
このページのスレッド一覧(全30662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月17日 13:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月16日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月16日 16:45 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月18日 16:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月16日 11:58 |
![]() |
0 | 13 | 2001年9月22日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いよいよ私の居住地でもフレッツADSLが始まるのですが、必要な機器はNTTから提供されるそうです。
それはいいんですが、家ではモジュラージャックとパソコンが離れているので無線にしたいと思ったんですが、それは他社の製品でもできるんでしょうか。
確かNTTでは無線まで対応してなかったと思うんですが・・・・。
0点

NTT提供のモデムは、10Base-TのEthernetの形式です。
そこから先は各ユーザーの裁量で構築します。
書込番号:293038
0点


2001/09/17 13:38(1年以上前)
他社製品でも問題ないです。
(でないと、製造メーカーの経営が成り立たないです・・・笑)
ちなみに、NTT-ME からも出ていますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/08/01/mn7000.htm
無線&有線ブロードバンドルーターをいろいろ紹介しているHPです。
参考にどうぞ。
↓
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/routeriroiro.htm
書込番号:293093
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


ルーターを設定中ですが、IPが192.168.0.1と0040.26.EE.B1.40が競合し
インターフェース不可と言う事でLANアダブターが検出できず、ルーターを
認識できず、先へ進めません。どなたか解決方法をご存知ありませんでしょうか。
0点


2001/09/16 21:18(1年以上前)
同じIPに設定されてるデバイスが既にそのネットワーク上に存在するんでしょう。
違うIPにしましょう。
192.168.0.2とか・・。
書込番号:292323
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


各社からいろんな無線LANが出ていますがUSB接続のタイプならばプレイステーション2にてオンラインゲームなどが出来るのでしょうか出来るのでしたら機種も教えて下さい。
今ADSLに加入しているのですが無線LANUSBアダプタをつければ大丈夫なのでしょうか詳しい方おりましたら教えて下さい。
又SmartSCMとはなんでしょうかあわせて教えてくださるとうれしいです。
0点





ここの書き込みを見ているとUSB接続をすすめる方が多いようですが、
先日立ち読みした雑誌(WINDOWS2000 MAG?)ではPCMCIAが電力供給や電波の強さからおすすめとありました。
実際のところいかがでしょうか。お聞かせいただければ幸いです。
以前書き込みさせていただきましたが、LINUXで使うことを考えるとPCMCIAの方が実績があるようなんで悩んでおります。
#so-net ADSL申し込んで収容局理由(光回線の関連で)断られて悲しい…
#頼みはフレッツか?
0点


2001/09/17 14:45(1年以上前)
>LINUXで使うことを考えるとPCMCIAの方が...
そのとおりで宜しいかと。
ディストリビューションによってはキツイのもあるような。
書込番号:293140
0点



2001/09/17 23:36(1年以上前)
レス感謝です。
大事なことを忘れてました。
私はデスクトップユーザーです。故にこの選択で悩んでおります。
書込番号:293750
0点


2001/09/18 07:01(1年以上前)
USBをサポートしているディストリビューションもあるようなので、(RedHatとか)ここは自分で人柱になる覚悟でやってみるしかないでしょうね。
書込番号:294113
0点



2001/09/18 11:11(1年以上前)
やっぱりUSBがお薦めでしょうか。PCは机の下にあるのでPCMCIAは電波がわるい?
書込番号:294231
0点


2001/09/18 15:57(1年以上前)


2001/09/18 16:06(1年以上前)
でも、これもLinuxでの動作が保証されていない。
VM Wereでも使ってみたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:294434
0点





先日、ODNのADSLを導入し、APRS11で無線LANをしようとしてるのですが、カタログやHPをみてもJ−DSL対応と表記はしてないのですが、実際使ってる人はいないでしょうか?もしいれば、不都合な点とかがないか教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。
0点





鉄筋二階建てなのですが1階と2階で通信したいのですができればルーターつきで無線LANをするのによい機種を教えてください。現在コードレス電話は使用できています。
また、ここしかたずねるところを知らないのであえてお聞きしますが、現在YAHOO BBに入っているのですがつないだ次の日からoutlook Expressでメールを見ようとすると
MSIMN のページ違反です。
モジュール : MCSCAN32.DLL、アドレス : 015f:0425103f
Registers:
EAX=00000000 CS=015f EIP=0425103f EFLGS=00010206
EBX=00000000 SS=0167 ESP=0056b27c EBP=0056b84c
ECX=000000af DS=0167 ESI=00000000 FS=3df7
EDX=0000001c ES=0167 EDI=014dcad6 GS=422e
Bytes at CS:EIP:
8b 08 ff 51 1c 39 c2 76 04 31 c0 eb 54 83 7c 24
Stack dump:
000000af 0056b882 00000000 0056bcec 0425a228 00000000 014d019c 0056b864 4d54483c 0a0d3e4c 4145483c 0a0d3e44 54454d3c 54482041 452d5054 56495551
というメッセージが出て強制終了してしまいます。
どなたか解決方法を教えてくださいますよう切に望みます。
よろしくお願いします。
0点

McAfee Virus Scan がらみのような気がします
両方ともここからの引用です
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
Outlook Express 終了時に、MSIMN のページ違反が発生します
ATOK12 と McAfee Virus Scan が導入されているシステムで、Outlook Express を使うと、Outlook Express 終了時にページ違反が発生します。
これを回避するには Just System から配布されている ATOK12 の修正版をダウンロードして適用してください
MCSCAN32 でエラーが発生します
PC 使用中に突然、青い画面で「例外 0E が VxD MCSCAN32 (01) で発生しました。」が表示されたり、IE 使用時に強制終了され、「IEXPLORE のページ違反です。モジュール:MCSCAN32.DLL」と表示されることがあります。
このエラーは McAfee VirusScan の古いバージョン (4.0.50 以前) を使って、2001/08/09 以降のウィルス情報ファイルに更新した場合に発生します。
書込番号:291324
0点



2001/09/16 01:34(1年以上前)
おかげさまでウィルススキャンをを削除することにより無事に復帰いたしました。YAHOO BBに入ったのでウィルスのデータを新しくしたことが原因とは夢にも思いませんでした
FUJIMI-D様すばやい対応の上、丁寧に教えていただき本当に有難う御座いました。心から感謝しています。
しかしこんな時限爆弾みたいなソフトを販売していることに対して非常に恐ろしく思いました。
又、最初の質問に答えてくださる方がいらしたらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:291469
0点

無事解決できて何よりです
McAfee Virus Scan を入れてから一年以上経っていると Datファイルのアップしかできなくなるので、上記のような問題が起こることがあるようです。
ところがアップしておかないと新しいウイルスには対処できません。
転ばぬ先の杖、保険と思ってバージョンアップをお勧めします。
最近出たMcAfee.com インターネットセキュリティはウイルススキャンとファイアウォールのセットで乗り換えにはおすすめかも。
ルーター無線LANについてはこれらを見てください
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_m7.html
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/628332-000.html
書込番号:291522
0点

無線LANについては、ここの常連さんで ゆうしゅんさんという方のホームペジが非常に参考になります。(勉強させてもらってます、感謝)
検索すればどこかに書き込みがあると思います。
書込番号:291528
0点


2001/09/16 08:04(1年以上前)
無線LANカードではなく、USB接続タイプの無線LANアダプタを推奨します。
カードタイプでは、電波状況が悪いとされています。
外部アンテナつければ同じですが、だったら初めから筐体の外側に出ている
USB接続アダプタの方がいい。
書込番号:291684
0点


2001/09/16 12:26(1年以上前)
レス有難う御座います。
候補としてメルコのWLAR−L11GS−Lが電波距離が比較的長そうですしよいかなと思ったのですがどうでしょうか意見をぜひ聞かせてください。
又、鉄筋の1階と2階でうまく通信できているという方がもしいらっしゃったらどの機種を使っていらっしゃるのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:291869
0点


2001/09/16 12:59(1年以上前)
USB接続のLANアダプタで、鉄筋の1階と3階で良好に通信できましたが、これは構造次第でしょう。階段があってふきぬけの場合と、各々のフロアが閉鎖されている場合とでは、全く違うでしょうし。
書込番号:291899
0点


2001/09/16 13:09(1年以上前)


2001/09/16 16:23(1年以上前)
度重なるレス有難う御座います。
最初の悩みが解決したので「困っています」からFUSIGIにネームを変えました。
今日お店に言ってみてきましたのですがメルコのエアーステーションはオプションで強力なアンテナを増設出来るとのことで現在のところこれにしようかと思います。
この製品はよいのでしょうか?
それにしてもメルコさんは全く値引きが渋いのですが何故でしょうか?
又、メルコさんというメーカーの評価はどうなのでしょうかよければ教えて下さい。お願いします
書込番号:292063
0点


2001/09/16 22:47(1年以上前)
AirStation WLAR-L11-L をノートパソコンに繋いでいますが、一階同士で尚且つ直線距離で7m位ですが、クライアントマネージャーのアンテナの数が安定せず、電波状態も30%位(でも、通信そのものには問題なし)だったので、PCカード側に無指向性アンテナ WLE-NDR を足しました。
その結果、電波状態は常にバリ3,80から100%になり、満足しています。
\8800 の定価販売はちょっと納得できませんが、ポイントをつけて買うしか
ないのでしょうか。
外部アンテナは、お勧めだと思います。
書込番号:292464
0点


2001/09/17 15:05(1年以上前)
FUJIMI-Dさん
次回いらしたときには、(新)BBSの方に書き込みお願いします。
「ネタ」はなくても構いませんので(そりゃ、あったほうが楽しいですが)。
>それにしてもメルコさんは全く値引きが渋いのですが何故でしょうか?
そうですか?
ここは商品も割と充実していますし、他店よりは価格も安めだと思います。(通販ですが)
WLE-NDR も¥7600となっていますね。
書込番号:293151
0点


2001/09/17 18:34(1年以上前)


2001/09/22 22:15(1年以上前)
メルコのWLAR−L11GS−Lを買いました。
がやはり鉄筋2階建てだと2階の窓際でないと受信できませんでした。
オプションの無指向性アンテナを買えばもしかするとじぶんのへやまでとどくかもしれません。
設定は以外に簡単でなにより9月20日に8,000円近く下がったことが主な購入理由になりました。
別売りのアンテナを買うのは賭けになるのですがもしも性能をよく知っている人がいればノーマルよりもどのくらいパワーが増すのか教えてくださいお願いします。
書込番号:299389
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





