
このページのスレッド一覧(全30677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月13日 15:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月28日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月12日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月11日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月12日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月11日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


WLS-L11GSLで、MACは有線、WINDOWSは無線でインターネットが出来ています。今度はファイルの共有をしたくてメルコのマニュアルみて設定しました。御存じのようにMACの設定は書いてありません。WINDOWSノートマシンには自分の共有ファイルはありますがMACは見当たりません。いろいろ試しましたがMAC側が認識されないのですが・・・・?
方法教えて下さい。
0点


2002/03/13 15:11(1年以上前)
本格的なのはsambaをたてる。
面倒でも、これが一番確実。
それとは別に、
共有させるツール(ソフト)も有ったと思う。
書込番号:592520
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


本日、この商品を買いに、BI○カメラに行きました。
最後の確認で、定員さんに質問をしました。
『現在、ADSLモデムのルータタイプを使用していますが、
このWN-B11/BBRを使って、
有線1台、無線1台の環境で使用できますか?』
答えは、『No』でした。
無線LANのルータ機能を解除しなければ、使用できないのですか?
また、ルータ機能は解除できるものですか?
よろしくお願いします。
0点

モデムにルーター機能が付いていればルーターを買う
必要はないのでは?モデムにLANポートがいくつあるかは
解りませんが、一つしかないのであれば、ハブと無線アクセスポイント
(アイオーデータやcoregaで出してるやつ)、無線LANアダプタを
用意すればいいのでは?
書込番号:590282
0点


2002/03/12 19:51(1年以上前)
>ルータ機能は解除できるものですか?
解除できるものは、解除できますね。
書込番号:590937
0点


2002/05/28 23:08(1年以上前)
イーアクセス8MでレンタルータTE4121C+WN-B11/BBRを使用しています。これに有線デスクトップWIN2000を1台、無線ノートWINXPを1台接続しています。ファイルの共有もでき、問題なく作動しています。
TE4121CとWN-B11/BBRともDHCPを有効にしていますが、結局各パソコンのプライベートIPアドレスは、WN-B11/BBRで割り当てられたものとなっています。TE4121CはWN-B11/BBRにプライベートIPアドレスを1つだけ割り当てています。無駄なようですが問題なく接続できるのでこのまま使用しています。
最近TE4121Cのファームウェア更新で、特定パソコンにグローバルIPアドレスの割り当てが可能になり、IP電話などが可能となっていますが、私のような接続方法だと、IP電話が使用できないような気がします。
書込番号:740271
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLS-L11GS-Lを購入しました。
デスクトップ(有線)、ノート(無線)でつなぎました。
デスクトップと2000のノートはうまくいったんですが、
もうひとつの98のノートがうまくいきません。
AirStationへの接続の設定をするときに、
クライアントマネージャで手動設定をするじゃないですか。
そのときに、エアーステーションに接続できません、と
出るはずのところに、有線LAN接続中です、と
出てしまって手動設定が選択できません。
そのため、その先に進めません。
HELP!!
0点


2002/03/11 23:12(1年以上前)
パソコンに有線LANやモデムが付いてませんか
ある場合は「デバイスマネージャ」で「ネットワークアダプタ」のプロバティで使用不可にしてください
「コントロールパネル」の「ネットワーク」で「ネットワークの設定」に現在のネットワークコンポーネントのところに
「TCP/IP」と「Micrsoftネットワーククライアント」が表示されているか確認 なければ追加します
書込番号:589178
0点



2002/03/12 09:14(1年以上前)
ご指導の通りにやってみましたが、
まだ、有線LAN接続中です。
今、ネットワークアダプタにあるのは、
バッファロー
sony ilink
ダイアルアップ
です。
ダイアルアップも使用不可にするんですか?
コンポーネントも削除するんですか?
書込番号:589978
0点


2002/03/12 21:39(1年以上前)
>ダイアルアップも使用不可にするんですか
ネットワークアダプタは「BUFFALO WLI-PCM-L11〜」だけ使用できるようにして
それ以外の 「sony ilink」 「ダイアルアップ」 は使用不可にします
エアーステーションにつながれば有線LAN以外は元に戻してもいいです
>コンポーネントも削除するんですか
コンポーネントは削除しなくていいです
>まだ、有線LAN接続中です
ドライバのインストールに失敗しているかもしれません
ネットワークアダプタの「BUFFALO WLI-PCM-L11〜」に!がついてませんか
マニュアルにしたがってドライバの再インストールをしてください
できれば最新のドライバをダウンロードして使います
http://www.airstation.com/menu/download/products.html
書込番号:591191
0点





最近無線LANを導入しようと思ってパーツをそろえて設定に苦戦しています。
それで今日ようやく一通り設定が終わったのですが、無線LANカードがアクセスポイントを探せません。
まったくというわけではないのですがほとんど探せません。
カードとアクセスポイントは隣において試してもほとんどだめなので距離は関係ないと思います。
ドライバ関係は以上ないです。
あと1台のパソコンに有線・無線両方のLANを接続してもいいのですか?
それで無線の先にDHCPサーバがあるのですが、有線の先にあるPCにもIPは割り当てられますか?
無線アクセスポイント(DHCP)−−無線−−PC−−有線−−PC
最後に無線が通じないとき有線のPC間の通信は可能でしょうか?
変な環境だとお思いでしょうがどうかよろしくお願いします。
0点

使ってるアクセスポイントやLANカードの
型番くらい書きなさいな。
書込番号:587874
0点



2002/03/11 13:07(1年以上前)
そうでしたねすみません。
アクセスポインタはAPR−11(コレガ)、LANカードはPCC−11×2です。
全部セットの物を買いました。
よろしくお願いします。
書込番号:588052
0点



2002/03/11 13:10(1年以上前)
それとPCについてある有線のLANアダプタはコレガの物を使用しています。
書込番号:588057
0点

あと1台のパソコンに有線・無線両方のLANを接続してもいいのですか?
たまにWindowsが2つIPアドレス取得できるものがあるって怒ってくることもありますが・・・ やってみないと分かりません。
>それで無線の先にDHCPサーバがあるのですが、有線の先にあるPCにもIPは割り当てられますか?
やってみないと分からない・・・
>最後に無線が通じないとき有線のPC間の通信は可能でしょうか?
無理でしょう。
1つ1つのPCに手動でIPを振り分けてる方がいいと思いますよ。無線がつながってなかったら、DHCPサーバが失われるので自動的にIPは割与えられないので・・・
書込番号:588277
0点



2002/03/11 21:36(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
今日なぜか今まで通じなかったのにLANカードの隣にAPをおいたらつながりました。
LANカードの感度がよくないのが原因のようでした。
しかし1mも離せば50%ぐらいの速度に落ちてしまいます。
もしかしてコレガのLANカードは感度が悪いのでしょうか?
それからIPですが別にPCの台数も多くないし個別に振ることにしました。
もうひとつ有線の先にあるPCにIPは割り当てられませんでした。
書込番号:588908
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


セットアップの段階で、6章の「インターネットに接続します」
のところで、クライアントマネージャを起動したところまでは良いのですが、
クライアントマネージャーの「ファイル」メニューの「手動設定」
が選択できません。9章の「困った時は」を読むと、原因として
クライアントマネージャのバージョンが古い可能性があります。と
書いてあるのですが、AirStationのサイトでダウンロードしても
同じ結果でした。
本当に初歩の初歩の初歩の質問で申し訳ないのですが、アドバイスを
お願いします。
0点

クライアントマネージャーの 管理⇒ エアステーションの設定で言いと思いますが。
書込番号:587143
0点

その前に 編集⇒ エアステーションの検索⇒ エアステーション名のところにアンテナのマークと名前が出てきていますよね?
書込番号:587216
0点


2002/03/11 18:23(1年以上前)
パソコンに有線LANやモデムが付いてませんか
「システム」−「デバイスマネージャ」−「ネットワークアダプタ」に
無線アダプタ以外の有線LANやモデムがあるときは
プロバティで「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」にチェックをいれてください
また無線アダプタにXや!がついてるときはドライバのインストールに失敗してます
マニュアルにしたがってドライバを再インストールしてください
また最新のドライバを使ってみます
WinXPの場合クライアントマネージャを使うときは
「ワイヤレスネットワーク接続のプロバティ」−「詳細設定」−「ワイヤレスネットワーク」
「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを外します
あと使用している無線アダプタやOS、パソコンの機種など書いてあればアドバイスしやすいです
書込番号:588493
0点



2002/03/12 01:30(1年以上前)
みなさん、親切にありがとうございます。
>FUJIMI-Dさん
エアステーション名の所にアンテナのマークは出ていません。
設定を行うと、プラウザが起動しますが、心当たりのあるパスワードを
入力してもパスワードが合いません。
>こら〜れさん
「ネットワークアダプタ」にはPCとAirStationをつなぐ有線LANのみが書いてあります。
自分の使っているPCの他に、新しいPCを購入し、家族がネットを出来るように
無線LANを購入したのですが、新しいPCが明後日に自宅に配送されます。
よって、まだ無線LANアダプタはPCにつないでないのです。これが原因ですか?自分としては1台目のPCの設定なので関係ないのでは?と思っているのですが。
ちなみに使用している(まだですが)無線アダプタはセットで購入した、
WLI-USB-L11Gで、OSはwin2000、パソコンの機種は友達に自作で作ってもらったものを使っています。
書込番号:589632
0点

>1台目のPCの設定なの・・・
だったら最初に書いた方法で、まだパスワードを設定していないのなら空欄のままでOKのはずですが。(ユーザー名は「root」と入力します)
パスワードの設定は詳細設定⇒ システム設定⇒ パスワードです
>「ファイル」メニューの「手動設定」
コレは2台目のPCを設定する時だけでいいと思います。(以前にやっただけなので、記憶が定かでありません)
書込番号:589918
0点


2002/03/12 22:25(1年以上前)
>1台目のPCの設定なので
PCとAirStationが有線LANでつながっているならクライアントマネージャは使いません
クライアントマネージャはWLI-USB-L11Gでつなぐ時に使います
AirStationがまだ設定前ならIEのアドレスに「192.168.0.1」(AirStationのLAN側のIPアドレス)で設定画面がでます
なおIEにプロキシの設定がしてあると出ませんので設定をはずしてください
またファイヤウォルソフトなどがが働いていると出ない時があります
設定画面が出ないときのQ&A
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b06g0110_02.html
設定画面から設定に入るときははFUJIMI−Dさんの書いたように
ユーザ名「root」 パスワードは空欄でOK
書込番号:591312
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


Ethernet 100BASE-TX規格の無線LANを探しているのですが、一体どれがいいのか(^^;
現在はYahooBBを利用中です。これから先もYahooBBを利用するなら問題ないのですが、
5月(?)くらいから光ファイバー・FTTH(eo)を利用予定なので、
100BASE-TX規格の無線LANを探しているんです。
1台(WinXP)は有線で、もう1台(Win98)は無線で、と考えています。
ちなみに無線の方の速度はそれ程気にしません(とは言っても光なら10Mは欲しいです(^^;)
出来るだけ値段を抑えたいのですが、以上を望むなら無理ですかね(^^;
ひとつ、アドバイスをお願いします!
0点


2002/03/10 06:33(1年以上前)
MELCOのこれだと最高でも
無線LANでのスループット実効値は
3〜4Mbpsくらいが限度だったと思う。
他のもうちょっと性能の良いやつでも
無線LANのスループット実効値は
4〜6Mbpsくらいが限度だろうと思われる。
IEEE802.11b規格ではこれ以上は今のところ無理でしょうね。
無線で10Mbpsを望むなら
IEEE802.11a規格のSONYのPCWA-A500くらいしか選択肢はないと思う。
他にあったかも知れないけどたしか高かった。
IEEE802.11bと互換性のあるIEEE802.11gっていう規格もあるけど
この規格の製品はまだ発売されていなかったと思う。
書込番号:585606
0点



2002/03/11 13:41(1年以上前)
FTR223さん、アドバイスありがとうございました!
安価で済みそうにはないですね(^^;
書込番号:588094
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





