無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CATVへの接続

2001/04/08 02:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 hrs_taishiさん

WLAR-L11-Lを使ってインターネット接続をしたいのですが、そのCATVへ接続するときにはCATV会社から与えられたコンピュータ名(ネットワークの識別情報に設定)が認識されないと接続できません。どうすればCATV(WAN)側にLAN側PCのコンピュータ名を見せることができるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:140306

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅん@流氷見てきましたさん

2001/04/08 04:35(1年以上前)

モデムとWLAR-L11-Lを[クロスケーブル]で接続する。

書込番号:140387

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 04:49(1年以上前)

>クロスケーブル
CATV会社によって違いますよ。僕はストレートケーブルでの接続です。

書込番号:140394

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/08 06:18(1年以上前)

[140394]teramoto さん
もし質問者のhrs_taishiさんのCATV会社が
>ストレートケーブルでの接続
だったら、最後まで(この場合LANは含まないのかな)面倒見れます?
私はそのつもりでレスしているんですけども。

書込番号:140422

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 11:46(1年以上前)

そうでしたか、すみませんでした。
まず、普通に、ケーブルモデムとPCを単体で接続してから IPCONFIGなどで、調べると指定されたコンピュータ名がわかるので、例えばぼくでしたら、tera pc.tvt.ne.jpと表示されます。
その後、WLAR-L11-LのCATV設定でエアーステーション名にコンピュータ名(僕の場合、tera pc)をいれます。 
次はエアーステーションマネージャの管理ツールで、IPアドレス自動割当機能をLAN側に使用するにし、ドメイン名通知に、ドメイン名(僕の場合、tvt.ne.jp) その後、ipconfig /release_allでIPアドレスを開放し、TCP/IPの設定の設定で、IPアドレスを自動的に取得にし、コンピュータ名を適当に決めて再起動すればできるはずです。 
間違っていましたら、ご指摘ください。

書込番号:140528

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrs_taishiさん

2001/04/08 17:31(1年以上前)

私が使用しているCATV会社はストレートケーブルでモデムとWLAR-L11-Lをストレートケーブルで接続しないと前面のWAN LEDが点灯しないので、ストレートケーブルで接続しています。

書込番号:140711

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 17:51(1年以上前)

僕の書いた方法では、無理ですか?

書込番号:140722

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 18:05(1年以上前)

メーカーページを見てきました。これらが参考になるのではないでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0290.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b12g0600.html

書込番号:140732

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrs_taishiさん

2001/04/08 18:47(1年以上前)

teramotoさんの書かれていた方法で試したところバッチリ接続できました。
これで父も自分の部屋でインターネットを楽しめるようになりました。ひょとして無理なのかと思っていたのですが、本当に助かりました。有難うございました。

書込番号:140761

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 19:04(1年以上前)

よかったです。

>ゆうしゅんさん
役をとってしまったみたいな感じになってしまってすみません。

書込番号:140772

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/08 20:39(1年以上前)

teramoto さん

これからもお任せしますので、お願いしますね。
私だとLAN環境を構築してからWAN側の設定をするので、設定が少し複雑になるかな。
こちらの方がインターネットの接続を目的にするのであれば仕事が早いです。
お礼に一つ、
LANのアドレスは固定のアドレスを指定すると、接続時間が心持ち短くなります。

書込番号:140836

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 21:01(1年以上前)

>これからもお任せしますので、お願いしますね。
今回のは、少し知っていて調べたらわかっただけですので・・・
僕は、なにも通さず直接接続していますので全然知らないんです。 それに、明日から学校がはじまるんです。

書込番号:140856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ルータ付きをなし状態には?

2001/04/07 22:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 いくちゅうさん

JCOM(福岡)ユーザですが、無線LAN導入を考えています。
仮にメルコで話をします。
JCOMはルータ接続などを禁止しているのですが、将来、ADSLに変えた場合を考えると、WLAR-L11-Lの方を導入したい。値段もほとんど違いませんし。
そのような機器でも、WLA-L11と同等の、ルータ機能を使わない状態での動作はできるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:140158

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/07 23:03(1年以上前)

導入した将来に考えるべきでは?
安くて高性能高機能な製品がきっと出てるから。

書込番号:140168

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/07 23:28(1年以上前)

私もきこりさんに賛成。
多分値段だって下がってると思うし。
ファームも・・・

書込番号:140183

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅん@流氷見てきましたさん

2001/04/08 03:45(1年以上前)

WLAR-L11-Lで機能を切り離して、APとして使えない事もないですが、
設定が多少複雑になるかな〜。
無線LANって事よりも、LAN(ルータ)を理解できれば大丈夫でしょう。
WLAR-L11-Lの選択、現状では間違っていないですよ。

書込番号:140364

ナイスクチコミ!0


スレ主 いくちゅうさん

2001/04/08 07:49(1年以上前)

いろいろとご意見、ありがとうございます。
きこりさん、けん10さんのご意見、確かにごもっともなのですが、私にとっては、4万円程度の出費は大きいほうなので、二重投資は避けたいところなのです...(じゃあ、最初から無線にするなよ、というのはご勘弁ね)
結局、自分で決めることですからね。よーく考えます。

書込番号:140443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/04/07 20:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 GGGさん

CATVで、無線LAN接続をしようとWLAR-L11-LとWLI-PCM-L11を購入してきました。
早速、設定をしようと思い説明書を見ながら順番に設定していったのにもかかわらず、エアステーションマネージャーでMACアドレスを入力し、エアステーションを検索しても見つからないんです。
エラーメッセージも何も出ないんです。
ここから先に進めなくて困ってます。
教えてください。
ちなみに、Win2000のノートPCです。

書込番号:140087

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/07 21:07(1年以上前)

エアステーションの電源は入っているのでしょうか?
また、電波の届くところでやってますか?

どうしてもダメなら、エアステーションを工場出荷時の状態にもどしてやってみてください。

書込番号:140120

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/08 08:59(1年以上前)

WLAR-L11-Lの設定もノートPCで設定なのでしょうか。
クライアントマネージャーでの初期設定が必要なのですが、
設定終了していますか。
ちょっとしたミスでしょうから落ち着いて設定してください。
いよいよ設定できなかったらインプレスの「できる無線LAN」を購入して設定してください。
その方が近道です。
PS:ファームは最新版になっていますか?

書込番号:140468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

色々教えて

2001/04/07 01:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 ぱぱ、まま、おはようさん

無線、パソコン、修理、パーツ

書込番号:139693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/04/07 01:09(1年以上前)

な・・・何が言いたいのですか(*_*;;

書込番号:139698

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/07 01:18(1年以上前)

日本語の文法と、他人に話し掛ける場合の作法を先に勉強してきたほうが良いです。

書込番号:139702

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/04/07 02:05(1年以上前)

UPされた語句を、検索エンジンで検索してみるというのもテです。

書込番号:139732

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/07 06:37(1年以上前)

最近こういう方、増えましたよね。なぜだろう?(-_-;)

書込番号:139814

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/07 13:18(1年以上前)

>最近こういう方、増えましたよね。なぜだろう?(-_-;)
今わしのとこ桜が満開じゃ。千葉でもそうじゃろ。

書込番号:139934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TAとアクセスポイントの相性

2001/04/06 17:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 なおみさん

はじめまして。
現在、TA(NTTのINSメイトV-3DSU)がデスクトップに接続されています。
最近ノートパソコンを購入したので、無線LANを構築しようと思っています。
今のTAにアクセスポイントをシリアルでつなげたいと考えているんですが、
TAとAXPの相性の問題があることを聞きました。
もし、このTAで動作するAXPがあれば、紹介してください。
よろしくお願いします。

書込番号:139334

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅん@流氷見たよさん

2001/04/06 19:45(1年以上前)

メルコ WLAR-L11-Sがシリアルポート(RS-232C)で接続します。
が、ノート用の無線LANカードも購入しなとならないので、
WLS-128S(ISDN)などの方が無難ですよ。
デスクトップにLANカードが必要になります。

書込番号:139399

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅん@流氷見たよさん

2001/04/06 19:58(1年以上前)

訂正
LANカードも購入しなとならないので>LANカードも購入しないとならないので

V30-DSUにこだわる理由は何なのだろうか?
私も以前これを使ったことがありますが。

書込番号:139408

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおみさん

2001/04/06 22:26(1年以上前)

ゆうしゅんさん、さっそくの返信ありがとうございます!
TAはV-30でなくて、V-3DSUなんです。V-30とは同じシリーズ・・・なんでしょうか?
このTAにこだわる理由っていうのは、単に安くするため、です。
TAごと買い換えると高くなるので、少しでも安くするために、今のTAに繋げるものを探しています。
私はコレガのWLAPR-11を考えていたんですが、これはV-3での確認はしていないらしいので、
動作保証はない、とのことなんです。
ただ、TAにDSU機能があれば動く「と思う」ということなので、ちょっと悩んでいます。
これを買ったら・・・冒険なんでしょうか(^^;
メルコのWLAR-L11-S、拝見いたしました。これも良いですね!
これが今のTAで動けば・・・!

書込番号:139543

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/07 01:43(1年以上前)

V-30じゃなくてV3なんですね、基本的にはそう大きく変わっていないとは思いますが。
私の知っているのはV8からかな。
ISDNでTAに接続してWLAR-L11-S+WLI-PCM-L11だとWLS-128Sにした方が良いです。
この方が結局安上がりかな。

書込番号:139717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SONYなんですが・・・

2001/04/05 18:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

自作パソコンにイーサネットカードをつけたんですがこれにSONYのPCV-R50
とLANで繋げたいんですが、誰かいい方法を知ってる方教えてください!
店員によるとSONYにはI.LINKがあるけどこれではダメみたいなので
PCV-R50のほうにLANをつけなあかんらしいんですが
あうやつとかも知っていたら教えてください!お願いします!!

書込番号:138762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/04/05 20:17(1年以上前)

購入後何も増設していないことを前提として
PCIスロットが1つ空いているので、無責任にいえばなんでもいいのでは?
(動かない場合もあるけど・・・)

2台を直接つなぐなら、ケーブルはクロスケーブルを選んでください。

書込番号:138794

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/05 20:30(1年以上前)

わしも何でもOKだと思う。
が、質問内容が無線LANのようじゃから、「近所のPCショップで聞いたら?」としかアドバイスできん。メルコなどの無線LANでOKだと思うが、わしには保証できんのう。お店で聞いてみよう!

書込番号:138799

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/05 20:38(1年以上前)

ん、まてまて、上のカキコは勘違いじゃ。
オレンジ色の部分に無線LANとあるので、勘違いしておった。
で、わしもこまったちゃんと同じ意見じゃ。
自信がなかったら、店頭で聞いてみることじゃ。
たぶん、何でも合うと思うが、保証はできん。以上よろしくのう。

書込番号:138804

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/04/05 20:52(1年以上前)

ここLANのカテゴリないんですよね。
で、宣伝。繋ごうホームネットワーク(LAN)。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC4_lan.html
大きいデータをやり取りするなら100Mdpsで繋いだ方がいいです。どうせ理論値でないし。PCIが分からなかったら”図解で分かるハードウェア”を見てください。
ボード長が25cmを超えるPCIボードは装着できません。だそうなので、これに注意すればどこのでもいいでしょう。

書込番号:138810

ナイスクチコミ!0


スレ主 chunyuさん

2001/04/06 19:01(1年以上前)

みなさん、どうも返信ありがとうございました!!

書込番号:139379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング