
このページのスレッド一覧(全30660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年5月19日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月17日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月19日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月16日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月15日 09:03 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月14日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソコンを2台使い、フレッツADSL(NTT西日本のモデムをレンタル)を
しようと思います。
@同時に接続しないのならルーターを使わないでHUBのみモデムに接続すれば、
インターネットに接続できますか?
A一台のパソを「共有接続」ですれば同時接続が出来ると聞いたのですが、
「@」の方法を併用できるLANの接続方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/05/18 01:23(1年以上前)
>@同時に接続しないのならルーターを使わないでHUBのみモデムに接続すれば、
>インターネットに接続できますか?
できます。
>A一台のパソを「共有接続」ですれば同時接続が出来ると聞いたのですが、
>「@」の方法を併用できるLANの接続方法はあるのでしょうか?
LANの接続構成は@のまま(HUB接続)でいいと思います。Aで使いたい時は、PPPoEでの接続を共有マシンからのみにして、もう一方のマシンは共有マシンを通すようにする。
ただ、@とAを併用する理由は分かりませんが、動的に切り替えたいなら切り替えソフトも必要でしょうね。いちいち手動で切り替えてたら面倒なので。freeでもいろいろあると思いますが。
ちなみに、共有接続はWindowsMeなんかに標準でついてる機能を使うのかな?それともproxyサーバーにするソフトを入れるのかな?それによっても、若干違ってくるかも。
書込番号:169402
0点



2001/05/18 12:30(1年以上前)
ハム太郎 様、ご回答ありがとうございます。 m(__)m
>ただ、@とAを併用する理由は分かりませんが、動的に切り替えたいなら
>切り替えソフトも必要でしょうね。
時々ですが、母と使う時間が重なるかもしれないからです。
そのfreeソフトとは、どんなのがありますか?
>ちなみに、共有接続はWindowsMeなんかに標準でついてる機能を使うのかな?
>それともproxyサーバーにするソフトを入れるのかな?
すみません、どう言う事か全くわかりません。
何分にも初心者で申し訳ございません。(パソは98SEとMEとです。)
書込番号:169609
0点


2001/05/19 23:56(1年以上前)
>そのfreeソフトとは、どんなのがありますか?
「proxy伝説」(シェア)と「change proxy」(free)の組み合わせはどうでしょう。ただ、私はそういう使い方をしていないので、確証はないんですが。
書込番号:170880
0点





無線LANをブリッジとして使いたいのですが、
有線ポートのあるアクセスポイントを2つそろえれば
「ブリッジ機能対応」なんて書いてなくてもブリッジとして使えますか?
ヤマハのRT60wなんかには「ブリッジ機能対応」って書いてあるんですが、
IEEE8??.11bに準拠してればなんとかモードでアクセスポイント間通信が可能
であると何かに書いてあったような...
0点


2001/05/17 01:22(1年以上前)
絶対にできるとは言い切れないでしょうね。結局は製品仕様によります。DHCPを切れないようなものだったらダメですよね。
書込番号:168563
0点



2001/05/17 14:33(1年以上前)
そうですね、わざわざ「ブリッジ機能対応」って書いてあるヤツがあるって
ことは、ブリッジとして使えないものもあるってことで、「結局は製品仕様
による」ってことなのでしょうね。
今のところ専用の無線LANブリッジを買うか、NIC2枚差しでハブにつなげるか
しようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:168840
0点





2001/05/17 01:16(1年以上前)
メルコのWLAR-128はファームのバージョンアップによりISDN,CATV,ADSLの全てに対応します。バージョンアップは2001/春とのことなので、もうじきと思います。
書込番号:168558
0点


2001/05/17 01:25(1年以上前)
NECのWARPSTARはどうでしょう?
TA内蔵モデルや、外付けTAを接続できるモデルがあります。(接続TAは限定されます。)
ただし、この機種はADSL/CATVモデムに接続すると、有線ポートがUSBのみになります。
つまり、有線は1台しか接続できません。用途が合えば、通販で格安です。
書込番号:168566
0点


2001/05/19 09:09(1年以上前)
私もHTBさんと同じことを考えました。
問題は、無線LANだけで良いのか、有線LANも欲しいのかってことですね。
無線LANだけで良いのであれば、WLAR-128やYAMAHAのRT60wでもOKですが、
有線LANも欲しければMN-Slot-inしかないようです。
WLAR-128やRT60wの場合、ADSLで使う場合、HUBの部分をWANに使用してしまうためLANに使用できなくなってしまいます。
MN-SlotinはSlotにLANカードを入れてWAN接続するため、HUBはそのままLANに使用できるからです。
かく言う私は、ISDNとの接続にMN128-SOHO-SL11を使用し、そこから無線ルータを接続し、無線ルータに有線LANと無線LANを接続しました。
トリッキーな方法なので、はまりましたが、、、
書込番号:170286
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


ネットワーク初心者の私にアドバイスお願い致します。
都内某所で有_ブロードネットワークスの光ファイバーサービスを考えているのですが、CATVやADSLの様に無線LANで接続する事は可能なのでしょうか?
(勿論、スピードが落ちる事などは承知していますが。)
どなたか、実際に使っている方がいたら、是非とも教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2001/05/15 13:04(1年以上前)
無線LANの通信速度がボトルネックになって、光にするメリットがなくなりますよ。
>WLAR-L11-L
この機種が光に対応するのかは未確認です。
*ブリッジでなら使えそうですナ。。。
書込番号:167137
0点


2001/05/16 01:07(1年以上前)
>無線LANで接続する事は可能なのでしょうか?
WLAR-L11-LのWANポートを直接接続することは不可能ですが、LANポートなら直結できます。従ってその場合、NATは使えないことになりますが、有線ブロードネットワークスは個人契約でも5台まで接続できるようなので、同時使用する上ではほぼ問題ないと思います。
書込番号:167632
0点





どなたか教えてください〜お願いします!!!
PCが4台あり、そのうちの2台(A,Bとする)はHUBで接続されており、各PCごとにプリンタが接続されています。そのHBUを使用して、残りの2台(C,Dとする)を無線LANを接続するのですが、C,DのPCはA,Bを通してプリンタを使用する事は可能であると思うのですが、どうでしょうか?方法を教えてください。
又、共有設定の事でわからないことがあるんですが、A,Bは、C,Dを見る事が不可能で、反対にC,Dは、A,Bを見る事を可能にし、C,Dはお互いに見る事を可能にするには、どのうにしたら良いでしょうか?パスワードを設定すれば良いかと思うんですが。。。
どうでしょうか???よろしくお願いします!
0点


2001/05/14 19:45(1年以上前)
>C,DのPCはA,Bを通してプリンタを使用する事は可能であると思うのですが、どうでしょうか?方法を教えてください。
できると思います。
方法は、有線で接続している時と同じでいいと思います。
それがわからなければ、Windowsのヘルプに載っていると思います。
>パスワードを設定すれば良いかと思うんですが。。。
手っ取り早いのが、共有フォルダを作って、パスワードをかけておく。
使う人にそれぞれパスワードを教えておく。
書込番号:166497
0点


2001/05/15 01:01(1年以上前)
4台のPCのOSはそれぞれ何なんでしょう。それによってやり方が変わります。NTだときめ細かなアクセス制御ができるんですけどね。
全て98でも、下記(1)〜(3)は可能ですが、(4)はけん10さんが言ってるようにパスワードで制御するしかないんじゃないかな。
(1)C,DのPCはA,Bを通してプリンタを使用する
(2)A,Bは、C,Dを見る事が不可能
(3)C,Dは、A,Bを見る事を可能
(4)C,Dはお互いに見る事を可能にするには
>方法を教えてください。
(1)〜(3)までの場合、概略を言うと、
・A,Bのパソコンはコンパネのネットワーク設定で、ファイルとプリンタを共有にする
・C,Dのパソコンは共有設定しない
でいけると思います。
しかし、(4)をやろうとするとC,Dも共有設定する必要があるので、そこにはパスワードを設定してC,D使用者だけに公開という運用で逃げるしかないかも。
書込番号:166853
0点



2001/05/15 09:03(1年以上前)
2人ともありがとうございます。
設定してみます!
感謝です〜!!!
書込番号:167050
0点





フレッツISDNを使用しています
メルコが販売しているエアステーションを使用して
LAN(PC3台)を構築したとします
この3台のPCを同時にフレッツでインターネットに接続した場合
アカウント1つで同時に常時接続する事は可能でしょうか?
プロバイダーはZEROを使用しています
#2本回線を占有してしまうと電話が使用できなくなるので・・・
変な質問かもしれませんがどうか教えてください
0点


2001/05/14 08:10(1年以上前)
接続の仕方次第ですね。
そのエアステーション自身にルータ機能がないとしたら、
別途、ダイヤルアップルータをエアステーションに接続すれば、
接続可能です。
PCだけの接続なら、TAにつながっているPCを常時ONにし、
これをルータにすれば、同じことです。
書込番号:166176
0点

きらららさん こんにちわ
IPアドレスをそれぞれのパソコンに与えるだけですので。
接続されるのは、一回線ですむはずです。
電話はそのまま使えると思います。
書込番号:166179
0点



2001/05/14 09:59(1年以上前)
ルーター機能ですね
なんとなくわかりました
生々茶さんあもさん
ありがとう!
感謝します
書込番号:166203
0点


2001/05/14 17:12(1年以上前)
IPマスカレードとか、NAT+という機能がついていれば可能なはずです。
書込番号:166386
0点


2001/05/14 20:21(1年以上前)
具体的な機種名が書いてあると、良かったんですがネ。
書込番号:166519
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





