
このページのスレッド一覧(全30662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月14日 08:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月17日 22:11 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月27日 03:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月10日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月9日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月7日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




へーベルハウスの1階から3階の距離で、(MELCO)WLAR−L11S−Lを使い無線LANをしたいのですが、動作環境等問題ないでしょうか?
お解りになる方、教えてください。
0点




2001/08/17 22:11(1年以上前)
もう見ていないかな?
>個人で購入、アンテナ設置は可能でしょうか?
可能です。
ただ、全くの素人だと無理でしょうね。
書込番号:256454
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

2001/08/12 13:00(1年以上前)
スループットの事かな?
どこからどこまでの速度のことを言っているんですか?
書込番号:250592
0点


2001/08/12 16:33(1年以上前)
自分も気になってた(よくわかってない)んですけど、
プラネックスのBRL-04FとNTT-MEの何かが8.5メガとなっていたような・・・
恐らくWAN-LAN間ではないでしょうか?
「メルコのWAN-LAN間はどうなんでしょう?」かな??・・・多分
書込番号:250714
0点


2001/08/12 23:18(1年以上前)
古い記事ですが、日経コミュニケーションの2000.12.4号には、
実行スループットの目安(FTPでのトラフィック転送のスループットのベンダー公表値)として
WLAR−L11−L 約4.9M〜約5.7Mビット/秒
BLR−TX4 約6.1M〜約8.1Mビット/秒
BRL−04(プラネックス) 約3Mビット/秒
LunoCAS2040(ルートテクノロジー) 約8.2Mビット/秒
と載っています。
書込番号:251066
0点


2001/08/13 01:44(1年以上前)
この数値(スループット)にもカラクリがあって(笑)
お気付きの方もいらっしゃるかとは思いますが。
計算式を記しておきますので、参考にしておいてください。
Kバイト/秒をMbpsに変換するのには、8倍して1,024で割る
例:640kバイト/秒=640×8÷1,024=5.0Mbps
余談ですが、
この1,024という数値を1,000として計算していたエンジニアもいるらしい(笑)
どこのメーカーとは言えませんけど...。
書込番号:251235
0点


2001/08/23 15:18(1年以上前)
>余談ですが、
>この1,024という数値を1,000として計算していたエンジニアもいるらしい(笑)
>どこのメーカーとは言えませんけど...。
パソコン業界はなんでも1k=1024と思っているらしい(笑)
通信業界ではそうとも限らんっしょ。HDとかの容量の知識をそのまま使ってない?
たとえば携帯電話やFAXの通信速度は9600bps=9.6kbpsと表記する。おなじみ56kbpsもしかり。33.6kbpsのモデムなんて、1024かけたら少数でちゃうんだけど…
それとも最近は転送速度も1k=1024で変換するように変わったの?
知ってた上で書いたのだったら、申し訳ないが…
書込番号:262792
0点


2001/08/23 16:43(1年以上前)
>STEVEN さん
>Kバイト/秒をMbpsに変換するのには
と書かれてますよ。
これで正しいと思いますが。
書込番号:262847
0点


2001/08/23 16:47(1年以上前)
あ、よく考えると [262847]の私の発言はちょっとおかしいですね。
取り消します。
書込番号:262854
0点


2001/08/26 11:26(1年以上前)
[262792]STEVENさん
>パソコン業界はなんでも1k=1024と思っているらしい(笑)
通信業界ではそうとも限らんっしょ。HDとかの容量の知識をそのまま使ってない?
DOSプロンプトのFTP数値を元にスループットを算出するのであればこの方法が基本じゃないのかな。
一般的な方法ではファイルの受信によって算出するのではないでしょうかね。
ファイルサイズがバイトなので転送速度をKバイト/秒で表すには、
転送速度[Kバイト/秒] =ファイルサイズ[バイト]÷ 転送時間[秒]÷ 1,024
>それとも最近は転送速度も1k=1024で変換するように変わったの?
この世界じゃ大昔からファイルサイズのK(キロ)は、1,000ではなく1,024だったのではずですがね。
それとも違った算式があればお教え願いたいですね。
私が[251235]で書いたのは、このDOSプロンプトのFTP数値をそのまま転送速度と謳っているメーカーがあったからなんですが(苦笑)
まあ、私も「ファイルの転送」とか「ファイルサイズ」と書かなかったので、誤解を招いたのかも知れませんが。
*:iMODEの方、長くなってしまい申し訳ない。m(__)m
書込番号:266057
0点


2001/08/27 03:35(1年以上前)
追伸
気になってよく調べてみたら、K=10の3乗or2の10乗となっていたので驚いた。
*それも通信関連の資料での話...。
書込番号:267044
0点





今度、YAHOO BBを導入するんですが、家庭内無線LANを組みたいと考えています。家は軽量鉄骨3F建て(へーベルハウス)なのですが、1Fと3Fの距離で問題なく無線通信ができるお勧めの無線LANを教えてください。お願いします。
0点


2001/08/10 22:13(1年以上前)
ヘーベルハウスは、各階の床にALC板を使っているので、1階から3階の無線通信は、きついと思われます。
書込番号:249052
0点





メルコの無線LAN (WLS-L11S-L)を通販サクセスにて購入しましたが、本体をセッティングしAC ADAPTOR の電源を入れるとADAPTORが異常に高熱になって本体の(パワ-ランプ)が切れます。サクセスに初期不良を申し出ましたがメルコの不具合認定が必要といわれまして、メルコインフォメーションに電話をしますがほとんどつながりますん。ほんとうに困って降ります。皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。(広島にて発信)
0点


2001/08/09 15:41(1年以上前)
サ臭スも奇跡的に商品が届いても不良品ってオチ多いね。
詳しくは過去ログ。
書込番号:247646
0点


2001/08/09 16:10(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
こんな所で、質問しているうちに初期不良期間外と言われそうです。
サポートのTELはどこも同じです。
根気強くTELしましょう。人気があるメーカー程多いと思いますからTELが。
書込番号:247667
0点

tomkunさんこんにちわ
一応、メルコの修理窓口一覧を張っておきます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/index.html
書込番号:247673
0点




2001/08/07 16:54(1年以上前)
電波状態がよければ11Mbpsで接続できる。
よってADSLがそれ以上の速度でなければ問題ないです。
書込番号:245542
0点

うちはメルコのWLAR-L11-Lを使っていますが、ノートパソコンにてPCカードで無線でつなぐと、OSがWindows98SEなら800kbpsくらい、Windows2000なら1.2Mbpsくらいでつながります。(デュアルブートしているので、同じノートです。)同じ製品で、モデムから有線でつないだとき速度が落ちるという書き込みが225335にありました(この場合はOSはWindows2000かもしれないです)。
書込番号:245560
0点


2001/08/07 19:01(1年以上前)
私もメルコのWLAR-L11-Lを使っていますが、回線速度調査のHPで確認したところデスクトップ(有線)、ノート(無線)共に1.1Mbps前後が出ています。
電波状態が悪くて、無線が2Mbpsになっているとちょっと保証できませんが、11Mbpsで接続できていればYahoo!BBの8Mbps(実質3〜4Mbpsらしい)でも問題ないと思います。
書込番号:245635
0点



2001/08/07 20:54(1年以上前)
参考になりました皆さんありがとうございました。
書込番号:245763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





