無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30735スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

クチコミ投稿数:23件

他製品の口コミですが、OCNバーチャルコネクトでは24時間毎にインターネットが再接続される仕様という書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359587/SortID=25725867/
実際に私の環境でも、24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています。ルーターのログで切断が確認できるので、特定のデバイスのみで起きているわけではなさそうです。これは仕様上仕方のないことなのですかね?

書込番号:25991812

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/08 21:27(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん
NTTからレンタルされているホームゲートウェイ+@niftyのOCNバーチャルコネクトですが、切れる事は無いです。もしキレてしまうのであれば、TPLink側の問題でしょうか。中国製ですからね…品質が。

書込番号:25991825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2024/12/08 21:46(11ヶ月以上前)

不定期とのことですが、どれ位の頻度で発生しているのでしょうか?

一時期NTTのレンタルHGWでOCNバーチャルコネクト接続していましたが、
勝手に切断されることはなかったです。

書込番号:25991848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/08 22:05(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
その可能性も十分ありますね。

>羅城門の鬼さん
基本2、3日に1回ですね。早いと24時間程度で発生します。

書込番号:25991876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/08 22:09(11ヶ月以上前)

プロバイダに聞けばいいのに

書込番号:25991878

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/08 22:58(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん

>24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています

原因を切り分けましょう。
接続が切れた時に、tracert 8.8.8.8 してみたら、いかがでしょうか。
どこまでつながっているか、分かるかもしれません。

以下のURLが参考になります。

「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

書込番号:25991937

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/09 06:52(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん
きっちり24時間で切れると思ったら2-3日持つ日もあるわけですね。

まず切り分け1つ目として、切れるは、有線LANも切れますか?無線だけですか?
有線LANも切れてしまう場合はメーカのサポートに聞かないとこたえはでませんが、NAT溢れが発生している可能性があります。
NAT溢れが発生する場合は根本的な解決方法はないので、他のルーターにかえるしかないですが、NAPT設定みたいなメニューはありますか?その配下にTCPやUDPのタイマ(開放時間)を短くできるのであれば、初期値から数値を1/2や1/3に下げてみて下さい。
この場合、通信速度は犠牲になりますが、ころころとセッションが切り替わるようになるのですが、NAT溢れは防げます。

一方で、無線だけ切れるのでしたら、チャンネル変更をしてみる、2.4Ghzや5Ghz/6Ghzだけにしてみるなどからでしょうか。

書込番号:25992105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/09 10:46(11ヶ月以上前)

まず、プロバイダに聞いた方がいいですよ。そういう仕様なのかどうか。
思い当たることあるかもしれないし。

書込番号:25992337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

Aterm WG600HP からの買い替え

2024/12/08 13:48(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 nao-kenさん
クチコミ投稿数:17件

1 階で有線で繋いでいる PC

iPhone12 を 1 階で使用

iPhone12 を 2 階で使用

WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121_K0001357850&pd_ctg=0077


一戸建て 木造 2 階建て
約 15 年前に家のリフォームをした際に、1 階の階段下収納から 1 階の 3 箇所、2 階の 4 箇所にスター型で Cat6 の LAN ケーブルを配線してあります。

au ひかり ホーム 1 ギガ
ONU : 三菱電機 H06NU4・・・2009年5月に KDDI のひかり one ホームを契約してから変わっていないと思います。
ホームゲートウェイ : Aterm BL1500HM・・・内蔵無線 LAN の契約無し
au ひかり電話の契約有り

1 階の階段下収納 : ONU とホームゲートウェイが有り、ホームゲートウェイの LAN ポートから各部屋に有線で繋いでいます。
1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。
1 階の部屋 2 : ハブに Panasonic DIGA と VIERA、amazon fire tv Stick HD を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 3 : 子 1 の PC を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 4 : 子 2 の PC を有線で繋いでいます。

有線で繋いでいる物がほとんどで、無線で繋いでいるのは家族 4 人の iPhone12 4 台くらいです。

参考までに 1 階の PC、iPhone12 を 1 階と 2 階で使用した時の画像を添付いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25991214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/08 14:14(11ヶ月以上前)

>nao-kenさん

WG600HP のスループットから見ると限界まで使っている感じですし
4台くらいの無線接続ならまた1番安くてWi-Fi6対応の
このWX1500HPで充分かと思います。

逆に小機側の対応状況に応じて
リプレイス期間を短くして行った方が良いかも知れませんね。

書込番号:25991256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2024/12/08 15:02(11ヶ月以上前)

>1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。

WG600HPはWi-Fi4(11n)対応で最大リンク速度は600Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg600hp/spec.html

またiPhone12はアンテナ2本でWi-Fi6対応で最大リンク速度は1201Mbpsです。

2階でもiPhone12で下り90Mbpsぐらいは確保できているようですので、
現状のWG600HPでも多分それ程速度の不満はないかと思います。

なので、アンテナ2本で最大リンク速度1201MbpsのWX1500HPが
iPhone12と仕様は一致しており、コストパーフォーマンスは非常に良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/spec.html

ちなみに、最大限まで速度向上させたい場合は、
アンテナ4本で最大リンク速度4804MbpsのWX3600HPです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

iPhone12の最大リンク速度が向上する訳ではないですが、
複数のiPhone12がまさしく同時に通信開始しようとした時に、
MU-MIMOにより2台のiPhone12が各々1201Mbpsでリンク可能となります。

恩恵を受けるケースが比較的少ないので、
WX1500HPより向上したと感じることはあまりないかも知れませんが、
WX3600HPだと最悪値としては遅延する時間が短くなります。

書込番号:25991320

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/08 16:54(11ヶ月以上前)

>nao-kenさん

>WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?

CAT6の有線LANなら、もう怖いものなしです。
WiFiルーターの機種なんて、何でもよいです。
しかも、APモード設定なので、RESETし放題ですし。

有線LANを敷設した時点で、問題の95%は解決されているようなもんですから(残り5%は何? には答えられませんが)。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25991457

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-kenさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/08 18:54(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
我が家の使い方であれば、この WX1500HP で十分みたいですね。

書込番号:25991609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:38件

BE550の購入を検討しておりますが、疑問に思う点がありますので質問させていただきたいです。


添付画像のようにルーター機能付きのONUとブリッジモードで接続しようとしているのですが、回線側が1Gbpsの光なのでONUとBE550は1Gbps接続になります。

この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?


また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?


この機種に限らずなのですが、ルーター機能付きのONUとブリッジモードで接続した場合にその機種と2.5Gbpsで接続した場合にどの速度で通信されるのかが分からなかったため質問させていただきました。

分かる方がいらっしゃいましたらお答え頂けますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25990037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/07 19:20(11ヶ月以上前)

>この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

両方とも有線でしょ? OKだとおもうけれども、スループットは多少落ちるよね。

>また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?

こっちは、有線ー無線でしょ? 厳しいとはおもうよね。 電波状況がパーフェクトだとして、 良くても1Gbps 前後だとおもうけれども。
スマホを WiFi7 にUpgrade してMLO接続すれば、 1Gbps以上 は余裕だと思うよね。

一応、添付画像 はどうなってるのかな?

書込番号:25990110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:13(11ヶ月以上前)

アップロードのボタンを押しておりませんでした…

画像追加させていただきます。

書込番号:25990199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:20(11ヶ月以上前)

> この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

NAS の内蔵デバイスは 300M/s とか出る?
HDD では到底無理な様な・・・。

書込番号:25990210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:27(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

ご回答ありがとうございます!

>両方とも有線でしょ? OKだとおもうけれども、スループットは多少落ちるよね。


ルーターというものの仕様をあまり理解できていないので、ルーター機能付きのONUが通信を処理するのであれば1Gbpsで通信されるのかと思い質問させていただきました。

ONUとBE550、BE550とNAS、BE550とパソコンは有線で接続します。

「スループットは〜」というのはBE550の処理によって実測値が2.5Gbpsより落ちるといった意味でしょうか?

実測値が落ちるのはしょうがないと思うのですが、規格的に2.5Gbpsで通信されるのかが気になりまして…


>こっちは、有線ー無線でしょ? 厳しいとはおもうよね。 電波状況がパーフェクトだとして、 良くても1Gbps 前後だとおもうけれども。
スマホを WiFi7 にUpgrade してMLO接続すれば、 1Gbps以上 は余裕だと思うよね。


スマートフォンの方はBE550と無線で接続するつもりです。

そのうちWi-fi7対応のものに切り替えるつもりではありますが、現在使用しているものが6までしか対応していないもので…

スマートフォンの方も理論上はNASから2.5GbpsでBE550に来たデータをスマートフォンに最大限の速度というか1Gbpsに制限されずに送信してくれるということでしょうか?

>一応、添付画像 はどうなってるのかな?

不慣れで画像のアップロードボタンを押してなくて添付ができていませんでした…
先程アップロードし、こちらの返信にも画像を添付させていただきます。大変申し訳ございませんでした…

書込番号:25990226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:36(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ご回答ありがとうございます!

なんとなく200MB/sくらいは出るのかなと考えておりました。

2.5Gbpsで通信できたとしてもHDDを使う以上は体感でそこまで違いは感じられないということでしょうか…

書込番号:25990238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:59(11ヶ月以上前)

> なんとなく200MB/sくらいは出るのかなと考えておりました。

最新の HDD は持っていないので判らないけども最高速は プラッタ の外周部だけだから直ぐに速度は低下すると思う。
NAS を SSD で構成すれば ネットワーク 速度を生かせるとは思う。

NAS の場合 メーカー や 機種に依るんだろうけど「転送速度」が NAS の内部処理の影響依って期待通りに上がらないって事が多々有るようなのでその辺も要注意。
PC 同士の「ファイル共有」なら(Windows)パラメーター 設定等を弄れば スループット が上がるけど NAS の場合は限定されるでしょうし、実際に試して見ないことには何処までどうなるかは判りませんが。

書込番号:25990268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2024/12/07 21:59(11ヶ月以上前)

>この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

PC <--(2.5Gbps)--> BE550 <--(2.5Gbps)--> NAS

と言う経路ですので、BE550がONUと1Gbpsでリンクしていようが、
10Gbpsでリンクしていようが関係はなく、
PC と NASの間では2.5Gbpsでリンクはされます。

但し、PCやNASが2.5Gbpsに見合うだけの転送能力がない場合は、
PCまたはNASがボトルネックとなり、PCとNAS間の通信速度は減速してしまいます。

>また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?

2.5Gbpsでリンクした有線LANの場合、2Gbps程度の実効速度を出せる潜在能力はあります。

しかしWi-Fi6対応のスマホだと通常は最大リンク速度が1201Mbps程度ですが、
無線LANの場合はリンク速度から実効速度への落差が激しく、
通常はリンク速度の半分程度の実効速度になります。

なので、多分600Mbps程度の実効速度となりますので、
有線LANが1Gbpsでリンクした場合とあまり実効速度は変わらないかと思います。

書込番号:25990363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


macoutさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/08 05:00(11ヶ月以上前)

200MB/sは出るかと思ってた、とお書きになられていましたので、一言だけ。

HDDは実際遅いです

200MB/sの速度が出るのは、HDD のベンチマークでシーケンシャルな読み書きの測定するときくらいでしょう。つまり速度測定のために整えた環境でくらいでしか出ないってことです。現在販売されてるHDDは昔より回転数が落ちていますのでもっと遅いかもしれません

実際の利用環境では、HDDの中のファイルを消去したりまた新規ファイルを作ったりを繰り返していきますので、HDD内の空きセクタはどんどん細分化されていき、シーケンシャルの性能が出ることはあまりなく、ランダムアクセスの性能になるでしょう。ランダムアクセスの速度は、もちろん環境によりますが例えば20MB/sとか悪いと一桁になります。そしてHDD内がいっぱいになっていくほど、速度は低下するでしょう

HDDの速度がネックですので、接続インタフェースが2.5Gbイーサネットであろうが、Wi-Fiの802.11axであろうが、USB3の直付けであろうが同じことなのです

書込番号:25990607

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/09 12:30(11ヶ月以上前)

お返事に気がつかなかったよね。

>ルーターというものの仕様をあまり理解できていないので、ルーター機能付きのONUが通信を処理するのであれば1Gbpsで通信されるのかと思い質問させていただきました。 ONUとBE550、BE550とNAS、BE550とパソコンは有線で接続します。 

この場合の接続では、ONU は 関係 ないので気にしなくていいよね。


>「スループットは&#12316;」というのはBE550の処理によって実測値が2.5Gbpsより落ちるといった意味でしょうか?
実測値が落ちるのはしょうがないと思うのですが、規格的に2.5Gbpsで通信されるのかが気になりまして…

おそらく、BE550 は タフなので、それよりも 有線の2.5Gbpsが ボトルネック になると思うよね。 もし、NASが有線以上のスループット(速度)を 持っているなら。

因みに、他が言ってるけれども、NASはピンキリで、その構成も様々だから、単純にNASといってもねぇ。

これは、2.5Gbps 有線が制限となったときの、RAID0構成のときのスループットの例だよね。

HDDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).
SSDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).
NVMe SSDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).

300MBps で頭うちだよね。

>スマートフォンの方も理論上はNASから2.5GbpsでBE550に来たデータをスマートフォンに最大限の速度というか1Gbpsに制限されずに送信してくれるということでしょうか?

理論上は、WiFi6 2 sterams の通信で 最大2402Mbps 無線のオーバーヘッドを考慮して、安全を見て、ざっと70%とすると、1681.4 Mbps でさらに なんらの外乱があれば、もうちょっと下がるかな?という程度だよね。

>スマートフォンに最大限の速度というか1Gbps

スマホは最大1Gbps なの? それはどのようにしてわかったの?
いづれにしろ、先述の通りだよね。

で、どぉ?

書込番号:25992447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/11 21:53(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました!

ONUとブリッジモードで接続していたとしても、ONUを間に入れない通信においては接続している速度が出るということで理解できました!!!!

書込番号:25995586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えた方が良いでしょうか?

2024/12/06 23:11(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:28件

約8年前に購入したWSR-2533DHPLを使っています。
まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。
買い替えた方が良いのか助言を頂けたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25988939

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/06 23:21(11ヶ月以上前)

一般的なPCの使い方なら、ルーターを入れること自体がセキュリティー強度を上げますので。動作に問題が無ければそのままでも良いと思います。

子供がスマホであちこち気ままにアクセスしまくるから心配…とか。更新の止まった古いOSからネットアクセス…とかいうようなことが無ければ、ルーターのところで通信を止めるようなセキュリティーも必要ないでしょう。

PCからの通信なら、対策はPC側で。

書込番号:25988952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2024/12/06 23:28(11ヶ月以上前)

>まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。

8年前の機種ならば、確かにそろそろ買い替えの時期だとは思いますが、
状況次第だと思います。

既に6GHz対応の子機があるのなら、6GHz対応のWSR-5400XE6は相性は良いかと思います。
しかしながら、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機はエントリー機までラインナップが拡充されてなく、
やや割高な状態のように感じます。
なので、6GHz対応の子機がまだないようならば、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機の価格が
もう少し下がるのを待っても良いかと思います。

書込番号:25988956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/12/07 00:49(11ヶ月以上前)

とても参考になるアドバイスありがとうございます。

書込番号:25989018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

個人で可能なDDOS攻撃対策

2024/12/06 11:04(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

近年、日本へのサイバー攻撃が激増しているそうです。
そこで個人でDDOS対策はできないのかな?と思いました。
個人でできる事なんでもいいです。細やかな抵抗でも。
お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25988028

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:59(11ヶ月以上前)

>死神様さん
なるほどです。
見えてきました。調べてみます。
ありがとう。o(^-^)o

書込番号:25988240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 15:56(11ヶ月以上前)

>死神様さん
今調べていますが難易度高めですね。
どのようなものが良いのか迷いますね。

書込番号:25988401

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/06 16:04(11ヶ月以上前)

結局、セキュリティ対策効果は金次第です(^^;

書込番号:25988413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2024/12/06 16:20(11ヶ月以上前)

解決済みだから

どうでもいいけどDDOS攻撃を理解しているの。?

ご自身のネットワークにサーバーを運営しているなら

わかりますが。その点何も書いておられない。

書込番号:25988432

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 20:15(11ヶ月以上前)

>死神様さん
お金ない人には無理ですよね

書込番号:25988742

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/06 20:33(11ヶ月以上前)

そもそもDDOS攻撃を個人が心配する必要が無いでしょ。
どこに攻撃するか理解している?ww

書込番号:25988764

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 20:43(11ヶ月以上前)

>死神様さん
よく回線切れ起こすのは全部DOS攻撃なのかな?
と思っています。勝手にですけど。

書込番号:25988779

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/06 22:23(11ヶ月以上前)

↓Wiresharkとかでモニタしてみましょう。

https://www.wireshark.org/download.html

使用方法は検索してください。

書込番号:25988902

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 07:00(11ヶ月以上前)

>死神様さん
おはようございます。
素晴らしいスルースキルがお有りですね。
質問をしておいてあれなんですけどリンクを見るの怖いです。
ここには悪意のあるリンクを貼る人間がいます。また運営に消させ証拠隠滅。
製品名などありましたらこれいいよと製品名などだけで十分です。あとは自分で調べますので。
これはお金がない人や投資で負けている人にはきついですね。
ありがとうございます。

書込番号:25989217

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 07:06(11ヶ月以上前)

>1回わずか1.5万円で「DDoS攻撃」 中国籍夫婦が悪用した「攻撃代行業者」の実態
12/4(水) 20:00配信
産経新聞
代行「DDoS攻撃」事件の構図

海外の代行業者を使い、攻撃対象のサイトなどに大量のデータを送りつけて通信障害を引き起こす典型的なサイバー攻撃「DDoS(ディードス)攻撃」を仕掛ける犯罪が横行している。

だそうですよ。

書込番号:25989223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 09:04(11ヶ月以上前)

私は考えました。
クッキーは一切使わないというのはどうでしょうか?・・

ハッカーもいくら偽のHPへ誘導しても見ない、くっきーも使わないとなると

追跡ハッキングすることも不可能ではないでしょうか?・・

どうですか?プロの皆さん

書込番号:25989365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 09:08(11ヶ月以上前)

私は考えました。
使ったクッキーはその日のうちに消す。
危ないサイト(ここ)でクッキーを使う端末は一つにする。
どうでしょうか?安全でしょ?・・

書込番号:25989370

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 09:10(11ヶ月以上前)

無知な管理者のサイトだと
VPNとか使うと逆にハッカーと勘違いされそうなんですよね。
悪魔の証明と似ているのです。
難しい問題ですね。

書込番号:25989373

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 09:12(11ヶ月以上前)

でもVPNとか使わないと
プロバイダーの悪質社員に企業秘密を見られる可能性もあるんですよね。
困りましたね。

書込番号:25989378

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 09:14(11ヶ月以上前)

程度の低いファイアウォールを使うくらいなら
Mac標準のFWの方が有効な気がするのですよね。
WINは問題外だし。

書込番号:25989381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 09:19(11ヶ月以上前)

最近ここにログインしようとしたら画像認証でましたよ。
ここ専用のPCなのに不思議ですね。
何か私の不正の疑いでもあるのでしょうかね?
まさか嘘の通報でも入って調べているのでしょうかね?
これだからセキュリティは大事ですよね。

書込番号:25989389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/08 07:38(11ヶ月以上前)

これだから大企業の社員でも信用できないのです。
私は一切信用しません。

書込番号:25990668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2024/12/08 11:32(11ヶ月以上前)

いくらなんでもショボイネット知識。

>よく回線切れ起こすのは全部DOS攻撃なのかな?

単純にサーバーあるいは回線が混んでいるか。ですよ。まったくDOS攻撃を理解していない証拠。

>クッキーは一切使わないというのはどうでしょうか?・・

試しにやってみたらいいよ。ログイン処理やさまざまなサービスで正常に動作しなくなるから。

>最近ここにログインしようとしたら画像認証でましたよ。
>ここ専用のPCなのに不思議ですね。

自動でメールアドレスとパスワードを入力するソフトがあるんだよ。ログインできればラッキー。
それを阻止するために画像処理をはさむ。

書込番号:25991005

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/08 11:38(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>いくらなんでもショボイネット知識。

この一言がなかったら素晴らしい良い投稿でしたね。

書込番号:25991016

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/08 13:41(11ヶ月以上前)

回線の速度自慢していたのに、切れまくる低品質回線だったと。
まぁ、速度自慢のベンチ画像自体、偽造なんでしょうけどね。

嘘で背伸びしても、素養が無いのですから、すぐバレますよ。

書込番号:25991207

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NURO光 NSD-G3000T FAX出来なくなった

2024/12/05 21:21(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

本日、Nuro光の回線工事が終わって有線LANでPCをつないだり、WiFiも問題無く繋がり、電話の通信も確認しましたが、FAX(PX-M730F)だけ、初期化して設定しなおしても、繋がりません。

NSD-G3000Tと一緒に梱包されていた電話の通信機みたいな黒いルーターのようなものと、電話機を繋いで問題無く電話は出来ています。そして、そのもう1つ空いている電話機2の差込口とプリンターをつないでいます。

ファクス機能診断レポートでは「電話回線に正しく接続されていません」と表示されます

以前はNTTのONU(PR500MI)と、プリンターを電話機の差込口で繋いだらFAX使用出来ました

どなたか知恵を貸してください。よろしくお願いします。

書込番号:25987350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2024/12/05 21:49(11ヶ月以上前)

下記URLを参照に自己解決しました

https://www.epson.jp/products/bizprinter/fax/setsuzoku.htm

書込番号:25987388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング