このページのスレッド一覧(全30728スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年2月23日 22:01 | |
| 1 | 9 | 2025年2月24日 09:29 | |
| 7 | 8 | 2025年2月24日 16:58 | |
| 1 | 3 | 2025年2月23日 09:07 | |
| 0 | 0 | 2025年2月22日 14:02 | |
| 2 | 14 | 2025年3月11日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm AM-AX5400T6
v6プラスやらiPhone promaxの6Eモードやら意味がわかりません。本機PA-WX5400T6の設定は触っていません。設定し直したら少しは速くなるのでしょうか?教えてください。
書込番号:26086459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上の続き
なんのこっちゃ!!
(~_~;)
書込番号:26086484
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm AM-AX5400T6
光回線業者及びプロバイダは、GMOとくとくbb光で1Gbpsでv6プラスを契約開通しています。HGW(ホームゲートウェイ)は、PR-400NEです。光電話は解約していて、現在はPR-400NEにはルーター機能は無く、光回線終端装置だけの役割を果たしています。現在、このPR-400NEから本機型番PA-WX5400T6単体(ルーターとして)のWAMポートにCate6aのLANケーブルで繋ぎ、Windows11(デスクトップ、Wi-Fi機能無し)とCate6aのLANケーブルで繋いでインターネットをやってます。本機PA-WX5400T6からは有線LANの他にWi-Fi電波が6GHzや5GHzや2.4GHzなどが出ています。とにかく有線にしてもWi-Fiにしても速度が遅いです。家は木造2階建です。主にネットを使うのは一階です。本機も一階に設置しています。遅い端末はiPhone15 ProMaxとWindows11デスクトップパソコンです。他に繋がっている端末は、Amazon Fire stick4K、 Panasonicブルーディスクレコーダー(DMR-4CW200)「1階」、2階にはPanasonicブルーディスクレコーダー(BRZ1000)とAmazon Firestickがありますが、iPhoneとパソコン以外はストレスは感じません。長文になりすみません。本機PA-WX5400T6の設定等はいじつておりません。つまり、繋げたらネットはできました。速度がv6プラスやらiPhoneの
書込番号:26086449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
で判定してみるとどうなりますか?
>とにかく有線にしてもWi-Fiにしても速度が遅いです。
それぞれのスピードはどうなっていますか?
書込番号:26086473
![]()
0点
久しぶりに質問したので、皆様に不快な思いをさせてしまいました。すみませんでした。
書込番号:26086516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://minsoku.net/speeds/optical/services/gmo-hikari-access
これに照らし合わせると、現在の速度は平均よりも低いですね。
平均Ping値: 18.59ms
平均ダウンロード速度: 418.02Mbps
平均アップロード速度: 364.77Mbps
もちろんAterm AM-AX5400T6にも疑いがありますが、まずはGMOとくとくbb光のサポートに1Gbpsに改善できるかできないか、問い合わせてみるのはどうでしょうか?
そのあとで、ここに改めて質問するなどがよいかもしれません。
書込番号:26086539
0点
>スーミーさんさん
自分の家での結果です。
名古屋市でNURO光 10GでONUにWIFIでつないだ自作機での結果となります。
ご参考にどうぞ
完了済みとなっていましたが、ご参考にどうぞ
書込番号:26086842
0点
>もちろんAterm AM-AX5400T6にも疑いがありますが、まずはGMOとくとくbb光のサポートに1Gbpsに改善できるかできないか、問い合わせてみるのはどうでしょうか?
はい。そうしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:26086856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:26086857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下手な質問に回答をしていただいた皆様全員に感謝いたします。自分自身本機PA-5400T6を購入して期待通りの速度が出ずがっかりしているところです。
一応私の出したスレッドは解決はしていませんが、状況を見たいと思いますので全て閉じたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26086868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、有線LANの速度ならば、ルーターのLANポートを経由した
PC間のファイル転送速度を測ってみてください。
PC→ルーター→PCで、2GBのファイルをコピーすれば転送レートがタスクマネージャで見れます。
900Mbps程度出ないとPC側の設定が悪いです。
Wi-Fiの速度は、スマホアプリのWi-Fi見れるで、LAN側の速度が測れます。
書込番号:26086968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
現在、ケーブルTV会社の光300メガのコースに入っています。今回買い替えの候補として考えています。使っているのが300メガなので、これ以上のスペックの商品を買っても意味がないのではないかと思っているのですが、どうでしょうか?使用しているのはPC 1台、それにつなぐプリンター1台、テレビ2台、スマホ2台、タブレット1台です。もちろん同時に全て使うと言う事はありません。上位機種を使うことでより速いスピードが得られるのならそれを購入したいと思いますがいかがでしょうかよろしくお願いします。
0点
>スノウグースさん
とりあえず、TPLINKは選択肢としては不適切です。
とりあえず、定番のバッファロー製です。
https://kakaku.com/item/K0001573086/
バッファロー製ならそこまで外してはないし、サポートもしっかりしています。
※元バッファローで派遣社員として、対応してました。
上前津で大きいビルを借りてます。
書込番号:26086453
1点
>これ以上のスペックの商品を買っても意味がないのではないかと思っているのですが、どうでしょう
提示されている条件だけで見るならば、”これ以上のスペックの商品を買っても意味がない”は同意できます。
実際にも大丈夫だと思われます。
ラフに計算してみますと、300Mbpsのサービスということで、仮にまるまる300Mbpsのスループットを得られるならば、WiFiの効率を50%としてみると、ローカルのWiFiネットワークではリンクスピード換算で大体、450Mbpsをサービスできればよく、それ以上あったとしても、CATVネットワークがボトルネックになってしまい無駄になってしまいます。
AX23Vは、5GHz接続ではWiFi6 1201Mbpsサポートできるので、十分以上でしょう。
EasyMesh Ethernet Backhaulもできるので、のちのちここに提示された条件以外が発生しても、対応できると思います。
クライアント機器もWiFi6対応であれば、なお良いと思います。
書込番号:26086460
1点
AIに訊いたほうが早い さん
ありがとうございます。このスペック以上の商品を買う必要がないと言う理解をしました。5ギガヘルツの時は問題ないと思うのですが、2.4ギガの時はどうなんでしょうか?
聖639 さん 回答ありがとうございます。しかしながら、ちょっと何言ってるかよくわからなかったです。製品の持っているスペックの話をしているつもりなんですが、どこのメーカーが良いとか云う話をしているつもりはなかったんですけどね。
書込番号:26086553
4点
AX23Vは2.4GHzにて574Mbpsでるので、同様に考えると450Mbps以上ですので、問題ないと思います。
参考として、一般論ですが、TP-Link製品にかかわらずルーターを置いている場所が重要になりますね。 性能が思うようにでない場合は置いている場所をかえれば大概うまくいくと思います。
AX23Vにて提示の条件の範囲で、2.4GHzと5GHzの両方でも十分に対応できると思います。
書込番号:26086591
0点
>これ以上のスペックの商品を買っても意味がないのではないかと思っているのですが、どうでしょうか?
Wi-Fi6対応親機のエントリー機ならば、妥当な選択ではないでしょうか。
無線LANは距離が離れるとリンク速度はいくらでも落ちて行きます。
よほど近い位置でないと最大リンク速度ではリンク出来ません。
多少離れた位置だとリンク速度は半分程度となり、
約600Mbps前後かと思います。
そして無線LANは通信効率が良くないので、
実効速度はリンク速度の半分程度となることが多いかと思います。
これど無線LANの実効速度は300Mbps程度でしょう。
回線が300Mbosであっても、実効速度はそれなりに落ちるかと思いますが、
回線の能力と無線LANの能力はほぼ釣り合っているのではないでしょうか。
書込番号:26086764
0点
>スノウグースさん
とりあえず使ってみてから聞かれたらどうですか?(*^◯^*)
書込番号:26086830
0点
>スノウグースさん
今から購入するなら、WiFi6対応ルーターかWiFi6E対応ルーターをおすすめします。
WiFi6対応ルーターなら、以下のURLが参考になります。
ご自宅の間取りと予算等で機種を決めれば良いでしょう。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
「Wi-Fi6E対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/
書込番号:26087554
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi Mesh 3 2ユニットモデル [ホワイト]
nuro光マンションタイプを使用しています、ONUはZXHN F660Pです。
設定完了して、スピードテストを実施すると以前より倍近く速度は上がっていますが少し経ったら、
突然つながらなくなったり、つながってもいつも見ているサイトが見れなくなったりしています。
改善方法お分かりになる方ご教授お願いいたします。
0点
>突然つながらなくなったり、つながってもいつも見ているサイトが見れなくなったりしています。
その現象が起こった時にPC等をF660Pに有線LANしてインターネットにアクセス出来るか確認してみて下さい。
もしも同じ現象となる場合は、NURO光に連絡した方が良いと思います。
もしも同じ現象とならない場合は、HUAWEIのMesh機のファームが最新か確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
書込番号:26085305
1点
"突然つながらなくなったり"とは具体的にどういうことでしょうか?
WiFi接続のことであるならば、 HUAWEI WiFi Mesh 3 2ユニットモデル [ホワイト]が不調だと思います。
ネットにアクセスできないならば、HUAWEIを含めた上流のどこかに問題があると思います。
特定のサイトだけならば、やはりHUAWEIを含めた上流のどこかになりますが、”ネットにアクセスできない”とは少し異なるニュアンスになるのでしょう。
なので、そのトラブルが発生したときの状況によりますので情報がたりないですね。 各機種のLEDの点灯についての情報も必要だと思います。
書込番号:26085391
0点
>いい親父さん
そもそも「HUAWEI」のネットワーク機器を導入しているのが悪いだけ。
アイ・オー・データのルーターよりもさらにダメダメな機器を導入しているあなたがダメ。
ルーターならNEC、バッファローの機器を選択するべき。
一応、NEC、バッファローなら以下の製品かな?
https://kakaku.com/item/K0001357850/?lid=20190108pricemenu_hot
https://kakaku.com/item/K0001573086/
書込番号:26085556
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
現在、フレッツ光でブロバイダーは楽天です。PPPoE接続先リストで1がInternet@Start で2がFLET'S Next(EAST) になってます。1のInternet@Startの名称は変更できるのでしょうか?後、今後楽天を残したまま@スマート 光に変更する状況です。@スマート 光はV6プラスにはしないで取り敢えずIPv4で使用する予定で、今の楽天もIPv4です。その場合ですと接続先リストの状況はどの様になるのでしょうか?フレッツじゃなくなるので2番が消えるのでしょうか?それともコラボの場合もフレッツ系ならフレッツとして2番は残るのでしょうか?その上で、@スマート 光を3番目として新規追加する感じですか?
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
TP-Link Archer BE550を使用しています。
回線はSo-net光10ギガ (光クロス 光コラボ) です。
ファームウェア バージョン:1.1.1 Build 20241230 rel.20267(4A50)
ハードウェア バージョン:Archer BE550 v1.0
現在は、
GE-PON-ONU (C)
|
XG-100NE
|
BE550
で接続しています。
IPv6/IPv4の両方のサイトとも特に問題なく繋がります。
ただ二重ルーターの状態になっており、
XG-100NEを使わずに済むならと試している段階です。
ONUとBE550を直接接続した場合、
IPv6のサイトは繋がりますが、IPv4のサイトが繋がりません。
設定は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013896
などを参考にして、
「ネットワーク - インターネット - インターネット接続タイプ」は「v6プラス」
「IPv6 - インターネット接続タイプ」は「動的IP (SLAAC/DHCPv6) 」
「IPv6 - 高度な設定 - IPv6アドレスの取得」は「自動」
「IPv6 - 高度な設定 - プレフィックス委任」は「無効」
「IPv6 - IPv6 LAN - 割り当てられたタイプ」は「NDプロキシ」
を選択しています。
(IPv6は初期状態から変更していない)
なにか設定間違いや不足などあれば教えていただきたいです。
0点
>フヂナミさん
光クロスの場合、開通前に確認ができるかと思いますが、(NTT側で)IPoEのトンネル受け側をXG-100NEにするとなった場合は以降、変更依頼をして対応してもらわない限りXG-100NEでしか終端できなかったかと思います。もしArcher BE550でIPoEトンネルの終端になれる場合、NTTに連絡してArcher BE550でトンネル終端したいという依頼をしないとだめだと思います。ちなみに私はArcher BE550でできるのかは知らないです。
書込番号:26083939
1点
>ただ二重ルーターの状態になっており、
>XG-100NEを使わずに済むならと試している段階です。
二重ルータ状態を避けるためには、
BE550をブリッジモードにしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:26083957
0点
>mickymacさん
NTTに変更依頼が必要なのですね。
有益な情報をありがとうございます!
現在のXG-100NEを間に挟むままで行こうと思います。
>羅城門の鬼さん
動作モードをアクセスポイントモードにすると一部機能が使えなくなるので、
現在のルーターモードのまま使用したかったのです。
書込番号:26083970
0点
>IPv6のサイトは繋がります
他の方のアドバイスは、いづれも訊いたことがありません。 唯一、考えられるのがXG-100NEでのセッションデータが残っているためでないかと思っています。
そのデータをフラッシュすればよいと思いますが、手早いのはONU、接続しているBE-550の電源をOFFにして30分から最長一晩放っておくことです。 この方法は試してみましたか?
V6Plusですがゲームなどする予定でしょうか? また、外出先から宅内への機器にアクセスしますか?
とくにそういうことでなければ、2重ルーターでもまったく問題ありません。
書込番号:26084002
0点
プレフィックス委任を有効にしてみて、それでも繋がらないならIPv6アドレスの取得をDHCPv6にしてみるのはどうでしょ?
今のままで不満無いなら無視してください。
書込番号:26084022
0点
>フヂナミさん
XG-100NEがレンタルされているという事は、ひかり電話を契約しているという事と思われますが、あっていますか。
ひかり電話を契約している状態では、XG-100NEなしでONUに直接ルーターを接続する事は出来ません。
ONUに直接続してIPv6しかとれないのはv6プラスの機能がちゃんと動いていない典型例なので、おそらく、ひかり電話が影響しているものと思われます。
BE550をブリッジモードにしMeshをあきらめるか、ひかり電話を解約し、XG-100NEを返却するか、いずれかの判断が必要かと思われます。
書込番号:26084041
0点
セッションデータ => DUID, IPv6 Prefix, IAID など
正確な情報を知っているのでだんまりではありません。
書込番号:26084333
0点
これらはISP側の機器にてXG-100NEでの古い情報が保持されています。 ONUなどの電源を切ることによって、保持されている情報がタイムアウトにより、自動削除されること期待しています。
書込番号:26084341
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
ONUとBE550の再起動はしましたが、電源オフで放置はしてませんでした。
試してみます!
ゲームの他にネット動画の視聴なども、家族がいるので複数人で同時にやります。
二重ルーターの状態で速度計測サイトでは、上下1.8Gbps程度は出ています。
(BE550が2.5Gbpsまでの対応なので↑の速度が上限?)
VPNもします。
二重ルーターの状態でBE550のOpenVPN機能で外から自宅に接続できています。
>kachutqsさん
プレフィックス委任は有効化はやりましたが症状は変わらずでした。
DHCPv6の方はやってないいので試してみます!
>えがおいっぱいさん
おっしゃる通り、ひかり電話を契約しています。
(XG-100NEの無線LANは「無線LANサービスをご契約されていないため、無線LANはご利用できません」になります)
固定電話はほぼ使っていないので、ひかり電話の解約を検討していて、いろいろ試している段階でした。
>BIGNさん
「フレッツジョイント」という単語が初耳だったので調べてみます!
みなさま助言ありがとうございます!
書込番号:26084568
0点
>フヂナミさん
こんばんは。
光クロスの仕様を詳しく知りませんので
確実ではないのですが
光クロスは光ネクストと違い
ひかり電話があってもなくても
DHCPv6-PDだったと思われますので
メーカーにDHCPv6-PDの場合の設定方法を
確認されると良いです。
tp-linkの製品は対応しているものもあるようですが
対応していない製品の場合は
XG-100NEをなくすことはできない可能性もあります。
XG-100NEを持っていないので
これも予想で申し訳ないのですが
BE550からIPoE接続するには
XG-100NEのジョイントアプリを
何とかすることで出来るかもしれません。
書込番号:26085052
0点
>フヂナミさん
>二重ルーターの状態でBE550のOpenVPN機能で外から自宅に接続できています。
二重ルーターは、普通に動作するのが当たり前です。
下流側をAPモード(ブリッジモード)に設定して、二重ルーターでは無い状態の方が、通信が安定する確率が高いだけです。
二重ルーターにすること自体には、何の問題もないです。
>「ネットワーク - インターネット - インターネット接続タイプ」は「v6プラス」
v6プラスは、XG-100NEで処理してくれている(IPv4 over IPv6)ので、
BE550の設定は、v6プラスではなくて、IPv4のローカルルーターモードにすればよいのではないかと思います。
「接続タイプ」は静的IPにして、
XG-100NEのLAN側IPアドレスが、192.168.1.1ならば、
BE550ののINTERNET側(WAN側)のIPアドレスを例えば、192.168.1.200にするとか。
BE550ののLAN側のIPアドレス配布は、DHCPで良いと思います。
「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/
「NTT ルーター、ホームゲートウェイの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続)」
https://kuritaroh.com/2022/05/13/ntt_initial_setting/
書込番号:26085100
0点
AIに訊いたほうが早い
自分の書き込み削除されているな。
>セッションデータ => DUID, IPv6 Prefix, IAID など
>正確な情報を知っているのでだんまりではありません。
へえ、「DUID, IPv6 Prefix, IAID 」がセッションデータなんだw。 で、これは何のセッションで管理されているデータなの?正確な情報を知っているのならば何のセッションで管理されているデーターかはもちろん分かるよね。
書込番号:26085426
0点
その後、ONUとBE550の直接接続で、
- ONUとBE550を電源オフで1時間放置
- 「IPv6 - 高度な設定 - IPv6アドレスの取得」は「DHCPv6」
- 「IPv6 - 高度な設定 - プレフィックス委任」は「有効」
など試してみましたが、
IPv4に繋がらない症状は変わらずでした。
また、
https://flets.com/next/router/tp-link.html
各社ルーターの対応状況のフレッツのページを見つけたのですが、
BE550の光クロスは「機能なし」になっていました。
という事で、
特に問題の起きていないXG-100NEを間に挟むままで行こうと思います。
みなさま助言ありがとうございました!
書込番号:26085971
1点
参考記事:
https://keruru.net/posts/2021/11/15/flets_trouble/
「ホームゲートウェイ利用契約のままでは市販ルータは利用できない」
書込番号:26106601
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







