無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません

2025/01/01 12:48(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P/D [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:29件

どなたか教えてください。
下記環境でPCの速度が遅くなる(出ない)理由がわからなく困っています。

・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
・有線LAN・無線WIFI併用
・インターネット速度テスト、USEN スピードテスト、FAST.comで測定

スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。

ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pでテストすると、
無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。

お詳しい方がおられましたら解決方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26020843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/01 13:12(10ヶ月以上前)

>スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。

PCの有線LAN接続で900Mbps出ることもあるとのことなので、
PC自体は1000BASE-T対応だとは思いますが、
100Mbpsしか速度が出ない場合は、
もしかすると100BASE-TXでリンクしてしまっている
可能性もあろうかと思います。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2899/
を参照して、PCの有線LANのリンク速度を確認してみて下さい。

書込番号:26020870

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2025/01/01 13:19(10ヶ月以上前)

PCのメーカー・型番は?

また、スペックで無線LAN(Wi-Fi)の規格は?

書込番号:26020880

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 13:22(10ヶ月以上前)

できたら、AX12P と AX8P で PCにて 以下のコマンドの結果を貼ってミレル?


Win key + R
CMD とタイプして
黒いウィンドー画面で

netsh wlan show interface

その結果だよね。

書込番号:26020885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 14:19(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

>もしかすると100BASE-TXでリンクしてしまっている

確認してみましたが、リンクしてしまっているかが私にはわかりません。。。

書込番号:26020927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 14:21(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。

PCのメーカー・型番、スペックで無線LAN(Wi-Fi)の規格です。

書込番号:26020929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 14:24(10ヶ月以上前)

AX8P

AX12P

>Gee580さん
ありがとうございます。

それぞれ行ってみた結果です。

書込番号:26020931

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 15:00(10ヶ月以上前)

倍速モード

なるほど。
PC側には問題なさげだよね。

>スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
>ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pでテストすると、無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。

それでは、違う戸建てに行くのは大変だけれども、 両方のルーターでUPした写真の設定はどうなってるかみれますかね?

倍速モード

書込番号:26020968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 15:32(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
早速ありがとうございます。

教えていただいているのに恐縮ですが、
他のノートPC3台では速度は相応という状況なのです。

不具合と思われるのはこのノートPC1台だけなのです。

それでもそれぞれの環境で、このルーターの設定確認は必要ということでしょうか。

書込番号:26020989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 16:01(10ヶ月以上前)

AX8P

AX12P

>Gee580さん
ありがとうございます。

両方のルーター設定です。

よろしくお願い致します。

書込番号:26021011

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 21:25(10ヶ月以上前)

>他のノートPC3台では速度は相応という状況なのです。不具合と思われるのはこのノートPC1台だけなのです。

なんだ、それを早く言わないとダメだよね。

ただ、コマンドの結果を見る限り、おかしなところはないよね。

他にも見るところはたくさんあるけれども、掲示板では伝えきれないでしょうね。
そのPC1台だけとすれば、ログをみるとか、ドライバーを入れ替えてためしてみるとか、ネットワークリセットをしてみるとかね。

これ以上はむつかしいねぇ。

書込番号:26021323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/02 00:30(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。

不具合のPCも他の環境で使うと普通に速度が出てるので、、、

原因がどこなのか私では全くわからないんです。。。

なので、原因解明につながるよう、様々なアプローチで探れるようにと、
大雑把な情報で質問させていただいた次第です。

それが逆効果で皆さんのお手を煩わせてしまったようで申し訳ございません。

正月中はあきらめ、休み明けに他の選択肢をあたってみます。

書込番号:26021474

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2025/01/02 11:36(10ヶ月以上前)

Dell Inspiron 15 3530のBIOSが公開されているようですが、適用されているのでしょうか?


Dell Inspiron 15 3530およびVostro 3430/3530システムBIOS
リリース日:11 Dec 2024
バージョン:1.16.0, 1.16.0

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-3530-laptop/drivers

Wi-Fiアダプタのドライバは、[バージョン:6001.15.148.100]が適用されているようですが、以下のドライバーでは改善しませんか?


Realtek RTL8821CE/RTL8822CE Wi-FiおよびBluetooth用ドライバー
リリース日:12 Dec 2024
バージョン:2024.10.142.0, A17

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-3530-laptop/drivers

書込番号:26021821

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/02 12:14(10ヶ月以上前)

他のPCが AX12P で、OKならば、そのおかしいPCがおかしいよね。 個体の問題かもね。

しかーし、Check項目がたくさんあって、今回のように後出しジャンケン続出とか、PD手順を掲示板経由で伝え合うのは実質、ムリぽだよね。

そして100Mはすでにでているので、それ以上の速度の必要性は何? とかもあるしね。

わたくしからは以上だよね。

書込番号:26021870

ナイスクチコミ!2


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/02 15:19(10ヶ月以上前)

SmartByte入ってるなら削除してもダメですか?
https://x.com/Yu_Ri_SYS/status/1623478255956402176

書込番号:26022069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/02 18:44(10ヶ月以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。

これも試しましたが改善は見られませんでした。

書込番号:26022266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/02 18:55(10ヶ月以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。

結論として、解決しました。

無線で平均800Mbps、有線で1000前後となりました。
動画編集がメインのPCだったので速度は妥協できません。

今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。
まさに盲点でしたが、やはりそれもこれも複数のご意見を貰えたことが消去法として役立ったと思っています。

感謝します。

書込番号:26022282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/02 18:56(10ヶ月以上前)

>pubamosさん

ありがとうございました。

書込番号:26022284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 20:39(10ヶ月以上前)

FYI

1台のノートPCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021198/#tab

PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26020865/#tab

書込番号:26022395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

クチコミ投稿数:3件

【質問内容】
ahamo光10GB契約に関し、tp-linkのDeco BE85はocnバーチャルコネクトに対応しているのでしょうか?
購入したいのですが、お教えいただけますと大変助かります。

【補足】
ahamo光10GBを契約し、今月工事の予定です。
tp-linkのDeco BE85の2個セットの購入を検討しています。
ahamo光の工事担当者から、ocnバーチャルコネクトと10GBに対応できるWi-Fiルーターを準備してくださいと言われています。
色々調べたのですが、同商品がocnバーチャルコネクトに対応と記載が見当たらないため、ご相談です。

なお、家は二階建て戸建てで、面積120平米程で、導入工事は一階リビングで行う予定です。

ahamo光10GB契約でDeco BE85を使用されている方がいらっしゃれば、問題の有無お教えいただけますと幸いです。

書込番号:26020809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 13:04(10ヶ月以上前)

>同商品がocnバーチャルコネクトに対応と記載が見当たらないため
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

OKだよね。

書込番号:26020859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/01 13:05(10ヶ月以上前)

>ahamo光10GB契約に関し、tp-linkのDeco BE85はocnバーチャルコネクトに対応しているのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によるとOCNバーチャルコネクトには対応しているようです。

しかしながら、フレッツ系の10G回線に繋ぐためには
DHCPv6 PDに対応している必要があります。
https://flets-w.com/service/cross/ryuuijikou/
の「フレッツ光クロスについて」参照。

そしてtp-linkの無線LANルータはDHCPv6 PDに順次対応中のようで、
まだ対応していない機種もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25282960/?cid=mail_bbs#tab

なのでDeco BE85も未対応の可能性がありますので、
サポートに問い合わせてみて下さい。

書込番号:26020862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 13:51(10ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 14:43(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご紹介のURL確認しましたが、やはりDECOBE85は記載がないようです。
一度、tp-linkの相談窓口に、確認してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26020959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 15:23(10ヶ月以上前)

やはり、サポートセンターに確認した方が良さそうですね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26020982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ハブ経由のメッシュWi-Fiについて

2025/01/01 11:03(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 オカキ_さん
クチコミ投稿数:3件

現在新築戸建てを検討中です。
新居にメッシュWi-Fiを構築しようとしています。

ルーター間を有線接続してメッシュWi-Fiすることは可能のようですが
添付画像のようにハブを経由して接続でも問題ないでしょうか?

現状はスイッチングハブもWi-Fiルーターも機種は特に決めてはないです。

書込番号:26020751

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 11:48(10ヶ月以上前)

経路1

経路2

一応、OKだよね。
ただし、トラフィックの経路がちょっと問題かな。

ルーターエージェントを行き来するトラフィックは、コントローラー経由になるよね。 だから効率は悪いよね。

なので、経路2のように コントローラー をHUBの上か下かにつなげればいいよね。

TP-link の Decoシリーズ か NECあたりがいいと思うけどね。

書込番号:26020791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/01 12:17(10ヶ月以上前)

>添付画像のようにハブを経由して接続でも問題ないでしょうか?

ハブは単にパケットを右から左へ、また左から右へと言う感じで
パケットの受け渡しをするだけですから、
ハブを経由させることから問題が発生することはないです。

>現状はスイッチングハブもWi-Fiルーターも機種は特に決めてはないです。

たとえばtp-linkのonemeshだと
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ3のように有線LANであるethernet backhaulは不可ですので、
有線LANのethernet backhaulをサポートしているかどうかを確認した方が良いです。

たとえばバッファローのEasyMesh対応機やNECのメッシュ中継機あたりが無難なのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

書込番号:26020819

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカキ_さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 13:16(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。

コントローラーは上流に置くのが好ましいんですね。
光回線の引き込みの関係上 ハブとルーターとモデムを一箇所で設置できなそうなので
添付画像のように配置しようと考えておりました。
ハブを設置しなくてもいいようにコントローラーになるWi-FiルーターがLANポートが多いものを探してみようと思います。


>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。

ethernet backhaulが対応していないとだめなんですね。
ありがとうございます。
機器を選ぶ際に注視するようにいたします。

書込番号:26020877

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/02 04:32(10ヶ月以上前)

ちょっと訂正だよね。

*そもそも、 オリジナルに写真(経路1) は ”できない” 接続だよね。 だから間違いだよね。

必然てきに 経路2 になるよね。 気を付けましょう。

やっぱり DECO がおすすめかな。 HUBを使ってポートを拡張できるよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

書込番号:26021542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 10:15(10ヶ月以上前)

FYI

TP-Link製ルータの利用を禁止する可能性、米国当局が調査
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241219-3089689/

米当局、安全保障上の懸念でTP-Link製ルーターの使用禁止を検討との報道。競合メーカーは株価上昇
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1648855.html

ホントはもっとつながるWi-Fi
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html
> 床や窓際、部屋のすみなど
> Wi-Fiルーターから発信される電波はWi-Fiルーター中心に全方向に飛ぶという特性があるため、床に置いていると家具などに電波が遮られてWi-Fiルーターから離れた場所に電波が届きにくくなります。
また、窓際や部屋のすみなどに設置すると、円形に発信される電波の一部が窓の外に向いたり、壁に向いてしまい、電波の一部しか利用できなくなります。

書込番号:26021727

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/02 11:05(10ヶ月以上前)

FYI
一部報道に関する米国本社の声明 12/20/2024
https://www.tp-link.com/jp/press/news/21538/

TP-Link、一部報道を受け声明。セキュリティに継続的に取り組んでおり、原価割れで販売することはない
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1650463.html

米当局、安全保障上の懸念でTP-Link製ルーターの使用禁止を検討との報道。競合メーカーは株価上昇
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1648855.html

声明では“経営分離”を強調も…米政府が無線機器大手「TP-Link」対中国のサイバー攻撃関与で調査か
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c32b027ecea301370e217aa043cfa5cbba413b2

まだまだ、たくさんあるよね。
この話は いまに始まったことではなく、アメリカ政府が何度も調査してきたけれども、いづれも証拠足る事実を見つけられなかったけれども。 (ロビィストによる偏向圧力) 

わたくしの視点では、コストダウン、性能向上が思うようにできない、既存ベンダーのやっかみだろうと思ってるけどね。 TP-Link は 低価格、高機能、高性能であり、すごく伸びてるベンダーだから、競合他社からすると、何とかして排除しようとしているように見受けられるよね。 

書込番号:26021781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 13:09(10ヶ月以上前)

>オカキ_さん

ハブを使うのであればバックホールの出来るNECが良いかも知れませんね。
簡単ですよ。

書込番号:26032304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

クチコミ投稿数:84件

いつも、お世話になります。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=25980539/#25981842

今までは、WOL機能を使いたい理由で、eo光多機能ルーターのルーター機能をオフにしていました。

WOL機能のサービス停止に伴い、多機能ルーターのルーターをオンにして、今までルーターモードのをブリッジモードに変更しました。

変更前
多機能ルーター(ルーター機能停止)-WR2600HP4(ルーター)無線でWR2600HP3(コンバーター)-パソコン

メインのパソコンには、有線でWR2600HP4に接続しています。
他の部屋のパソコンに、有線で接続する為、無線で飛ばしてコンバーターモードて子機にしています。

変更点
多機能ルーターのルーター機能を有効にして、WR2600HP4をブリッジモードにしました。

問題点

コンバータモードのWR2600HP3の、アドレスが探せなくなった。
今までは、Atermアプリからクイック設定(アドレスの確認)に入っていました。
ただ、WPSボタンで接続出来、WR2600HP3はインターネットには接続出来ています。

まず、教えて頂きたい点は、そもそも接続方法に間違いは無いでしょうか

多機能ルーターのルーターをオンにした理由は、単にipv6接続した際の、速度等に改善がないか知りたかったです。
(eo光の場合、ipv6でも速度に依存しない?点は、少しは理解しているつもりです。)

話が前後しますが、速度(応答速度)に不満があり、分からないなりに、アレコレ開いて確認していました。

コンバータ側のパソコンで、コマンド tracert 8.8.8.8を確認した所、
61.168.10.169
61.168.10.174

上二段61以降部分はうる覚えですが、最後が20ほど違うだけでした。
192.で始まらないので???になりました。

正直、理解出来ていないのに、無線LANなどの設定をアレコレ触っているので一度に切り分けるのも難しい気がします。

まず、多機能ルーターのルーター機能をオンにして、コンバータモードの設定を行えるかなど、出来る事、出来ない事から勉強させて頂けたら幸いです。

書込番号:26020488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2025/01/01 01:04(10ヶ月以上前)


コンバータモードのWR2600HP3の、アドレスが探せなくなった。


「Aterm検索ツール」をダウンロードして、クイック設定Webに接続できませんか?


WG2600HP3
クイック設定Webの使いかた(中継機/子機としてご使用のとき)

● パソコン(Windows)で本商品を検索して起動する
「クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)」を参照してください。
● スマートフォン/タブレット端末(Android、iOS)で本商品を検索して起動する
「クイック設定Webの使いかた(Atermスマートリモコン)」を参照してください。

https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/quickweb_cnv.html


クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)

https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/quickweb_search.html

書込番号:26020507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/01 01:25(10ヶ月以上前)

>まず、教えて頂きたい点は、そもそも接続方法に間違いは無いでしょうか

はい、間違いはないです。

>コンバータモードのWR2600HP3の、アドレスが探せなくなった。

ブリッジモードやコンバータモードの場合、
IPアドレスはDHCPサーバ(通常はルータ)から取得しますので、
状況により変化します。

この場合はツールを使って探すのが良いです。

LsLoverさんが書かれているように、
WindowsだとAterm検索ツールを使うのが良く、
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

Android / iOSだとAtermスマートリモコンを使うのが良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

>コンバータ側のパソコンで、コマンド tracert 8.8.8.8を確認した所、
>61.168.10.169

1番目にこのIPアドレスが表示されたのでしょうか?

書込番号:26020516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/01/01 10:36(10ヶ月以上前)

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん

新年早々、お騒がせしました。
結論から言えば、無事接続できました。
原因は、LANケーブルの、配線方法でした。

多機能ルーター→WR2600HP-4→パソコン

多機能ルーターのLANから、WR2600HP4のWANに入れ、WR2600HP4のLANからパソコンに接続していました。
正直、繋がったいたら良い程度の認識で、この点が悪かったのだと思います。

現在、

多機能ルーター→パソコン
多機能ルーター→WR2600HP4〜無線〜WR2600HP3→パソコン

この接続で、良かったでしょうか?

ど素人で、お手間を取らせて申し訳ありません。

書込番号:26020714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/01 12:00(10ヶ月以上前)

>多機能ルーターのLANから、WR2600HP4のWANに入れ、WR2600HP4のLANからパソコンに接続していました。
>正直、繋がったいたら良い程度の認識で、この点が悪かったのだと思います。

WG2600HP4がブリッジモードだとPCのIPアドレスは
多機能ルータから供給されるので動的に変化しますが、
特に悪い訳ではないです。

>多機能ルーター→パソコン
>多機能ルーター→WR2600HP4〜無線〜WR2600HP3→パソコン

これでもOKです。

書込番号:26020802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/01/03 09:52(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

一旦、終えたのですが、追加で
HP4からHP3をブリッジモード(有線)で追加したのですが、HP3のWi-FiにはiPhoneから接続出来るのですが、インターネットに接続出来ない状態です。

前回にもネックになった、多機能ルーターから直列で接続するとipアドレスの振り分け?が正しく出来ない??の様な感想です。

今回はまだ、多機能ルーターからHP3に対して、並列接続の確認してません。

話が戻るのですが、本来接続は、並列 直列を意識する必要はあるのでしょうか?

書込番号:26022867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/03 10:04(10ヶ月以上前)

>HP4からHP3をブリッジモード(有線)で追加したのですが、HP3のWi-FiにはiPhoneから接続出来るのですが、インターネットに接続出来ない状態です。

この時iPhoneのIPアドレスの値は?

WG2600HP3の後面のモードスイッチの状態は?
WG2600HP3の前面のActiveランプの状態(色も)は?

WG2600HP4にWi-Fi接続するとインターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:26022877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/01/04 12:35(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

何度も、ありがとうございます。

頭を整理する為に、通信機器をリセットしました。

過去にアドバイス頂いていますが、
https://s.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=24495247/
無線LANの設定が正しくない為、正常に動作しないのだと考えました。

現状、

多機能ルーター(ルーターオフ)-有線-HP4(ルーターオン)-有線-パソコン
HP4-有線-HP3-1(ブリッジ)-Wi-Fiのみ使用。
HP4-無線-HP3-2(子機)-有線-パソコン

現状、不具合は、感じません。

この前に多機能ルーター機能オンで接続して見ましたが、DHCPの振り分けが32しかなく、とりあえずHP4のルーター機能オンで設定。
(DHCP振り分け確保の為の固定も考えましたが、設定の過程で、間違いを起こす可能性があるからやめました。)
新型の多機能ルーターは、100個振り分け可能の様なので機種変検討しています。

結局何がしたかったの?って話ですが、100点な設定では無かったと思うので、良い勉強になりました。

懲りずに質問ですが、DHCP機能は、現状の接続の場合、HP4だけが振り分けしているのでしょうか?
HP3-1は、ブリッジモードですが、DHCP機能は設定に関わらずオフなのでしょうか?

素人過ぎて、頓珍漢な部分ばかりでしょうが、質問が分かる教えて頂けたら幸いです。

書込番号:26024191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/04 15:13(10ヶ月以上前)

>無線LANの設定が正しくない為、正常に動作しないのだと考えました。

いいえ、無線LANの設定ではなくて、
無線LANと有線LANを含めたLAN全体の設定の問題かと思います。

>(DHCP振り分け確保の為の固定も考えましたが、設定の過程で、間違いを起こす可能性があるからやめました。)

はい、ネットワークに詳しくないのなら、
デフォルトのDHCP自動割り当てだけで済ますのが無難です。

>新型の多機能ルーターは、100個振り分け可能の様なので機種変検討しています。

100個あっても足りないのですか?
本機でもDHCP自動割り当てだけならば、
192.168.10.2 - 192.168.10.254 までの253個割り当てられます。

>懲りずに質問ですが、DHCP機能は、現状の接続の場合、HP4だけが振り分けしているのでしょうか?

はい。

>HP3-1は、ブリッジモードですが、DHCP機能は設定に関わらずオフなのでしょうか?

ブリッジモードならDHCPサーバ機能は無効です。

書込番号:26024360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/01/04 16:00(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

今使っている、多機能ルーターが、32個の自動割り当てで、新型の方が、100個あるみたいです。

特に不満や不具合が無ければ、そのまま使っとけって話なのですが、、、

単に、新しい多機能ルーターを使ってみたい的な。



書込番号:26024404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/04 19:46(10ヶ月以上前)

>今使っている、多機能ルーターが、32個の自動割り当てで、新型の方が、100個あるみたいです。

デフォルトの設定ではそうなのかも知れませんが、
割り当てのIPアドレスの範囲は設定で変更可能かと思います。

書込番号:26024633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/01/13 11:46(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

多機能ルーターを、交換することが出来ました。

お世話になりました。

書込番号:26035048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BE3600でメッシュ化ができない,,,

2024/12/31 21:30(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:178件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

AX80 V1をメインとして BE3600をサテライトデバイスとして使おうとしましたが、うまくいきません,,,

やったことは次の通りです
ファームフェア最新をそれぞれ確認。
1,PCからメイン機の設定画面でサテライト追加を選択しましたが、BE3600が出てこず
2,BE3600を一度設定し、mesh設定画面でサテライト化しその後、メイン機で追加を選択しましたが、出てこず
3,リセットボタンを押して初期化しましたが、出てこず
4,WPSボタンをそれぞれ押しましたが、出てこず

Onemeshで行けると思ったのですが、手詰まりで困っております,,,

書込番号:26020307

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/31 22:03(10ヶ月以上前)

>3,リセットボタンを押して初期化しましたが、出てこず

どっちを 初期化したの? BE3600?
であれば、その直後、スマホやPCからBE3600のDefault SSIDは見えてるの?

Onemesh?? Easymeshじゃないの?

書込番号:26020353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2024/12/31 22:51(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
初期化はBE3600です

>であれば、その直後、スマホやPCからBE3600のDefault SSIDは見えてるの?
この意味がわかりません


>Onemesh?? Easymeshじゃないの?
TP-link同士だからどちらでもいいのでは?ちなみにアプリでAX80接続すると設定はonemeshとなってます。

書込番号:26020404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2024/12/31 23:23(10ヶ月以上前)

>TP-link同士だからどちらでもいいのでは?ちなみにアプリでAX80接続すると設定はonemeshとなってます。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ9を見れば判りますが、ルータ同士ではonemeshは構成出来ません。

なので、AX80とBE3600の組合せだとeasymeshにする必要があります。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/
を参照してEasyMeshの設定を行ってみて下さい。

書込番号:26020443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2024/12/31 23:45(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ちょうど見てました
ワンメッシュ同士はだめだと。V2はEasyいけるみたいですがV1駄目みたいですね、、、

仕方ない。Easy対応のWi-Fi7強力なの買うかな、、、

書込番号:26020466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/01/01 00:02(10ヶ月以上前)

>V2はEasyいけるみたいですがV1駄目みたいですね、、、

AX80ですか?BE3600ですか?

書込番号:26020479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

4年前に買った東芝のエアコンの2.4Wi-Fi接続

2024/12/31 16:09(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

はじめて、質問します。お手柔らかにお願いします。

引っ越しを機にニューロの1Gからフレッツの10Gに変更した際にこのルーターを買いました。

この掲示板を何度も読み返し何度も挑戦しましたが、接続できません。

メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
2.4Gの11axとTWT、オフ
2.4Gの暗号化モード、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)

すべて試しましたが接続できませんでした。

私にはかなり高度なルーターを買ってしまったんだなと、後悔しています。

ご教授お願い致します。

書込番号:26019908

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2024/12/31 18:57(10ヶ月以上前)

お使いのエアコンがインターネット利用の際、UPnPを使うならフレッツ10Gは使えませんよ。

どこのISPですか。?V6プラスなどIPoE IPv4 over IPv6ではUPnPは大抵、使えませんよ。

書込番号:26020108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 19:05(10ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。

en光クロスでv6プラスです。

Wi-Fi接続はあきらめるしかないですか?

書込番号:26020117

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:197件

2024/12/31 19:10(10ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん
接続方式は手動接続でSSIDを検索し、パスワードを入れてみても繋がりませんか?

書込番号:26020124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 19:15(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご返信、ありがとうございます。

手動でもためしましたが、だめでした。

もう少し説明すると、2.4の中継器で試してもだめでした。

書込番号:26020131

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/31 21:48(10ヶ月以上前)

ルーター側だけではなくエアコン側での操作もしたのかな?

https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99197&fw=1&pid=20596

これの35/40 から かいてあるけれども、やってみたの?

書込番号:26020327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2024/12/31 23:31(10ヶ月以上前)

https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99197&fw=1&pid=20596

のP17を参照してみて下さい。
工場出荷時の設定では無線LANは無効になっているようですので、
まずは無線LANを有効にする必要があるようです。

そして無線LANランプが点灯するのを確認ください。

書込番号:26020451

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2025/01/01 00:24(10ヶ月以上前)

RAS-H402E9DTの取扱説明書には、無線LAN接続を『有効』の設定が必要のようです。
無線LAN接続を『有効』の設定は、完了しているのでしょうか?
室内ユニット表示部の無線LANランプは点灯している状態なのでしょうか?

SSIDの選択や、SSIDのパスワードを入力する手段が提供されていないRAS-H402E9DT(W)などの機器の場合は、
・スマートフォンと無線LANルーターを接続する
・スマートフォンアプリで機器の無線親機に無線LAN接続してアプリに機器を登録する
・スマートフォンで設定されている無線LANルーターのSSID、パスワードで機器を無線LANルーターと無線LAN接続する
という形態で無線LAN接続を行うようです。


RAS-H402E9DT

スマートフォンやコントローラで、エアコンの操作や状態を確認をしたい(無線LAN接続)(P17)
ご利用にはエアコンの無線LAN接続『有効』の設定が必要です。(工場出荷は『無効』)
●無線LAN接続を『有効』の設定が必要です。
リモコンの「室温ウォッチ」ボタンを5秒間押します。室内ユニットから♪ピッ♪1回音が鳴り、室内ユニット表示部の無線LANランプが点滅します。サービスと正しく接続されると、室内ユニット表示部の無線LANランプは点灯します。IoLIFEサービスを利用する場合は、「アプリ活用ガイド」のアプリの「インストールからエアコンとの接続まで」に従って設定してください。

アプリ活用ガイド(P33)

[本機のSSIDについて]
・SSID:Toshiba_ac_xxxx
・パスワード:12345678
[xxxx]は機器固有の番号です。

アプリのインストールからエアコンとの接続まで
1アプリのインストール
2ユーザー登録
3エアコンとの接続
1.スマートフォンと無線LANルーターを接続する
2.画面に表示されている[+]をタッチする
3.「モデルの選択」画面でエアコンをタッチする
4.「登録家電情報」画面で「QRコードスキャン」または「直接入力する」をタッチして、エアコンの型名と製造番号を入力する
5.「設置場所」と「名称」を入力し、画面下の「次へ」をタッチする
6.画面の指示に従い、無線LANルーターとエアコンの接続を行う
7.右の画面が表示されると接続が完了
8.「ユーザー情報(任意)」を保存し、外面の指示に従い操作する

https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99197&fw=1&pid=20596

書込番号:26020491

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/01/01 08:31(10ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん

参考までに)

「エアコン(東芝)を無線接続する方法、インターネットに接続する方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/27/aircon_toshiba/

書込番号:26020617

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/01 08:33(10ヶ月以上前)

ayaka_1999さん

同じルーターにメーカーは違いますがパナの2020年製エアコンで問題なく接続できています。かなり古いWi-Fi端末だと相性(?)かなにかで接続できないって話は聞いたことありますがこのエアコンは2021年発売なのでそのような問題が出るとは思えません。

他の方が仰っているように取説を見ながら再度接続を行ってみてください。

書込番号:26020619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/01 15:25(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
>くりりん栗太郎さん
>BIGNさん

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
落ち着いて、説明書片手に頑張ってみます。

書込番号:26020985

ナイスクチコミ!0


COOORさん
クチコミ投稿数:30件

2025/01/04 22:53(10ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん
注意点を挙げます、お試しください。

・Atermの設定を一時的に.4GHzのみを有効にする
・ネットワーク分離機能、SSID内分離は無効にすること
・暗号化モードは、WPA2-PSK(AES)にする(エアコンが対応するモードを選択)

理由は、以下の通りです。
スマホとエアコンが同一SSIDとしてアクセスポイントを経由して通信できるようにする必要があること
設定中、Wi-Fi Directでスマホとエアコンが2.4GHz帯を使い接続するタイミングがあること

書込番号:26024899

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/07 20:08(10ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん

2.4Gの設定を
11ax、オフ
U-APSD、オフ
LDPC、オフ
twt、オフ
オートチャネル、使用しない
デュアルチャネル、使用しない
使用チャネル、1に指定

RAS-H402E9DTのwifiはwifi4で、
wifi6Eとの相性問題が起きたかもしれません。
うちのWX7800T8はこの方法で、
旧プリンタとの接続ができました。

書込番号:26028251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/08 17:12(10ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん
>2.4Gの暗号化モード、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)

>すべて試しましたが接続できませんでした。

RAS-H402E9DTの取扱説明書においてサポートする暗号化方式にWPA/WPA2と記載されているから、WX11000T12で「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」を選択された感じでしょうか?

>COOORさん
>・暗号化モードは、WPA2-PSK(AES)にする(エアコンが対応するモードを選択)

COOORさんが言われているように、WX11000T12の暗号化モードは「WPA2-PSK(AES)」にしてみる事をお勧めします。

エアコンではなく古いプリンタ(PIXUS MG6730)の例で申し訳ないのですが、暗号化モードとしてWEP/WPA/WPA2に対応したプリンタを、「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」や「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」のような暗号化モードが混在した設定のWi-Fiルーター(WX5400HP、WX3600HP、WX3000HP)へ接続できない事がありました。

各製品サポートへも問い合わせしたのですが、解決する方法はWiFiルーターの暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」にすることだけでした。

書込番号:26029182

ナイスクチコミ!3


COOORさん
クチコミ投稿数:30件

2025/01/09 07:09(10ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
ご指摘ありがとうございます。

プリンターの場合は、Wi-Fiダイレクトで通信するためアクセスポイントを経由せずに接続することになりますが、
エアコン等の家電は、外部接続(外出)を考慮してクラウドのサーバ経由で通信するため、
別のアクセスポイント(ルータ)で接続成功していれば、そのSSID、ただし2.4GHz帯、暗号化モードを
新しく用意したアクセスポイントに同じイ設定をすれば引き継ぐことができますね。

重要なのは、設定する際に単一のSSID(2.4GHz帯)で他は無効にしておいてから、スマホでエアコンの接続(セットアップ)を完了させてから
他のバンド、SSIDを有効化(復活)すれば良いのですが、そこまで踏み込んだ説明が無いため理解しにくいのではと思います。

書込番号:26029682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/09 08:39(10ヶ月以上前)

PIXUS MG6730の接続形態

>COOORさん
>プリンターの場合は、Wi-Fiダイレクトで通信するためアクセスポイントを経由せずに接続することになりますが、

誤解があるようです…
プリンタがネットワーク接続する方法は、Wi-Fiダイレクトに限りませんよ。

私の書いた事例は、Wi-Fiダイレクトで接続する際の話ではありません。
プリンタからWi-Fiルーターを介してインターネットへ接続する際の話となります。

PIXUS MG6730は、インターネット経由でクラウド連携をしたり、キヤノンのサーバーと通信します。
私のところでは、LAN内で共用のネットワークプリンタとして使用しています。

書込番号:26029739

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/09 08:48(10ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
>私の書いた事例は、Wi-Fiダイレクトで接続する際の話ではありません。
プリンタからWi-Fiルーターを介してインターネットへ接続する際の話となります。

うちのプリンタもルータ経由で、
各パソコンと通信します。
wifiダイレクトは使用していません。
WX7800T8の2.4Gの設定を変更しないと、
プリンタとの接続は無理でした。

書込番号:26029747

ナイスクチコミ!0


COOORさん
クチコミ投稿数:30件

2025/01/10 07:12(10ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
ご指摘の件、
Wi-Fiダイレクトは、本件と無関係でしたね。失礼いたしました。

書込番号:26030867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/10 07:32(10ヶ月以上前)

>akira132さん
>うちのプリンタもルータ経由で、
>各パソコンと通信します。
>WX7800T8の2.4Gの設定を変更しないと、
>プリンタとの接続は無理でした。

「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」や「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」のように暗号化モードが混在する設定のWi-Fiルーター(2.4GHz帯)へプリンタが接続できなかった事例についてですが、当初書いたWX5400HP、WX3600HP、WX3000HPだけではなく、WX11000T12およびWX6000HPにおいても同様に接続できない事を確認しています。
解決する方法は、WiFiルーターの設定を暗号化モードが混在しない「WPA2-PSK(AES)」にすることだけでした。

東芝のエアコンも同様の状態かはわかりませんが、ご参考までに。

書込番号:26030876

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/10 11:10(10ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
>解決する方法は、WiFiルーターの設定を暗号化モードが混在しない「WPA2-PSK(AES)」にすることだけでした。

うちのプリンタはepson のEW-M973A3Tです。
WPA2のみに変更しても、接続はできません。
wifi4に変更する必要があります。
wifi6eのルータとwifi4端末との相性問題は本当にややこしいです。

書込番号:26031078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/11 19:53(10ヶ月以上前)

>akira132さん
>うちのプリンタはepson のEW-M973A3Tです。
>WPA2のみに変更しても、接続はできません。
>wifi4に変更する必要があります。

私のところのPIXUS MG6730は11n(Wi-Fi 4)の製品ですが、Wi-Fiルーターの11axモードは「オン」のままで接続できていますね。

>wifi6eのルータとwifi4端末との相性問題は本当にややこしいです。

私の事例は、Wi-Fi 6E だけではなく Wi-Fi 6 の機器でも発生しています。
Wi-Fi規格の進化と暗号化モードの高度化に関連して、古い機器との互換性が低くなってしまったのではないかと思っています。

Wi-Fiルーターの2.4GHz帯の設定で、機能を絞り込んでいく(取捨選択する)ことにより、東芝のエアコンがつながれば良いのですが。

書込番号:26032846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング