無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

なんなんですか 一体

2025/03/12 22:23(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX3000

ドキュモ光10g契約しましたが
プロバイダが
ipoe接続 v6プラス対応なら大丈夫というだけで
繋がりません
設定は
接続タイプをv6プラス
ipv6をネイティブ
にしても繋がりません
エラーはプロバイダのdhcpは作動していないとか出てます

これダメな奴でしょうか

書込番号:26108167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/12 22:38(6ヶ月以上前)

フレッツ系の10G回線の場合、v6プラスに対応しているだけでなく、
DHCPv6-PDにも対応している必要があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001501576/SortID=25939806/?cid=mail_bbsml#tab
によるとRT-AX86U Proは非対応だったようです。

なので、TUF-AX3000も非対応である可能性が高いかと思います。
RT-AX86U Proは2022年発売ですが、TUF-AX3000は2020年発売ですし。

一応は念のためにサポートに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26108180

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/12 23:07(6ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
ドコモ光10Gbpsの契約で、ひかり電話の契約はなく、ONUだけが壁からつながっているという事であっていますか?

そのうえでプロバイダはv6プラスといっているようですが、GMOとくとくBBとかでしょうか?OCNバーチャルコネクトではなく、確実にv6プラスなのでしょうか?

https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
もしONCバーチャルコネクトであれば、こちらにあるとおり、TUF-AX3000はOCNバーチャルコネクトには対応をしていないので、接続はできません。

次に、ファームウエアは該当バージョンより新しくなっていますか。

書込番号:26108217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/12 23:18(6ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax3000/helpdesk_bios?model2Name=TUF-Gaming-AX3000

バージョン 3.0.0.4.388_22607
45.67 MB
2025/02/07

がでていますが、ファームウェアは最新になっていますか? 最新にして試してみるとどうでしょうか?
また、いまの接続はどうなっていますか? 業者が設置したホームゲートウェイなどにつながっていますか?
その場合はWANコネクションタイプをv6プラスではなくオートマチックIPにして試すとどうでしょうか?

書込番号:26108224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2025/03/13 09:56(6ヶ月以上前)

DHCPv6-PDも対応してます
メニューにも表示されてます
仕様見てもらえますか
ファームは最新です
東海です

書込番号:26108530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/13 10:07(6ヶ月以上前)

>DHCPv6-PDも対応してます

どのようにして確認したのでしょうか?

ドコモ光の中でプロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:26108539

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/13 10:31(6ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
>東海です
https://faq.tokai-grp.jp/tnc/web/Detail.aspx?id=31572&isCrawler=1

プロバイダはTOKAIであっていますか?
であればv6プラスには対応していないので、PPPoEでしか接続できないみたいです。
プロバイダはTOKAIですか?

書込番号:26108553

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/03/13 11:11(6ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん

>DHCPv6-PDも対応してます
>メニューにも表示されてます

IPv6の設定で、Naitiveを選択すると、DHCP-PDの項目も出てきますね。

これをEnable 設定して繋がらないということですが、今回ドコモ光10Gは
新規契約でしょうか、それとも1Gbpsの契約から10Gbpsへ乗り換えと
いったことでしょうか。

乗り換えの場合、IPv6 IPoEのプロバイ゛での接続変更が開通日に完了していないという
こともあります。開通日から既に数日(3日以上)経過している現在でNGということであれば、
プロバイダ(10Gの契約側)に確認してみるとよいでしょう。

DHCPv6-PDが設定できていて、IPv6 IPoEが開通済であれば、接続している機器で
IPv6アドレスが取得できているはずですので確認してみてください。v6プラスの
プロバイダであれば、240b:〜のIPv6アドレスになるでしょう。

書込番号:26108586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 11:17(6ヶ月以上前)

プロバイダはどれですか?
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_10g_router.pdf

書込番号:26108594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2025/03/13 18:14(6ヶ月以上前)

東海ですって

もうね、テクニカルサポートもバイトみたいな女が
ipoe v6プラスですとしか言わないし
DHCPすら知らないし
有料の0570しかないし
終わってますね
半年五百円運用したら今後は東海使わないです
東海地方の人はこれ喜んで使ってるんでしょうか
最悪ですね

書込番号:26108982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2025/03/13 18:33(6ヶ月以上前)

新規開通ですよ
とりあえず安い牛ルーター引っ張り出してきて繋いだらほんとに何もせずに繋がったのでそっちでやってます
ガラパゴスプロトコルなんでしょうか

書込番号:26109003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 19:47(6ヶ月以上前)

>東海ですって

本当でしょうか? 見当たりませんが。 他の方が言っているようにTNCであるとすれば、10Gサービスはないと思うのですね。その場合はドキュモ光10gになると思います。

https://www.tnc.ne.jp/docomohikari/
それで、ドコモ光に飛びますと、
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/provider_list/?icid=CRP_INT_hikari_to_CRP_INT_hikari_provider_list
のなかのTNCはドコモ光1ギガ対応プロバイダ(タイプA・B・C)のCに当てはまりますね。
でも、10Gサービスはドコモ光10ギガ対応プロバイダ(タイプA・B・C)の中にリストされるプロバイダになりますが”東海”ははいっていませんね?

書込番号:26109095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2025/03/13 19:55(6ヶ月以上前)

つ東〇コミュニケーショ○ズ

東海違いでは?

書込番号:26109103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 00:03(6ヶ月以上前)

「光回線なら@T COM(アットティーコム)」でしたか? 
https://www.t-com.ne.jp/service/docomo/?type=10gb

3. v6インターネット接続機能(IPoE)対応で快適!
ドコモ光[@T COM(アットティーコム)] 10ギガは、IPoE接続方式となります。IPv6ネットワークを用いた大容量の通信環境がご利用いただけます。

※ IPoE接続方式では、外部へのサーバー公開、Webカメラ、VPN、一部オンライン ゲームなど特定ポートを使用するサービスや、複数ユーザでIPアドレスを共有するサービスはご利用できない場合があります。
※ v6インターネット接続機能(IPoE)は、株式会社JPIXの「v6プラス」を用いて提供しています。
※ 「v6プラス」は、株式会社JPIXの登録商標(または商標)です。


ドコモ光 10ギガを利用するには対応ルーターが必要! (2023年の情報でかなり古いですよ)
https://zero.jp/media/hikari-provider/hikari/docomohikari-10giga-39router/#:~:text=2023%E5%B9%B44%E6%9C%88%E7%8F%BE%E5%9C%A8,%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82


TUF Gaming AX3000 (TUF-AX3000)
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax3000/techspec/
搭載ポート
RJ45 for Gigabits BaseT for WAN x 1, RJ45 for Gigabits BaseT for LAN x 4
USB 3.1 Gen 1 x 1

TUF Gaming AX3000 (TUF-AX3000)には10Gポートがありませんね。

どうしますか? 10Gポートつきのルーターを改めて買ってきますか? 


===========================================
会社概要
会社名 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
本社 静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8
TOKAIビル
東京本部 東京都港区海岸1丁目9番1号
浜離宮インターシティ
事業案内

通信事業(インターネット接続サービス事業、データ伝送サービス事業)
情報事業(ソフトウエア開発事業、システム商品・製造販売事業、情報処理・運用事業)

設立 昭和52年3月18日
資本金 12億2,148万円(2021年3月31日現在)
社員数 1,292名(2021年3月31日現在)
商標

@T COM(アットティーコム)
(登録第4878958号) @T COM(アットティーコム)
ホームページ https://www.tokai-com.co.jp/
お問い合わせ
問い合わせ先 @T COM(アットティーコム)カスタマーセンター
住所 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3050 厚木アクストメインタワー
電話 0120-805633
受付時間:10時〜19時【平日】 10時〜18時【土日祝】
電話番号のお間違えにはご注意くださいますようお願いいたします。
お電話をお掛けになる前に電話番号を再度ご確認ください。
FAX 046-220-4320
メールアドレス info@t-com.ne.jp
サポートページ https://support.t-com.ne.jp/

書込番号:26109364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/15 07:45(6ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
ドコモ光[@T COM(アットティーコム)] ですか?それだと、このサービス、足回りはフレッツのようですね?
そのサービスの重要事項説明書に
https://www.t-com.ne.jp/download/important/important_ipoe_docomo.pdf

<本サービスをご利用するためには>
 本サービスを利用するためにはNTTドコモ若しくはNTT⻄日本が提供する、光回線付加サービス「フレッツ・v6オプション」のご契約が必要となります。
 前段にかかわらず、お客さまが、NTT 東日本がサービスを提供するエリアにおいて、NTT ドコモが提供する光回線をご利用の場合、「フレッツ・v6オプション」に相当するサービスがあらかじめ利用可能な状態で提供されます。
と書いてます。

老婆心ながら、
貴殿の住んでる地域がNTT西日本のエリアなら「フレッツ・v6オプション」が別途必要と書いてますけど、NTTドコモにそれを申し込みましたか?

書込番号:26110668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2025/03/15 10:07(6ヶ月以上前)

1gで十分なので問題ありません
東日本なので申し込んでません

書込番号:26110806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/16 18:28(6ヶ月以上前)

1g?問題ないんですか?
お好きにどうぞ。

書込番号:26112667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件

2025/03/18 23:57(6ヶ月以上前)

嬉しがりではないので。。
速度計測して悦に浸る奴とか
そういうのではないんで
単にcbでかかったから10gにしただけなんで

速度計測で悦に浸る奴とかどんだけ暇なんですかね

書込番号:26115332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

中継器としての利用

2025/03/12 21:24(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600

スレ主 cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

Archer BE7200の購入を検討しています。木造の2Fに設置する予定ですが、おそらく1Fの端では電波が弱くなると思われるので、適当な中継器を探しています。

1)このArcher BE3600は、中継器として使えるのでしょうか?

2)使える場合、7200と5Gで接続した場合、中継後の3600から5Gの速度は、理論的には7200からの5Gの半分になると理解して正しいですか?

書込番号:26108098

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/12 21:54(6ヶ月以上前)

>cancunseaさん
以下の製品はいかがでしょうか?

※自分が推薦するルーターです。

以下をメインにします。
Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
https://kakaku.com/item/K0001357850/

中継器は以下かな。

https:Aterm WX1800HP
//kakaku.com/item/K0001673975/

個人的な意見はNECのほうが圧倒的に上です。
TP LINKは中華製メーカーなので個人的におすすめはしません。

※自分はNEC製のルーターは良く導入していて、
前はASUS製のルーターを導入してました。

今はONUがSONY製(NSD-G1000T)なのでルーターを
導入するのは止めました。

※前は「ZXHN F660A」だったのでASUSのルーターを導入してましtが。

書込番号:26108126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/12 22:26(6ヶ月以上前)

>1)このArcher BE3600は、中継器として使えるのでしょうか?

中継機としては使えません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
「2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。」

>2)使える場合、7200と5Gで接続した場合、中継後の3600から5Gの速度は、理論的には7200からの5Gの半分になると理解して正しいですか?

一般論としては、親機と中継機間のバンドと中継機と子機間のバンドが同じ場合、
時分割で通信することになりますので、実効速度は半減することになります。

書込番号:26108171

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/12 23:00(6ヶ月以上前)

>cancunseaさん
>Archer BE7200の購入を検討しています。

1)このArcher BE3600は、中継器として使えるのでしょうか?
→Archer BE7200とEazyMeshモードでつなぐ事で、中継機に似た形、Meshの世界ではエージェントと呼ぶのですが、使う事が出来ます。

2)使える場合、7200と5Gで接続した場合、中継後の3600から5Gの速度は、理論的には7200からの5Gの半分になると理解して正しいですか?
→きっちり半分になるというのは厳密には正しくありません。アンテナのストリーム数を上下半分づつ使う事になるので、最も遅い時で半分程度に減衰しますが、例えば、下りばかり使っているような状態であれば、その時に半分におちるという事ではありません。ですが、無線の場合はむしろ、距離減衰のほうがはげしいです。少しはなれるだけでも、4/5や2/3に速度減衰してしまいますから、むしろ距離として減衰するほうが大きいとかんがえたほうがよいでしょう。Archer BE7200は5Ghzで5Gbps以上の速度がうりですが、2Fなどになれば、300〜500Mbps程度に大きく減衰するのが通常です。

書込番号:26108207

ナイスクチコミ!1


スレ主 cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

2025/03/12 23:14(6ヶ月以上前)

3600でなく、7200を使ってもeasy mesh でネットワークを構成できるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:26108221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/12 23:56(6ヶ月以上前)

>3600でなく、7200を使ってもeasy mesh でネットワークを構成できるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

EasyMeshで無線LANのメッシュネットワークを構築するためには、
コントローラである親機もエージェントである中継機もどちらもEasyMeshに対応している必要があります。

https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
を見てみると、どちらもEasyMeshに対応しているようですので、
無線LAN接続出来そうですね。
失礼しました。

書込番号:26108259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 00:25(6ヶ月以上前)

>1)このArcher BE3600は、中継器として使えるのでしょうか?

使えませんね。 APとして使えますが今回の要件にはあてはまりませんよね。

>2)使える場合、7200と5Gで接続した場合、中継後の3600から5Gの速度は、理論的には7200からの5Gの半分になると理解して正しいですか?

他の中継器にすることを想定し、中継器一般としますとまったく正しくないです。 今の中継器はブリッジの動作をしますので。 たしかに昔はそうでしたが今は違います。
電波の中継になるので、速度は落ちるとみていいでしょう。 WiFi7 MLOを使えば、おそらくは速度の低下はかなり抑えれるとおもいますが設置環境によってかなり違ってきますので、部外者からは低下の度合いはわかりません。 

書込番号:26108284

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/13 07:15(6ヶ月以上前)

>cancunseaさん
>3600でなく、7200を使ってもeasy mesh でネットワークを構成できるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
できます。どちらをコントローラにしても大丈夫です。

書込番号:26108387

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/03/13 09:27(6ヶ月以上前)

>cancunseaさん

EasyMeshで接続可能です。

参考までに)TP-LinkのEasyMeshについて

「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

書込番号:26108504

ナイスクチコミ!0


スレ主 cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

2025/03/13 13:11(6ヶ月以上前)

皆さん 色々と参考になる情報をいただきありがとうございました。

書込番号:26108721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 14:07(6ヶ月以上前)

話はEasyMeshになりましたね。 2台、3台体制の環境では性能についての考慮点は中継器とほとんど同じです。EasyMeshは中継器をベースとして、各種機能を追加したものです。 ですから、無線の場合の性能は機器の配置におおきく依存します。 WiFi7がでてきて、それ以前とは次元が異なってきました。 有線に”匹敵できる可能性がある”ということですね。

書込番号:26108782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 現実と非現実の境界 

2025/04/29 18:12(4ヶ月以上前)

Atermの方が使えないです
TP-Linkの方が、よっぽどまともです。

書込番号:26163871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:826件

auひかりを契約したところ、ONUとホームゲートウェイそれぞれ1台ずつ強制貸し出しになりました。

ホームゲートウェイの機種は下記です。
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/bl1500hm/

この機種は無くしたら3万とか、壊したら一律2万とか、色々怖いレンタル契約書にサインをしました。

回線は新築時点で既に部屋まで来ており、LANケーブルを挿すだけなので工事は断ろうと思っていたんですが、わざわざ男性の方がいらっしゃって、ONUとホームゲートウェイそれぞれにACアダプタを繋ぎ、LANケーブルで接続されました。

電話機能は使わないと伝えて契約したんですが、電話を分波するために必要な機器だと言われました。
工事代金は約4万円を分割して払うそうです。

https://s.kakaku.com/item/K0001296638/

これを2台買って準備していたので、ホームゲートウェイ経由で接続しましたが、リビングで皆で食事する場所がLANケーブルやACアダプタで溢れかえっていて、見苦しいです。

1台は中継機として使う予定です。

そこで質問なんですが、auひかりのホームゲートウェイ使ってないよ、外してるよって人はいらっしゃいますか?

その場合、送り返したら受け付けてもらえるのか、ずっと借りとかなきゃいけないのか、分かればご教示ください。

書込番号:26107738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2025/03/12 17:06(6ヶ月以上前)

auひかりの場合どっちも必須なので外したら使えませんよ

書込番号:26107757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/03/12 17:06(6ヶ月以上前)

>>そこで質問なんですが、auひかりのホームゲートウェイ使ってないよ、外してるよって人はいらっしゃいますか?

私もsuひかりの契約者ですが、auひかりの契約を打ち切らない限りルーター機能のあるホームゲートウェイは使い続けなければなりません。

>auひかりを使うならホームゲートウェイは必要
https://www.so-net.ne.jp/article/faq/auhikari-jimaerouter.html#:~:text=au%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%99%82%E3%81%AB,%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

>>壊したら一律2万とか、

故意に壊さない限り、自然に故障したときはレンタル商品ですから、故障したと言ってサポートセンターに電話かければ、宅急便で無償で交換してくれます。

書込番号:26107759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2025/03/12 17:11(6ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
>キハ65さん

お二方どうもありがとうございます、
これは必須なんですね。
電気代は微々たるものですが、配線が少し鬱陶しいです。
これはこういうものだと思って諦めます。

書込番号:26107771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/12 17:18(6ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
すでに回答がでていますが、それぞれの機器の役割だけお伝えすると、

ONU=これはLANケーブルの中を流れてくるのは光回線なのですが、光回線のままだと自宅では使えないので、光回線を家の中に流すデジタルデータに変換するための装置です。これがないと、光→デジタルにならないので、そもそも通信が成立しない装置です。

ONUの先にあるルーター=ONUが変換したデジタルデータを受取、au光の基地局の機械にログインをしたり、家庭内の機器に外部からのデジタルデータを流す事を担います。

ONUとルーター(NTTの場合は一体型になっているのですが、au光は別々のようですね)は、最低限光インターネットでは必要な装置なので、とりはずす事ができないわけです。

書込番号:26107779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2025/03/12 18:44(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

ONUって光→デジタルの変換を担っているんですね。
ありがとうございました。

書込番号:26107900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/12 18:51(6ヶ月以上前)

写真を見る限り、無駄に長いLANケーブルが丸まって見えるので
最短の長さに交換するだけで、見栄えが良くなると思います。
私もそうしてます

書込番号:26107907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/03/12 19:57(6ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。光回線は他社を使ってますが。

手続きを実店舗でしたのかオンラインでなのかはともあれ、
契約するときに「契約するとKDDIから何々の機器が貸与されるからね」「それらの電源はお宅の費用・責任で用意してね」ってなことが書かれた、『提供条件説明書』ってのを紙か画面かで見せられて、それに承諾しないと契約出来なかったはず。
それを何で今更?な感じがしなくもなく。

さておき、
今回貸与された機器が、ONUとホームゲートウェイの「2台」っていう数が問題なんですか?それらが1台にまとまってれば許せるんですかね?

それとも、
ONUだけは最低限要るのは承知だけど、ホームゲートウェイなんて市販のWi-Fiルーターで置き換えられるんでないの?だったら使わんでいいでしょ、撤去して捨てずに保管するのも邪魔だからKDDIに返してしまいたい、ってな考えですか?

ちなみに KDDI(au)光 って、NTTフレッツ光 と違って、

光回線→貸与ONU→市販ルーター

って組み合わせでは使えないです。

>CSKAよいさんさん

こんにちは。光回線は他社を使ってますが。

手続きを実店舗でしたのかオンラインでなのかはともあれ、
契約するときに「契約するとKDDIから何々の機器が貸与されるからね」「それらの電源はお宅の費用・責任で用意してね」ってなことが書かれた、『提供条件説明書』ってのを紙か画面かで見せられて、それに承諾しないと契約出来なかったはず。
それを何で今更?な感じがしなくもなく。

さておき、
今回貸与された機器が、ONUとホームゲートウェイの「2台」っていう数が問題なんですか?それらが1台にまとまってれば許せるんですかね?

それとも、
ONUだけは最低限要るのは承知だけど、ホームゲートウェイなんて市販のWi-Fiルーターで置き換えられるんでないの?だったら使わんでいいでしょ、撤去して捨てずに保管するのも邪魔だからKDDIに返してしまいたい、ってな考えですか?

既に答えが出ている通り、
KDDI(au)光 って、NTTフレッツ光 と違って、

光回線→貸与ONU→貸与HGW(→市販ルーター)
光回線→貸与「ONU内蔵HGW」(→市販ルーター) ※但し現状10G/5Gの契約者のみ

って組み合わせでしか使えないです。
NTTフレッツだったら、

光回線→貸与ONU→市販ルーター
光回線→貸与ONU→貸与HGW(→市販ルーター)
光回線→貸与「ONU内蔵HGW」(→市販ルーター)

の、どれでもいけるんですけどね。

どうにも1台貸与にしたいんであれば、
au光のまま10Gか5Gに契約を変えるか(そうすればONU内蔵HGWが貸与されるから1台にまとまる)、いっそNTTフレッツに乗り換えるか、ですね。

書込番号:26107985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/03/12 20:02(6ヶ月以上前)

あーすみません、編集ミスで前半に重複した内容を送ってしまいました。
前半は無視でお願いします。m(_ _)m

書込番号:26107995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2025/03/12 20:58(6ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

そうですか、詳しくありがとうございました。

書込番号:26108064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2025/03/20 13:49(6ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

ありがとうございます、アドバイス頂いたので短いのに替えてみました。

書込番号:26117061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天ひかりIPv6(クロスパス)接続について

2025/03/12 15:21(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

楽天ひかりにてIPv6(クロスパス)接続がうまくいきません。

ASUSのホームページ等を参考に設定しています。

WAN接続タイプをDS-Liteに切り替えればIPv6にて通信ができるように記載されていますが他に設定等が必要なのでしょうか。

この機種はクロスパスには対応しているようなのですが、楽天ひかりは対応してないとかでしょうか。
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html


フォームウェアは最新に更新済みです。

詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。



書込番号:26107643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/12 15:49(6ヶ月以上前)

https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
ここにはASUSルーターはないですね。 それが原因かもしれませんね。

ASUSルーターでAFTRの設定をしましたか? していなかったら、設定して試してみるとよいでしょう。 
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3084/
ここには例としてAFTRの内容の記述がありますよ。
..........AFTR名に「dgw.xpass.jp」と入力して保存をします。.......
正確には、楽天ひかりから送られてきた書類上にあるか、問い合わせてみるとよいでしょう。

書込番号:26107673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/12 17:14(6ヶ月以上前)

>しろゆうさん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/

TP-Linkのマニュアルですが、AFTR名を設定可能であれば「dgw.xpass.jp」と入力して接続出来るか試して見てください。
これでも接続が出来ないようでしたら、もしかすると楽天のクロスパスには対応出来ない可能性はありますが、一旦ためしてみる事をおすすめします。

書込番号:26107774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/03/12 17:29(6ヶ月以上前)

>しろゆうさん

クロスパスには対応していないようです。
以下のURLが参考になります。

「ASUSの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/01/05/ipv6_asus/

書込番号:26107792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/12 17:35(6ヶ月以上前)

でも、本機種はアルテリアネットワークスの互換性リストには載っているんですけどね。 楽天ひかりに問い合わせても、弊社のリストに載っていません、で終わってしまいそうですので、ASUSに問い合わせでしょうか。

書込番号:26107807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/12 19:19(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん

早速の返信ありがとうございます。
AFTRの設定をしていましたがやはり繋がりませんでした。
ASUSに問い合わせてみるしかなさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:26107933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/12 19:23(6ヶ月以上前)

>WAN接続タイプをDS-Liteに切り替えればIPv6にて通信ができるように記載されていますが他に設定等が必要なのでしょうか。

ds-liteだけでは、いくつか種類がありますが、
AFTRを設定すればクロスパスに確定します。

AFTRにdgw.xpass.jpを設定してみて下さい。

書込番号:26107936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/12 20:19(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>AIに訊いたほうが早いさん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん

本体リセット後、再度AFTR名を設定したところ無事繋がりました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:26108019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

繋ぎ方教えてください

2025/03/09 20:00(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)

クチコミ投稿数:8件

現在、マルチメディアポートが個室Aにあります。マンション(平屋)です。
ルーターなどをリビングに置いて、リビングの壁のLANから
@Deco親機
Aテレビ
につないでます。
BDeco子機はリビングから一番離れた個室Bに置いてます。
今回、個室BにゲーミングPC(有線LAN専用)を置いたので、
@Aも個室に移動したほうがいいのかなと思いますが、
繋ぎ直しかたがわかりません。
条件としては、
・リビングのテレビはLANでつないでおきたい
・ゲーミングPCが一番快適な繋ぎ方にしたい
ということです。

なお、最近ちょくちょくDecoが赤ランプになって切れるのですが、寿命でしょうか・・・(4、5年経ってます)
ご指導よろしくお願いします。、

書込番号:26104166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/09 20:11(6ヶ月以上前)

この情報だけですとどういう風につながっているか今1つわからないのでアドバイスが難しいですが、想像しながらまずは質問です

1)各部屋の壁にLANポートがあるのでしょうか?それとも、壁にLANポートがあるのはリビングだけですか?
2)個室Bの壁にはLANポートはないのでしょうか?
3)Deco子機は、リビングの壁LANにつながった無線で、Deco子機につなげているという事ですか?

その上で個室BのDeco(子機)が赤ランプになるという事ですが、これが寿命かどうかは正直微妙なラインですが、まず、リビングにあるDeco(親機)を、LANをギリギリまでのばして、できるかぎりDeco(子機)に近づけてみてください。

それで安定するなら、Deco親機の設置位置の問題で解決します。

次に、もし、リビングにしかLANポートがないのであれば、Aを個室Bに移動するメリットはほぼ皆無ですが、テレビの通信量は正直すくないので、個室Bに移動させてDeco子機のLANポートにさしても、体感はあまりかわらないと思います。

最後に、Deco親機はLANとつながっている必要がありますから、リビングにしかLANポートがないのであれば、リビングから移動させる事はできないです。

書込番号:26104179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 20:32(6ヶ月以上前)

ご指導ありがとうございます。
各部屋にLANポートはあります。
各部屋のLANポートからつないでも、速度はかわらないでしょうか?
であれば、ルーターなどはリビングに置いておきたいです。
ルーターに直接繋いだら多少違うのかと思ってました
(知識無さすぎてお恥ずかしいです)

また、マルチメディアポートが古いので最大が100MGbpsです。
スイッチングハブを買い換えて、マルチメディアポートに来ている線を全て新しいスイッチングハブに繋ぎ、再度各部屋に送ることはできますか?
色々と不躾ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:26104198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/09 20:38(6ヶ月以上前)

確認ですが、別途ルータがあってインターネット接続されており、
ルータのLANポートからマルチメディアポートに有線LAN接続され、
各部屋のLANの口に配線されているのですよね。

>今回、個室BにゲーミングPC(有線LAN専用)を置いたので、
>@Aも個室に移動したほうがいいのかなと思いますが、

そうですね。

Decoはethernet backhaulに対応しているので、
2台のDeco間を有線LAN接続するのが良いです。

>繋ぎ直しかたがわかりません。

以下のような構成にすれば良いのでは。

ルータ === Deco #1 === マルチメディアポート(個室A) === Deco #2 (個室B) === PC
                      ||
                     TV(リビング)

つまり現在のルータとマルチメディアポートとの間にDecoを挟むということです。

書込番号:26104210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 20:57(6ヶ月以上前)

度々恐縮です。
現在の繋ぎ方はこうです。
最初は業者にやってもらいました。

個室Aのマルチメディアポート→リビングのLANポート→モデムとルーターテレビとDeco

この方法だと、リビング以外のLANポートは機能しないと聞いてました。

今回、マルチメディアポートのスイッチングハブが古いので、
新しいのを買おうと思っています。
そうすると、↓これで合ってますか?

MDF(たぶんこれがマンションの外から来ている線)→スイッチングハブ→モデムとルーター→Decoとパソコンにそれぞれ
各部屋のLANポートは使えないのでテレビはWi-Fiにする
また、おすすめのスイッチングハブがあれば教えてください。

ご指導よろしくお願いいたします。


書込番号:26104238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tancoZさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/09 21:41(6ヶ月以上前)

マンション契約とかのインターネットではなく
個別でインターネットを契約してる感じですかね(ソフトバンク光?)

だとしたらMDFは全く関係ないので
個別の光回線---ONU(モデム)---ルーター---マルチメディアポート----各部屋のLAN
っていう構成なのかな。

であればマルチメディアポートの100Mbpsハブを1Gbpsハブに取り換えるだけで
個室BのLANポートで安定した通信ができると思いますが。

書込番号:26104301

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/09 22:05(6ヶ月以上前)

>ちびはやとさん
全部屋にLANポートがあるのですね。であれば、まずは壁LANに差し込んだ方が速度はあがります。
Decoはメッシュを組んでいるとおもうのですが、有線バックホールといって、LANでもメッシュはくめます。

また100Mbpはもう据付なので個人ではどうにもできません(大きく電気工事を入れれば別ですが)。
なので、100Mbpsをマックスとして、各部屋の壁LANにつないでください。

有線LANで繋ぐ前提であれば、部屋毎の速度減衰はほぼないので、どの部屋のDecoにつないでも速度はかわりません。ご心配なく。

書込番号:26104335

ナイスクチコミ!0


tancoZさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/09 22:06(6ヶ月以上前)

2枚目の写真、間違ってたら申し訳ないですけど
右下はNTTのひかり電話ルーターで左下がソフトバンク光のホームゲートウェイに見えるんですよね。
インターネットの契約どうなってるんだろう?

書込番号:26104338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/09 22:14(6ヶ月以上前)

>個室Aのマルチメディアポート→リビングのLANポート→モデムとルーターテレビとDeco

これが現状の構成なのでしょうか?

個々の機器がどこに繋がっているのかが判るような図を提示してもらえないでしょうか?

書込番号:26104347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/10 01:10(6ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
現在の繋ぎ方というのはこういうことで良いのでしょうか。
契約はSoftbank光です。
NTT機器と光BBユニット両方設置されてます。

NTT機器 RT8-S300SE
Softbank E-WMTA2.3

ところで、
繋ぎ直してもDecoがすぐ赤くなるので、何度か電源を落としてやり直していたのですが、それが良くなかったのかNTT機器が接続しなくなってしまいました。
(登録ボタンが点滅のまま数時間放置しても変わらない)

もう、マルチメディアポート云々、どころではなく、家全体ネットにつながらなくなってしまったので、明日以降Softbankに連絡してみます。
皆様申し訳ありませんでした。( ω-、)

書込番号:26104485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/10 07:51(6ヶ月以上前)

>契約はSoftbank光です。
>NTT機器と光BBユニット両方設置されてます。

図を見てようやく全体像が判りました。

確認ですが、TVを壁のLANポートに直結してもインターネットにアクセス出来ますか?

アクセス出来る場合は、TVは現状のLANポートに直結させ、
NTT機器 + E-WMTA2.3 + Decoメイン機
は個室Bに近い別のLANポートに移動させることです。

そうすれば無線LAN区間の距離が短くなり、
個室BのPCの実効速度が向上します。

移動先としては個室Bが最適なのですが、
個室BにLANポートがなければダイニングのLANポートが良さそうです。

もう一つの案としては、マルチメディアポートの配線が不明で、
難易度が高いですが、NTT機器 + E-WMTA2.3 + Decoメイン機を
マルチメディアポートの部屋に移動させることです。

MDFからマルチメディアポートに繋がっているLANポートの1本(リビングへ行く)をNTT機器に繋ぎ、
NTT機器 === E-WMTA2.3 === Decoメイン機 === 元のマルチメディアポートのLANポート
と配線すれば、リビングのTVもインターネットにアクセスできるかと思います。

そうすれば個室BのDecoサテライト機とDecoメイン機との無線LAN区間も短くて済みます。

書込番号:26104667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/14 20:52(6ヶ月以上前)


NTTの人が来て見てくださった結果、マルチメディアポートのハブが半分壊れてました。
壊れてない残りのハブに繋ぎ直して解消しました。
繋ぎかた教えて下さってとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26110311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LANの10Gポートの相性につきまして

2025/03/09 17:35(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

配線図

10GポートとLANケーブル、ルーターとの相性につきまして質問させてください。

モデムの調子が悪くなりプロバイダへ連絡した時に2年間料金上がらずのキャンペーンもあったので1Gの光回線契約から10Gへ変更いたしました。10Gが開始されるのは4/1からとなり現在は1Gのままでモデムのみ新しくなっている状態です。
以前は添付した図の上ように接続していいたのですが、今回からONUとルーターが一体化した物となり、3口が1Gポート、1口が10Gポートとなりました。
そこで添付した図の下のように配線をやり直したのですが10Gポートに繋いだLANがブチブチ回線が切れるようになりました。
壁裏内の配線が10Gに対応していないcat5aのため、このような現象が起きるのでしょうか?
それとも1Fに置いているルーターがも10Gに対応しておらず2.5Gに対応したWANに接続しているためでしょうか?それとも両方?
あまりに切れるため、現在は前のルーターを一つ復活させてHEMS系を繋いで、1Gポートへ繋いで様子見状態です。

分かりにくい図で申し訳ございませんが原因が分かるまたは推定できる方がいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいです。

書込番号:26103975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件

2025/03/09 18:51(6ヶ月以上前)

情報が抜けていたのでONUはZTEのF5648です。

書込番号:26104067

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/09 19:07(6ヶ月以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
まず念の為確認ですが、ONUの10GbpsのポートというのはLANポートに刺しているであっていますよね(型番などがわからないので、WAN/LAN両方あるのでは?という主旨での質問です)。

次に、CAT5aではなくCAT5eと思って回答をしますが、はい、ここが1Gbpsまでしか対応をしておらず、通信断の原因になっています。3600HPは2.5Gbpsですので、現状は2.5Gbps以上の通信速度が出るケーブルが必要ですので、今ですと、Cat6A以上のケーブルがおすすめです。

3600HPをWIFI中継機モードにして、ONUのWIIFから飛ばせばこの問題は回避されますが、距離の問題で電波がうまくとばなかったり、無線は有線と比べると圧倒的に遅いので、できれば、このCat5eの部分をCAT6A以上に交換する事をおすすめします。

書込番号:26104098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/09 20:17(6ヶ月以上前)

>壁裏内の配線が10Gに対応していないcat5aのため、このような現象が起きるのでしょうか?

Cat5aではなくて、Cat5eですよね。
その場合、確かにCat5eは10GBASE-Tには対応していないです。

しかしながらONU等がLANケーブルのカテゴリを判定する訳ではなく、
エラーが発生しやすくなるだけです。
つまりCat5eだと必ずエラーが発生する訳ではないです。
そして家庭で使うような短距離(例えば10m以内)なら、
あまりエラーは発生しません。

とは言うものの使っているLANケーブルが劣化などしていれば、
通常よりもエラーが発生しやすい可能性はあると言えます。

まずはLANケーブルを別のものに代えて様子を見てみてはどうですか。

>それとも1Fに置いているルーターがも10Gに対応しておらず2.5Gに対応したWANに接続しているためでしょうか?それとも両方?

10Gbps対応の機器と1Gbps対応の機器との組合せだと、
Autonegoticationにより1Gbpsが選択されて、リンクしますので大丈夫です。

書込番号:26104185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/03/09 21:47(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいたとおりCAT5eの間違えでした。
ONUはZTEのF5648という物になります。一体型なのでWANはなくLANだけです。
CAT6aにしたいところですがCAT5eでも対象外ではありますが2.5Gくらいは出るようなのでHP3600が2.5G対応なのでそのままにした感じです…。

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。同じくCAT5aではなくてCAT5eでした。
やはりそうですよね…。このあと直ぐ隣に他のルーター、別のLANケーブルを繋いで使用してみたところ同じ症状が確認されました。
1Gポートでは一切そういった不具合は起こらず、10Gポートでのみ発生するようで、しかも複数の端末を接続するルータで再現されるようです。
ここへ質問していて何ですがそのあとにF5648を調べてみると同じような症状の人が見られたため、プロバイダの方へも今回の症状を投げてみたいと思います。

書込番号:26104310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/10 05:02(6ヶ月以上前)

Cat5eで2.5GbpsはOKなはずですね。 ただし、ケーブルの継ぎ足しなのでその接続箇所が怪しいこともあるますよ。

不安定ながら接続できているので、オートネゴシエーションはうまくいっているはずですね。

"あまりに切れるため"とはどのように切れてますか? または、どのように使うと、どのように切れますか?
F5648で同じようなトラブルを抱えているユーザーがいるというURLは何でしょうか?

もし、1Gbpsの接続が可能なクライアントデバイスがあるならば、それをその位置でWX-3600HPと入れ替えてつなげたらどうなりますか?


書込番号:26104574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/10 06:55(6ヶ月以上前)

>別のLANケーブルを繋いで使用してみたところ同じ症状が確認されました。

やはりLANケーブルの個別不良ではなさそうですね。

>ここへ質問していて何ですがそのあとにF5648を調べてみると同じような症状の人が見られたため、プロバイダの方へも今回の症状を投げてみたいと思います。

似たような事案があったののなら、プロバイダの方にもノウハウがあるでしょうから、
問合せで解決出来ると良いですね。

書込番号:26104626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/03/10 22:32(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
コメントありがとうございます。突然接続された端末でIPアドレスが認識できなる感じです。
同症状のURLはこちらになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25712706/

>羅城門の鬼さん
プロバイダに確認したところF5648のバージョンに不具合があり、10Gポートの配下へ複数端末の接続を行うとIPアドレスの払い出しができなくなるとのことでした。
なのでAを繋なげる→Bを端末繋げる→Aが切れてBに繋がるといった具体な現象が起こっていたようです。
ONUのメーカも認識しているようですがバージョンUPによる対策できておらずファームウェアを最新UPしても未だに未対応との事でプロバイダの遠隔操作によるIPアドレスの払い出しができるようポート開放を行って頂きました。

とりあえず暫定対策な感じで完全な恒久対策といえませんが切れずに問題なく繋がっているで静観したいと思います。

書込番号:26105588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング