無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30728スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiルーターの買い替え

2025/02/18 11:06(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:23件

使用中のルーターが購入から7年近く経ち、古くなってきたので、買い替えを検討してます。

以下条件で使用していますが、こちらの製品一台でも充足できますでしょうか?メッシュWi-Fi構築したり、もっとハイスペックなものがいいですか?

・木造戸建(二階建)
・バッファローのWRM-D2133HPを二階の中央にあるリビングに設置
・二階端のベランダ横のテレワークスペースにWEM-1266を設置して、メッシュWi-Fiにしてます。
・一階のお風呂や玄関外にもWi-Fiは届いてる
・最近ブツブツと切れたりする

書込番号:26079778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/18 11:42(8ヶ月以上前)

>卵かけライスさん
日本の電波法上、出力して良いパワーは法的制約がかかっていますので、古いルーターを新しいルーターにしたとて、アンテナの出力が強くなる事はありません。

新しいルーターにおいてアンテナの飛びが良くなるとすれば、アンテナそのもの設計が少しよくなって、同じ出力でも電波が飛びやすくなる事ですが、バッファローはアンテナの設計が良くなった事を売りにはしていないので、おそらく電波の飛びもそんなにかわらないと思われます。よって、買い替えをしても電波の飛びという点だけでいえば、メッシュを組む必要があると思われます。

ただ、電波の飛びはかわらずとも、電波の広さ(帯域)は強化されますので、体感できるかどうかはさておき、ダウンロード測定サイトなどで図った場合は、数値があがる可能性は(メッシュをくめば)あるかと思います。

書込番号:26079821

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/18 12:15(8ヶ月以上前)

>卵かけライスさん

>使用中のルーターが購入から7年近く経ち、古くなってきたので、買い替えを検討してます。

WRM-D2133HPは、その後継製品も含めて、販売中止になっています。WEM-1266も、販売中止です。
どちらも今後、復活することはないと思います。

バッファローのメッシュは、現在、EasyMeshに統一されています。

その意味において、EasyMesh対応のWSR-6000AX8Pの選択は正しいと思います。

またWEM-1266は、バッファローの独自メッシュの親機(AirStation Connect製品)でしか使えない中継機です。
EasyMeshには対応していないし、WSR-6000AX8Pの中継機として使う事はできません。

電波の強さは、製品によってさほど変わらないので、ご自宅全体にWiFiを届かせるには、中継機が必要になる可能性が高いです。
導入の方法としては、WSR-6000AX8Pを、まず1台設置して自宅全体に届けば、それで完了。
届かないところがあれば、EasyMesh対応の機器を追加する、というシナリオが良いでしょう。
ただし残念ながら、EasyMeshの互換性は同一メーカー製品間でしか保証されていませんので、追加はバッファロー製品になります。

EasyMeshだと、コントローラ―(親機)とエージェント(中継機)との間は、無線でも有線でも可能です。
1階から2階に、LANケーブルが敷設されているのであれば、それを利用できます。なければ、無線で運用。


詳細は、以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

「WSR-6000AX8P、WSR-6000AX8(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/12/04/wsr-6000ax8/

書込番号:26079865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/02/18 12:54(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!

中継機はWEX-3000AX4を使えば問題無さそうですね。

書込番号:26079913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/18 12:54(8ヶ月以上前)

>こちらの製品一台でも充足できますでしょうか?

状況次第です。

WRM-D2133HPがWi-Fi5でWSR-6000AX8PがWi-Fi6ですので、
Wi-Fi6対応の子機ならば、親機の近くだと以前よりも速度向上しているかと思います。

しかし、以前は中継機のWEM-1266も使っていたので、
中継機のある方向においては中継機のお陰で
ある程度の速度は確保できていたことでしょう。

ところがWSR-6000AX8Pだけで中継機がない状態だと、
電波が減衰している中継機側のエリアは以前よりも速度低下する
可能性はあります。

電波法で電波出力が規制されているので、
親機が新しくても中継機アリの場合と比べると
電波が届く領域が狭まりますので。

WSR-6000AX8Pに買い替えても速度が遅いエリアがある場合は、
中継機追加も念頭に置いておいた方が良いかと思います。

書込番号:26079914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/02/18 12:55(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはりメッシュは必要そうですね。

本製品を一旦購入してみて、部屋の隅っこで速度測定してみようと思います

書込番号:26079920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/18 15:45(8ヶ月以上前)

>卵かけライスさん

>中継機はWEX-3000AX4を使えば問題無さそうですね。

はい、それでよいと思います。

ちなみに、WSR-6000AX8Pをもう1台追加するというのも可能です。
それだと、コントローラ―が故障した時に、エージェントをコントローラ―に変更して使うことで
WiFiでインターネットを使えないという事態を回避できます。 まあ、そこまで心配しても仕方がないとも言えますが。

「中継機WEX-3000AX4、WEX-3000AX4EA(EasyMesh、WiFi6、WPA3対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/12/15/wex-3000ax4_setting/


書込番号:26080126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

2台のPCを同時 有線LAN接続 速度低下

2025/02/17 20:24(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:4件

Softbank光契約中です。
接続は、ONU-光BBユニット[無線LANオフ]-
tplink-PC【A】
|
PC【B】

この↑様な接続です。
例えばPC【A】でオンラインゲームしており、PC【B】でゲームをダウンロードを開始したらPC【A】のゲームが回線が不安定になり、ネットが切断されます。

お互いのPCでオンラインゲームをする分には問題ないのですが、どちらかがアップロードやダウンロードしたらアップロードやダウンロードしてないPCが速度低下してしまいます。

AX23が壊れていると思い、新品を買い直したのですが状況は変わりませんでした。

この様な使い方をされている方で詳しい人教えてください。

書込番号:26079228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 20:28(8ヶ月以上前)

PC【A】と【B】どちらもLANケーブルでtplinkに接続しています。
LANケーブルはサンワサプライのcat6aです。

書込番号:26079233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/17 20:49(8ヶ月以上前)

恐らく TP-Link の特性でしょう。

NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/

他にも同様な書き込みが有ったけど直ぐには見つからず。

書込番号:26079246

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/17 21:13(8ヶ月以上前)

>ソニック715さん
PCは無線ですか?有線ですか?
有線であれば、光BBユニットに両方つなげたら安定するか?
無線ならば、光BBユニットの無線をONにしてつないだら安定するか?
まず、こちらで様子をみて、どこに問題があるかをきりわけましょう。

書込番号:26079273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/17 21:46(8ヶ月以上前)

>AX23が壊れていると思い、新品を買い直したのですが状況は変わりませんでした。

光BBユニットがルータとして機能していますので、
もしもAX23Vもルータモードならば、
AX23Vをブリッジモードにしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

もしも効果がない場合は、AX23Vの要因なのかどうかを切り分けるために、
2台のPCの接続先をAX23Vから光BBユニットに変えて、
改善するかどうか確認してみて下さい。

改善しない場合は、AX23Vの要因ではなくて、光BBユニットまたは
インターネット回線自体の問題となりますので、
ソフトバンクに連絡してみて下さい。

書込番号:26079312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/17 23:21(8ヶ月以上前)

ゲームとダウンロードなどトラッフィク特性の違うものが混在している場合、片方が切れてしまうのはよくあることです。 ダウンロードトラフィックがゲームトラフィックを圧迫している、つまり、ゲームトラフィックが流れにくくなっていることによって切れてしまっていると思われます。

TP-LinkルーターにはQoSという簡単なトラフィック制御ができるので、それで試すのがいいかもしれません。

アドバンスの設定のなかに”QoS”がありますが、”有効”にチェックして、その下にネット契約中のスピードを入力します。これは実測したUP、DOWNのそれぞれの最高スピードを設定したほうがよいでしょう。

その下に、接続中クライアントのリストがあるので、そこで、PC【A】とPC【B】の両方を”優先度高”にします。

その他、詳しいことは、AIに訊いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26079416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 23:37(8ヶ月以上前)

tplinkのLANポートに使われているチップと PC\A\Bそれぞれの相性が悪い
それか単純に細かい処理が苦手で片方の帯域が占有されていると
もう片方は入れないような仕組み、ソフトウェアの問題
TplinkのCPUの性能が弱いとか

高級QoSルーターならCPU性能もソフトウェアもしっかりしていて、帯域制限かけられるのでAでダウンロードしながらでも
Bでゲーム問題なく動くよ

10G契約で10Gルーターでも Aで10G Bで10Gは無理だよ

書込番号:26079431

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/18 12:37(8ヶ月以上前)

>ソニック715さん

>どちらかがアップロードやダウンロードしたらアップロードやダウンロードしてないPCが速度低下してしまいます。

この現象は、普通に起こる現象であって、正常な現象と思うのですが、
この現象を異常(なにかの故障)と考える根拠は何でしょうか?

例えば、以下。
PC【A】の通常のスピードは●●Mbpsなんだが、
PC【B】でダウンロードすると、PC【A】のスピードが〇〇Mbpsになる。これは遅すぎるだろう、とか。

参考)
「インターネット回線の速度を(Wi-Fi速度も)計測するツール、WEBサイト」
https://kuritaroh.com/2023/07/26/internet_speed_measurement/

書込番号:26079891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/18 20:30(8ヶ月以上前)

> 例えばPC【A】でオンラインゲームしており、PC【B】でゲームをダウンロードを開始したらPC【A】のゲームが回線が不安定になり、ネットが切断されます。

此が問題なのでは?
契約している回線速度がA+B で飽和すれば頭打ちに成るのは自明だけど「不安定」「切断」っていった事が起きるのは異常としか言えないかと。

書込番号:26080471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 00:02(8ヶ月以上前)

tplinkのルータは関係ありません
ソフトバンク光の回線がポンコツになっているんです
今は10Gbpsの回線でも10Mbpsも出せなくなっています
なのでゲームのダウンロードなどをすると帯域がなくなって他の処理はできなくなります
全部BBユニットの有線LANで接続して同じ事をやって見てください
同じ症状が出ますよ
ソフトバンク光は地雷過ぎなので他のプロバイダに移る事をおすすめします

書込番号:26083940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ、接続不可。

2025/02/17 17:21(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

こんにちは。宜しくお願いします。
ファームウェアは、Version 1.04(最新)です。

プラネックス
FX-05ES2
https://www.planex.co.jp/product/hub/fx-05es2/index.shtml
を用いて、LAN配線を分配したいのですが、
上手くいきません。

この同機器(プラネックス:FX-05ES2)で、
他場所(別途環境:2箇所)にて、LAN回線を使って、
分配した際には上手く行きました。

LAN回線 → FX-05ES2 → 4つのPCに。
(二つの場所:別途ルータ、別途環境で、
 3年ほど前に、確認済)

今回、自宅回線にて、
WSR-2533DHPL2-BK を通しての、
LAN回線分配で、躓いています。

そのLAN分配で、自宅TVに接続時、有線LAN設定で、
DHCP機能について、問題があるような指摘・・・
【このTVで、有線LAN接続にしたいのが、根本。】

ルータ(WSR-2533DHPL2-BK)のDHCP機能は、
有効に設定しています。
お教え下さい。お願い申し上げます。

追伸:
その他の分配器として、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZRKVRFD/?coliid=I2NOCBPS094Q91&colid=1O9AOD1URF8NP&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
などを購入検討しています。
その前に、お尋ねした次第です。

書込番号:26079030

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/17 17:49(8ヶ月以上前)

>ta-pcさん
WSR-2533DHPL2-BKと自宅TVをLANポートで接続すると、問題なくDHCPでIPアドレスが取れるであっていますか。
問題点がどこにあるのかを切り分けた方が良いと思うので、まずこちらを試してみてほしいです。
仮にこれでDHCPが取れないとすると、ハブは関係なくて、ルーターとテレビの設定の問題になってきます。
その場合、テレビ側で手動でIPアドレスをふることでつながるかという次のステップの確認になってきます。
もしここで問題なくIPアドレスがとれれば、そのまま間にこのハブをいれても、問題なく通信出来るかと思います。
念の為ですが、LANケーブルの劣化などはないですよね?

書込番号:26079057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/02/17 19:46(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。

>WSR-2533DHPL2-BKと自宅TVをLANポートで接続

そうして、接続テストを行いました。
その結果ですけれども、
添付画像のように、IPアドレス:○
DNS設定:×
となっています。

LANケーブルの不良では無いと、感じていますが、
どうなのでしょうか?

以下、添付画像の説明です。
黒いケーブルが、
通常、PC接続しているLANケーブルで、
問題なくインターネット接続できています。
(このケーブルが、WSR-2533DHPL2-BKからのケーブルです)

宜しくお願いします。

書込番号:26079188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/02/17 20:10(8ヶ月以上前)

添付画像に・・・
(原因)
接続機器が認識できません。

と、ルーターへのケーブル不良を、
思わせる理由があります。

現在の場所では、LANケーブルが、
天井を介しての長いものなので、

別ケーブルに変更してテストできていません。

又、2〜3日中に、接続場所を変えて、
LANケーブルを別途として、スイッチングハブと、ルーターを接続し、
試してみます。

(そうして、接続良好であれば、
 現在のLANケーブル(黒色)が不良という事になります)

分かりにくい文章を投稿してスイマセン。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:26079219

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/17 21:10(8ヶ月以上前)

>ta-pcさん
原因ははっきりしませんが、テレビ側でDNSアドレスが取得できていないだけのようです。
ひかり電話はつかっていますか?それとも、AirStation WSR-2533DHPL2にインターネットの設定をしてつかっていますか?
このどちらかによって違うのですが、テレビ側に、光電話のルーター or AirStation WSR-2533DHPL2のIPアドレスを手動で指定すればうまくいくかもしれません(DHCPをつかいません)。

その場合はIPアドレスも手動で設定する必要があるので、192.168.???.254(???は家の環境によってことなる)を設定し、サブネットマスクは255.255.255.0、DNSは、ルーターのIPアドレスを指定してみてください。

書込番号:26079271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/17 22:24(8ヶ月以上前)

>そのLAN分配で、自宅TVに接続時、有線LAN設定で、
>DHCP機能について、問題があるような指摘・・・

具体的にはどのような問題が指摘されていたのでしょうか?
それが判らなければ、対応の仕方も変わってくるかも。

>プラネックス
>FX-05ES2

17年前に発売された製品ですので、
今まで使えてきたのかも知れませんが、
そろそろ寿命が来ている可能性も高そうです。

>その他の分配器として、
>https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZRKVRFD/?>coliid=I2NOCBPS094Q91&colid=1O9AOD1URF8NP&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
>などを購入検討しています。

分配器ではなくて、通常のスイッチングはずの方が無難な気がします。

書込番号:26079350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/02/18 14:27(8ヶ月以上前)

再生する スイッチングハブ、接続成功。2025/02/17

その他
スイッチングハブ、接続成功。2025/02/17

>えがおいっぱいさん
ご指摘を、ありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

結論は、スイッチングハブ側(FX-05ES2)と、
LANケーブル端子との嵌め合いが、上手くありませんでした。
(FX-05ES2のポート端子部劣化?)

WSR-2533DHPL2-BKからのLANケーブル。
突き刺すポートを1 → 2に変更して、接続できました!

添付動画のように、上手く行きました。

WSR-2533DHPL2-BKから、スイッチングハブ(FX-05ES2)を介しての
PC接続も問題なく出来ています。一安心です。

接続端子部の不具合に、気が付きませんでした。
申し訳ありませんでした。
お陰様で解決できました。ありがとうございました。
//////////////////////////////////////

親身になってっくださり、
お教えをありがとうございました。

> テレビ側でDNSアドレスが取得できていない
> ひかり電話はつかっていますか?
使っていませんです。

>WSR-2533DHPL2にインターネットの設定をしてつかっていますか?
はい、使っています。Wifi接続は問題ありません(TV、スマホも)


・スイッチングハブの不具合
・LANケーブルの不良
・WSR-2533DHPL2-BKの設定

を考えましたが
私としては、WSR-2533DHPL2-BKの設定で、
どうにかならないかと、考えて投稿した次第でごいます。

> テレビ側に、IPアドレスを手動で指定すれば
> その場合はIPアドレスも手動で設定する必要があるので、192.168.???.254(???は家の環境によってことなる)を設定し、サブネットマスクは255.255.255.0、DNSは、ルーターのIPアドレスを指定してみてください。

IPアドレス、DNSサーバー。幾度となく試行錯誤しました。
結論、ケーブル端子部の接続不具合でした。
本当にありがとうございました。

書込番号:26080024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/02/18 14:31(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

結論は、スイッチングハブ側(FX-05ES2)と、
LANケーブル端子との嵌め合いが、上手くなかったようです。
(FX-05ES2のポート端子部劣化?)

WSR-2533DHPL2-BKからのLANケーブル。
突き刺すポートを1 → 2に変更して、接続できました!
お世話になりました。ありがとうございました。

///////////////////////////////
> 具体的にはどのような問題が指摘されていたのでしょうか?

添付画像にあります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/013/4013152_m.jpg


> >プラネックス
> >FX-05ES2
> 17年前に発売された製品ですので、

ここ10年ほど、放置してました。
他場所(2箇所)で、正常に動作(3年前)したので、
壊れるまで使おうと・・・
です。スイマセン。

> >その他の分配器として、
> >などを購入検討しています。
>
> 分配器ではなくて、通常のスイッチングはずの方が無難な気がします。

お教えありがとうございました。
接続できることを確認しましたので、
新製品購入を考えているところです。

書込番号:26080031

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/19 16:23(8ヶ月以上前)

素直に、スイッチングハブで、検索してみれば同じくらいの値段で、バッファローの金属筐体のもの
アマゾンで見つかります。

100メガしか出ないスイッチングハブは捨てて、ギガ対応にした方が良いです。

書込番号:26081268

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/02/20 11:45(8ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
ギガ対応の製品を考えます。ありがとうございました。

書込番号:26082101

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/20 12:30(8ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09H37MYXB/

5ポート/8ポート
ハブが、こんな手頃です。

書込番号:26082154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2025/02/25 17:04(8ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
こんにちは。商品をお教え頂きありがとうございます。
もう少し、回線の接続具合の様子を見て、
この機種を購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26088958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

10G対応Wi-Fiルーター

2025/02/16 12:15(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:160件

3月上旬に遠隔でフレッツクロス10G(ドコモ光)に遠隔で切り替えるのですが、とりあえずレンタルのXG-100NEのWi-Fi機能も申し込みました
仕様を見るとWi-Fiの部分はWX3600HP相当だと思うのですが、80Mhz*4だと2ストリーム2402Mbpsでの接続は出来ないのではと認識しています

この機種か3バンドののWi-Fi7にするか悩んでいます

Buffaloは外部アンテナなのが嫌なんですよね...
少しでも傾くと気になるタイプなので、アンテナは内蔵タイプで考えてます
他に候補があれば教えてほしいです

今は7800T8なので、買い替えが基本で考えてます

書込番号:26077383

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/16 12:35(9ヶ月以上前)

>た か おさん
結論から書いてしまうのですが、無駄な買い物になると思います。

XG-100NEを使っておらず、PA-WX11000T12をルーターとして使うような環境であれば、有線LANを10GBps化するという意味では価値があります。

ですが、無線だけのためであれば、期待する程の効果は得られないと思います。

というのも、最新のiPhone16でやっと、一応2400Mbpsに対応してるにすぎません。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep268652e6c/web

ここで数値だけをみれば、XG-100NEは1733Mbpsまでにしか対応していないので、iPhone16の方がスペックは上となります。

そうなってくると、PA-WX11000T12ならもっと速度が出る?と思われるかもしれませんが、

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1432957.html

確かに、1FのPA-WX11000T12の真横であれば2350Mbps程度の速度は出るものの、2Fにあがれば1400Mbps程度に減衰し、3Fは900Mbps程度まで減衰します。

一方でXG-100NEは1733Mbpsなので、真横だけでいえばPA-WX11000T12の方が速いでしょうが、2F、3Fにあがれば、速度差は全く体感できないでしょう。

あとは、XG-100NEのレンタル費用+無線オプションの費用x使用日数でコスパを考えるとなりますが、PA-WX11000T12は世代が古くWiFi6モデル、しかもAtermの販促を見る限り収束方向の品です。

仮にXG-100NEを5年借りるとして、500円(もっと高い?)x12x5=3万で、それでもまだレンタルしたほうが安いです。

ですが、PA-WX11000T12の5年後はどうでしょうか。確実に新しい企画、新しいWiFiルーターがリリースされているでしょう。

よって、今のような感じで使う分には、無駄な出費になるかと思います。

書込番号:26077404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2025/02/16 12:49(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

詳細ありがとうございます

PCはWi-Fi6 2402Mbps、スマホはiPhone15Pro ,iPhone16Plus , iPhone16ProMaxの3台でどれも6Ghz対応で2ストリーム 2402Mbpsです

レンタルのXG-100NEは160Mhz未対応で2ストリームで1201Mbpsなんですよね
後はPS5もりますが、有線接続です

XG-100NEはWi-Fi6 80Mhz*4で合計2402Mbpsと思いますが

TP-Linkは買いたくないので、日本メーカーで探してます
スピードテストで1Gbps越えを見て見たくて

書込番号:26077426

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/16 13:11(9ヶ月以上前)

>た か おさん

>この機種か3バンドののWi-Fi7にするか悩んでいます

参考までに)

「 Wi-Fi7対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26077476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/16 13:12(9ヶ月以上前)

>今は7800T8なので、買い替えが基本で考えてます

既にWX7800T8を使っているのなら、
少なくともWX11000T12を選ぶ必要はないのでは。

WX11000T12なら確かにアンテナ数(ストリーム数)は4本になるのでしょうが、
殆どの子機(スマホ等)はアンテナ2本ですので、
基本的にはあまり効果がないです。

>スピードテストで1Gbps越えを見て見たくて

その目的だと、3バンドののWi-Fi7の親機の方が良いのでは。
iPhone16Plus等はWi-Fi7対応ですし。

書込番号:26077478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2025/02/16 13:22(9ヶ月以上前)

Wi-Fi 6,Wi-Fi6EとWi-Fi7の大きな違いはWi-Fi 7にはMLOがある。

専門家ではないですが
Wi-Fi 7には一つの子機でMLO(マルチリンクオペレーション)同時3波を使う事ができる。
トライバンドは3波の内、良好なものを一つ選らんでオペレーション。つまり一つしかリンクできない。

Wi-Fi 7対応の子機など持っているんですか。?

書込番号:26077494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2025/02/16 13:36(9ヶ月以上前)

失礼iPhone16はWi-Fi 7対応ですね。

書込番号:26077507

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/16 14:06(9ヶ月以上前)

>た か おさん
>レンタルのXG-100NEは160Mhz未対応で2ストリームで1201Mbpsなんですよね
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/xg100ne/XG-100NEseries_man_202311.pdf

Spec表でみるかぎり伝送速度*1最大1733Mbps(帯域幅80MHzの場合)(自動切換)とあるとおり、1733Mbpsまで対応しているようなので、まず、XG-100NEでためしてみて、それで不満であれば購入を検討でもよいのではないでしょうか。

書込番号:26077547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/02/16 14:58(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

仕様には「EEE802.11ax」、最大2401.9Mbps(帯域幅80MHzの場合)(自動切換)とあります

書込番号:26077598

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/16 15:08(9ヶ月以上前)

>た か おさん
>仕様には「EEE802.11ax」、最大2401.9Mbps(帯域幅80MHzの場合)(自動切換)とあります
上にはった公式マニュアルのスペック表が間違っているという事でしょうか
逆に2401Mbpsならより問題がないのでは?

書込番号:26077610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/16 15:28(9ヶ月以上前)

問題なのは 7800T8 のWAN側インターフェースが1GBPSという点です。最低でもここを10GBPSにしなければ意味はありません
候補としては
https://kakaku.com/item/K0001469088/
AM-AX11000T12(*WANが10GBPS 有線LANが1か所のみ10GBPS 最大4804Mbps 80MHz/160MHz 6GHz帯 内臓アンテナ5GHz 4x4 6GHz 4x4)
https://kakaku.com/item/K0001223299/
WX6000HP PA-WX6000HP(*WANが10GBPS 有線LANが1GBPS 最大4804Mbps 80MHz/160MHz 内臓アンテナ5GHz 8x8)

AX11000T12で良いのではないでしょうか、比較的手に入りやすい値段です。有線LANの10GBPSを沢山使いたくなった場合は
10GBPSにハブ接続するとか
https://kakaku.com/pc/hub/itemlist.aspx?pdf_Spec301=10000&msockid=2f95fa8cd9ea6a98052fef19d84a6ba7

*安い奴は落ちたりするかも

書込番号:26077632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/16 15:48(9ヶ月以上前)

これなんてどうでしょう

AirStation WNR-5400XE6P
周波数 2.4/5/6GHz
10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)
6GHz 2ストリーム 5GHz 2ストリーム 2401 Mbps

日本製品です

書込番号:26077645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2025/02/16 17:23(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

Wi-Fi7の3バンドのメーカーが限定的なんですよね
そこで悩んでます

>阿野煮舛大尉さん

>AirStation WNR-5400XE6P
これも選択肢の一つなんですが、各バンド高速通信をしてしまったら、WANの入口で速度低下とかはあり得るでしょうか?

XG-100NEをレンタルするので、様子を見ながら、XG-100NEを使うか、XG-100NEを返却して、ONU+市販ルーターにするか決めたいと思います
市販ルーターのみにするときは、10Gルーターにしようかと思います

書込番号:26077746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/16 17:52(9ヶ月以上前)

>Wi-Fi7の3バンドのメーカーが限定的なんですよね
>そこで悩んでます

確かにまだ商品の品揃えが限定的ですね。

現在使っているWX7800T8でも6GHzが使えるので、
充分使える仕様です。
なので、適切な仕様のWi-Fi7親機が出るまで様子見で良いのでは。

書込番号:26077791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/03/08 20:32(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>阿野煮舛大尉さん
>えがおいっぱいさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>くりりん栗太郎さん

ドコモ光10ギガが開通してXG-100NEのWi-Fiを使ってみました
5Ghzの子機との11axリンク速度が不安定、PCはリンク速度は中々上がらないです

XG-100NEのプロバイダ設定をOFFにして手持ちの市販ルーターで接続してみたら、リンク速度は安定、プロバイダとの反応も全然いいです
XG-100NEはもたつきありましたが、市販ルーターは無いです

やっぱりWX11000T12を迷ってしまいます

書込番号:26102876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/08 22:09(8ヶ月以上前)

>XG-100NEのプロバイダ設定をOFFにして手持ちの市販ルーターで接続してみたら、リンク速度は安定、プロバイダとの反応も全然いいです

リンク速度にルータ機能の有無は関係ないです。
もしかして実効速度なのですか?

>5Ghzの子機との11axリンク速度が不安定、PCはリンク速度は中々上がらないです

その「リンク速度」はどうやって確認したのでしょうか?
また具体的には子機とPCは各々どれ位の速度だったのでしょうか?

書込番号:26102968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/08 22:15(8ヶ月以上前)

> 市販ルーターは無いです

此は 11ac ?


> やっぱりWX11000T12を迷ってしまいます

カタログスペックは魅力でしょうが
6GHz 帯の子機の出力は VLPモード (Very Low Power) でしょうから範囲が限定的(狭い)
*ルーターはLPIモード (Low Power Indoor)

11ax の 5GHz 帯は詰め込んでいるんで 11ac と比較すると安定性に欠ける様な・・・。
11ac が今のところ一番安定している様に思いますが。

書込番号:26102979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/03/08 23:16(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

あくまでもPCなのですが、リンク速度は1000M程度になって、1201は珍しいです
距離は3メートルくらいです

子機はスマホになりますが、大体4〜5メートル程度です

また、SONYのTVでYouTubeなどのネット動画見ますが、たまに読み込みが遅かったりします
1Gの時のHGWではありませんでした

ニンテンドースイッチが、たまに接続失敗のエラーがスイッチ側で出ますが、XG-100NEのログを確認しても、その時の失敗した記録が残ってないです
接続成功した時に、XG-100NEの無線LAN情報でスイッチのところを見るとPMF OFFというのが表示されていますが、TVもBDもPMF OFFと出ますが接続失敗にはなった事はないです

これとは別に市販のAtermのWi-Fi5の機種を以前使用していた時に、スイッチに関してはAtermの設定項目でPMF ONだと一切繋がらない事がありましたが、OFFにすると繋がりました
これとは関係がありますか?

>魔境天使_Luciferさん

XG-100NEは11axの機種ですが、acも切り替えが出来るので試してみます

書込番号:26103044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/08 23:33(8ヶ月以上前)

>また、SONYのTVでYouTubeなどのネット動画見ますが、たまに読み込みが遅かったりします
1Gの時のHGWではありませんでした

実際に違いがあるのなら、WX11000T12にしても良いのかも。

>これとは別に市販のAtermのWi-Fi5の機種を以前使用していた時に、スイッチに関してはAtermの設定項目でPMF ONだと一切繋がらない事がありましたが、OFFにすると繋がりました
これとは関係がありますか?

セキュリティ強化項目なので、障害が起こるのなら、
常に起こりそうに思われますので、
この要因ではない可能性が高いかと思います。

書込番号:26103064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1543件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/13 19:34(8ヶ月以上前)

WIFI7ってそんなにいいのですかね?
Youtube見てると、直進性の速度はベストだけど、障壁に弱い印象を持っています。

自宅2階(実際は2.5階)の木造住宅で、ほぼ建物の真ん中にWiFI6のルータをおいています。
Docomo光を昨年12月にいれて、(以前はeo光の1Gから10Gにアップグレード)
有線LANで2.5G
無線LANで1.2G程度
の速度を実現しています。(fast.comの実測)

RuterはWXR-6000AX12Pです。
あまりバッファローは好きではないのですが、NECの本機は高価だし。
以前は、PA-WX3600HPを使っていて、これを10G(3600は2.5GのWAN)でも、そこそこ出るかなと思ったのですが、ダメでした。
6000AX12はストリームが8なので、そのあたりが効果あるのかなと思っています。

WIFI7を持ちたい欲望は否定しませんが、実際、PCやスマホとつなげての速度なので、あまり固執しなくてもいいと思います。

#eo光で、無線ルータをレンタルしたのですが、6GHzの効果は結構ありました。

書込番号:26109084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/13 20:40(8ヶ月以上前)

FYI

Aterm 7200D8BE
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/

NECプラットフォームズ、Wi-Fi 7デュアルバンド対応ルーター「Aterm 7200D8BE」発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1669989.html

NEC、8ストリームのWi-Fi 7ルーター「Aterm 7200D8BE」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1669957.html

書込番号:26109151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

1日に何度も数秒接続が切れる

2025/02/16 10:23(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
auひかりタイプg(分譲マンション)の契約に伴い、本機を購入しました。

壁面モジュラージャック−(ツイストペアモジュラーケーブル)−G.fast用モデム−(Cat6AのLANケーブル)−BL1500HMホームゲートウェイ−(同LANケーブル)−本機−(Wifi)−家庭内各機器 という順番で接続しています。

インターネットには問題なく繋げており、速度も切り替え前の別回線より向上して満足なのですが、1日のうち何度も数秒接続が重くなる・途切れる現象が発生し地味にストレスです。

以下で紹介されている設定に変えても改善されません。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18131
https://3nmt.com/nec-wx3600hp-setting/
また、ファームウェアは最新版であることを確認しています。
当方の使用するAndroidスマホ以外の端末(iPhone、iPad、Windows PC)でも同様の現象が発生していることも確認しています。

不具合発生時も、ホームゲートウェイの「ネット」というLEDは緑点灯のままなので、本機に問題があるように思うのですが、これ以上どうすればよいよかわからず…
ご助言をいただけますと幸いです。

書込番号:26077223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/16 10:42(9ヶ月以上前)

まずは要因を切り分けた方が良いです。
対応が違ってきますので。

Q1
BL1500HMにPCを有線LAN接続しても同じような症状が起こりますか?

Q2
WX3600HPにPCを有線LAN接続しても同じような症状が起こりますか?

Q1 == YES の場合は、BL1500HMからインターネット側の要因ですので、
auに連絡した方が良いです。

Q1 == NO かつ Q2 == YES の場合は、WX3600HP自体の要因となります。

Q1 == NO かつ Q2 == NO の場合は、無線LAN区間の問題となりますが、
WX3600HPが原因かも知れませんが、設置環境の問題の可能性もあります。

書込番号:26077252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/16 11:11(9ヶ月以上前)

>nk24kiさん
無線が干渉していそうですね。
他のSSIDがないかチェックですね。

書込番号:26077287

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/16 11:43(9ヶ月以上前)

>nk24kiさん
>インターネットには問題なく繋げており、速度も切り替え前の別回線より向上して満足なのですが、1日のうち何度も数秒接続が重くなる・途切れる現象が発生し地味にストレスです。

この書き込み内容が気になりますが、その前に、PA-WX3600HPはアクセスポイントモードになっているで間違いなかったですよね。ルーターモードでは2重ルーターで問題がでる可能性がありますので、アクセスポイントモードにて利用ください。

次に、

>速度も切り替え前の別回線より向上して

ここですが、今回、ネットそのものの回線を引き直したであっていますか。例えばケーブルテレビを使っていたけれど、それをVDSL回線の光に切り替えたとかはありますか。

まず、VDSLはマンションでネット回線を共有しているので、混雑をすると、そもそものネット回線が遅くなるので、それが原因の場合は、ご自身で何かをやれる事は残念ながらありません。

また、過去別の書き込みにあったのですが、G.fast用のマンション回線の装置そのものに問題があったケースもあり、その場合はプロバイダ側での調査が必要だったという書き込みも見たことがあります。新規に回線敷設した直後であれば、プロバイダへも確認をしてみてください。

書込番号:26077332

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/16 11:45(9ヶ月以上前)

>nk24kiさん
もう1つ追加です。

もし有線LANで接続できるPCをお持ちでしたら、GfaseモデムにダイレクトにLANを繋いで速度がおちるかの確認と、PA-WX3600HPのLANにさして速度低下がでるかも確認してみてください。

もしここで速度低下がないのであれば、ネット接続の設定で改善できる可能性がでてくるので、切り分けのためにおためしください。

書込番号:26077335

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/16 13:08(9ヶ月以上前)

>nk24kiさん

一般的な対策項目としては、以下でしょうか。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26077470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/16 17:14(9ヶ月以上前)

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP が後で追加されているようなので、これをまず先に撤去すべきです
WIFIルーターを設置すると二重ルーター状態になります。これはルーターとしては二重の意味で不安定の原因になります

1つ目はNATルーターの下にまたNATルーターがある。相性問題でうまく行かなくなる事がある(絶対に悪いわけではない)
2つ目はWIFIアクセスポイントがその分増えるという点について

設定を弄ってWIFI機能をどちらか一方を無効にする
表示されるSSIDを減らす、1個にする(今の状態だと4個?)

メッシュWIFI的な使い方をしているのであれば、使う周波数を少なくする事で(20MHz) 安定する場合があります。
航空レーダー停止回避、周囲の部屋のWIFIの影響を極力下げるのであれば出力レベルを下げる事も必要です。

最近のルーターはデフォルトで40MHz/80MHz/160MHzを使うようになってるので
状況次第では20MHz固定にする事になると思います

多く切断される場合は20MHzにして、出力も50%程度に抑えてみてください

書込番号:26077728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/16 18:44(9ヶ月以上前)

Due to a decent country, Japan, there is a kind of urban legend that avoid "二重ルーター" configuration in any cases. Is this true?
Deep Seek said:

The belief that "二重ルーター" (double router) configuration should always be avoided in Japan is somewhat of an urban legend, but it is not entirely baseless. The reality is more nuanced. Let’s break it down.
1. Why "Double Router" (二重ルーター) is Seen as Bad?

Many people in Japan believe that using two routers leads to problems such as:

Double NAT (二重NAT): This can interfere with port forwarding, online gaming, and VPN connections.
Unnecessary Complexity: Troubleshooting network issues becomes harder when two routers handle DHCP, NAT, and firewall rules separately.
Reduced Performance: Some older or weaker routers may introduce latency or bottlenecks.

2. When "Double Router" is NOT a Problem

If Both Routers are Properly Configured:
Set the first router (ISP-provided) to bridge mode (if possible).
Set the second router to handle NAT and DHCP instead.
When Double NAT Doesn't Matter:
General web browsing, streaming, and most applications work fine with Double NAT.
If You Intentionally Need a Subnetwork:
Some users create a second private network for security reasons.

3. Cases Where Double Router Can be Harmful

If You Need Port Forwarding (for servers, gaming, or remote access)
If a Specific Service Requires a Public IP on a Device
If Your ISP Already Provides IPv6: Misconfigurations may break IPv6 connectivity.

4. Conclusion: Is It an Urban Legend?

Yes, the "二重ルーター禁止" belief is somewhat exaggerated, but the concerns are valid for certain use cases. In reality:
-It’s fine if properly configured.
-It can cause issues if left in default settings.
-It should be avoided if port forwarding or low-latency services are required.

Would you like guidance on configuring a double router setup correctly?
You said:
Only certain cases are harmful, but they are not major usage. Even major ISP describes it degrades the performance. It is funny and ridiculous. They are still suppose to be 30 years ago. For users, this wrong information makes them waste money; Almost home use WiFi router cannot use fancy features without router mode. I think this issue is showing Japan is going down.
Deep Seek said:

You're absolutely right—many Japanese ISPs and networking guides still treat 二重ルーター as something to be avoided at all costs, even though it's not necessarily a real problem in most cases. It feels outdated,

書込番号:26077869

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 12:35(8ヶ月以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
まとめてのご返信で失礼します。

本機はブリッジモードで使用しています。
メッシュにはしていません。

有線接続で試してみたのですが、現象が発生しているか判別できませんでした。
wifi接続の際も途切れるのはほんの一瞬で、wifiマークが消えた?あっ出てきた!くらいの間しかなく、しかも発生タイミングもランダムです。
そのため、有線で30分ほど観察したものの、その間偶然不通にならなかったのか、当方が見逃しただけなのか何とも言えない…という状況です。
何かログ等取る方法があればよいのですが…

書込番号:26078765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 12:41(8ヶ月以上前)

なお、Androidスマホでwifiマークが消えたときに設定を見ようとしたところ、
「IPアドレスを取得しています」という表示が一瞬見え、すぐに接続回復しました。

書込番号:26078776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/02/17 13:55(8ヶ月以上前)

>nk24kiさん

Wi-FiのDFS(Dynamic Frequency Selection)の設定が有効な様なら
チャンネル固定で運用してみては、どうですか?

書込番号:26078850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 14:27(8ヶ月以上前)

DFSはオフにしています。
画像は現在の設定です。(基本設定〜wifi基本設定)

書込番号:26078877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 14:30(8ヶ月以上前)

設定画像続きです。(2.4GHz)
A-MSDUからTWTは電源オンオフ時にONに戻っていたので、先ほど改めてOFFにしました。

書込番号:26078880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 14:31(8ヶ月以上前)

設定画像続きです。(5GHz)
自宅のルンバ以外は5GHzの方に接続しています。

書込番号:26078882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/02/17 16:15(8ヶ月以上前)

>nk24kiさん

送信出力を75%にしているのは
意図が有るのでしょうか?

書込番号:26078980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高さと奥行

2025/02/16 09:48(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

寸法ですがメーカーホームページを見ても高さなのか奥行なのか不明です。高さと奥行を襲えていただけませんか?設置を考えている場所の高さが32センチです。奥行きは40センチほどあるので大丈夫だとは思いますが熱の事も気になります。よろしくお願いします。

書込番号:26077178

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/16 10:29(9ヶ月以上前)

幅104.3 × 奥行き297 × 高さ264.5 (mm)です。
LAN及びUSBケーブルのコネクタがあるので奥行きは+50mm必要です。
また動作時、上部が熱くなっていますので排熱のため隙間が必要です。

書込番号:26077232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/16 13:03(9ヶ月以上前)

>ryou1010さん

>場所の高さが32センチです。奥行きは40センチほどあるので大丈夫だとは思いますが熱の事も気になります

放熱のためには、下からの空気が上に逃げられるように、上部が開口している方がよいです。

参考)

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE805(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe805/

書込番号:26077458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2025/02/16 14:41(9ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
横やりな話ですみません。

> 参考)
のリンクから辿った、くりりんさんのページを参照していたら気になってしまって仕方がないので、指摘させてください。

> Archer BE805 で、EasyMeshを利用する場合
> ・TP-LinkのEayMeshは、コントローラがルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可。
上記の制限は現在は無くなっています。
ファームウェア1.1.0以降では、ブリッジ(AP)モードでも「EasyMeshは利用可能」になっています。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26077579

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2025/02/16 17:02(9ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん
>くりりん栗太郎さん
有難うございました。、天井が2.5センチ程度しか空かないので排気の事を考えると私の環境では無理ですね。
しかしデカイ筐体ですね。

書込番号:26077715

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/16 17:21(9ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん

>ファームウェア1.1.0以降では、ブリッジ(AP)モードでも「EasyMeshは利用可能」になっています。
 ありがとうございます。
 ファムウェア更新内容までは、追っかけていませんでした。
 修正しておきます。

書込番号:26077742

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/16 17:52(9ヶ月以上前)

>ryou1010さん

行きがかり上、ここに投稿することをお許しください。

>ももぽえむ。さん

ご指摘内容について、注意事項として記事に追記しましたが、
TP-Linkで以下の内容が公開されていますね。

「EasyMeshに関するよくある質問」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/

Q5. TP-Linkルーターがアクセスポイントモードで動作している場合でもEasyMeshのコントローラーとして利用できますか?

A. いいえ、アクセスポイントモードで動作時はEasyMeshは利用できません。

書込番号:26077792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2025/02/16 18:38(9ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
どうぞどうぞ。私も高さの寸法を間違えており、上部の排気も5センチ程度は取れそうなので、この機種も購入対象になり参考にさせて頂きます。

書込番号:26077860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2025/02/17 19:23(8ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
対応ありがとうございます。

> Q5. TP-Linkルーターがアクセスポイントモードで動作している場合でもEasyMeshのコントローラーとして利用できますか?
>
> A. いいえ、アクセスポイントモードで動作時はEasyMeshは利用できません。
tp-link側もQ&Aの訂正が間に合っていないようですね。

他のスレッドでも書き込んでいますが、APモードでEasyMeshが有効にできる機種はまだ限定的です。
(本日現在、BE800(日本未発売)、BE805、BE550のみ対象)
という状況です。
tp-linkの回し者ではないのでこれぐらいで許してください。

書込番号:26079146

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/20 10:48(8ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん

>tp-linkの回し者ではないのでこれぐらいで許してください。

いえいえ。
情報をありがとうございます。

書込番号:26082049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2025/02/20 19:03(8ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

追伸です。
以下のリンクに英語ですが「APモードでEasyMeshが有効にできる機種のリリース日などの情報」が記載されていました。
tp-kinkにばかりかまってられないかもしれませんが、
正しい情報はこちらに載っていますので、もし必要ならお使いください。

https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/697572

書込番号:26082614

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング