
このページのスレッド一覧(全30669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月13日 18:58 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月13日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月11日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月11日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月12日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


Yahoo BBでWLS-L11GS-Lを利用しています。YahooだとIPアドレス
をDHCPクライアントで取得するのですがエアステーションが取得した
アドレスを解放、再取得するにはどうすればいいのでしょうか?
診断サイトとかで調べるといつも同じIPアドレスなのでほとんど固定状態
みたいなのですが。
0点


2002/01/13 12:40(1年以上前)
コマンドプロンプトから
>ipconfig /renew
これで再取得可能です。
書込番号:470104
0点


2002/01/13 17:21(1年以上前)
ルーターのLAN側IPアドレスが192.168.0.1なら、http://192.168.0.1/index.cgi でルーターにアクセスし、「機器診断」メニューで出てきた画面の下のほうに「IPアドレス自動取得」というのがありますので、そこでアドレスの開放や更新(=再取得)ができます。
(これがEIN 2ndさんのいわれている診断サイトのことでしょうか)
Y!BBだと同じアドレスになることが多いようです。
私はっきり断言できないのですが、取得したIPアドレスに当たり外れを感じており、先週取得したアドレスから変更するのにずいぶん時間をかけました。
あと、IPCONFIGで再取得コマンドと叩いても、ルーターの側IPアドレスを再取得するだけです。
書込番号:470455
0点



2002/01/13 18:58(1年以上前)
ありがとうございました。
詳細設定ばかり見ていたので機器診断の項目はノーチェックでした。
更新してみたんですがやっぱり同じアドレスを取ってくるみたいです。
一応、一定期間で更新をしているようですね。
ちなみに診断は診断君というサイトでしていました。
Yahooの人はセキュリティーをしっかりしないといけないですね、
一応ノートンインターネットセキュリティイー2002いれている
んですがアンチウィルスのスクリプトエラーがシマンテックのサイト
の通りに修正しても治らないし攻撃を受けた形跡が全くないのが
逆に不安です(^^;
書込番号:470603
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


アッカ+ニフティで接続しているのですが、プロトコルがPPPoEでは
つながらなく、PPPoAで接続しています。(既定値)
そしてこの製品を購入したのですが、プロバイダサーバに
接続することができません。
(具体的には、ブラウザの設定後、ステータス情報画面で
WAN側の接続状態が"−"のままです)
この製品はPPPoAには対応していないのでしょうか?
ネットワーク初心者なものでよくわかっていないのですが、
わかる方よろしくお願いします。
0点


2002/01/12 23:39(1年以上前)
モデムのタイプはルーターかUSBか、8Mタイプか1.5Mタイプかってことを書いてください。
書込番号:469059
0点



2002/01/12 23:42(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
モデムはルータタイプで8Mです。
書込番号:469068
0点


2002/01/12 23:50(1年以上前)
FujitsuADSLルーターモデムですか!?
も、もったいない…、ルータータイプなら普通の無線LANを買ってこれば良かったんですが。
まぁ、買ってしまった物は仕方がない、っつーことで本題。
BBルーターにIDやPASSを保持してやるならば、モデムをブリッジモードにして
BBルーターのIPアドレスを192.168.0.1にして設定する。
ADSLモデムにIDとPASSを保持するならば、BBルーターをただの無線LANハブとして
動かして、モデムはルーターモード(PPPoA)で動かしてモデムの方にIDとPASSをブチこむ。
モデムのIPアドレスは192.168.0.1で。
多分、後者の方が何となく良いような気がします。
書込番号:469091
0点



2002/01/13 01:21(1年以上前)
そうです、富士通製ですがもったいなかったとは・・・
後者のほうで挑戦しました。
ADSLモデムはすでにIDとPASSを設定しているのでそのままにしました。
BBルータを以下の設定にしました。
WAN側設定(ADSL接続→CATV接続)
IPアドレス:192.168.0.2(手動)
デフォルトゲートウェイとDNSアドレス:192.168.0.1
LAN側設定
IPアドレス:192.168.0.2
DHCPサーバ:無効
WINSアドレス:未設定(0.0.0.0)
PC(winXP)を以下の設定にしました
IPアドレス:192.168.0.3(手動)
デフォルトゲートウェイとDNSアドレス:192.168.0.2
このように設定してもつながりません。
前者のほうも試しましたが、接続状態は"−"のままでつながりませんでした。
ただの無線LANハブとしての使用の仕方について間違っているのでしょうか?
書込番号:469329
0点


2002/01/13 12:47(1年以上前)
DNSの設定に誤りがある。
書込番号:470118
0点



2002/01/13 17:10(1年以上前)
>DNSの設定に誤りがある。
PCから直接ADSLモデムを見に行くとゆうことでしょうか?
そのようにするためPCからのDNSアドレスを192.168.0.1にしたり、
デフォルトゲートウェイを192.168.0.1にしたりしましたが、192.168.0.1(ADSLモデム)を
見ることができませんでした。
(BBルータのパケットフィルタの設定を192.168.0.1:0-99999と192.168.0.3:0-99999の間は
通過するように設定しましてもだめでした)
ご指摘のほうよろしくお願いします。
書込番号:470429
0点


2002/01/13 18:28(1年以上前)
ゲートウェイのアドレスはそれで構わないのですが、
DNSはプロバイダから指定されたアドレスにしないといけません。
書込番号:470556
0点



2002/01/13 20:04(1年以上前)
接続できました!
はじめPCからのDSNを変更してもだめだったのですが、
冷静に考えるとADSLモデムからはBBルータのWANポートでなく、
LANポートに接続しなければだめと思い変更するとADSLモデムにも
BBルータにもWANにもアクセスすることが可能になりました。
教えてくださった、ohtaさん、ゆうしゅん、大変ありがとうございました。
書込番号:470696
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


ケーブルインターネットでWLS-L11GS-Lを利用。
有線でデスクトップ、無線でノートを接続しています。
さまざまなホームページを見るのはうまくいくのですが、
WINDOWS UPDATEでのダウンロードがうまくいきません。
WLS-L11GS-Lを利用するまではケーブルモデムから直接、デスクットップに接続していたのですがうまくいってました。WLS-L11GS-Lの設定に何か問題があるのでしょうか。
0点

過去ログで、今Windows Updateの方が動いていないというのがあったような...
書込番号:467104
0点




2002/01/12 00:01(1年以上前)
早速のレスありがとうございました
2、3日待ってみます
書込番号:467136
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


WLI-PCM-L11G←このLANカードをデスクトップPCのPCIバスへ取り付けたいのですが、そういうアダプタってありますか?もしあるなら詳しい製品名を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点




2002/01/11 22:39(1年以上前)
こんなに早く、ありがとうございました。シンプルでわかりやすいです。
書込番号:466926
0点





ふと疑問に思ったのですが、大手の無線LANカードはほとんどPCMCIA(PCcardStandard)ですよね?
めずらしくCardBusの物
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/01/11/ditmu.htm
もありましたが。
LANカードではコレガやメルコやプラネックスでもCardBusはありますよね。
これはなぜなのでしょうか。
ご存知の方、ご回答願います。
0点

それと、製品は沢山存在するけどコントローラ自体は数社でしか作ってないので、各社ほとんど同一な物しか製造できない。
無線LANは特に速さは不要だから、まずはユーザーの多いPCMCIAから出すでしょ、コントローラも製品も。
書込番号:466894
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


BBR購入しました。早速yahooBBに接続しましたが、何の問題もなく有線と同様の1.6M程度で接続できました。それじゃあ、ユーザー登録でもするかとI/OのHPを覗くと、ファームウェアのアップデートがあったので、早速アップデートしてみました。すると、さっきまでスムーズに接続できていたのが、”NotLinked”になってしまい、なにをやっても接続できない状態になってしました。マニュアルに書いていることは、すべて確認しましたがダメです。
どなたか、ファームウェアを出荷時の状態に戻す方法を教えて頂けないでしょうか。OSはMe、マシンはBIBLOです。
0点


2002/01/12 21:58(1年以上前)
スタートメニューの"ファイル名を指定して実行"で"winipcfg"を実行して
IO DATA WN-B11/PCM を選択、"詳細"を開いて"すべて解放"を実行した後
"書き換え"を実行してみてください。
うまくLANが繋がらないときにこれをやると繋がるようになりました。
駄目元でやってみて!
ファムウェアーは更新しなくても最新版だったと思います。(1.3.4)
駄目ならもう一度ファムウェアーをアップデートしてみたら?
書込番号:468810
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





