
このページのスレッド一覧(全30675スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月6日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月6日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 11:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月5日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月8日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月4日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日IO-DATAのWN-B11/AXPとwn-b11/usb ,wn-b11/pcmを購入し家庭内LANを組もうとしているのですが、sonyのpcv-w101(windows XP)にwn-b11/pcmを指して説明書どおりに設定したのですが回線がつながりません。
構成は
1階、電話とフレッツレンタルのモデム→wn-b11/axp
2階、自作PC(windowsXP)とwn-b11/usb
sony[pcv-w101(windowsXP)とwn-b11/pcm
です。
自作PC側を最初に設定したのですがこちらは問題なく使えています。
しかしSONYの方は設定をして接続をしようとしても「ポートを開いています」と出てまったく使えません。
プロバイダはOCNでアカウント&プライマリ・セカンダリの数字を同じにしてやっています。アカウントをもう1つとらなければいけないのでしょうか?
LAN初心者で詳しいことがわからないのでよろしくお願いします。
0点


2002/03/05 21:57(1年以上前)
その構成だと、2台同時ネットに接続するのは無理かな。
書込番号:576513
0点



2002/03/05 22:49(1年以上前)
そうなんですか・・・・落胆の色が隠せません・・
後何か必要なんでしょうか?
書込番号:576638
0点



2002/03/05 23:12(1年以上前)
ルータ機能付ADSLモデムに接続であれば複数台のインターネット接続が可能です
という記事を発見しました。
フレッツのレンタルモデムを早くも返却することになりそうです
なんとなく道が開けてうれしいです
ゆうしゅんさんのヒントのおかげです!
書込番号:576713
0点



2002/03/05 23:59(1年以上前)
早速明日ルーター内臓モデムを買いに行こうとおもうのですがお勧めのものがあったら教えてください。
質問ばかりで申し訳ないです。。
書込番号:576879
0点


2002/03/06 01:37(1年以上前)
PPPoEに対応したルータ(スイッチングHUB付きのもある)を追加するだけで良いでしょう。
ADSLモデム−ルータ−HUB
有線で接続するPCとアクセスポイントをHUBに接続して設定。
これでよいでしょう。
書込番号:577151
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


最近評判のインターネット電話のポート設定についてどなたか教えてください。
「BitArena」というPC TO PCの電話ソフトは起動して快適に使っておりますが、PC TO PHONEの「ただTEL」のポート設定がわかりません。WEBに問い合わせたところ、
UDP PORT 4000〜4020番
TCP PORT 8000番 に設定しなさい、という事で試してみましたがだめでした。
LANの環境は以下の通りです。
<接続> フレッツADSL 1.5M
<プロバイダ> WAKWAK
<ルータ> WLAR−L11G−L
<OS> WinXP 及び WinMe
以上です。どなたか通話できている方がいらしたら教えてください。
ちなみにMelcoのWEBに問い合わせたところ、「インターネット電話はほとんど使えません。」という返事でした。
0点



2002/03/06 17:02(1年以上前)
ごめんなさい。
手順ミスでした。ポイントをためないとつながらないようです。
これで、PCから一般の固定電話や携帯に無料でつなげることが出来ます。お騒がせいたしました。
書込番号:578128
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


先日、WLS-L11GS-Lを購入したのですが
インターネットに接続できません。
プロバイダはCATVです。
またCATVのモデムと、
本機の接続をストレートケーブルで行ってます。
モデムと、PCを直に(ストレートケーブルで)接続すると、
接続できてますし、
WLS-L11GS-LとPC間でも、データ送信は行われてます。
しかし、CATV(モデム)⇒WLS-L11GS-L⇒PCでは、上手く行きません。
どうしていいかわからなく、困っております。
もしよろしければ、どなたか、ご教授お願いいたします。
0点


2002/03/05 15:22(1年以上前)
エアーステーションのWAN側IPアドレスをパソコンと同じように設定してますか
DHCPサーバから自動取得か手動設定か
モデムとエアーステーションをつなぐとき電源を切ってつなぎましたか
モデムの電源が入ったままPCからエアーステーションにつなぎかえるとつながりませんよ
モデムの電源を1〜2分切ってからモデム、エアーステーション、PCの順番に電源を入れてくさい
書込番号:575736
0点



2002/03/05 15:50(1年以上前)
ムネオハウス23号さん、御教授ありがとうございます。m(__)m
IPの設定は、何度も確認しましたが
電源の順番は、気にしてませんでした。
早速やってみます。
後で、結果をお知らせいたします。
ありがとうございました。
書込番号:575771
0点


2002/03/05 23:59(1年以上前)
先週、これ買いました。接続まで4時間かかりました。どのような障害かわかりませんが、Setupまでの内容を明記します。
1、説明書がまったくだめです。IP Addressを取得した人を基本的に考慮してません。
2、最初接続できず、Setupしているうちに本体のIP Addressがおかしくなりました。本体裏のボタンで初期化しました。
3、IP Addressがある場合、Gateway、DNS等のIPの登録が必要です。すべての入力をクライアントマネージャーのAirstationの設定で行いました。(説明書に詳細なし)
4、一度InstallしたアプリをUninstallで削除後再度Installしました。
5、2台目のPCについてはIPの設定は不要です。クライアントマネージャーの設定の際、設定不可にする必要があります。
6、CATVのModem及び本体の電源を切り、何回かTryする必要があります。
7、説明書を何回も読むとIP Addressありの場合と無しの場合の設定方法がわかります。
8、最後にDOSのModeでpingのCommandを入力し接続の確認が必要です。(説明書の明記あり)
9、pingで接続を確認できた場合は、Webへの接続方法、特にProxyの設定に問題があるかもしれません。説明書に従い設定を行う必要があります。
結論:結果的に設定は簡単ですが、説明書がまったくだめです。PCのNetwork、IP Addressの概念がわからない人は有償でSetupServieを頼めといわんばかりの説明です。特にIP Addressを持っている人は最後の方の説明が重要です。
書込番号:576876
0点



2002/03/06 11:02(1年以上前)
ムネオハウス23号さん、先週買った人さん、
どうもありがとうございます。
2日(昨夜はAM2:00まで)かかりましたが、
なんとか、接続する事ができました。
ありがとうございました。
電源の順番を変えたうえで、
設定を初期化し、
LAN側のIPアドレスを手動で変更したら
繋がるようになりました。
みなさんのおかげです。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。m(__)m
失礼します。
書込番号:577619
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L


モデム(CATV)ーーHUB(一階)ーー(有線)ーーPC@
|
|
|
(二階へ有線)
ルーターーーー(有線)−−−PCA
|
|
(無線)
|
|
PCB
という感じにしたいのですが、現在は
モデム(CATV)ーーHUB(一階)ーー(有線)ーーPC@
|
|
|
|
(二階へ有線)
|
|
PCA
とう具合になっています。
現在はHUBから二階へ有線でひっぱってPCAにつないでますが
それをルータにつなぎ、PCAは有線でルータにつないでPCBは無線でつなぎたいというわけです(Bはデスクトップ)
値段とかからみてWLS-L11GSU−Lを選びましたが
こちらの品を買えばOKなのでしょうか?
無線とか買うのは初めてなもので、お金に余裕がないため
失敗できないのでよろしくお願いします。
わかりにくい説明、申し訳ありません。
0点



2002/03/05 02:18(1年以上前)
図がずれてしまっていますが、説明どおり、二回へはHUBを通して引っ張っています。
よろしくお願いします。
書込番号:575028
0点

通常なら、
CATVモデム−ルータ−HUB
と繋いでから、分岐すべきではないですか?
ルータよりWAN側にHUBが入っていると、
CATV側から複数のIPナンバーをDHCPが割り当てなくてはならなくなるので、
通常ならルータをCATVモデムに直結して、LAN側にHUBを接続します。
ルータが咬んでいれば、ルータ以降4〜5台のPCは快適に接続できるはずです。
書込番号:575104
0点



2002/03/05 14:10(1年以上前)
あ、すみません。説明付け忘れていました。
自宅ではグローバルIPアドレスを二つ所得しており、
PC@は取得グローバルIPのうちひとつ割り当てて、PCA・Bは残りの
グローバルIPを分けて使おうと思っていたので
上記の様な構成がいいのかなと思っていました。
しまんちゅーさん
レスありがとうございます。
先に述べた通りなのですがだめなんでしょうか?
書込番号:575625
0点


2002/03/05 15:49(1年以上前)
グローバルIPが2つあるならだいじょうぶじゃないかな
1つはPC1へ もう1つはルータへと
PC3のOSやルータとの距離がどれ位離れてるのかわからないけど
このセットに付いてるUSBアダプターはあまりおすすめしません
通信距離や速度がPCカードタイプより悪いですよ
こちらの書き込みも参考に
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WLI%2DUSB%2DL11
PC3にPCIの空きがあるならこちらの組み合わせがいいですよ
BLR2-TX4
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/index.html
WLI-PCM-L11GP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html
WLI-PCI-OP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/index.html
PCカードはルータとPCで2枚つかいます
定価でくらべてもわずかにやすいですよ
書込番号:575768
0点



2002/03/05 22:51(1年以上前)
ムネオハウス23号さん
レスありがとうございます。
確かにUSBの方はあまり評判が良くないみたいですね。
PCIには空きがまだ有るのでそちらの方向でも検討してみますね。
MELCOの他には下記の条件を満たしているNECのWBR75H+WL11Uを検討していました。
・WAN側、LAN側とも、Ethernet(10Base-T)の接続ポートがあること(ブロードバンドルータ)
・IPマスカレード機能またはNAT機能を搭載していること
・WAN側のIPアドレスをDHCPで取得可能なもの(DHCPクライアント機能
またいろいろ見ながら購入することにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:576647
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ADTEC > ADLINK340APC


こんにちは。
家のPCで、ケーブルいっぱいがキライなので、無線LANを初めて
導入しようと思うのですが、どれがいいか選ぶのに困っています。
とりあえずADTECのAD340APCが安そうだと思ったのですが、
無線でつなぎたいのが2台のデスクトップなんです。
資金力が無いので、片方は有線でつなぎたいと思うのですが、
CATVなので、そのモデムからのEthernetケーブルをつなぐ
ポート以外に、ルータ経由した後の、有線でつなげたいPCをつなげられるEthernetポートはあるのでしょうか?
無いとしたらそんなアクセスポインとはありますか?教えてください。
よろしくおねがいします。
0点


2002/03/08 22:00(1年以上前)
LANポートはひとつだけです。
書込番号:582793
0点





今度ヤフーBBにしようと思ってるんですが、うちのPC (FMV4/66L)
にはLANポートがついてないようなんです そこでLANポートというものは
増設できるものなのでしょうか??
0点


2002/03/04 17:35(1年以上前)
PCIスロットに空きがあればPCIのLANカード買ってきて
取り付けるだけです。
(5000円もあれば十分です)
書込番号:573936
0点


2002/03/04 17:35(1年以上前)
LANボードは市販されているのでそれをPCIスロットに増設できます。
1000円くらいで買えますよ〜。
書込番号:573937
0点



2002/03/04 18:05(1年以上前)
2人とも回答ありがとうございます。さっきHPでしらべたんですけど
PCIバスのLANカードは普通のやつとLow Profileっていうのがあるんですが
実際のサイズの差わからないのですが教えてくれませんか??
書込番号:573972
0点

http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/et100pcil.htm
のようにどちらにも対応できるように両方のブラケットが付いてくる
ものを選べば問題ないです。
(あくまで一例でこの製品を奨めているわけではありません)
書込番号:573988
0点


2002/03/04 18:16(1年以上前)
さあ、どっちでしょ・・・
(富士通のページから探すのはギブアップしました)
とりあえずI/Oデータの「ET100-PCI-L」ならどっちでもいけます。
書込番号:573994
0点


2002/03/04 19:48(1年以上前)
くぅ〜またしても(涙)
書込番号:574153
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





