無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30706スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)

クチコミ投稿数:2件

初心者ですがこの製品を購入しようかと思っています。
AmazonにあるDeco X3000はDeco X50と同じように思えるのですが、何が違うのでしょうか?
違うところをご教授ください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:26317280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/16 06:32

>アミコギさん
https://kaden-gadget.com/x3000-vs-x50.html

同じ製品ですが、簡易包装+特典の壁紙の有無だけです。販売店ルートによる型番違いですので、本体そのものに違いはありません。

書込番号:26317308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/16 11:37

Deco X3000の
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x3000/

Deco X50の
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/
とで、両方とも結局はAX3000と言う名前になっていますので、
ものは同じものかと思います。

そしてamazonや楽天などでは、簡易包装や保証期間の違いなどで価格を下げていることが多いです。

書込番号:26317452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/16 13:50

早々にご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:26317549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線メッシュ利用

2025/10/15 16:15


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]

クチコミ投稿数:112件

ルーターやWIFI詳しくないので質問させていただきます。
このルーターでメッシュを使う場合は有線でもコントローラーとエージェントのルーター常に繋ぐ事が出来ますか(初期の接続時だけじゃなくて)?
鉄筋コンクリートマンションの隣の部屋と繋ぐ予定ので、コントローラーのルーターのWIFI電波がエージェントのルーターまでに届かない可能性があるため、有線を検討しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:26316903

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:906件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/15 16:24

出来ますよ。
製品説明ページ
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p_nbk.html
の真ん中より少し下に「有線でもメッシュネットワークを構築できる」という項目があります。

書込番号:26316910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/15 17:01

>まってぃさん
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p_nbk.html

有線でもメッシュネットワークを構築できる

EasyMeshは、無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現できます。鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物でも、メッシュネットワークを利用できます。

という記載がある通り、有線での常時接続は可能です。ただし、有線の間にHUBを挟んだ場合は、正しくメッシュが構築出来ないケースはあります(あくまでもケースです)。

ですので、有線でダイレクトにつなぐという事であれば、問題なく利用できると考えれば大丈夫です。

書込番号:26316934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/10/15 17:21

Toccata 7さん、えがおいっぱいさん 早速のご回答ありがとうございました、大変参考になりました!

書込番号:26316942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/15 18:09

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1370068.html
でバッファローのEasyMesh機の紹介が書かれてますが、
有線LAN接続の優位性が書かれており、
有線LAN接続でのEasyMeshは可能です。

また無線LAN接続でEasyMeshを構築すると、
帯域が圧迫されやすいので、有線LAN接続の方が有利です。

書込番号:26316964

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:906件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/15 18:51

LANポートのない小型のルーターを除き、メッシュ対応のルーターで有線バックホールに対応しない機種というのはあまり見ないようです。

また有線バックホールの方が安定性や速度的に圧倒的に有利なため、各メーカーも推奨しているようです。必ずしも明言していないのは、Wi-Fi機器メーカーだからかもしれません。
例えば、この機種のメッシュ設定マニュアルを見ても、有線の設定方法が無線よりも先に書かれています。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35023036-02.pdf

書込番号:26316991

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/16 17:48

>まってぃさん

>このルーターでメッシュを使う場合は有線でもコントローラーとエージェントのルーター常に繋ぐ事が出来ますか?

できます。
EasyMesh対応のWiFiルーターですから。
EasyMeshでは、有線でも無線でもメッシュを使うことが可能です。
以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

「WSR3600BE4P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、1Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2025/06/01/wsr3600be4p/

書込番号:26317685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

当地域の固定はまだ1Gです。10Gはまだです。10G開通は数年後と言われました。
自宅でPA-WX5400HP、趣味の作業小屋でWXR-6000AX12を使っています。
自宅には身内や親類が多い時で20人近くきます。
作業小屋は打ち上げの飲み会やBBQ等で多い時はやはり15人くらいはいます。

最近PA-WX5400HPはぷつぷつするようになった、WXR-6000AX12は電源が落ちる事がある、という症状が出たのでそれぞれメーカーに相談したところ修理よりもWiFi7機への買い替えを強く勧められました。
機種はNECからはPA-7200D8BEを、バッファローからはWXR18000BE10、を勧められました。
値段はNECが2台買える値段でバッファローが1台買える値段くらいです。

もし買い替えるとしたら処理性能的にWiFi7機最新モデルの方が良いですか?それとも1代前に出た6E機で充分ですか?
また、1台ずつにするか2台とも同じ機種で揃えるか、もあります。
固定が1Gだから勿体ない、宝の持ち腐れ、高い物を買っても損するだけ、とは特に思いませんが同時に多人数集まる時にみんながWiFiを使うので同時処理を考えてCPU等が良い物が付いている方を考えています。
PA-WX5400HPとWXR-6000AX12を買ったのは同時処理性能的にミドルクラス以上のモデルが欲しいと思ったので当時買いました。

PA-WX5400HPとWXR-6000AX12は症状が出るまで特に問題はなかったです。
細かな事はありましたがその都度サポートとのやり取りで解決しています。

書込番号:26316613

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/18 11:49

>もし買い替えるとしたら処理性能的にWiFi7機最新モデルの方が良いですか?それとも1代前に出た6E機で充分ですか?
>また、1台ずつにするか2台とも同じ機種で揃えるか、もあります。

比較的狭いエリアで多人数でWi-Fi接続する場合、
親機が1台だけだとどうしても干渉の影響が出てきてしまい、
Wi-Fiの利用効率が低下するようになります。

一方親機を2台体制にして、各々の親機を有線LAN接続したうえで、
各々干渉しないバンドに手動で割り当てれば、
干渉の影響を低減できますので、2台体制の方が良いと思います。

その場合、親機は7200D8BEやWXR18000BE10のようなアンテナ4本の親機でなくても、
アンテナ2本の親機で充分かと思います。
スマホなどの子機はアンテナ2本以下ですので。

干渉を防ぐためには6GHz対応の子機があるのなら6GHzも活用した方が有利です。

参考のため干渉しない独立したチャネルボンディングをいくつとれるかは
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2024/proceedings/c1/c1-takahashi.pdf
の最初の方の「チャネルボンディング」のページを参照してみて下さい。

Wi-Fi7の6GHzだと仕様上は最大で320MHzのチャネルボンディングが可能ですが、
320MHzに対応したスマホは殆どないようですので、
上記のpdfの図はWi-Fi7でも適用できるかと思います。

[案1]
WSR-5400XE6を2台。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html

Wi-Fi6E対応、6GHz対応、アンテナ2本。
6GHz対応の子機がそれなりにあるなら、この構成が良いと思います。

[案2]
WSR3600BE4Pを2台。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html

Wi-Fi7対応。6GHz非対応。アンテナ実質2本。
6GHz対応の子機が非常に少ない場合は、この構成が良いと思います。
またWi-Fi7対応ですので、Wi-Fi7対応の子機が増えてくれば、
更に速度改善が期待できます。

ちなみに7200D8BEやWXR18000BE10が非常に高価なのは、
WANポートが10Gbps対応であるためです。
またWXR18000BE10の値段が7200D8BEの倍なのは、
WXR18000BE10が6GHz対応なのに対して、
7200D8BEが非対応であるからだと思います。

市場には色々な仕様の親機がありますので、
ユーザ自身の使用環境に合った機種を選択したいですね。

書込番号:26318963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

auひかり10Gが開通しこちらの製品を使い始めて1週間ほどが経ちましたが、毎日1回ないし2回くらい
普段上下ともに1Gbpsほど出ているのが上下ともに150Mbpsほどに落ちてしまうことがあります。
時間帯はまちまちです。日中のこともあれば夜間帯のときもありまた深夜の時もありました。

たいていPCの再起動もしくはルーターとPCの両方の再起動をすると直るのですが、今日さきほどから
速度が10Mbpsにまで下がりルーターもPCも何度か再起動しても直りません。

これはいったい何の不具合だと思われますか。

【使用環境】
ONU/ルーター(BL3000HM)の10Gポート →6aケーブル→ 7200D8BEの10Gポート
7200D8BEはPC使用部屋に設置・PCとの距離3m以内・遮蔽物無し
Wi-Fi使用PCは3台(3台とも速度は変わらず)

書込番号:26315471

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/10/13 21:44

>sakki-noさん
まずはシンプルな確認からですが、7200D8BEの裏面のスイッチはBR(ブリッジ)になっていますか?
また、問題点のきりわけとして、BL3000HM単体での速度ダウンはありませんか?

書込番号:26315476

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/13 21:55

>えがおいっぱいさん

7200D8BEの裏面のスイッチはBR(ブリッジ)になっています。
BL3000HMはauひかりとWi-Fiの契約をしていないので無線で繋ぐことはできませんが、
有線で繋ぐことならできると思います。それをやってみるべきでしょうか。

あ、でも今は緊急措置として7200D8BEと古いLANケーブルでPCを繋いでいて、有線だ
と上下ともに900Mbps前後出ていますので、元であるBL3000HMは問題ないという解釈
でいいでしょうか。

書込番号:26315486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/13 22:40

別のLANケーブルに変えると速度が出るなら6aのLANケーブルを別のメーカーのLANケーブルに変えてみるとかどうですかね

書込番号:26315522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/13 22:49

>ニコイクスさん

あ、いえケーブルを変えたのではなくて

ONU/ルーター(BL3000HM)の10Gポート →6aケーブル→ 7200D8BEの10Gポート
7200D8BEのWi-Fi → PC

で10Mbpsに落ち込むので         ↓

ONU/ルーター(BL3000HM)の10Gポート →6aケーブル→ 7200D8BEの10Gポート
7200D8BEの2.5Ghzポート →5ケーブル→ PC
              (応急処置)

という状態にして上下900Mbps前後出てるということなんです。

書込番号:26315526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/13 22:58

応急措置で7200D8BEとPCを有線接続してるってわけですか
一度7200D8BEのハードリセット(7200D8BEの裏にあるリセットボタンでするリセット)してみるとかやってみてもいいかも

https://aterm.jp/function/7200d8be/guide/format.html

書込番号:26315535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/13 23:10

>sakki-noさん

Wi-Fi使用PCは3台が、たまに遅く成るのが問題なのですよね?
この接続は、まさか2.4GHz帯の無線LAN接続では無いですよね?

2.4GHz帯は、混雑電波帯なので避けて下さい。
5GHz帯使用なら相性かも、ファームウェアで解決されるまで待ちに成るのかも、
※できれば3台のPCの型番を公開して下さい。

書込番号:26315546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/13 23:21

>ニコイクスさん

リセットしてみましたけど速度は遅いままですね。


>よこchinさん

Wi-Fi7なので5GHzと2.4GHzの両方とも拾ってる?という解釈だったのですが違ったのでしょうか。

ちなみにPCは自作マシンなのでそれぞれマザーは

MSI MAG B850M MORTAR WIFI
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
MSI MAG X870 TOMAHAWK WIFI

でして、全て同じチップのWi-Fi7対応の無線LAN機能付きになってまして付属のアンテナも立てています。

書込番号:26315553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/13 23:27

MLOをオフに変更して2.4GHzと5GHzに分離して5GHzで接続して速度が変わるか試してみるとか

https://aterm.jp/function/7200d8be/guide/mlo.html

書込番号:26315556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/13 23:43

>ニコイクスさん

MLOをオフに変更しましたがこれだけで2.4GHzと5GHzが分離されたということでよろしいでしょうか。
その後はいつものSSIDを選択すれば5GHzだけになっているのか、もしくは2.4GHzをオフにする必要
もあるのでしょうか。

書込番号:26315564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/13 23:46

あとバンドステアリングもオフにしないと分離しないのを忘れてました

https://aterm.jp/function/7200d8be/guide/bandsteering.html

書込番号:26315565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/13 23:52

>ニコイクスさん

ちょっともう寝ないといけないので一個前とそちらの作業の続きはまた明日再開することにしますね。

度々ありがとうございました。

書込番号:26315570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/13 23:55

>sakki-noさん

おやすみなさい

書込番号:26315571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/10/14 05:33

>sakki-noさん
Cat5のケーブルで約1Gbps(Cat5の制約上)の速度がでているので、auのルーターは問題がないと考えられ、ネットの速度も問題がないと考えられます。となるとWi-Fi接続時の速度ダウンが影響しているようですね。

今回PC側はWi-Fi7という事ではあるのですが、一旦7200D8BEの設定を変更し、本体のメッシュうをオフにし、バンドステアリングのOFFとMLOのOFにしたうえで、Wi-Fiとして単体の5GhzのSSIDにつなぐと速度はどうなりますか?

可能性ですが、Wi-Fi7のMLOで2.4Ghzにつながってしまっているという事が影響している可能性がありそうです。

書込番号:26315640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/14 09:25

>ONU/ルーター(BL3000HM)の10Gポート →6aケーブル→ 7200D8BEの10Gポート
>7200D8BEの2.5Ghzポート →5ケーブル→ PC
>             (応急処置)
>
>という状態にして上下900Mbps前後出てるということなんです。

7200D8BEとPCとの間のWi-Fi区間の問題のようですね。

スマホなどPC以外のWi-Fi接続機器はその時どれ程の速度なのでしょうか?

まずは7200D8BEのファームとPCのWi-Fiドライバが最新か確認し、
アップデートしてみてはどうですか。

7200D8BEの方は先月ファームがリリースされています。
https://aterm.jp/support/verup/7200d8be/fw.html

書込番号:26315739

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/14 13:56

こんにちは。

>ニコイクスさん
>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

メッシュをOFFにし、バンドステアリングのOFFとMLOのOFFを確認して設定して半日ほど様子を見ましたが、
何度も測りましたが速度も上がっていて上下とも1.5GHzほどで安定しているようです。

ちょっと前の質問スレを見返したらそのときにメッシュもバンドステアリングもMLOもOFFにすると安定する
というアドバイスを受けていたようですが、そのときは消化できていなかったようです。すいません笑

また、ファームは最新に更新済みでした。

これからもちょっとまめに速度測って様子を見ようと思いますが、恐らくこれで解決したのだと思います。

ご回答くださった皆様どうもありがとうございました。

書込番号:26315973

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

スレ主 binkoroさん
クチコミ投稿数:8件

都内近郊一戸建てでPC、スマホ3台くらいの日常使用です

簡単設置でき安価なルーターをさがし
WG1200HS4
WG2600HS2
WX1500HP
で迷っています 金額的にも大差なく専門家の皆様にはくだらない質問かとも思いますが
いつも懇切丁寧なお返事を寄せられているのでお尋ねしました
5000から8000円くらいでおすすめのものよろしくお願いします

書込番号:26314135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/12 10:16

>binkoroさん
>都内近郊の一戸建てで、PCとスマホを合わせて3台程度の日常使用です。

接続台数だけを考えれば、どのWi-Fiルーターでも十分対応可能だと思います。ただし、一戸建ての広さ(坪数)、部屋の構造、建材(木造・軽量鉄骨・一部コンクリートなど)によって、電波の届き方は大きく変わってきます。

例えば、3LDKで70〜80u程度の広さがあり、回線の設置場所が2階の中央付近であれば、PA-WG2600HS2がおすすめです。Wi-Fi 5対応と少し古い規格ではありますが、この機種はアンテナが4本搭載されており、電波の安定性に優れています。

ただし、家の構造によっては、2階の端の部屋などで電波が届きにくい可能性もあるため、1台だけでは不便を感じることもあるでしょう。

その場合は、単体性能はやや控えめですが、PA-WG1200HP4を選び、電波の届きが悪ければもう1台追加してメッシュ構成にするという方法も考えられます。

ですので、書かれている選択肢ならば、安定性を重視し、まずPA-WG1200HP4を1台導入し、必要に応じてもう1台追加するのが無難な選択かもしれません。

ですが、書かれている製品は規格が古かったりメッシュに対応していないなど、電波の飛びなどをを考えると正直不安も残ります。予算に余裕があるなら、バッファローのAirStation WSR3600BE4Pを2台購入し、最初からメッシュ構成を前提に設置する方が、長期的には快適なネット環境を構築できると思います。

書込番号:26314156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/12 10:21

> スマホ3台くらいの

機種名 型番を書いたほうが、適切な回答が得られると思います。

最新のWi-Fi規格対応なのか?
若干、古めなのか?

により、お勧めも、変わるのではないかと思います。


書込番号:26314159

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkoroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 10:33

スマホの型番も関係するのですね
アクオスセンス9
iPhone14
ARROWS we
の3台とPCはあまり使いませんが家族がたまに今はスマホのテザリングして使用してます>bl5bgtspbさん

書込番号:26314170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkoroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 10:41

>えがおいっぱいさん
迅速なご対応ありがとうございます
軽量コンクリート造りの住宅ですが
使用するのは1階リビングのみです(今のところ)
2階で使用するにはやはり2台必要なのですね
よくわかりました

書込番号:26314177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/12 11:03

>WG1200HS4
>WG2600HS2
>WX1500HP

以下のような違いがあります。

WG1200HS4  : Wi-Fi5、アンテナ2本
WG2600HS2  : Wi-Fi5、アンテナ4本
WX1500HP   : Wi-Fi6、アンテナ2本

殆どの子機(スマホ等)がアンテナ2本以下ですので、
親機の近くで使う分にはどの機種でも実用的に使えると思います。

次に親機1台だけでは電波が届かない場所があり、
中継機が必要になるかも知れない場合、
まず親機を1台だけ導入するにしても、
アンテナ4本で親機と中継機間のリンク速度を最も確保しやすいWG2600HS2が良いです。
その場合中継機も同じWG2600HS2を導入して下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv_connect_ap.html

ちなみに3機種ともメッシュ中継には対応していませんので、
通常の中継機として親機にWi-Fi接続することになります。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

中継機が不要な場合は、
Wi-Fi6対応の子機をお持ちの場合はより高速なWX1500HPが良いです。

コストパーフォーマンス重視ならWG1200HS4でも構いません。

書込番号:26314197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/12 11:25

>binkoroさん

>軽量コンクリート造りの住宅ですが
>使用するのは1階リビングのみです(今のところ)
>2階で使用するにはやはり2台必要なのですね

ご指摘の3機種は、いずれも、メッシュ(EasyMesh、メッシュ中継)には対応していません。

2階での使用も視野に入れておくのであれば、
NECなら、ご指摘の3機種よりも、WG1200HP4、WG2600HP4 の方が良いように思います。
(ここは、考え方次第です)

参考までに)

「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/

一般的な、NECのWiFiルーターの設定方法は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26314209

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/12 11:26

>binkoroさん

ax規格(WiFi6)と言う事から下記のものはいかがでしょうか?
メーカー的に、私は NEC 推しです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121&pd_ctg=0077

書込番号:26314210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8655件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/12 11:32

>binkoroさん

こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。

>So-net光Мの回線工事待ち
>簡単設置でき安価なルーターをさがし
>WG1200HS4
>WG2600HS2
>WX1500HP
>で迷っています

なるほど、上限1Gbpsな光回線でなら、上記のどれでも今から使うに当面は困らないでしょう。

#仮にスマホのWi-Fi機能が最新スペックであれどなかれど、お使いの光回線が1Gbps上限だったらWi-Fルーター選びにはほぼ無関係なので気にしないでいいです。最新ルーターやスマホが無線で何Gbpsを扱えようと、ご自宅に光回線の速度以上はどうやっても出っこないのですから。

しかしNECって従来スペック(Wi-Fi5)な製品の販売を打ち切る方向っぽく、かつてのように安価な製品が手に入りにくくなってきました。。。

という訳で、この辺↓でどうでしょう?
WG2600HS2のAmazon専売型番「AG2600HS2」で且つアウトレットですが、¥4363でお値打ちです。

●【Amazon.co.jp 限定】NEC WiFi ルーター AG2600HS2
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HKFGJ5Z

発売から5年経っていますが、そのぶんユーザー評価も確立しています(平均4.25)。
なお複数の出品者が出していますので、買うなら「Amazonアウトレットが販売し」と書いているものを選んでください。もし初期不良なり早期故障なりしてもamazonが直接対応するので面倒無いです。

もし近い将来的に1階と2階とでどっちも安定に使いたいってことなら、この際同じものを2台買って有線で繋いで、各々を1階用・2階用の親機にする、ってのもアリです(むしろその方が無線で中継するより確実・安定)。

一応、挙げられた3機種の比較表です↓

●無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の比較表(Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4、Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2、Aterm WX1500HP PA-WX1500HP) - 価格.com
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296639_K0001296638_K0001420122&pd_ctg=0077

ご検討を。

書込番号:26314214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 binkoroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 12:10

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
アンテナの本数など考えもしませんでした
ためになる情報に本当に感謝です

書込番号:26314244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkoroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 12:20

いろいろとありがとうございます
サイトも読ませていただき、難しいと触れもしなかった部分も少しは理解できた気がします
再度ゆっくり見てみようと思います>くりりん栗太郎さん

書込番号:26314255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkoroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 12:26

ありがとうございます
私もわからないながら 口コミなどいろいろ見てるうちにNECが良いと思うようになりましたが
間違いではなかったのですね
検討させていただきます>JAZZ-01さん

書込番号:26314260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 binkoroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 13:39

たくさんの情報ありがとうございます
仕事でも使わずゲームもしないということで
1Gの光回線に決めましたが
この時も質問すればよかったと思ってしまいました
もうちょっと検討して決めたいと思います>みーくん5963さん

書込番号:26314302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 binkoroさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 18:55

たくさんの知識を開示していただいた皆様
本当にありがとうございました
素人の私が将来的なネット環境の構築などまで考えることができるとは驚き、そして感謝の心でいっぱいです
しかしまずは多数の方がおすすめのWG2600HS2を使ってみて 
さらに今までどおり他の人の質問やコメントを読みながらネットに関する勉強して次の段階に進んでいこうと思います

書込番号:26314478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:9件

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/2046952.html
https://sumaholife-plus.jp/pc_it/44306/
Wi-Fi5と6を使っている人は危険だから買い替えろという事でしょうか?
これ本当でしょうか?

7対応ルーターはまだ高価すぎるのとまだまだ種類が少ないです。
7対応端末や機器は去年後半くらいから出てきてるからまだまだ少ないです。

書込番号:26312548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/10 09:58

こういう機器って元々そんな頻繁にファームアプデされないし
別にいいと思いますけどね
危険度AAAとかの脆弱性が出たら買い換えればいいのでは

書込番号:26312559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/10 10:08

その記事見たけどWi-Fiの規格は関係ないとも思うけど。

本当にWi-Fiが原因なら50メートルから100メートル以内に加害者がいないと。
WPA2やWPA3には脆弱性は存在しているし。

ルーターの基本ソフトのセキュリティとWi-Fiの暗号強度は別の話だと思うけど。

普通に考えたらルーター内蔵メモリー容量が少なければセキュリティに優れた複雑なプログラムが
書けない訳だから。新しい方がメモリー容量が多い。新しいCPUの方が複雑なコードを同時に
高速で処理できることになる。つまり脆弱性がないプログラムが書けることになる。

書込番号:26312565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/10/10 10:42

>ヘイムスクリングラさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
どちらの記事も共通している事は「サポート終了のWi-Fiルーターを利用する危険」です。

ファームをアップすればセキュリティが良くなるものでもないと思いますが。

書込番号:26312592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9621件Goodアンサー獲得:597件

2025/10/10 11:18

ようするに悪意のあるWi-Fi接続者が身近に居るかどうかですね。

集合住宅群などに住んでいると、Wi-Fiのアクセスポイントが何十箇所となく表示されます。
悪意がなければパスワードを解析してまで接続を試みる気は起きないです。

たまに鍵マークなしがあるけど、フリーWi-Fiで使っているのかもよくわからないし。

書込番号:26312610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/10 11:21

サポート終了のWi-Fiルーターを利用する危険というのは
脆弱性が発見された時サポート終了でファームアプデされないから危険?ということだと思ってますが
記事よく読んでませんがそれ以外でなんか危険だと言ってるならちょっと変な記事だと思います
WEPが危険というのは分かりますがwifi5や6そのものが危険というのは現実的ではないですね

書込番号:26312613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/10 11:45

>ファームをアップすればセキュリティが良くなるものでもないと思いますが。

ルーターにも基本ソフトがあります。Wi-Fiの規格とは別だと思いますが。

書込番号:26312632

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/10 11:58

>ぱこぱこオジさん
規格は全く関係ないですよ、うちのタブレットは2025年製造でサポートも保守もされていますが、安価なタブレットなのでWi-Fi5規格です。ようは規格が問題なのではなくて、メーカーが製造終了をしたような古い機種は保守もされず、セキュリティホールリスクがあるので危険という意味に加え、だいたいWi-Fi5頃の製品が該当しているんじゃないの?という記事だと思います。事実「Wi-Fi 5の多くはすでにサポート終了」とメーカのサポート切れ記事である事を冒頭にうたっています。

書込番号:26312643

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/10 17:23

ぱこぱこオジさん

サポートが終了したWi-Fiルーターを使い続けると内在している脆弱性の修正も行われなくなるのでセキュリティ的に危険ということです。

アップデート内容にもよりますがファームウェアアップデートでルーターソフトウェア自体の脆弱性が対処されることもあればWi-Fi規格やSoC(CPU)等の脆弱性が修正されるケースもあります。

脆弱性が内在しているルーターを使い続けた場合のリスクについてはいろいろありますが知らないうちに自身の装置が犯罪に加担してしまう場合があると言うことです。詳細は以前に別のスレッドで記載したのでそちらを検索・参照下さい。

書込番号:26312836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/11 00:15

ウィルスと機器のファームとは常にイタチごっこで、
抜きつ抜かれつの状態です。

なので、ファームのサポートが切れ、
バージョンアップされなくなると、非常に危険な状態に陥るリスクが出てきます。
インターネット自体は使えていても、ポッドとなり、
知らないうちに犯罪の片棒を担いでいる可能性もあります。

記事に書かれているのは、NECがサポート期間を短くしたり、
バッファローのWXR-5950AX12のサポートが2026年1月に切れたりしていますので、
Wi-Fi6であっても初期に発売された機種は呑気に構えていられなくなっていている
と言うことだと思います。

書込番号:26313122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/10/11 11:05

Winだとセキュリティソフトメーカーのセキュリティ対策ソフトはOSのサポが終わってもある程度の期間は対応してくれますが、それが終わるとネットに繋ぐとより危険になります。

ルーターもPC同様に定期的に買い替えが必要なんですかね。
故障していない調子が良いのに。

書込番号:26313403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング