
このページのスレッド一覧(全30660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年3月19日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月27日 14:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月17日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月16日 15:33 |
![]() |
0 | 9 | 2001年3月25日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月13日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

2001/03/19 17:55(1年以上前)
電波の規格が違うので使えません。
書込番号:126637
0点





無線LANカードでカタログなどを見ると、消費電流って項目がありますが、
ノートパソコンでバッテリー消費や発熱の影響はどれぐらい差がでるのでしょうか?
今、使っているリブレットは、熱に弱いので、なるべく発熱のない無線LANカードをつけてやろうと思っています。
ちなみにNTTのスロットinのLANカード11は受信時:190mA(平均)、一方メルコのLANカードは最大800mA(最大)だそうです。平均値と最大値では差はよくわかりませんね。
それぞれ使用していて実際気づいた点などありましたら、アドバイスお願いします。
0点


2001/03/19 03:10(1年以上前)
メルコの無線LANカードを使用していますが、それ程発熱は気になりません。
単に私が無神経なだけかも(笑)
ちなみにNTTのスロットinのLANカード11とメルコの無線LANカードWLI-PCM-11、どちらも米ルーセントの製品で中身は全く同じ物です。
比較されるのでしたら、」I/Oの製品がチップが別物なので、違う結果が出る可能性があります。
書込番号:126353
0点



2001/03/23 00:31(1年以上前)
返事おそくなりました。ありがとうございます。
スロットINのLANカードとメルコのLANカードは中身が一緒だったなんて
思ってもいませんでした。
どの無線LANの機器を買うか迷っていたんですが、結局NTTスロットIN
とLANカード11のセットを買いました。
この機器は、ISDNルーターとしてはめずらしく、ADSLや、CATVにも
ちゃんと対応してるところが気に入りました。
メルコや他の機器は、有線と無線が混在できなかったり、途中にブリッジ(?)
を仲介させたりしないといけないようなので・・・
さて、LAN初体験ですが頑張ろうと思います。
どうしても躓いたときはまた相談に乗ってやってください。
書込番号:128972
0点


2001/03/27 14:32(1年以上前)
先日ファームアップデートでMN128 SlotinはISDN専用ではなくADSLに対応できると知り思わずSlotinを注文し、続けて安く感じた2Mのカードをヤフーオークションで落札したのですが互換性の問題をその直後に気が付き困っていました。
そこでここのメルコのWLI-PCM-11の情報をみてとても助かりました♪とても感謝します。_(._.)_
自宅のインターネット環境がISDNからいずれADSLに変わるので、先行してSlotinのSL11セットを購入したのですが無線カードを複数枚欲しかったのですが、純正のカードはここのサイトで確認する限りかなり高価であり10Mのカードだとまたまた互換性に困るよなぁ…と思っていたところで…もうこれは失敗買物だと思い開けずに保管していたのですが、この情報で使えるものだと思いほっとしました(^_^;)
ありがとうございました_(._.)_
書込番号:132438
0点





CATVをハブに介して、2台のパソコンでつかってます。
CATV会社の方は、2台のパソコンで使う事を認めています。CATV会社の説明書どおりにLANやケーブルをつなぎ、設定をしています。
片方のケーブルモデムから近い方のパソコンからは、普通につなげます。でも、もう一台は、パソコンを起動してしばらくの間は普通にアクセスできるのですが、途中からサーバーが認識でなくなり、ページを表示できませんという画面が出てきます。再起動すると、また普通にインターネットにつなげることもありますし、つなげないときもあります。
途中からインターネットに接続できなくなるパソコンと、ハブとの間は25mか30mくらいのケーブルでつないでいます。
皆さん解決方法を知っていたら教えて下さい。
0点


2001/03/17 10:43(1年以上前)
IPアドレスはそれぞれ別の物をふってますよね?
>途中からサーバーが認識でなくなり、ページを表示できませんという画面が出てきます
その時にもう一台のパソコンがネットワークでみれますか?
もしくはping通りますか?
書込番号:125125
0点



2001/03/17 11:10(1年以上前)
2台同時につなぐことを前提にはしていないので、IPアドレスは同じものだと思いますよ。
同じIPアドレスでも、2台同時にさえつながなければ、それでインターネットにつなげるはずなんですが。
ちなみに、プロバイダはZAQです。
書込番号:125132
0点



2001/03/17 11:26(1年以上前)
原因がわかりました。
どうやら、”ウィルスバスター”をインストールしていたことが原因だったようです。
みなさん、お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:125135
0点



2001/03/17 11:29(1年以上前)
追伸!
どうやら、”ウィルスバスター”は、CATVなどの高速回線には、対応しきれていないようです。
書込番号:125136
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11


WLAR-L11という型番の物は、CATVじゃないと接続できなくなるのですか?
先々の話ですが、ADSLとか光ケーブルに切り替えると思うので、この機器が
使えなくなるのでしたら買うのをやめようかと思っているんですけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11/index.html
0点





初めまして、よろしくお願いします。
昨日NECの無線LAN「Aterm WL30A&WL11U」を購入しました。
早速セットアップにかかりましたが、何度しても同じエラーメッセージが出て
インターネットと接続できません。
以下に、使用マシンやエラーの状況を記入しますので、どうか、良いアドバイスをよろしくお願いします。
【使用マシンと環境】
パソコン:SONY VAIO PCV-MX5GKL5
OS:Windows2000
TA:NTT INSメイトV30 Tower
プロパイダー:Panasonic Hi-Ho
Aterm WL30AとINSメイトV30 TowerはR232Cケーブルで接続
【エラーの状況】
WARP STAR付属のCD「らくらくアシスタント」を利用してドライバー等の
インストールを進めて行き、最後のインターネットに接続で、「タスクトレ イのダイヤルアップマネージャー」のアイコンを右クリックして「接続」に したが、「Aterm WARPSTARダイヤルアップマネージャーに 接続エラー
状態:接続を完了出来ませんでした 接続先:hi−ho
1/0 xff000001 ローカルエラーのメッセージが表示される
購入前にNECのサポートセンターにTELし、NTT INSメイトV30 Tower
との接続の可否を質問し接続可能との返事をもらっています。
どうかよろしくお願いします
0点


2001/03/15 07:01(1年以上前)
LAN(ルータ)はWinのダイヤルアップは使いませんよ。
素直にマニュアルどうり進めたのかな?
上のところで忘れているのが「再起動」、設定変えたら必ずReBoot。
Winの基本中の基本なんだけど。
書込番号:123664
0点



2001/03/15 22:20(1年以上前)
ゆうしゅんさんへ
アドバイスありがとうございました。
心を落ち着かせて、これから、もう一度再セットアップに挑戦します。
書込番号:124125
0点



2001/03/15 23:47(1年以上前)
再度お願いします。
心を落ち着けて、取扱説明書をよく読んで再セットアップを行いましたが、やはり、
「Aterm WARPSTARダイヤルアップマネージャーに 接続エラー
状態:接続を完了出来ませんでした 接続先:hi−ho
1/0 xff000001 ローカルエラーのメッセージが表示される
状態でインターネットに接続できません。
この状態を脱出する良きアドバイスを、どうかよろしくお願いします。
書込番号:124233
0点


2001/03/16 05:31(1年以上前)
ちょっと気になった点をいくつか、ドライバはWindows2000用のドライバになりますね。
「らくらくアシスタント」がWin2000で使えるのかですね。
NTT INSメイトV30 TowerのTCP/IPの設定につまずく方が多いのですが、ここも問題ないですか。
MSDODプロンプトからwinipconfigとipconfig allでアドレスの確認と設定をおこなってみてください。
書込番号:124470
0点


2001/03/16 21:02(1年以上前)
私のPC環境と比較的近いのでお手伝いできればと思います。
まず、私の環境を紹介します。
VAIO PCV-MX1、Windows2000・MEデュアルブート
Aterm WL30A&WL11U+AtermITX80D
PCとの接続は、10Base-Tポート
ノートPCにWL11C
Kurojintanさんは、PCV-MX5GKL5とWL11UをUSB接続されているのですね。
らくらくアシスタントの左下TA機能の表示はどうなっていますか?
サテライトマネージャーは、はどうなっていますか?
再セットアップの際、らくらくアシスタントの右側のドライバーのアンインストールを実行していますか?
あと注意点としてWARPSTAR導入ウィザード、ベースの電源を入れて10分以内にネットワークの参照をしてください。(マニュアルの2-9、8番)
参考になるかどうかわかりませんが、今、思いつく点は、これくらいです。また、何かありましたらレスします。
私の場合、ネットの接続は、すんなりいきましたが、ノートとのLAN設定で少し苦労しました。
Kurojintanさんも頑張ってください。
書込番号:124785
0点



2001/03/17 17:11(1年以上前)
pocket in さん へ
アドバイスをありがとうございました。
早速アドバイスを参考に再挑戦させてもらいます。
但し、Aterm WL30AとINSメイトV30 TowerはR232Cケーブルで接続して
いますが、SONY VAIO PCV-MX5GKL5とAterm WL30A(ベース)がUSB
接続しています。
そして、Aterm WL30AとINSメイトV30 Towerの間の応答がうまくいかないので
インターネットへの接続が出来ないと思います。
だから、まだWL11U(サテライト)迄、手のつけられない状態です。
Aterm WL30Aをはずし、INSメイトV30 Towerの状態だと問題なくインターネットに繋がります。Aterm WL30AとINSメイトV30 Towerの相性が合わないのでしょうか?
書込番号:125312
0点


2001/03/17 22:56(1年以上前)
ベースとUSB接続ですか。
私は現在、ベースと10Base-Tポートで接続していますが、最初USB接続の時、ときどき「らくらくアシスタント」に『TAが見当たりません』と表示され接続不能になりましたので、LANボードを増設して10Base-Tポートに変更しました。結果、現在快調です。
USB接続の「WARPSTAR導入ウィザード」で注意点がひとつあります。
マニュアルの2-15、6番で初めてUSBケーブルを接続すること。(再セットアップすると「WARPSTAR導入ウィザード」開始からケーブルが接続されたままの場合があります。)
そして前にもレスしましたように、ドライバーをアンインストールしておくことをお忘れなく。
ただ、Kurojintanさんの言われるようにAterm WL30AとINSメイトV30 Towerの相性に問題があるかもわかりませんね。
その場合、もし新しいTAをお考えでしたら、将来、ADSLに変更した時TAが不要になりますことをお忘れにならないように。なお、ADSLの場合ベースの10Base-Tポートは、ADSLモデムの接続に使用するためPCとの接続はUSBになるそうです。
書込番号:125486
0点



2001/03/18 08:27(1年以上前)
pocket in さん へ
再びのアドバイスをありがとうございました。
今回のアドバイスにあった
「マニュアルの2-15、6番で初めてUSBケーブルを接続すること。
(再セットアップすると「WARPSTAR導入ウィザード」開始からケーブルが接続されたままの場合があります。)
そして前にもレスしましたように、ドライバーをアンインストールしておくことをお忘れなく。」
も、やりましたがやはりだめです。
もう一度取扱説明書を読み直して再々度トライします。
ありがとうございました。
再々度挑戦します。
書込番号:125735
0点



2001/03/25 12:03(1年以上前)
ゆうしゅんさん
Poket inさん
その他アドバイスを戴いたみなさんへ
先日よりのAterm WL30A&WL11UとINSメイトV30 Towerの接続エラーの件についてみなさんよりアドバイスを戴きありがとうございました。
3月21日にNECインフォメーションセンターと電話が繋がり、これまでの状況を説明すると、Aterm WL30A&WL11UとINSメイトV30 Towerは接続出来ないとの返事でした。
もう、ガックリです。今までの苦労は何だったのか
それで、購入前にNECインフォメーションセンターから「接続可能」との返信のあったEメールを武器に、強く抗議をしたので、NEC非を認め素早く特別の対応をしてくれました。
それでどうにか無線LANの環境ができました。
本当にどうもありがとうございました。
こんごともよろしくお願いします。
書込番号:130786
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


WLAR-L11-L、WLI-PCM-L11、WLI-PCI-L11の組み合わせで「フレッツADSL」(申し込みはしましたが、なかなか工事が始まらず待たされています)を利用しようと考えています。環境は木造の二階建で一階と二階での無線LAN接続(NTT回線一階、デスクトップPC二階、ノートPC)です。
同じような環境で、利用されている方が居ましたら、使用感に付いて教えて頂けますか。また、設定がかなり難しいようなので、注意事項が有りましたらお願いします。最近、日本電気からも発売のアナウンスが出ました。機器選択にも悩んでいます。
0点


2001/03/13 20:05(1年以上前)
>設定がかなり難しい
ある程度のスキルがある人ならネットワークの知識がほとんどなくても設定できるような説明書がありますから大丈夫でしょう。
ICQでファイル転送する場合はポートを空ける必要があるからちょっと苦労するかも・・・・ただネットするだけなら問題ないです。
メールの確認が遅いようなら、TCPポート:113を開けておきましょう。
このことについてはエアステーション.comにのってますが・・・
書込番号:122589
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





