無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WG2600HP4からの乗り換えについて

2025/05/30 10:36(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:40件

ド素人の質問で申し訳ありません。
「実際にやってみなければわからないよ」という結論になるのかも知れませんが、
実際に使っておられる皆さんのご意見を聞かせてください。

2LDKのマンションにてOCN光の環境下で、
Aterm WG2600HP4をリビングの中央付近に設置して使っています。
リビングでスマホを使う分には問題なく使えるのですが、
少し離れた(5〜6m位かな?)別の部屋でスマホを使うと、
電波強度が低下して時々途切れてしまいます。

これを改善するためWG1200HP4でメッシュを構築してみたのですが、
宣伝文句ほどスムーズに切り替えができずNECに問い合わせた所、
「IEEE802.11k、IEEE802.11vに対応していない端末では自動で切り替わらない場合があります」
と当たり前のように説明されました。「大事な事をこんなにサラッと言われても…何だかなぁ?」でした。
親機と子機の出力やその他の設定を色々と変えてみたりしたのですが改善しませんでした。

そこで質問なのですが、
私としてはもうメッシュはこりごりなので親機だけで運用したいのです。
この機種のレビューを見ると電波の届き方が良さそうに感じますが、
スペックを見た限りではそんなに違いが無いようにも思います。
本機の使用感は実際にはどうなのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26194805

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/30 11:10(3ヶ月以上前)

マンションなのでコンクリートなので鉄骨がシールドになるのと
厚みがあるので電波が弱くなりスピードは望めません。
NECよりWR2600HP4とかWR1200HP内臓アンテナだし。
海外製の方が安定して繋がる可能性があります。
但しどちらにしてもコンクリートなので速度は望めません。

まずはこちら1台でやってみる。
で安定しないなら隣の部屋なのであればもう一台導入して
MeshWifiにしてみる。OCNバーチャルコネクトには対応済みです。
https://kakaku.com/item/K0001518604/?lid=itemview_relation1_name

https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ax1800u/

書込番号:26194842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/30 11:22(3ヶ月以上前)

持っていませんが一般的に

>Aterm WG2600HP4をリビングの中央付近に設置して使っています。
>リビングでスマホを使う分には問題なく使えるのですが、
>少し離れた(5〜6m位かな?)別の部屋でスマホを使うと、
>電波強度が低下して時々途切れてしまいます。

バンドステアリングを使った場合ですか。?それとも5Ghzと2.4Ghzを分けた場合ですか。?
また、atemの場合TVモードは曲者です。メッシュ構成される時は無効にした方がいいですよ。

>スペックを見た限りではそんなに違いが無いようにも思います。
法令で決まっているので電気特性は変わりません。

アンテナ本数やストリーム数で差異があります。

書込番号:26194859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 11:41(3ヶ月以上前)

ルータそば

1階リビングルーム

>ponpoco1004さん

>少し離れた(5〜6m位かな?)別の部屋でスマホを使うと、
>電波強度が低下して時々途切れてしまいます。

う〜ん・・・なぜでしょう?
普通はその程度ではさほど減衰しないと思いますが、何か電波の妨害になるような原因があるのでしょうか。たとえば高電圧を使用する電気集塵式空気清浄機とか?
2.4GHz/5GHzどちらもダメでしょうか?

>マンションなのでコンクリートなので鉄骨がシールドになるのと
>厚みがあるので電波が弱くなりスピードは望めません。

よほど特殊な構造のマンションでない限り、1住戸内の間仕切り壁は木造か軽鉄のパーティションです。なので電波を遮蔽したりしません。
隣家との仕切りは通常はRC造(鉄筋コンクリート造)となっていますので、電波はかなり減衰しますが。
ちなみにメゾネット方式(住戸内に階段があり2層になっている間取り)であれば、上下階の間はコンクリートスラブになりますので、電波は減衰します。

我が家は普通の木造2階建てですが、これを2階の中央当たりに設置しています。
https://kakaku.com/item/K0001559500/
回線はeo光の1Gコース。
ルータのそばで通信速度は約800Mbps。
直線距離で10m弱離れた1階のリビングルームで約400Mbpsくらいです。

書込番号:26194883

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/30 11:51(3ヶ月以上前)

>ponpoco1004さん
書かれているとおりこのモデルのWifiは良く飛ぶようです。2600HP4よりはアンテナ性能が高いと言って良いと思います。ただし、良いといっても、2600HP4も、WSR-3000AX4Pも、総務省が定める最大出力の電波を飛ばしているという事実はあります。

ですので、到達する距離に大きな差があるというよりも、遠くても良く電波が飛ぶという形になり、極めてファジーな条件がついてしまいます。ですので、交換をしたら必ず直るよくなるという事は言い切れません。

そのうえで、

https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/bandsteering.html

バンドステアリングをONにしてみてはどうでしょうか。

遠くはなれると2.4Ghzで繋がってしまうので速度はおちますが、一方で、アンテナが立たないという事は避けられる可能性が高まります。

それでも実用性を欠くようであれば、WSR-3000AX4Pを買って試してみる(かつ、こちらもバンドステアリングを有効にする)という事かと思います。

それと、IEEE802.11kはWifi6に対応した子機であれば仕様化されていますので、100%対応しています。一方で、Wifi5までしか対応していない子機は搭載してない場合があります。

子機はWifi6に対応していますか?

書込番号:26194892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/05/30 13:16(3ヶ月以上前)

マンションの間取り図

皆さん早速のご返事、ありがとうございます。
説明不足がたくさんあって申し訳ありませんでした。
皆さんのご質問にまとめてお答えします。

1.バンドステアリングはOFFにしています。以前ONiにしてみたら不安定になり、止めました。
 5GHzと2.4GHzを使い分けています。2.4GHzですと何とか使えますが、気分的に5GHzを使いたい…
 そんなわがままな思いから5Hzに固執しています。 

2.スマホはmoto g64 5Gで、wi-fi5対応です。

3.TVモードはOFFにしています。

4.部屋の間取り図を添付してみました。ごく普通の鉄筋コンクリート構造で、
特殊な構造ではないと思うのですが、どうでしょうか?
中間に影響を受けるような電気製品や大きな金属の塊はありません。

5.別室の子機をわざと部屋の端に設置しています。
こうしないとお互いに干渉し合って切り替えがうまくできません。
干渉しないよう、出力は最低まで下げています。

色々考えてみたのですが、うまく切り替えができないのはスマホに原因があるように思います。
昨年7月に発売され、比較的新しいと思っていたのですが、wi-fi6対応までは確認しませんでした。
wi-fi6に対応していないため、NECが言うようにうまく切り替えができないのかなぁ…??
だとすると、メッシュ構成は諦めて、親機だけで別室に届くように工夫しないといけないですかね?

書込番号:26194970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 13:47(3ヶ月以上前)

>ponpoco1004さん

間取り的には普通に通信できる範囲で特に問題なさそうですね。
敷いて言えば、台所の冷蔵庫や流しをまたぐ形になるので、機器によっては影響があるかも(電子レンジやIHヒーターなど)?と思いますが、接続が切れるほどの影響はないかと。

>5.別室の子機をわざと部屋の端に設置しています。
>こうしないとお互いに干渉し合って切り替えがうまくできません。
>干渉しないよう、出力は最低まで下げています。

子機とはWi-Fi子機ですよね?
この子機にLANケーブルを挿してPCと接続してる?とかでしょうか?
であれば、子機のWi-Fi出力を無効にしてみてはどうでしょう?
Wi-Fiは親機のみに接続するようにすれば多少は改善しませんかね?

書込番号:26194991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 15:03(3ヶ月以上前)

ごめんなさい、親機だけで電波が悪いから子機(WG1200HP4)を追加した、ということでしたね。
失礼しました。

間取り図を見て思ったんですが、子機の位置が親機から一番遠い場所ですよね?これでは全く無意味じゃないでしょうか。
子機はあくまでも電波を中継するわけですから、親機とスマホなどの使用場所のちょうど中間地点に設置するのが効果的だと思います。
間取り図で言えば、玄関を入った正面の壁当たりが最適ではないかと。
その当たりにコンセントはありませんか?

書込番号:26195034

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/30 17:00(3ヶ月以上前)

>ponpoco1004さん
まず、親機ですが床置きになっていませんか?見通しの良い位置、かつ、地面から少しでも上に設置してありますでしょうか。テレビ裏などは電波の飛びが極端にわるくなりますので、安いもので結構ですので台を買って、地面から1m位は上げた位置に設置してください。また、壁からも離して設置したほうがよいです。壁は電波反射はしませんが、逆に電波吸収してしまうので、電波が弱まります。

それと美観を無視できるのであれば、100均でアルミニウム(アルミである事が必須です)のレンジフードをかってきて、電波を飛ばしたくない方向の壁にアルミを貼り付ける事で、壁の電波吸収がおさまり、アルミで電波反射が起こるので、結果飛ばしたい方向の電波が強まる事があります。そういった事も検討してみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=b5dGmR_PPek

設置の仕方があるので、このあたり参照ください。

次に、見取り図を見て思ったのですが、子機も置く場所が間違っているようです。この間取りであれば、子機を置く場所は、玄関のすぐ右側あたりになります。

奥が風呂場でその横が洗濯機だと思いますので水濡れには十分注意が必要ですが、洗濯機の電源の所からつなげて、水がかからない位置、かつ、地面から上に上げた位置に設置してください。

次に、スマホがWifi5モデルなのでメッシュ非対応の可能性があります。これでしたら、手でSSIDを繋ぎ変えるしかなく、どんな親機をかっても、どこに親機子機をおいても、うまくつながらないリスクがあります。

そこで、今回はWG2600HP4が2台あるので、中継機として親機に接続をし、SSIDをわけて、奥の部屋にいくときは、中継機のSSIDに手でつなぎなおすようにしましょう。

もし、WSR-3000AX4P 1台でやろうとするのであれば、親機の設置位置を、トイレ左のリビングの入口のドア付近に置けばギリギリ届くかもしれませんが、コンクリ壁2枚をはさむので、結構ギリギリだと思います。

書込番号:26195129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 17:13(3ヶ月以上前)

>コンクリ壁2枚をはさむので、結構ギリギリだと思います。

いや、よほど特殊物件でない限り、間仕切り壁は木造かLGSですから・・・(^^ゞ

書込番号:26195140

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/30 17:58(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
以前マンションに住んでいた頃は、画鋲すら差し込む事ができないカチカチのコンクリ壁で部屋をしきっていましたが、これは1Fで、重量をささえる必要があったからかもしれませんね。確かに、2F以上と考えれば、軽くするために石膏壁かもしれません。そこは確認が必要でしたね。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26195173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/05/30 18:06(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

何度もご返事いただいて、ありがとうございます。
外出していたため返事が遅れました。

子機の位置ですが、ご指摘のような位置に置くと、
スマホは親機の電波を引きずって、子機に切り替わりません。
親機の出力を最低の12.5%にし、子機の出力も最低にして両者ができるだけ離れるように
間取り図の位置に子機を置くことで、やっと子機に切り替わるようになります。

メッシュの宣伝文句「スムーズに切り替わる」はずなのに、少しもスムーズではありません。
本当にメッシュ接続になっているか?設定や接続を何度も確認しましたが、
メッシュ接続になっているようです。


>えがおいっぱいさん

ご教示、ありがとうございます。

親機の設置場所ですが、床から80p程の高さの台に乗せ、壁から50pほど離しています。
リビングの真ん中に置くのはちょっと無理かと思います。

えがおいっぱいさんがご指摘のように、恐らくメッシュ非対応なのだと思います。
始めに書きましたが、NECの回答には
「IEEE802.11k、IEEE802.11vに対応していない端末では自動で切り替わらない場合があります」とあります。
「場合があります」と言ってますが、私のスマホは「場合がある」に該当するのではないかと思います。

以前2600HP4 1台の時はえがおいっぱいさんのおっしゃる位置に設置していました。
その時は出力を100%(フルパワー)に設定してリビングは充分にカバーできましたが、
今子機が置いてある部屋に行くと、電波が不安定で、途切れたり、やっと繋がっているような状態でした。
その不安定な状態を解消したくてメッシュ接続したのですが、
この現状を見ると、どうやらメッシュ非対応みたいですね。

もうメッシュは諦めました。
親機1台で何とか電波が飛ぶように、
皆さんから教えていただいた方法を色々試してみます。

いろんな事が学べて良かったです!
本当にありがとうございました。

書込番号:26195181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 20:24(3ヶ月以上前)

>ponpoco1004さん

親機→子機→スマホよりも、親機→スマホの方が通信は速いですよ。当たり前ですね…σ(^_^;)
で、今の設置で子機と接続した場合、親機→(遠距離通信)→子機→スマホとなっていて、本末転倒だと思います。それなら親機→(遠距離通信)→スマホの方がマシです。
親機→(短距離通信)→子機→スマホにしないと意味がないので、子機は親機とスマホ間に置かないと、と思いますよ。

書込番号:26195296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/05/30 22:53(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

遅くに失礼します。
半日あまりお付き合いさせてしまい、本当に申し訳ありません。
お話の内容、承知しました。

私も今のこのルーター環境には「こんなはずはない!」と戸惑っています。
もう一度、根本的な所から見直してみます。

ダンニャバードさんの貴重な時間をありがとうございました。
うまくいきましたらまたご報告します。

書込番号:26195414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/05/31 09:38(3ヶ月以上前)

今朝から家のネットワークを全面的に見直しています。
なぜこんなあり得ないことが起きるのか?を
この機会に見直したいと思います。
まだ途中ですが、何とかなりそうです。

沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございました。


書込番号:26195764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

自宅環境下でのVPN接続について

2025/05/28 21:54(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

重複の質問で申し訳ありません。

以前、こちらでVPN接続が自宅でできない
と相談をした者です。

本日、社にて
こちらで教えていただいたバッファローのツールを使用して

L2TP NATトラバーサルの有効化をしていただいたので
早速自宅でVPNのテストを行ってみました。

しかし、
「リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。」

とエラーが吐き出されてしまい
何度VPN情報を入れ直しても改善されません。

こちらについでは、ルーター側がパススルーに対応していないからかと推察しておりますが、
こちらのAirStation WSR-3000AX4Pを間に挟むことで改善する可能性は見えますでしょうか?

自宅の接続はwi-fi6を使用しておりますが
会社の接続は、wi-fi4?等古いとは言われました💧


自宅環境 NURO光:MAP-E(らしい)
会社:L2TP over IPsec 及び PPTP

自宅Windows11PC(L2TPの設定+L2TP NATトラバーサルの有効化)→自宅NURO光(ZXHN F2886Q)→L2TPVPN接続→会社のVPNサーバー
の順での接続を目指しています。

書込番号:26193416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/28 22:45(3ヶ月以上前)

>らるーてさん
以前質問をいただいた時は、AirStation WSR-3000AX4Pはなくて、NUROで今はダイレクトに繋がっているって話でしたっけ?

>リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。

https://dot1.tv/l2tpnotwork/

という事なので、接続云々の前に、まずは、自分のPC側につき、URLの内容を確認ください。NATトラバーサル機能はすでに有効化されているので、ほかは、事前共有キーがあっている事、セキュリティレベルに3つともチェックがはいっている事と、IPsec系のサービスが動いている事が最低限の条件になってきます。

それでもだめな場合は、NURO光ではIPsecのパススルーが出来ないようなので、別途ルーターを用意するなどして、PPPoEによるVPNパススルーを実現しないとどうにもなりません。

その場合は、1)NURO光に電話をして、PPPoEパススルーができるか?の確認 2)1)が出来る場合はルーターの準備 3)PPPoEを提供してくれるプロバイダとの契約 4)PPPoE接続したPCにつないでIPsecパススルーの有効化 という手順が必要になります。
結構ハードルがたかいですが、まずは、NURO光がPPPoEパススルーができるかどうか?の確認からになってくると思います。色々かくと大変なので、一旦ここまで…。

書込番号:26193455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/28 22:48(3ヶ月以上前)

調べてましたら言われてる通りNURO光はMAP-E方式で間違いないです
VPNパススルーですがWSR-3000AX4PにはPPTPパススルーの名前でありましたがメモ「transix」、「v6プラス」、「IPv6オプション」、「OCNバーチャルコネクト」、「クロスパス」、「v6 コネクト」などのサービスをお使いの場合、PPTPパススルーは使用できません。と説明書に書かれてあるのでPPTPパススルーは使えないみたいです
v6プラスはMAP-E方式なので

【公式】IPv6アドレス対応およびMAP-E方式について | NURO 光 - インターネット・光回線
https://www.nuro.jp/ipv6.html

ユーザーマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3000ax4p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc31

書込番号:26193458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/28 23:08(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご無沙汰しております。
また、お世話になり恐縮です。
いただいたURLを確認させていただき、ルーターのZTEにアクセスしたりして確認をしておりますが
そもそもZTEの項目として、「パススルー」の項目もないものでした。

やはり、我が家の環境では難しいようですね💦

>ニコイクスさん
ご返信をありがとうございます。
お世話になります。
内容、確認させていただきました。

v6プラスはMAP-E方式なのでパススルーは利用できない契約
と認識いたしましたが、そうなりますと
ルーターをいくら挟んだところで、大元の契約の関係で接続はできない。
この認識で問題ないでしょうか💦

書込番号:26193475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/28 23:13(3ヶ月以上前)

NURO光でPPPoEが出来ればVPNパススルーが出来るのでNURO光に問い合わせてもしPPPoEが出来ない場合はPPPoEが使える別の光回線にするしかないです

書込番号:26193482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/28 23:17(3ヶ月以上前)

>らるーてさん
>v6プラスはMAP-E方式なのでパススルーは利用できない契約と認識いたしましたが、そうなりますとルーターをいくら挟んだところで、大元の契約の関係で接続はできない。この認識で問題ないでしょうか

いえ、PPPoEパススルーがZTEでできれば、大丈夫ですよ。なのでまず、NURO側でPPPoEパススルーができることの確認が先決です。それができれば、PPPoEプロバイダとの契約、さらにはルーターの購入が必要になっちゃいますが…。

書込番号:26193487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/28 23:24(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>ニコイクスさん

お二人共、お返事ありがとうございます。
まとめてのご回答をお許しください。

「PPPoE」での接続が出来るかNURO光へ確認

これが最優先で必要とのことですので
ダメ元で明日問い合わせをしてみようと思います。

次こそは、できました!と報告ができれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26193490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/29 08:23(3ヶ月以上前)

>らるーてさん

>> L2TP NATトラバーサルの有効化
Windowsのクライアントの場合、この設定は必要になって来ます。

==============================================

当方は、
ドコモ光のOCNバーチャルコネクトですが、
1回線2セッションで日々運用しています。

ルーターは、
IPv6側(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)は、Aterm WX3600HPで、
IPv4(IPv4 PPPoE)側は、Buffalo BHR-4GRVです。

VPNサーバー(L2TP)側は、Buffalo BHR-4GRV側に配置しています。
※ 現在、NASが故障中なので、VPNサーバー(L2TP)が停止中です。

VPNクライアント側のルーターの機能で
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6でもVPNパススルーが出来ないと
難しいかと思います、

メーカーによっては、
IPc4 PPPoEでないと、VPNパススルーが機能しないのもあるので、
これで使うのは辞められるといいかと思います。

書込番号:26193683

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/29 08:25(3ヶ月以上前)

>らるーてさん
https://hikari-connect.com/nuro-pppoe

嫌な記事を1つみつけてしまいました。NURO光はPPPoEパススルーが不可のようです…。

となると、NURO光を使っている以上、自宅からL2TPで接続は不可、スマホのテザリングかモバイルWi-Fiを別途契約以外道が絶たれてしまったきがします。

この際、おもいきって、NURO光からNTT系のプロバイダへ変更されてはどうですか?入会キャンペーンなどで相当安くなる(数万円還元)ところが多いですし。毎月スマホテザリングしてパケットをつかったり、モバイルWi-Fiをレンタルするよりはトータルやすいかと。

ただその場合であっても注意が必要で、NTT系でも今はIPoE接続が主流になっているので、IPsecパススルーは出来ません。確実にやれる方法としては、ひかり電話の契約(ただし月額500円加算になります)をしてHGWをレンタルし、HGWの下に市販ルーターをかってPPPoEパススルーで接続し、仕事用の接続だけは、その配下のPPPoEルーターから行うというやりかたです。これは当方もやった事があるので実績があります。PPPoEルーターであればIPsecパススルーができるので、L2TPもつながります。また、ビッグローブ光などは、PPPoE用のIDを1つ無料でくれるので、プロバイダはPPPoE接続も提供しているところを選べば、追加料金もかかりません。

以下は単なる余談です。L2TPっていまとなっては古い(PPPoE時代のもの)なので、OpenVPNやWireguardというIPoEにも対応しているVPNが主流になっていて会社もそっちに対応してくれれば、NURO光でも出来るはずなんですけどね…涙

書込番号:26193686

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/29 08:27(3ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
横からすみません、口をだしてしまって…。

>> L2TP NATトラバーサルの有効化
>Windowsのクライアントの場合、この設定は必要になって来ます。

こちらの質問主さん、別スレでこの件でなやまれていて、1番上にかいてあるとおりすでにこれをやったけど繋がらないというご雑談なのと、NURO光ユーザなのでNTT系のように2セッションはれないねっていう事でこまっておられる方です。

書込番号:26193688

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/29 08:28(3ヶ月以上前)

ご雑談 ✕ ご相談 ○ なんていう誤変換をIMEちゃんとせい!・・・大変失礼しました。

書込番号:26193690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 10:31(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん >ニコイクスさん

>おかめ@桓武平氏さん

追加でのご教示、情報の提供をありがとうございます。
Nuro光にて確認させていただきましたが、やはりPPPoE接続を有効にすることを行っていないようで、
フレッツ経由でもないので、インターリンクさん等のブロバイダのみ契約でも対応不可のようでした。

その為、こちらの購入も諦めます💦
v6契約が3年縛りのため、あと2年はここでいる必要がある為
v4→契約変更した当時の自分を怨むばかりです😭

皆様、前回と引き続き色々と助けていただきありがとうございました。
また、何かありましたらご助言いただけますと幸いです。


こちらで、本件締めます。

書込番号:26193796

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/29 11:53(3ヶ月以上前)

>らるーてさん
最後までお力になれずすみません。

NURO光は回線敷設費の44000円が分割36回払でかかっているので、途中でやめるとこれがのっかってくる(請求される)事を失念していました。

ただ、お仕事で使う事を考えれば、新規入会現金還元キャンペーンは色々なプロバイダでやっていますし、上にも書きましたが、当方はNTT系の契約(auひかりもやっているので間違えないようにご注意ください、こちらはだめです)でビッグローブでL2TPの接続を実施していた経験があるので、思い切って違約金を払ってでも乗り換えてしまい、入会キャンペーンの現金キャッシュバックで充当するというのも手だと思いますよ。

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/campaign/?cl=join_campaign_hikari

自分はビッグローブの営業でもなんでもないですが、1GBのプランだと、3ヶ月の無料+半年後に25000円現金でかえってくるので(10GBのプランもPPPoEができないケースがあるので、必ず1GBのプランを選ばないとだめです)、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26193859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/29 15:55(3ヶ月以上前)

>らるーてさん

会社など外部のVPNサーバーに接続する場合は、
スレ主様側は、PPPoEで無くても、
VPNパススルー(L2TP)がルータなどに実装されている場合は、
IPoE接続でも、接続は可能です。

WX3600HPの場合、VPNパススルー(L2TP)が暗黙で機能しているため、
IPv6 IPoE接続でも、VPNサーバーに接続することが出来ます。

なお、VPNパススルーがIPv6 IPoE接続で使えないメーカーがあるので、
気を付けて下さい。

逆に、スレ主様のLAN内にVPNサーバー(L2TP)を配置する場合、
固定のポート開放が必要なため、
IPv4 PPPoE接続させる必要があります。

書込番号:26194053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「TP-Link Archer BE900」天気表示

2025/05/27 21:44(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

スレ主 sin471119さん
クチコミ投稿数:3件


「TP-Link Archer BE900」を購入し説明書通りに設置しました。
本体の表示を、天気を設定したいのですが上手く表示されません。
カスタマーセンターにもアドバイス頂きファームウェアのアップデートで直るかも?でしたが既に最新でした。
初期不良の可能性があるので返品交換して頂きましたが、同じ症状です。
天気と温度、湿度?が×マークです。
設定の仕方はどうすれば良いですか?

書込番号:26192432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2025/05/27 22:29(3ヶ月以上前)

公開されているマニュアルが貧弱過ぎて何も回答出来ませんが、以下のネット記事を参考にして下さい。

>使いどころが難しいLEDディスプレイ
> さて、通信性能の前に、ある意味では本製品最大のトピックとも言える、前面のディスプレイについて解説しよう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1643704.html

書込番号:26192492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/05/27 22:51(3ヶ月以上前)

>天気と温度、湿度?が×マークです。

[LEDディスプレイ]-[スライド]を選択しているのでしょうか?

[LEDディスプレイ]-[アニメーション]

[LEDディスプレイ]-[テキスト]
はちゃんと機能しているのでしょうか?

BE900経由でインターネットにアクセスできる状態なのでしょうか?

書込番号:26192510

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/28 10:04(3ヶ月以上前)

>sin471119さん
本題の回答になっておらず申し訳ありません。

クチコミを横断でみていると、TP-Linkの無線LANルーターに関するトラブル報告が、他のメーカーと比較して多いと感じています。

中にはもちろん個人の操作ミスもあるのですが、明らかにファームウエアの出来に依存するであろうユーザではどうにも出来ないトラブルは、TP-Linkが多い印象です。

そして、今回の件もサポートですら直せないのですから、ここでの情報では直せないように思います。

なので、メーカもサポートを投げたという認識の元、販売店返品が可能であれば返品し、国内メーカーであるバッファローやAterm(NECプラットフォームズ)の製品で、ある程度評価の良いルータを買うほうが幸せになれるきがします。

やはり品質面での安心感は、国内メーカーの方が高いと感じています。

書込番号:26192834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sin471119さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/31 13:33(3ヶ月以上前)

お騒がせしました。
アプリや本体のファームウェアのアップデートではなく、tp-linkのHPからの最新のファームウェアを取り管理画面からアップデートで解決しました。
tp-linkのカスタマーセンターの方も良く分かってない感じでした...
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:26195975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

クチコミ投稿数:12件

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

今まで、ルータ:AX6000と中継機:RE605Xをonemesh でつないでいました。AX6000にスマートコネクト機能はありましたが使っておりませんでした。

この度、EB900を購入し、EB900とRE605Xをonemeshでつないだところ、無事に接続でき、高速で通信できました(中継先で300Mbps程度)。
(EB900にonemeshの設定項目はありませんがモニタ画面でメッシュが構成できていることは確認できました)

そこで、スマートコネクトを設定したところ、速度が落ちてしまいました(300→10Mbps)。

質問@ BE900のスマートコネクトは2GHz×1回線と5GHz×2回線を一つのSSIDで制御するようですが、RE605Xは2GHz×1回線と5GHz×1回線のため、回線数が異なっています。そのような理由で速度が落ちることはありますでしょうか?

質問A ルータと中継機の世代を合わせて、easymeshでつなげは、スマートコネクトでも速度低下は発生しない可能性が高いでしょうか?

質問B ルータ:EB900、中継機:BE550で、easymeshでスマートコネクトを使われた方はいらっしゃいますでしょうか?

TP-Linkのサポートセンターに聞いてもまともな回答が得られる気がせず、こちらに書き込みさせていただきました。

以上、よろしくお願い致します。


書込番号:26191166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/05/26 19:57(3ヶ月以上前)

>質問@ BE900のスマートコネクトは2GHz×1回線と5GHz×2回線を一つのSSIDで制御するようですが、RE605Xは2GHz×1回線と5GHz×1回線のため、回線数が異なっています。そのような理由で速度が落ちることはありますでしょうか?

通常は3バンドと2バンドの組み合わせなら、2バンドとして動作するだけでしょうから、
その組み合わせだからと言って速度低下することはないと思います。

>質問A ルータと中継機の世代を合わせて、easymeshでつなげは、スマートコネクトでも速度低下は発生しない可能性が高いでしょうか?

解決する可能性が高いとは言えないでしょうが、
やってみる価値はあると思います。

それと、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/722/
を参照して、対応してみて下さい。

書込番号:26191203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/15 19:57(3ヶ月以上前)

羅城門の鬼 さん
返信が大変おそくなり申し訳ありません。
ご教示いただきありがとうございます。
その後、BE900とRE605をonemeshでスマートコネクト無しで接続してましたが、通信が不安定であったため、easymeshを使用できるルータとして、BE805を購入しました。
easymesh環境で、スマートコネクトを試しましたが結局不安定で、スマートコネクト無しでも時々切れるため、今度はBE900とBE805を有線で接続することを考えております。
(20mほどのLANケーブルを敷設)
これで改善することを期待しております。
ありがとうございました。

書込番号:26211107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/06/16 06:57(3ヶ月以上前)

有線LANならば確実でしょうね。

書込番号:26211409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全くの初心者です

2025/05/26 17:14(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:1853件

【使いたい環境や用途】
今度引っ越す予定のマンションにiのぞみネットが導入されてます。埋込式のWi-Fiルーターではなく、有線での接続とカスタマーセンターの方から言われました。こちらの製品で使えますか?

【重視するポイント】
設定の簡単さ。IPv6に対応(マンションまではIPv6で各お部屋まではIPv4との事)

【予算】
できるだけ安くて、コスパが良い物。
こちらの製品?

【比較している製品型番やサービス】
なし

【質問内容、その他コメント】
ネットワーク系はさっぱり分かりません。できるだけ簡単に設定ができる製品を探しています。
安価な物で良い製品があれば教えて下さい。

書込番号:26191052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/26 17:23(3ヶ月以上前)

部屋の間取りは?

接続設定は専用スマホ設定アプリで簡単に出来ます

書込番号:26191060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/26 17:25(3ヶ月以上前)

こちらに詳しく載ってます

Tetherアプリを利用してのWi-Fi初期設定方法について
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1639/

書込番号:26191062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/05/26 17:26(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

すみません、情報不足ですね。
1Kです。

書込番号:26191063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/26 17:30(3ヶ月以上前)

1Kなら問題ないですね

書込番号:26191068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/05/26 17:34(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
モデムにルーターを付ける感じだと思いますが、これを買えばルーターの機能も付いているのでしょうか?

書込番号:26191073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/26 17:40(3ヶ月以上前)

iのぞみネットはモデムは使わないみたいですよ
WiFiルーターなのでルーターは付いてます

https://i-nozomi.net/resident.html

書込番号:26191076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/05/26 17:45(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
お調べ頂きありがとうございます。
こちらの製品で大丈夫なんですね。
助かりました。

書込番号:26191085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/26 17:58(3ヶ月以上前)

>すもも1813さん
iのぞみネットの有線接続タイプとの事ですが、プロバイダの説明を見ても詳しい事がかいておらず、動作保証しているルーターが何かがわからないのですが、恐らく、ブリッジモードとよばれるモードに設定をし利用すれば問題がないと推察されます。

そうなってくると、すごく乱暴な事をいえば、今市販されているWiFiルーターで、WANポートがついているものであれば、何を買っても大丈夫ですし、1Kなら電波は届きます。ただ、個人的にTP-Linkはあまりおすすめしたくありません。中国メーカでありサポートに不安があるため、です。

今人気で安定しているといわれているのはこちらですし、

https://kakaku.com/item/K0001582602/

性能をおとして(速度がある程度おちたとしても)、値段重視なら、こちらです。

https://kakaku.com/item/K0001296638/

buffaloかatermでいずれも国内メーカの製品ですし、こちらをおすすめしたいです(どっちでも繋がりますが、子機の速度が違うとおもっていただければ)。

書込番号:26191100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/05/26 18:42(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

製品のご紹介頂きありがとうございます。
もっと調べて、勉強します。
国内メーカーは安心ですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:26191132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2025/05/26 18:46(3ヶ月以上前)

>今度引っ越す予定のマンションにiのぞみネットが導入されてます。

https://i-nozomi.net/resident.html
を見てみると、入居者は申し込み不要で利用できるとのことなので、
マンションの共用設備にてインターネット接続されています。

入居者の無線LANルータはブリッジモードでも良いですが、
セキュリティ的にはローカルのルータモードにした方が良いかも知れません。

>IPv6に対応(マンションまではIPv6で各お部屋まではIPv4との事)

に関しては、フレッツ系回線だとルータでIPv4 over IPv6接続うすれば高速な回線となりますが、
マンションの共用設備で既にインターネット接続されているので、気にする必要はないです。

>モデムにルーターを付ける感じだと思いますが、これを買えばルーターの機能も付いているのでしょうか?

Archer AX23Vにルータ機能はあります。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202312/20231226/1910013475_Archer%20AX23V(JP)1.0_UG_REV1.0.0.pdf
のP16のDynamic IPを選択すれば良いかと思います。

>できるだけ簡単に設定ができる製品を探しています。
>安価な物で良い製品があれば教えて下さい。

Archer AX23Vはマニュアルが英語版しかないようですし、
バッファローからNECあたりの無線LANルータの方が良いのでは。

WSR-3000AX4PかWX3000HP2あたりが良いのでは。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3000ax4p-bk.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/

WSR-3000AX4Pだとローカルルータモードは
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3000ax4p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc8
の「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択です。

WX3000HP2だと
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp2/guide/internet_router.html
のローカルルータモードです。

書込番号:26191136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/05/26 18:58(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

内容を理解するまで時間がかかりそうですが、ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:26191149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/05/27 18:32(3ヶ月以上前)

>すもも1813さん

参考までに)

「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(マンションの壁のLAN差込口に接続する場合)」
https://kuritaroh.com/2020/09/01/mansion_initial_setting/


「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

書込番号:26192189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問かと思いますが教えて下さい

2025/05/26 12:40(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 Suu-kunさん
クチコミ投稿数:15件

以前使用していた機種はSSIDで2.4Ghzと5Ghzどちらに接続するか選ぶような形式だったのですが、この機種は2.4Ghzと5Ghzの切り替えは自動で行われる形でしょうか?

書込番号:26190823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/26 12:48(3ヶ月以上前)

>Suu-kunさん
正しくいうと、どちらでも設定可能です。2.4/5Ghz/6Ghzを自動的に切り替える「バンドステアリング」という仕組みと、それぞれ2.4/5/6を固定出力するモードが選べます。

なお、自動切り替えというかバンドステアリングにした場合、T6は2.4/5/6の3つの周波数帯域なので、2.4/5だけを使うという事はできません。最近の子機は6E(6Ghz帯)に対応しているモデルも実はふえているため、意図せず6Ghzに繋がる事は発生しますが、実用上の不都合は何もないと思います(しらないうちに勝手にきりかわるので)。

ただし、2.4/5/6のバンドステアリングは、電波の強さの基準だけで、強制的に切り替わります。

実は、2.4も5もどっちも届く場所みたいな所が結構家の中でおおかったりするのですが、その場合も、電波が強い方が優位できりかわってしまいます。

となると、これまで5Ghz専用は5Ghzで届いていたのに、バンドステアリングにしたばっかりに、2.4Ghzにつながってしまうみたいな事が発生し、子機がなんか遅い?っていう事になるデメリットもあります。

なので、これを防ぐ仕組みがメッシュであって、家の中どこでも高速な5Ghzの電波を強く飛ばす方向で対応してね、となりつつあります(当然、2台以上かわないとだめですが)。

よってメリット・デメリットがあるのですが、ご質問の件は可能です。

書込番号:26190843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Suu-kunさん
クチコミ投稿数:15件

2025/05/26 13:11(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございました。
大変分かりやすく助かりました。

書込番号:26190871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング