれば併せて教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26145615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/13 22:12(7ヶ月以上前)

>北三Siさん
・ルーター一台を導入する場合
@二階建てに一台設置するルーターとしてWX5400T6は十分な性能か
→まず確実に言える事は、SC-40NEはアンテナ性能は間違いなく良いです。当方もSC-40NEをレンタルした事がありますが、これと比べれば市販のWIFIルーターの方がアンテナ確実に飛びます。但し、家の作りによって1台で十分かというのはなんともいえないところです。軽量鉄骨は比較的電波が飛ぶのですが、木造やコンクリづくりだと電波の飛びは落ちます。なので、まずは1台入れてみて、だめならメッシュを考えるでよいかとお見ます。

AHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをLANケーブルで繋げばルーターとして使用可能か
→大丈夫です。

BモードはRTとBRどちらでも問題ないか
→RTモードではなく、BRモードで利用する事になります。

・メッシュWi-Fiを構築する場合
@二階建てにはWX5400T6を二台でメッシュWi-Fiを構築するのは過剰か
→上に書いた通り、必要になるケースもあります。

A一台をHGWにに接続、もう一台を二階に置いた場合、WX5400T6同士は無線接続でも十分な通信速度・安定性を確保できるか
→無線でつなぐ場合は距離減衰をしますが、WIFIルーターのアンテナは、スマホやPCに搭載されているものよりは立派なので、電波が届かないという事はないと思います。

B親機側のWANポートとHGWのLANポートを接続しBRモードに設定、子機側をMAモードにして接続設定すれば問題ないか
→この認識です。

書込番号:26145626

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/13 22:13(7ヶ月以上前)

>北三Siさん
☓まず確実に言える事は、SC-40NEはアンテナ性能は間違いなく良いです。
◯まず確実に言える事は、SC-40NEはアンテナ性能は間違いなく良くないです。

のミスです。

書込番号:26145628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/13 22:43(7ヶ月以上前)

>@二階建てに一台設置するルーターとしてWX5400T6は十分な性能か

無線LANは設置環境の影響が大きいので、
実際に使ってみないと判らないです。

まずはWX5400T6を1台導入し、改善が不充分な場合は
もう1台WX5400T6を導入するのが良いのでは。

それと2階で使うPCはWi-Fi6Eに対応しているのでしょうか?

>AHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをLANケーブルで繋げばルーターとして使用可能か

はい。

>BモードはRTとBRどちらでも問題ないか

どちらでも使う事は可能です。
但し通常は二重ルータを避けるためにブリッジモードにします。
それと既にPR-500MIがルータとして機能していますので、
ルータモードの場合はローカルルータにする必要があります。

>@二階建てにはWX5400T6を二台でメッシュWi-Fiを構築するのは過剰か

設置環境次第です。
1階の親機のすぐ上の2階で使うのがメインなら、
WX5400T6は1台だけで良い可能性もあります。

>A一台をHGWにに接続、もう一台を二階に置いた場合、WX5400T6同士は無線接続でも十分な通信速度・安定性を確保できるか

速度や安定性を追求するのなら、2台のWX5400T6を有線LAN接続するのがベターです。
どうしても無線LAN接続せざるを得ない場合は、
有線LAN接続に比べて速度・安定性は落ちます。
それでも充分使えるレベルになる可能性もありますが。

>B親機側のWANポートとHGWのLANポートを接続しBRモードに設定、子機側をMAモードにして接続設定すれば問題ないか

設定としてはOKでしょうが、充分な速度性能が出せるかどうかは設置環境次第です。

書込番号:26145653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/13 23:16(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

回答ありがとうございます。
一旦は一台導入の方向で検討しますが、木造かつ部屋間の距離的にメッシュにする事も考えつつ様子見になりそうです。

書込番号:26145684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/13 23:26(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
一旦は一台導入の方向で検討します。
PCについては6E非対応ですが、近々買い替え予定なのとスマホが6E対応なので恩恵は受けれるかと思いこの機種を見ていました。
ローカルルーターの件については、ブリッジモードの場合は特に何もしなくて良いということですか?
何か操作や別の接続方法が必要ならば教えていただけるとありがたいです。

設置位置については真上というよりは少し距離がある配置になりそうなので、一台前提でメッシュ化や二台目との有線接続も視野に入れつつ様子見することになりそうです。

書込番号:26145694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/14 00:02(7ヶ月以上前)

>PCについては6E非対応ですが、近々買い替え予定なのとスマホが6E対応なので恩恵は受けれるかと思いこの機種を見ていました。

それならば、本機で良いと思います。

>ローカルルーターの件については、ブリッジモードの場合は特に何もしなくて良いということですか?

はい、その通りです。
モードスイッチをBRにセットして電源オンオフでブリッジモードになります。

書込番号:26145721

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2025/04/14 07:24(7ヶ月以上前)

>北三Siさん

図面と同じように、
設置したら、
1台で、行けると思います。

親機、HGW
-> LANケーブル
-> 中継機、WX5400T6、ブリッジモード

LANケーブルの増設は無理な場合、
HGW -> LAN -> 親機、WX5400T6、ブリッジモード
-> wifi
-> 中継機、WX5400T6、MA中継機モード

書込番号:26145849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 07:47(7ヶ月以上前)

そもそも質問がナンセンスですね。 どの機種が最適かどうかは誰もわかりませんよ。 例えば、オフロードなのかサーキットなのか渋滞道路や工事現場で使うかわからないのに、やみくもにF1カーを薦めるのと似たような話です。WiFiについてのWeb記事がたくさんあるので、関連の記事で勉強してから再度質問したらよいと思います。この状態でこちらからいくらアドバイスしても理解できないのでモチベーションがありません。

書込番号:26145876

ナイスクチコミ!0


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/14 12:56(7ヶ月以上前)

>akira132さん

回答ありがとうございます。

一台でも設置位置次第で十分な環境を作れる可能性があるということですね。
具体的な設置位置までは考えれていなかった部分もあり、一階⇔二階の有線接続より現実的に感じるので参考にさせていただきます。

書込番号:26146167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/14 23:18(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

返信ありがとうございます。
勉強不足は自覚しています。
そのうえで自分なりに考え、調べた結果として元投稿の現状を鑑みて候補の一つとしてこの機種を選び、検討するための判断材料を得るために質問させていただきました。
それでもなおこのような返信が来る時点で的外れな質問をしてしまっているということなんでしょうね。

そもそもは元投稿の質問に回答をいただくことに加えて、検討にあたって足りてない必要不可欠な要素が無いかを知ることも目的としての質問でした。
それに対して現状・目的ともにはっきりしない書き方に見えてしまったのなら申し訳ありません。
具体的に何の情報が不足しているのかも書いていただければ追加して再度質問させていただきたかったのですが、ナンセンスの一言で片付けられてしまってはそれもできません。

一つだけ言えることがあるとすれば、「やりたいことに対して十分な性能か」「導入した場合どのように接続すれば良いか」という質問に対して、私が一度も使っていない「最適」という言葉を何処かから持ってきて「どの機種が最適か」と質問したかのように曲解して質問自体の否定をされる筋合いは無いと感じています。
失礼を承知で申し上げますが、元投稿で「一つでもわかる方いれば教えていただきたいです」と書いているのに、質問に一切答えず質問自体をナンセンスの一言で切り捨てた挙句、
「いくらアドバイスしても理解できない」と決めつけるあなたの方がナンセンスだと私は感じます。

書込番号:26146814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/15 06:50(6ヶ月以上前)

北三Siさん

”AIに訊いたほうが早い”はたいした知識もないのに適当なこと言って首突っ込むだけなので気にしなくてOKです。

他の方も述べられているようにまずは1台導入して様子をみてください。2階で使用しているときにPCやスマホのWi-Fiアンテナが1本じゃなければ普通に使う分には問題ないはずです。もしどうしても通信が安定しない場合は2台目導入を検討してみてください。

書込番号:26146990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4860件Goodアンサー獲得:285件

2025/04/15 10:13(6ヶ月以上前)

既に解決済みですが。

>二階だと通信が安定しないのでコンセントに挿すタイプの中継機(これは今後使わない予定なので気にしないでください)を使っていますが、より安定した環境が欲しいのでルーターの導入orメッシュWi-Fiの構築を検討中です。

>@二階建てに一台設置するルーターとしてWX5400T6は十分な性能か


「ルーターの導入」とのことですが、WX5400T6はルーターとして使用するのではなく、Wi-Fi親機としてBGモードで使用することになりますね。
なので、「ルーター」としての性能ではなく、「Wi-Fi親機」としての性能となりますが、HGW(PR-500MI)の無線LANカード(SC-40NE)を停止して、WX5400T6をHGWの横に置いてWi-Fi親機として使用するということだと思いますが、現在、中継機を使わないと電波が届かない2階の場所に、中継機を使わなくても電波が快適に届くかどうかは使ってみないと分からないですね。
もしかしたら中継機は引き続き必要かもしれません。


>A一台をHGWにに接続、もう一台を二階に置いた場合、WX5400T6同士は無線接続でも十分な通信速度・安定性を確保できるか

2階のどこに置くかにもよりますが、1階のメッシュ親機(WX5400T6)からの電波が弱い場所にメッシュ中継機(WX5400T6)を置いても、十分な通信速度・安定性を確保できるとは限りません。
2階のスマホのWi-Fiマークは「非常に強い」にはなりますが、インターネットとの通信速度や安定性は1階と2階のWX5400T6をつなぐ電波次第です。
可能なら1階と2階は有線で繋ぐ方がいいと思いますよ。

ちなみに、私も最近、電波の弱い階に有線LANで繋いだメッシュ中継機を置いて、メッシュWi-Fiに挑戦しましたが、Atermだとバンドステアリングがオフにできないために2.4GHzにもつながってしまうことから、メッシュは諦めて、Wi-Fi親機(アクセスポイント)として異なるSSIDを設定して使ってます。
スマホのように頻繁に階を行き来するならメッシュWi-Fiの恩恵もありますが、パソコンのように使う場所が限られているのならメッシュの恩恵はあまりないのではの思います。

書込番号:26147172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/15 12:25(6ヶ月以上前)

>BIGNさん

回答ありがとうございます。

その回答者さんについては、なんとなくそういう人だと察したので、強い言葉の使用を控えつつ破綻しない文章で反論する練習とさせていただきました。
特になんとも思ってないので大丈夫です。お気遣いありがとうございます。

本題の方ですが、他の方からの回答も踏まえて一旦は一台の導入で様子見するつもりです。一台でも設置場所等工夫できる部分はありそうなので、色々やってみます。

書込番号:26147291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/15 14:30(6ヶ月以上前)

>tametametameさん

回答ありがとうございます。

まず「ルーター」という書き方については、私の理解が曖昧だったためにしてしまいました。混乱を与えてしまい申し訳ありません。

中継機については、中継機設置前から二階に電波は届いていましたが場所によって弱かったり安定しない場所があったので、二階の中でも比較的強い電波を安定して拾える場所に設置しています。
後半の回答への返信と重なる部分もありますが、他の方からの回答も踏まえて、導入するのが一台でも二台でも一階での設置位置は可能な範囲で工夫してみるつもりです。
そのうえで様子を見て二台目の導入は検討するつもりでしたが、その段階で一度今の中継機も試してみようと思います。

次に二台でメッシュWi-Fiにする場合ですが、上記の通り一階の設置位置を色々試してみるつもりなので、それなりに強い電波を二階で受けられるのではと考えています。
二台間の有線接続については、正直腰が重い部分もありますが、二台導入することになった際には前向きに検討したいと思います。

メッシュWi-Fiとしての運用の是非については、Wi-Fiを使うのが私だけではなく、階を行き来して使う事も多いので恩恵は受けられるのではと考えています。
ただ、バンドステアリングがオフにできないという話については迷いが生じる部分でもあるので、その点も含めて検討したいと思います。

解決済みにはしてしまいましたが、実体験を含めたアドバイスはとても参考になりました。ありがとうございました。

ちなみになんですが、現在使っている無線LANカードを停止せずにHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをつないだ場合何が起こりますか?
(無線LANカードは停止して使うつもりでいます。)

書込番号:26147445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4860件Goodアンサー獲得:285件

2025/04/15 17:02(6ヶ月以上前)

>ちなみになんですが、現在使っている無線LANカードを停止せずにHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをつないだ場合何が起こりますか?
(無線LANカードは停止して使うつもりでいます。)

HGW、WX5400T6それぞれからWi-Fiの電波がでることになります。

同じSSIDにしたら、どれに繋がるかは子機次第。
SSIDを違うものに設定すれば、任意にどちらにつなぐかを選択できます。

同じチャンネルにすると干渉が起きるかもしれませんが、チャンネルを変えれば回避できます。

HGWとWX5400T6の距離が離せるのなら、WX5400T6を2階に電波が届きやすい場所に設置するのもいいかもしれませんね。

書込番号:26147560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/15 23:13(6ヶ月以上前)

>tametametameさん

ありがとうございます。
自分が認識していた通りの内容の回答がいただけて安心しました。(なんか試したような感じになってしまいすみません)

書込番号:26148000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
ソフトバンク光の光BBユニットと接続して使おうとしてるのですが、光BBユニットのWi-Fiをオフにすると光BBユニットに接続している有線LANが使えなくなります。(機器に認識されなくなっている?)
本機はオートでブリッジモードにしたりマニュアル+APやマニュアル+WBにしたりしてみたが変わらず。

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
・接続状況:ONU→光BBユニット→本機
・光BBユニットは最新機種の2.4
・本機はブリッジモードになっている
・本機はメッシュWi-Fi有効にしている

【質問内容、その他コメント】
どのような設定が必要なのか、何か設定が間違っているかなど光BBユニットのWi-Fiをオフにしても光BBユニットの有線LANを有効にできるようにするにはどうすれば良いかおしえていただきたいです。
足りない情報ありましたらご教示ください。

書込番号:26145236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/13 17:29(7ヶ月以上前)

>光BBユニットのWi-Fiをオフにすると光BBユニットに接続している有線LANが使えなくなります。

通常は光BBユニットのWi-Fiをオフにしても、
有線LANの方はまだ使えるはずなのに何か変ですね。

有線LANが使えないのは何を有線LAN接続して確認したのでしょうか?

その状態でWSR-6000AX8P(ブリッジモード)にWi-Fi接続したスマホや
有線LAN接続したPCはインターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:26145260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/13 17:45(7ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

>有線LANが使えないのは何を有線LAN接続して確認したのでしょうか?

Nintendo SwitchとFire stick TVというイレギュラーなものを有線LAN接続しています。(光BBユニットのWi-Fiをオンにすると、なぜか有線接続と表示されます。)

iPhoneは本機のWi-Fiで問題なく使えていますが、
PCは有線LANの端子が刺さないためまだ試せてないです。

書込番号:26145284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/13 17:55(7ヶ月以上前)

>Nintendo SwitchとFire stick TVというイレギュラーなものを有線LAN接続しています。(光BBユニットのWi-Fiをオンにすると、なぜか有線接続と表示されます。)

光BBユニットのWi-Fiをオンにしても、オフにしても、
どちらでもNintendo SwitchとFire stick TVはインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

書込番号:26145300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/13 17:58(7ヶ月以上前)

> 光BBユニットのWi-Fiをオンにしても、オフにしても、
どちらでもNintendo SwitchとFire stick TVはインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

オフにするとインターネットにアクセスできなくなります。本機のWi-Fiを接続すればインターネットならアクセスできます。
オンにすると有線接続と表示され、有線でインターネットに接続されます。

書込番号:26145302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/13 18:14(7ヶ月以上前)

>オフにするとインターネットにアクセスできなくなります。本機のWi-Fiを接続すればインターネットならアクセスできます。
>オンにすると有線接続と表示され、有線でインターネットに接続されます。


Nintendo SwitchとFire stick TVはどちらも有線LAN接続と
無線LAN接続が可能な場合、有線LANが優先されるはずなのに不思議ですね。

Wi-Fiオフ時にiPhoneで光BBユニットの設定画面に以下参照して入ってみて下さい。
https://www.softbank.jp/internet/support/connect/hikari/router/bbu24-menu/

「設定/接続情報」でNintendo SwitchとFire stick TVが接続されていることになっていますか?

書込番号:26145318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/13 19:12(7ヶ月以上前)

>まくーそさん
まず教えてもらった接続方式から考えると、ONUの後ろに光BBユニットがつながっている事から、ひかり電話(N)は未契約という事で間違いないですよね?

そうなると、まず、ONUの後ろの光BBユニットは必ずルーターモードで利用する必要があります。

次にWIFIの事は一旦さておきWIFIをONにしたままであれば有線LANに接続したPCは問題なくネットに繋がるという事なので、

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

こういったIPアドレス確認サイトにアクセスをすると、softbankの回線になっているで間違いないですか?

更に

google speedtest

などで検索をして表示される通信速度測定サイトで、100Mbps以上の速度がちゃんと出ているであっていますか?

E-WMTA2.4の初期不良の可能性は低いとはおもいますが、まず基本的な動作チェックからです。

次に、WIFIを無効というのがよくわからないのですが、E-WMTA2.4はSSID1を無効化する機能は無いと認識しています(SSID2以降は無効化できます)。

ですので質問ですが、E-WMTA2.4のSSID1を無効化するというのは、どういう手順で行っているのでしょうか?

書込番号:26145399

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/13 19:15(7ヶ月以上前)

>まくーそさん
大変、失礼しました。

AirStation WSR-6000AX8P-MBを更にうしろにつないでいるのですね。大きく勘違いしていました。若干訂正をしますが、AirStation WSR-6000AX8P-MBはAPモードで接続するが正解です(ルーターは、光BBユニットが担います)。

次にやはり光BBユニットのWi-Fiをオフがわからないので、ここの意味を教えていただけますか?

書込番号:26145405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/13 20:16(7ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

> 次にやはり光BBユニットのWi-Fiをオフがわからないので、ここの意味を教えていただけますか?

下記URL内にある設定で行っております。
SSID1と2両方の共通の設定かと思います。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626

羅城門の鬼さん
ただいま出先のため、いただいた内容は帰宅次第確認させていただきます。

書込番号:26145479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/13 20:30(7ヶ月以上前)

>まくーそさん
当方が見たマニュアルのURLが古かった(?)ようでした。
確かに最新ではWiFiはOFFにできますね。

上からの流れも読んだのですが、WiFiをOFFにすると、BBユニットのランプ状態はどうなるのでしょうか。当方は2.3しか使った事がないのですが、警告にランプが付いたりするわけではないのですよね?

もし警告ランプもなしだとちょっと当方ではわからなそうです。ソフトバンク光のサポートはチャットでも気軽に質問ができるので、そちらで聞いてみたほうが解決が早いかもしれません。

念の為ですが、光BBユニットを完全初期化(ログインしてメニューで)をしてもかわらないですよね?

書込番号:26145503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/13 20:47(7ヶ月以上前)

古い内容のURL失礼いたしました。

特にランプなどは問題ありませんでした。

また並行してソフトバンクのサポートに連絡したところ、やはり原因がわからず、とりあえずBBユニットを取り替えてみましょう、となりました。とりあえず新しい物になるのは悪くないので交換してみますが、BBユニットの不良が原因とは思えなくて・・・

初期化については、行ったことがないためこちらも実行してみます!ありがとうございます😭

書込番号:26145530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/04/13 22:33(7ヶ月以上前)

>まくーそさん

>ソフトバンク光の光BBユニットと接続して使おうとしてるのですが、
>光BBユニットのWi-Fiをオフにすると光BBユニットに接続している有線LANが使えなくなります。

それは、光BBユニットが故障している可能性があります。
ソフトバンク光に連絡して、診断なり・交換なり、してもらってください。

WiFiルーターWSR-6000AX8Pは、APモード(ブリッジモード)に設定するのが正しいです。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:26145647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 21:27(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
>くりりん栗太郎さん

皆様、ご回答本当にありがとうございました。
いただいた内容をすべて試しましたがダメでした。
ただ、本日新しいBBユニットが届き替えたところ、解決致しました。
完全にBBユニットのせいかと思います。(そんなことあるんだ・・・)

また、FireStickTVに関しましては、すぐには接続されず、有線LANをFireStickTV側から抜いて再起動したところ有線LANを認識するようになりました。

皆様のおかげで諦めずに色々試すことができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26147873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

繋がるサイトと繋がらないサイトがある

2025/04/12 23:26(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

こちらのルーターを購入し、つなぎかたガイドに従って設定したのですが、
インスタやgoogleカレンダーなどには繋がるのですが、yahooやXには繋がらず困っています。
解決策を検索しても見つからず困っています。

書込番号:26144404

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/13 00:05(7ヶ月以上前)

もう少しネットワーク環境が判らないと何とも言えないです。

・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・WG2600HS2のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
・WG2600HS2はルータモード/ブリッジモードのどちらで接続設定したのですか?
 ルータモードの場合、どのような方式でインターネット接続設定したのですか?

書込番号:26144448

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 00:12(7ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん ありがとうございます。

インターネット回線はフレッツです。
・WG2600HS2のインターネット側に繋がっている機器の型番は PR400-KIです
・WG2600HS2はルータモードで設定しています。
 どのような方式でインターネット接続設定したとは、どういうことなのでしょうか。
 ・WG2600HS2とPR400-KIを繋いだのですが・・・。

書込番号:26144452

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/13 00:40(7ヶ月以上前)

IPoE+二重ルーターっぽいですが、であれば下記を参考に。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12048.html
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12047.html

書込番号:26144465

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 01:16(7ヶ月以上前)

tomt5さん ありがとうございます。

ブリッジモードへの切り替えで、yahooやXにも繋がるようになりました。
なぜなのか、よくわかりませんがこのまましばらく使ってみます。
ありがとうございました7.

書込番号:26144496

ナイスクチコミ!1


Nvda.exeさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 06:47(7ヶ月以上前)

私はバッファローのルーターなので、設定がどのような表記かわからないんですが、症状からすると、IPV6での通信はできていて、IPV4での通信ができてないと思います。
ネットワーク機器の構成(ホームゲートウェイがあるならその型番など)と、どの会社と回線契約をしているかを教えていただけたらありがたいです。

書込番号:26144587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/13 08:41(7ヶ月以上前)

>ブリッジモードへの切り替えで、yahooやXにも繋がるようになりました。

PR-400KIがルータとして機能して、
インターネット接続していたようですね。

なのでWG2600HS2をルータモードで稼働する必要はなく、
ブリッジモードにするのが無難です。

ちなみに、

> どのような方式でインターネット接続設定したとは、どういうことなのでしょうか。
> ・WG2600HS2とPR400-KIを繋いだのですが・・・。

ルータモードの場合、プロバイダごとに接続方式が
PPPoE / v6プラス / transix など異なりますので、
適切な方式で設定する必要があります。

今回の場合、ルータモードでもローカルルータとしてなら、
ちゃんとインターネットに繋がっていたかと思います。

但し、その場合二重ルータになるので、あまり良くないですが。

書込番号:26144672

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/13 08:53(7ヶ月以上前)

>upbodyさん
既に結論は出ていますが、今回の場合はPR-500KIがルーターとしてつながっていた所に更にPA-WG2600HS2をIPoEルーターとしてつなげようとしたけれど、PR-500KIが恐らくIPoEサービスで接続をしていたと想定されるため、IPoEルーターは2重ルーターでの接続はできないため、結果繋がらなかったという状態かと思います。

そしてブリッジモードにすると、PA-WG2600HS2のルーター機能が無効化されるので繋がるようになったという事かと思います。

書込番号:26144686

ナイスクチコミ!1


Nvda.exeさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 09:08(7ヶ月以上前)

Atermをルーターとして使いたいのであれば、ブリッジモードのままで、ブラウザに以下を入力してPR-400KIの画面に入ってください。192.168.1.1:8888/t
こうすると、事業者ソフトウェア一覧という画面になりますので、IPOEの項目があれば選択し、無効にしてください。
参考→ https://youtu.be/ZdAWZi34vSQ

書込番号:26144701

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 09:16(7ヶ月以上前)

Nvda.exeさん ありがとうございます。
あまり詳しくないのですが、NTTのフレッツギガラインタイプに契約しており、インターネット側に繋がっている機器の型番はPR400-KI です。PR400-KI にWG2600HS2を繋げています。
フレッツのスピードテストのサイトで測定してみると、確かにIPV6での通信速度は出ますが、IPV4での通信は出てきません。
IPV4での通信ができていなくても問題ないのでしょうか?

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
プロバイダはOCNなのですが、PPPoE / v6プラス / transix などの接続方式を設定するにはどうすれば良いのでしょうか?
全くの素人で済みません。

書込番号:26144711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/13 10:55(7ヶ月以上前)

>プロバイダはOCNなのですが、PPPoE / v6プラス / transix などの接続方式を設定するにはどうすれば良いのでしょうか?

PR-400KIでインターネット接続されている状態なので、
PR-400KIにて多分既にOCNバーチャルコネクトで接続されています。

PPPランプは消灯状態ですよね。

なので、WG2600HS2で再度OCNバーチャルコネクト接続する必要はないです。
というかWG2600HS2で二重にOCNバーチャルコネクト接続は出来ません。

よってWG2600HS2はブリッジモードにするのが最適です。

書込番号:26144832

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 12:54(7ヶ月以上前)

tomt5さん
えがおいっぱいさん
Nvda.exeさん
羅城門の鬼さん

ありがとうございました。
とりあえずブリッジモードへの切り替えで繋がりましたので、この設定で使ってみます。
上り下りとも300〜400Mくらい出ており問題なく繋がっています。
素人にはネット接続の仕組みがよくわからず、本当に助かりました。
あと1つだけ教えていただけると助かるのですが、
デスクトップパソコンと有線LANで繋ぐとすると、NTTのルーターと繋ぐのとWG2600HS2に繋ぐのでは、大元のNTTのルーターと繋いだ方が良いのでしょうか?

書込番号:26144991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/13 15:16(7ヶ月以上前)

>デスクトップパソコンと有線LANで繋ぐとすると、NTTのルーターと繋ぐのとWG2600HS2に繋ぐのでは、大元のNTTのルーターと繋いだ方が良いのでしょうか?

WG2600HS2がブリッジモードなので、
基本的にはどちらに繋いでも殆ど変わりはないです。

敢えて言うならば、途中の経由する機器を減らした方が良いので、
インターネットへのアクセスを重視するならば、PR-400KIに繋ぐ方が良く、
Wi-Fi接続のスマホなど宅内の機器とのアクセスを重視するならば
WG2600HS2に繋いだ方が良いと思います。

書込番号:26145123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/04/13 15:34(7ヶ月以上前)

>upbodyさん

こんにちは。
お題は大方解決済みのようですが。

>WG2600HS2
>インスタやgoogleカレンダーなどには繋がるのですが、yahooやXには繋がらず
>NTTのフレッツギガラインタイプに契約
>インターネット側に繋がっている機器の型番はPR400-KI
>フレッツのスピードテストのサイト
>IPV6での通信速度は出ますが、
>IPV4での通信は出てきません。

現状確認させてください。
@目下はWG2600HS2をルーターモードからブリッジモードへ切り替え済みで、
Aネット接続状態は正常(冒頭のように接続先サイトによって繋がらなかったりは無く、何処にでも繋がるようになった)、
BフレッツのスピードテストでIPv4・IPv6とも繋がっている(各々そこそこの速さが出ている)、
CPR-400KI の「PPP」ランプは消えている(≒フレッツ「ひかり電話」の契約あり)、

・・・という理解でよろしいですね?
であれば、

>PPPoE / v6プラス / transix などの接続方式を設定するにはどうすれば良いのでしょうか?

これ以上何処かを弄る必要はないです。
現状でOCNのiPoE接続(「OCNバーチャルコネクト」によるIPv4 over IPv6接続を含む)が出来ています。
PR-400KIのPPPランプが消えているのに普通にネット接続出来ているのが現状なら、PR-400KIが自動的に「OCNバーチャルコネクト」に対応した動作をしてくれています。
ご参考↓

●IPoEインターネット接続機能 | OCN
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/

●同上、ご利用までの流れ・ご利用方法
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/#riyou_b
 →ホームゲートウェイを利用する


で、最後のお題、

>デスクトップパソコンと有線LANで繋ぐとすると、
>NTTのルーターと繋ぐのとWG2600HS2に繋ぐのでは、大元のNTTのルーターと繋いだ方が良いのでしょうか?

上記前提であれば、
有線LANで繋ぐのはPR-400KIの背面からでもWG2600HS2の背面からでも、機能性能面では僅差で一緒、どちらでも問題ないです。ケーブルの引き回しの見た目の都合なりでお好きなほうにして構いません。
WG2600HS2は「ブリッジ」=単純に有線to無線の変換+有線to有線の橋渡し役でしかないので。

#但し上記前提@〜Cが違うと話が変わるので、もし何処か違ってたらお知らせを。


まぁ論より証拠、ご自身でやってみたらいいです。
もしダメなら元に戻せばいいだけなので。

お試しを。

書込番号:26145147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 15:44(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん ありがとうございます。
NTTのルーターとWG2600HS2にそれぞれ接続してみましたが、確かにスピードはあまり変わらないので、NTTのルーターに接続して使います。

>みーくん5963さん ありがとうございます。
現状確認で
BフレッツのスピードテストでIPv4・IPv6とも繋がっている
については、IPv6のみ速度が表示されています。

書込番号:26145157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/04/13 16:32(7ヶ月以上前)

>upbodyさん

>>BフレッツのスピードテストでIPv4・IPv6とも繋がっている
>については、IPv6のみ速度が表示されています。

ここ↓で確認するとどうなりますか?

●OCN | 接続環境確認
https://v6test.ocn.ne.jp/

書込番号:26145201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 16:43(7ヶ月以上前)

>みーくん5963さん ありがとうございます。

IPv4  IPoE方式  IPアドレス
IPv6  IPoE方式  IPアドレス

と表示されます。

書込番号:26145210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/04/13 16:53(7ヶ月以上前)

>upbodyさん

IPv4/IPv6ともに「IPoE方式」と出てるなら問題ないかと。

万事解決したようですね。

書込番号:26145218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 17:14(7ヶ月以上前)

>みーくん5963さん ありがとうございます。

IPv6のみ速度表示されていても、IPoE方式と表示されていれば大丈夫なんですね。
ネット接続の専門的なことが全くわからず困っていましたが、皆さんのアドバイスで使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26145245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

macのtime machine使用する方法をご教示ください

2025/04/12 23:19(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:3件

外付けHDDをtime machineとして認識させる方法をご教示ください。
tetherアプリから入れないようです。よろしくお願いします。

書込番号:26144396

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/04/12 23:44(7ヶ月以上前)

以下は参考にならないでしょうか。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2729/

書込番号:26144425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/13 07:43(7ヶ月以上前)

早速にありがとうございます。後ほど実行してみます。

書込番号:26144621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/04/13 09:40(7ヶ月以上前)

>ミコーバーさん

>外付けHDDをtime machineとして認識させる方法をご教示ください。

Archer BE550には、USB 3.0があります。

「TP-Linkの無線ルーターの簡易NASの初期設定方法、パソコンから見えない、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/11/25/tp_easynasmienai/

>tetherアプリから入れないようです。

「TP-Linkの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策、Tetherアプリ)」
https://kuritaroh.com/2021/04/10/tp_settei_gamen/

以下のURLが参考になります。

「」

書込番号:26144740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/13 20:43(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
ルーター側での設定はできたのですがmac側でUSB-HDDが認識されません。
移動→サーバhr接続で「サーバが存在しないか、現在利用できません」となってしまいます。
まあ当面はmac本体に刺してtime machine用に使ってみます。
時間がある時にチャレンジします。

書込番号:26145524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前 質問

2025/04/12 12:33(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:93件 AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]の満足度5

購入前 質問になります。

この製品、WSR-3000AX4P-BKにおきまして、ルーターの配下に設置してアクセスポイント(ブリッジモード)として使用することは可能でしょうか?

又、今自宅にある旧製品のルーター(バッファロー製 WXR-1900HP2)のSSIDや 暗号化キーを簡単に引き継ぐことが可能でしょうか?
(スマホやタブレット 等の 再設定は不要?)

よろしくお願いします。

書込番号:26143678

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/12 13:03(7ヶ月以上前)

>WSR-3000AX4P-BKにおきまして、ルーターの配下に設置してアクセスポイント(ブリッジモード)として使用することは可能でしょうか?

はい、可能です。
後面のモードスイッチをAPにセットして電源オフオンすると
APモード(ブリッジモード)となります。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022776-03.pdf

>今自宅にある旧製品のルーター(バッファロー製 WXR-1900HP2)のSSIDや 暗号化キーを簡単に引き継ぐことが可能でしょうか?

WXR-1900HPはWPSやAOSSに対応しているでしょうから、
無線引越し機能が使えます。
下記参照してみて下さい。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022777-03.pdf

ちなみに上記pdfのスマート引越しはWXR-1900HP2が未対応のようです。

>(スマホやタブレット 等の 再設定は不要?)

無線引越しがうまく行けば、スマホ等の子機のWi-Fi設定変更は不要です。

書込番号:26143710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件 AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]の満足度5

2025/04/12 13:09(7ヶ月以上前)

お世話になります。

早速の返事、ありがとうございます。

細かい説明までしていただきありがとうございます。

購入の方向で行きたいと思います。

書込番号:26143717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

USBポートでのファイル共有について

2025/04/10 11:33(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:18件

2台のPCでデータ共有するため、AX80のUSBポートに64GBのUSBメモリ(TOSHIBA USB3.0)を差しながら写真データなど約50GBのデータを共有しスムーズ(ほぼ瞬時に)に読み書きできていましたが、将来、データが増加することを考えて、新たに512GBのSSD(Transcend ESD310)を購入しUSBと同じデータを入れAX80に差し込んだところ毎回最初のアクセスに時間がかかってしまいます(1分強〜)。
AX80の取説にUSBポートでのファイル共有はTBなどの大きなデータは時間が掛かると説明がありましたが、512GBでも大きいということなのでしょうか?(データは約50GBしか入っていない)。
なお、USBもSSDも特にフォーマットなどはしていません。またSSDへのPCからのデータコピーは瞬時に書き込みできましたので、SSD自体の問題はないと思います。
ネットはNTTのONUにAX80をルータモードでつないでいます(二重ルータ状態ではないと思います)。
宜しくご指導お願いいたします。

書込番号:26141345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/10 12:08(7ヶ月以上前)

一般的にはルーターについているUSBポートはオマケ程度でUSBフラッシュドライブを接続し、ごく小規模のデータのやりとり用ですね。とてもレギュラーのストレジとしては使えないと思います。ご存じないと思いますが、ルーターはものすごい量の情報を瞬時に処理する必要があり、それをやっています。本来はオマケのUSBポートに割ける余裕はないはずですが、実装されちゃっていますね。運用の考え直しをしたほうがいいかもです。

書込番号:26141380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/04/10 12:09(7ヶ月以上前)

AX80にてSSDをフォーマットしてから、データをコピーして使ってみても速度改善しませんか。

書込番号:26141382

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/10 18:53(7ヶ月以上前)

>たまに夜空をさん

SSDが何故初期に1分の認識待ちが発生するかは2つほど理由がかんがえられそうですが、1つはフォーマットの形式です。64GBも512GBも恐らくはNTFSでフォーマットしているとおもいますが、仮にSSDの方をexFATでフォーマットすると速度改善したりしませんか?

次に、AX80のUSBポートの仕様です。一応USB3.0には規格上対応していますが、ルーターのUSBポートなので、実行速度が遅い可能性があります。そうなると、512GBという広大な領域を認識するまでに時間がかかってしまうので、1分ほど掛かる可能性もあります(これであれば解決策はないのですが・・・・)

1つためしてみてほしいのは、NTFSでもよいのですが、意図的にパーティションを64GB程度でつくってSSDを差し込んでみてほしいです。それで速度が改善されるのであれば、AX80のUSBポートの限界かもしれません。

これで速度改善するならば、あとは少しづつ領域をふやしていって、どこまで耐えられるか…かと思います。

書込番号:26141815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/04/11 12:00(7ヶ月以上前)

「AIに訊いたほうが早い」様
「羅城門の鬼」様
「えがおいっぱい」様

 皆様、早速ご教示有難うございました。
「指せばすぐに使えるUSB、外付けSSD」といった認識しかなく、フォーマットすることは考えてもいませんでした。
フォーマットを行う前に再度tplinkサイトに入り接続してあるAX80の機器情報を見ました。

「詳細設定」の前に「HomeShield」の項目があったのでネットワークチェックをしたところwifi干渉があると表示されクリアしたところ、今度はSSDも瞬時にファイル交換が出来るようになりました。

クリアする前でも、同じ環境ではUSBには瞬時にアクセスでき、SSDはLAN接続PCでもWifi接続PCでも時間が掛かったことはなぜなのか、いまいち理解できません。が、当初の「2台のPCでファイル交換・共有をする」がスムーズに行えるようになりました。
今後、トラブルが生じた場合などの対策として、フォーマットやパーテーションを小分けすることで対応することが出来る、などあらためて勉強になりました。有難うございました。

書込番号:26142502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 09:39(7ヶ月以上前)

おやおや。 こちらの常識を超えるお返事でした。 ご苦労様です。

書込番号:26143480

ナイスクチコミ!0


_horumon_さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/16 02:20(6ヶ月以上前)

TPLINK3台目です。
1台目の時にUSBHDDをぶら下げ、20MB/SECのやり取りができて感動。
それまでの日本メーカー同価格帯のおまけSMBでは1MB/SEC程度ばかりでしたから・・・。

調子こいてUSBハブに4台ぶら下げてWifiルータのおまけUSBに挿してみると・・・問題なく使える。
AX80含め過去3台共に特にトラブルなく使えてます。
無線接続数は10台弱、同時は5台程度かと。

AX80ではハブ介したUSBHDDで70MB/SEC出て結構快適です。

書込番号:26148082

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2025/04/16 21:46(6ヶ月以上前)

>常識を超えるお返事
日本語が変w

書込番号:26149038

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング