無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

スレ主 Lucky1002さん

大変初歩的なことだと思うのですが、イロイロ調べたのですが、初心者のためよく分かりません。是非アドバイスをお願いします。
現在、1階に置いて有るディスクトップ(Win95)でフレッツISDNにてインターネットをしています。
この度、ノート(WinMe)を買ったので2階でもインターネットをしたいと思い調べたところ、今のTAにWLAR−L11−Sを購入して繋いで、ノーには
WLI−PCM−L11を使えばいいんですよね?
今後、ADSLが使用できるようになれば変更するつもりなのですが(田舎の為いつになるか分かりません)その場合でもTAを買い直せばそのまま使用できるのでしょうか?
ちなみに、現在使用している外付けのHDDとプリンターは共有できるんですか?

書込番号:146041

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/17 11:16(1年以上前)

ADSL用はWLAR−L11−L。
今のTAに接続して使うのには無理がありますね。
WLS−128Sを選択したほうがいいですよ。

書込番号:146043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky1002さん

2001/04/17 18:07(1年以上前)

ゆうしゅんさん早速ありがとうございました。
今のTAに買い足して繋ぐというのは無理が有るんですか?
使用中のTAをWLS−128Sに買い換えると言うことですね?
WLS−128SはISDN用だと思うのですが、ADSLに変えたときに また、買い換えなくてはダメではないんでしょうか?
ほんとに素人ですいませんが、宜しくお教えください。
共有の件も宜しくお願いします。

書込番号:146193

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/18 01:21(1年以上前)

>WLS−128SはISDN用だと思うのですが、ADSLに変えたときに
>また、買い換えなくてはダメではないんでしょうか?

WLS-128S(WLAR-128)はADSLに対応していませんからそのままでは使えませんね。方法としては2つあると思います。

1.WLS-L128SのWLAR-128をADSL対応のルーター(WLAR-L11-L等)に置き換える。
2.WLAR-128はそのまま残して単なるスイッチングHUBとして使い、別にADSL対応のブロードバンドルーターを増設しつなげる。

といったところでしょうか。

書込番号:146498

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/18 13:17(1年以上前)

多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう。(他社製品では既に始まっています)
買い換えたら、というのはWLAR−L11−Sがシリアルでの接続になる為。(将来的拡張性が望めない為)

書込番号:146709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky1002さん

2001/04/18 17:42(1年以上前)

ハム太郎さん、ゆうしゅんさん、イロイロ教えていただきありがとうございました。
心は、WSL−L128S購入に決まりつつあります。
ふと思ったのですが、もしかしてWSL−128とディスクトップはLANコードで繋ぐのでしょうか?
今使っているPCはTAにUSBで繋いでいるのですが、LAN端子は無いんですが・・・単純にTAをWSL−128に置き換えるだけだからUSBでいいと勝手に思いこんでいるのですが。
メーカーのホームページで見る限り違うようなんですが、どうでしょう?
この場合はどうすればいいのでしょうか?またまたお教えいただけますか?

書込番号:146818

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/18 18:18(1年以上前)

有線LANにするのであれば、LANカード(ボード)とストレートケーブルが必要になります。
LANカードは1,000円程度からあります。
LANケーブルは少し余裕をもった長さのものを購入してください。
ケーブル長にもよりますが、2、3000円程度で揃えられるでしょう。
「2台でインターネット」だけじゃない使い方ができますので、頑張って設定してください。
分からない事や設定につまずいたりしたら、ここでも私の掲示板でも気軽に質問してください。
*WSL−L128Sは私もハム太郎さん (確か)も使っている機種です。

書込番号:146845

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/19 00:53(1年以上前)

>多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう

すみません、私の勉強不足で理解できないんですが、もしWLAR-128のファームがADSLに対応した場合、ADSLモデムとはどうやってつなぐことになるんでしょうか? WLAR-128にはWAN端子がないので、素人考えでは不可能に思えてしまう。それとも、4ポートのスイッチングHUB機能のどれか1ポートを強制的にWAN端子にするなんていう荒業ができるのでしょうか?

>WSL−L128Sは私もハム太郎さん (確か)も使っている機種です

残念ながら、私はWLS-128Sは使っていません。私はADSL接続なので、WLS-L11S-L(WLAR-L11-L)を使っています。つい最近まではアナログ56K接続でした。

書込番号:147126

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/19 02:49(1年以上前)

>[147126]ハム太郎 さん

>残念ながら、私はWLS-128Sは使っていません。私はADSL接続なので、WLS-L11S-L(WLAR-L11-L)を使っています。
大変失礼致しました。
以後間違いのないよう注意いたします。

>>多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう
5月にファームが配布される予定(現在β版配布中)のYAMAHAR T60wのような形態だと可能になります。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/apply-catv-and-adsl.html

抜粋:
ケーブルモデムやADSLモデムとRT60wのLANポートをLANケーブルで接続することにより、CATV回線、ADSL回線を使用してインターネット接続ができるようになります。ただし、LANポートがCATV回線やADSL回線との接続用に利用されますので、この機能を使用できるパソコンはRT60wと無線で接続されたものだけになります。

まあ、これで不足であればその「将来ADSL(xDSL)が供給された」時にその時の選択肢の中から選べば良いでしょう。

書込番号:147192

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/19 21:20(1年以上前)

>もしWLAR-128のファームがADSLに対応した場合、ADSLモデムとはどうやってつなぐことになるんでしょうか?

メルコのHPに載っていますよ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0040.html

書込番号:147584

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/20 01:03(1年以上前)

pocket inさんありがとうございます。
WLS―128SのFw配布予定が延期になったので、Hpの方を最近見ていませんでした。
NECも含めて、各社ごとに対応が違うものですね。
ある意味で驚きました。

書込番号:147740

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/20 01:11(1年以上前)

ゆうしゅんさん、参考となるホームページの紹介ありがとうございます。また、pocket in さん については、そのものずばりのページであり大変参考になりました。

やはり、実現するためにはスイッチングHUB4ポートのうち1ポートをWANとして使うことになるのですね。でも、いろいろ制約があるみたいなので、すっきりとADSL対応のものに置き換えた方がよさそうですね。

書込番号:147745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 SHIBAKENさん

フレッツADSL西日本とWLAR-L11-Lの組み合わせで使用しているのですが、最近接続できない現象が起こります。
どういうことかというと、一日の内で最初にIEに接続するときにエアーステーションの設定画面のPPPoEの欄が何度接続しても「未通信」のままで原因を探ってみると、WAN側のIPアドレスが勝手に(127.1.X.X)に変わってしまうようです。
何度も本来のIPアドレスを手入力し、接続を繰り返すうちに、ふとした拍子に繋がるようになります。
この現象が出始めたのがFWを1.13にV−UPして何週間かたった頃からで
最新の1.14βにしてましたがやはり同じ現象です。

インターネットを見たい時にすぐ接続できないので非常に困ってしまいます。
どなたかこの回避方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
FWを1.13に戻してみたり、アドレス変換を初心者ながらに設定したりしてるのですが、うまくいきません。

どうかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:145398

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/16 00:28(1年以上前)

メルコかプロバイダのHPなどのFAQには載ってないですか?

http://www.airstation.com/

書込番号:145405

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/04/16 22:55(1年以上前)

けん10さん、レスありがとうございます。
各HPのQ&A等を見ているのですがやはり載ってないです・・(ToT)。
もう少し自分なりにいろいろ設定を変えてみます。

書込番号:145805

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/18 13:10(1年以上前)

何らかの理由でデーターが書き換えられているのでしょうから、
1:PC側をMeの「システムの復元」かな?で正常に動いていた時のレジストリに戻す。
2:WLAR-L11-Lの情報を本来のものに戻す。
まずこれでやってみて。

書込番号:146705

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIBAKENさん

2001/04/18 23:02(1年以上前)

ゆうしゅんさん、お久しぶりです。レスありがとうございます。
何度か「システムの復元」をやってたんですが、状況は変わらなかったので
WLAR-L11-Lの「ログ表示」を見て使っているUDPとTCPのポートを
「アドレス変換」に追加したら今のところなんとか順調にいってます。
またいつ同じ現象が起こるか分かりませんが・・(^^ゞ。
ありがとうございました。

書込番号:147031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WLS−128S

2001/04/15 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

はじめまして。
今まで、iMACをTAを使ってISDNでネット接続していました。先日、兄からウインドウズノートを譲ってもらったので、2台をLANで繋げようと思って某量販店で相談したところ、メルコWLS−128S(ISDNモデル)
を勧められました。設定も簡単だし(MACの設定は自分で調べてねと言われた)とのことで早速購入したところ、MACの設定のやり方がマニュアルに載っていません。メルコのHPで「WLS−128S」を見たところ対応OSに
WIN MEはあるんですが、MACはありませんでした。これってこの機種
ではMACは使えないということなんでしょうか?
どうしたらよいものか悩んでいます。

書込番号:144994

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/15 14:29(1年以上前)

WLS−128Sの設定が終わっているのであれば、後はLANの設定をするだけ。
マニュアルは林檎のマークのマニュアルを参照。
iMacも無線にするのかな?
だと話は別だけど。

書込番号:145049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フレッツスクェアへの接続方法について

2001/04/14 21:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 ハム太郎さん

ADSL&無線LANで快適になったので、フレッツスクェアで性能測定しようと接続を試みたのですが接続できませんでした。

WLAR-L11-LのPPPoE設定を、フレッツスクェア専用のユーザー名とパスワードに変更するだけでは接続できないのでしょうか?

どなたかご存知の方、ご教示お願い致します。

書込番号:144538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ADS7004BR売っているところ知りませんか?

2001/04/13 17:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 ryogastarさん

はじめまして、ご存知の方がいたら教えてください。
プリンタサーバーもついている、accton製 無線ブロードバンドルーターADS7004BRを購入しようと思っているのですが在庫しているところが見つかりません。定価販売のaccton onlineでも納期が5月となっています。

最近どこかで買ったとか、うっているのを見たという方がいましたら情報いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:143856

ナイスクチコミ!0


返信する
かろさん

2001/04/19 22:27(1年以上前)

今日、秋葉原Sofmapシカゴ館で見ました。
Sofmap通販でも売ってるようです。
在庫があるかはどうかは、よく分かりませんけどね。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1285984

書込番号:147615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネット接続が共有できない

2001/04/11 23:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 悩んでいますさん

おしえてください。
メルコ製エアステーションで無線LANを構築しようと作業しています。
ルータのハブに1台有線接続し、エアステーションを同様に接続、他の5台のノートパソコンを無線LANカードでエアステーション経由での通信設定で
ネットワークは完成していますが、2台のノートがインターネットと接続できません。
考えられる設定方法はほとんど試しましたが、ダメです・・・。
教養あふれる皆様方、私に手をさしのべてください。

書込番号:142921

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/11 23:30(1年以上前)

pingは通ってますか?

書込番号:142929

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/12 01:33(1年以上前)

>2台のノートがインターネットと接続できません。

この2台のノートパソコンはインターネットに接続できないだけで、他のパソコンとエアステーション経由でファイル転送とかはできてるんでしょうか。もしできてるのであればブラウザの設定が悪いだけかも。

逆に、全くエアステーション経由での通信ができていないのであれば、IPアドレスが違っているということはないですか。これなら、winipcfgで自分のIPアドレスを確認してみるとよいでしょう。

いづれにしても、もっと詳しい情報を載せないと適切な回答は難しいでしょうね。

書込番号:143024

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/12 04:24(1年以上前)

つながるノートPCでエアステーション情報ファイル(設定マニュアル参照)を作り、つながらない2台にコピー。
マニュアルよく読んで下さいね。

書込番号:143080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング