無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WH842Xとの併用について

2025/01/26 18:11(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

スレ主 puru80さん
クチコミ投稿数:7件

ここではなくて、Atermのカテで聞けと言われそうですが、ご容赦ください。

現在、コミュファの300Mプランを契約しており、ホームゲートウェイとしてAterm WH822Nを使用(2Fの書斎に設置)しています。それを宅内のLAN配線に繋ぎ、別のメインで使用する1Fフロアの接続口にAirStation WSR-5400AX6Sを接続し、APモードに設定し、無線LANを構築しています。

この度、コミュファの10Gプランへの契約変更に伴い、ホームゲートウェイがAterm WH842Xに変更される見込みです。その場合、2F書斎に設置したAtermの無線LANを有効にしつつ、メインフロア1FのAirStationも引き続きAPとして利用するつもりです。その場合、これまで使ってきたSSIDをAtermにも設定し、擬似的にメッシュwifiを構築したいと思っています。

ホントはメインフロアのAPをAirStationの上位機種であるAirStation WXR18000BE10Pに置き換えて回線速度を向上させようと思ったのですが、おそらく宅内LAN配線の規格がCat5か5eのため、最大速度が1Gにしかならないので、上位機種にしても意味ないと思ったところです。

そこで質問ですが、Atermの無線LANの能力として十分な能力があるのでしょうか?不十分な場合、Atermの無線機能を停止し、Atermに直接AirStation WXR18000BE10Pを接続した方が、良好な無線LAN環境が実現するでしょうか?

他に妙案があればご教示ください。

書込番号:26051189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2025/01/26 18:46(7ヶ月以上前)

>puru80さん

無線ルーターの電波出力は、法律で上限が決まっているので、どれを買っても同じです。
アンテナの差はあるので、外部アンテナのAirStationの方が多少は良いかもしれません。
実際のところは使ってみないと分かりませんが、大差ないのではないかと推測します。
それより、有線LANケーブルを交換するほうが、効果は大きいでしょう。

書込番号:26051226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 puru80さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 20:27(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん
なるほど!
そうですね、出力規格は制限がありますね。
そう考えると理論的には大差なさそうですね。
宅内配線の入替はそれなりに費用がかかりそうですが、今後のことも考えて見積りを取ってみようと思います。

話はそれますが、新しいホームゲートウェイをお迎えする際に、既存のSSIDとパスワードに書き換えれば、理論的にはストレスなく従来通りの接続環境に切り替えられると考えていますが、合ってますでしょうか?

書込番号:26051348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/26 20:38(7ヶ月以上前)

>Atermの無線LANの能力として十分な能力があるのでしょうか?

WH842Xは
https://www.aterm.jp/bb-support/842x/spec.html
によると、Wi-Fi6(11ax)に対応していますので、
Wi-Fi7対応のWXR18000BE10Pほどではないですが、
充分な能力があります。

>Atermの無線機能を停止し、Atermに直接AirStation WXR18000BE10Pを接続した方が、良好な無線LAN環境が実現するでしょうか?

まず子機(PC等)がWi-Fi7対応やWi-Fi6E対応でない場合は、
親機がWH842XでもWXR18000BE10Pでも同じです。
どちらの親機でも実際にはWi-Fi6でしかリンクできないので。

メインに使いたい子機の型番は?

ある程度広い領域をカバーしたい場合や
途中に障害物が多い場合は、
1台の親機よりも互いに離れた位置の2台の親機の方が良いです。

現在WH822NとWSR-5400AX6との水平方向の距離は?
木造ですか?

書込番号:26051366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2025/01/26 20:57(7ヶ月以上前)

>puru80さん

親機のSSIDとパスワードを今と同じにすれば、子機は何も変える必要はありませんね。

書込番号:26051401

ナイスクチコミ!1


スレ主 puru80さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 21:01(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん
安心しました。
ありがとうございます!

書込番号:26051410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puru80さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 21:11(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

>メインに使いたい子機の型番は?
ipadairとiPhone16、さらにPS5がメインです。

>現在WH822NとWSR-5400AX6との水平方向の距離は?
WH822Nは2Fに、WSR-5400AX6は1Fに設置しています。
両者の水平距離7mくらい、垂直距離4mくらいです。
構造はALC軽量鉄骨造です。

いかがでしょうか?

書込番号:26051424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/26 21:12(7ヶ月以上前)

> 現在、コミュファの300Mプランを契約しており

から

> コミュファの10Gプランへの契約変更に伴い

此に変更する意図は何でしょう?
Web のレスポンスが悪いとか?
300Mbps も有れば十分なレスポンスが得られるはずです、測定サイトで RTT が悪ければ ISP が悪いかルーターやPCの設定に要因が有る可能性が大きいかと。

気になるのが Buffalo の場合実質 W52 しか使えない物が有るって事(全てか一部かは不明)、この場合もろに影響を受けて RTT が悪くなるはず。

書込番号:26051425

ナイスクチコミ!0


スレ主 puru80さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 21:32(7ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
契約変更の意図は、家族が多く、同時かつ大容量の通信が増えたことにより、接続が不安定になったためです。
単独であれば300メガの通信ができているので、プロバイダの提供環境としてはかなり優秀かと思っています。

書込番号:26051452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/26 21:54(7ヶ月以上前)

> 接続が不安定になったためです。

Wi-Fi ならルーター?!
有線なら設定及びルーター?!

> 同時かつ大容量の通信が増えたことにより

一般家庭で 300Mbps を飽和する程通信量が多いってのは想像できませんが・・・。
Cloud を複数端末で同時にアップロード/ダウンロード でもしているんでしょうかねぇ〜、Wi-Fi が不安定に成るなら AP を増やして適切な設定をする必要が有る様に思えますが。

書込番号:26051485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/26 22:21(7ヶ月以上前)

>ipadairとiPhone16、さらにPS5がメインです。

iPhone16はWi-Fi7対応ですが、
スマホですので、Wi-Fi6でも充分行ける可能性が高いかと思います。

>両者の水平距離7mくらい、垂直距離4mくらいです。
>構造はALC軽量鉄骨造です。

それなりに離れているようですし、
親機2台体制の方が良さそうです。

書込番号:26051514

ナイスクチコミ!0


スレ主 puru80さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 22:38(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
Aterm WH842XとAirStation WSR-5400AX6S(こちらはAP)の2台体制でやってみようと思います。

書込番号:26051532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機の接続について

2025/01/25 18:50(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

スレ主 LLKKlさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、教えてください。

現在 木造住宅5LDKにてBE7200をコミュファ光10Gの契約で使用しています。
ホームゲートウェイを1Fリビングに設置して、このルーターを隣の部屋に設置して使用している状態です。
ホームゲートウェイとルーターは10Gポートに有線接続してます、ホームゲートウェイにも10Gポートがあるので有線接続してます、パソコンはこのルーターの2.5Gで有線接続してます、2Fの部屋が弱いのでスイッチングハブで2Fに有線で中継機を設置しようか考えてます。
BE7200は現在ブリッジで使用してますが、ブリッジで使用しているルーターに中継機って増設出来るのですか?

すみません宜しくお願い致します。

書込番号:26050102

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/25 19:25(7ヶ月以上前)

>2Fの部屋が弱いのでスイッチングハブで2Fに有線で中継機を設置しようか考えてます。

BE7200にハブを有線LAN接続し、
そのハブに無線LANルータ等を有線LAN接続する場合、
その無線LANルータは中継機ではなくて、親機として機能します。

中継機とは上位機器と無線LAN接続した場合ですので。

>BE7200は現在ブリッジで使用してますが、ブリッジで使用しているルーターに中継機って増設出来るのですか?

その場合、中継機ではなくて、無線LANルータを親機として増設可能です。
その無線LANルータもブリッジモードにすると良いです。

BE7200 === ハブ === 無線LANルータ(親機) --- 子機(PCやスマホ等)

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

書込番号:26050156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LLKKlさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/25 19:44(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
親機で増設出来るのですね
中継機しか頭に無かったです。
ありがとうございます。

書込番号:26050172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/01/25 20:51(7ヶ月以上前)

>LLKKlさん

>2Fの部屋が弱いのでスイッチングハブで2Fに有線で中継機を設置しようか考えてます。

●1Fから2Fに、有線LANケーブルが敷設されているのでしょうか?
そうであれば、中継機としてではなくて、普通のWiFiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定して設置すれば良いです。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

●1Fから2Fに、有線LANケーブルが敷設されていないのであれば、中継機を設置することになります。

>BE7200は現在ブリッジで使用してますが、ブリッジで使用しているルーターに中継機って増設出来るのですか?

できます。親機がルーターモードでも、ブリッジモードでも中継機を増設可能です。

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

「TP-Linkの中継器の設定方法、つながらない対策(Tetherアプリ、ブラウザ、WPSボタン)」
https://kuritaroh.com/2021/04/19/tp_chukei_setting/

書込番号:26050267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LLKKlさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/26 06:46(7ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

ありがとうございます。
2Fにケーブルは引いてあります。
リンクありがとうございます、参考にさせて頂きます。

書込番号:26050549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

auひかりにDMZにて接続しているときの不具合?

2025/01/25 16:27(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:206件

BL3000HM→(DMZ)→AX80(ルーターモード)
で接続しています。
BL3000HMのルーターを殺せないため上記のように使っています。
正規の方法ではないため不具合がでることは承知でいるのですが、VPNなと不具合無く動作しております。
最近、2台有るSwitchのうち1台がwifiには接続するがネットワークで接続失敗する。2台有るEcho showのうち1台のみwifiには接続するがネットワークで接続失敗すると言う状態にあります。

wifiに接続して有線にするコンバータに以前使っていたルーターを接続してルーターモードのまま多重ルーターでwifiに繋ぐと上記2台のネットワーク接続は解決します。

DNSをパブリックにしてみたり試したもののこの状況から脱することはできませんでした。

何か対応することはありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:26049941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/28 09:11(7ヶ月以上前)

>えるえるもさん
それはVPNを使って居るからだと思います。
VPNは帯域制限などもあります。混めば当然止まります。

書込番号:26052983

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/28 09:28(7ヶ月以上前)

>VPNは帯域制限などもあります。
また知ったかぶりで嘘書いている。

書込番号:26052997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2025/01/28 12:52(7ヶ月以上前)

VPN接続していれば遅くはなるかとは思いますが、同一ネットワーク内なのでVPNは経由してないですね
仮に遅くなったとてネットワーク接続確認程度でエラーが出るのは??だと思います

たまーに通信し成功するときもあるので余計わからないです

ゲスト、IoTどちらのwifiとも同様です

書込番号:26053182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/29 07:35(7ヶ月以上前)

えるえるもさん

DMZを使用しているのはBL3000HMにSwitchを接続した場合にNATタイプがCやDになりNAT越えで失敗するからですか?また、DMZのIPアドレスはAX80のWAN側IPアドレスでしょうか?

パケットキャプチャを見たわけではないのではっきりしたことは言えませんが上記がYesの場合、1台目のSwitchやShowでは問題なく、2台目のSwitchやShowで問題が出るとのことなのでAX80のNAT/NAPT部分で何かしら問題が出ているように思います。

恐らく、Switchからインターネット方向の通信はOKだけど、インターネットからSwitch方向への通信をAX80で受信した場合に2台目SwitchやEcho宛てパケットをうまく送信できないのかもしれません。BL3000HM〜AX80間のパケットをキャプチャできればAX80の問題かはある程度判断できます。

AX80が原因だった場合、一般的にWi-FiルータのNAT/NAPTに関する設定はほとんどないのでユーザ側での対応は難しいと思います。自分はTPのルーターは使用したことないのでもしかしたら間違っているかもしれませんが.....



あと、かぐー○は嘘ばかりなのでスルーで。

書込番号:26054042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2025/01/29 16:06(7ヶ月以上前)

BIGNさん
承知です(笑

DMZのIPアドレスはAX80のWAN側IPアドレスです
Switchの接続が完了して接続テストが見れれば良いのですが、完了し無い故にNAT状況は確認できてないです

書込番号:26054498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2025/02/25 13:14(6ヶ月以上前)

こういう時はAX80をアクセスポイントとして利用してください
BL3000HM普通にルータとして使用し(DMZは使用しない)
AX80のDHCPをオフにしてAX80のLAN側のポートとルータと接続します(AX80のWAN側を使用しない)
AX80のレイヤー2しか使わないようにすればうまく動くはずですよ

書込番号:26088714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コントローラとエージェント

2025/01/25 04:42(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

NURO光とオプションのつながるメッシュWi-Fiがあまり接続状態が良くないため
つながるメッシュWi-Fiを解約して、WSR-3000AX4PとWEX-3000AX4EAでメッシュWi-Fiを別に構成したいと考えています。
仕様を見るとWSR-3000AX4PはエージェントにもなれることとWEX-3000AX4EAとの価格差が1000円くらいしかないことから
WSR-3000AX4Pを2台購入するのもありなのかと思うのですが、どのような違いが出るのでしょうか。
詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26049279

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/01/25 08:48(7ヶ月以上前)

>非エンジニア(ガジェット好き)さん
WEX-3000AX4EAをエージェントにする場合と、WSR-3000AX4Pをエージェントにする場合の違いは、1番はアンテナ本数が違うので、5本のアンテナを持つWSR-3000AX4Pの方が、スループットが上がる可能性(あくまでも可能性)がある事でしょうか。4本アンテナのWEX-3000AX4EAはその分ちょっとお安いという形です。

また、WSR-3000AX4Pであれば、先々何かあって、コントローラのWSR-3000AX4Pが故障した場合でも、暫定的にエージェントのWSR-3000AX4Pをルータにして1台で凌ぐという使い方もできますね。

書込番号:26049395

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/25 09:53(7ヶ月以上前)

>WSR-3000AX4Pを2台購入するのもありなのかと思うのですが、どのような違いが出るのでしょうか。

速度の出易い5GHzに関して、アンテナ本数がWSR-3000AX4Pは3本で
WEX-3000AX4EAは2本です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3000ax4p-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-3000ax4ea.html

しかし、5GHzの最大リンク速度はどちらも2401Mbpsです。
WSR-3000AX4Pは3本のアンテナがあるものの、
実際に使うのは2本です。
2401Mbps (160MHz 2x2)と表記されていますから。
多分3本のアンテナの最も良い状態の2本を使うのかと思います。

電波状態が充分良い環境だと、WSR-3000AX4PでもWEX-3000AX4EAでも
差は殆どないのでしょうが、電波が減衰した環境だとWSR-3000AX4Pの方が良いのでしょう。

中継器として使うような環境だとそれなりに距離が離れているでしょうから、
WSR-3000AX4Pの方が良い可能性が高いかと思います。

書込番号:26049481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/25 12:04(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
WSR-3000AX4Pの方が良さそうですね。

WEX-3000AX4EAはアンテナが動かせることと発売日が1年新しいので多少進化していないかが気になっていました。

書込番号:26049666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/25 15:47(7ヶ月以上前)

>WEX-3000AX4EAはアンテナが動かせることと発売日が1年新しいので多少進化していないかが気になっていました。

確かにアンテナの向きをちゃんと最適化すれば、
ある程度は効果はあろうかと思います。

例えば他機種ですが、以下参照。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021871-01.pdf

書込番号:26049905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/01/26 14:06(7ヶ月以上前)

>非エンジニア(ガジェット好き)さん
WEX-3000AX4EAは円形ポールアンテナですので、円形に360度電波が飛ぶタイプと思われます。
多少前後左右に動かす事で気持ち距離が近くなる(数センチ)分若干良くはなる可能性はありますが、よっぽど極端なケースではない限り殆ど効果は得られないと思います。
自動車のアンテナ(円形アンテナ)をイメージするとわかりますが、車は縦横無尽にあちこち移動するのでアンテナの向きはシッチャカメッチャカかわりますが、それで受信感度が極端にかわったりはしないと思います。
むしろ、囲われた空間に入るとか、トンネルに入るとか、そもそもの問題が理由で受信出来なくなる事の方がおおいですよね。
もしWEX-3000AX4EAが平型の指向性アンテナであれば、角度などの調整はかなり意味がでたかと思いますが、円形なのでという印象です。

書込番号:26050958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/26 21:12(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
WSR-3000AX4Pを2台購入で考えたいと思います。

書込番号:26051426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

決まった時間にWiFiが切れます

2025/01/24 19:16(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:1件

4日前ぐらいから毎日夜中の1時25分にWiFiの接続が切れてしまいます。NECのAtermのWiFiルーターを使ってるのですが切れてから見るとランプが消えています。電源を入れ直すと3分ぐらいで元に戻るのですがゲーム等をしてる時に切れるのでとても不便です。
前まではこんな事になって居なかったのですが4日前から急に毎日決まった時間に切れてしまいます。解決方法わかる方教えてください。
再起動はしています。

書込番号:26048879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
webooさん
クチコミ投稿数:9件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2025/01/24 19:34(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26033470/

書込番号:26048901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/01/24 21:42(7ヶ月以上前)

>ぽっちゃん2さん

まずは、原因を切り分けていきましょう。

正常な時 と 異常状態の時の、2つの場合の
 ・WG2600HS2のすべてのランプ状態は?
 ・ONUの型番とすべてのランプ状態は?

これで、原因を少し絞り込めます。

書込番号:26049049

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/01/24 22:55(7ヶ月以上前)

>ぽっちゃん2さん
恐らくはルーターがちょっと不調になっていてDHCP周りに何かしらの設定不良をかかえているきがします。
1から設定し直しにはなってしまいますが、ルーターを爪楊枝リセットできるのであればそれで落ち着くように思います。
もしそれが大変ならば、全ての端末に固定IPを振ってDHCPを使わないという手もあるちゃあるのですが、全部の端末に手でIPをふらないといけないのでかなり大変です。
なので、もし可能でしたら、ルーターの爪楊枝ハードウエアリセットを1度やってみる事をおすすめします。

書込番号:26049132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/24 23:04(7ヶ月以上前)

>4日前ぐらいから毎日夜中の1時25分にWiFiの接続が切れてしまいます。

今月新しいファームがリリースされていますので、
まだアップデートしていないのなら、アップデートしてみて下さい。

https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs2/fw.html

それでも改善しないようだと、側面のRESETボタン長押しで一旦初期化し、
再度設定しなおしてみて下さい。

書込番号:26049139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに接続できなくなりました

2025/01/21 23:03(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

ルーターのクイック設定web

直近でwifiルーターの交換を検討していた矢先(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26042970/#tabhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26041259/#tab)、インターネットに接続できなくなりました。

●構成
ONU - ルーター - PC、スマホ等
プロバイダ:So-net
サービス名:So-net 光 プラス(マンション)
ONU:VH-1004EN
ルーター:Aterm WG1200HS4(レンタル品)

●事象 本日夜帰宅後、家の全てのPC・スマホにインターネットに接続できなくなっている。朝は問題なく使えた。
ONUのPOWERランプ、LINEランプ、LINK/ACTランプは全て緑点灯(点滅なし)、FAILランプは何も色がついていない。

●やったこと
・ONU、ルーターのコンセント、ケーブル外し→セットし直し→ダメ
・ルーターの初期化→ダメ
・ルーターからLANケーブルをPCにつないだ→ダメ
・ONUからLANケーブルを直接PCにつないで以下を実施→エラー691になる
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8603


●気になること
@ルーターのクイック設定webにはアクセスできる。(画像参照)
再試行ボタンを押しても状況は変わらない。
動作モードが「ローカルルーター」になっている。


●補足情報
3年前ほど前にも突然インターネットが利用できなくことがあり、プロバイダに連絡し、ONUが再送されたが変わらず、最終的に建物の設備の機器不良ということだった。

上記状況から何が原因だと考えられますか?

またプロバイダに電話したのですが18:00過ぎてたのかAI音声による自動回答でした。(役に立たないです)
So-netサポートデスク(0120-80-7761)は9:00-18:00の間受付ですが、受付時間内に電話すれば今は有人のオペレーターに繋がりますかね?

色々書きましたがご回答宜しくお願いします。

書込番号:26045820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 04:49(8ヶ月以上前)

今は使えていませんか?
スマホサイトからでは無い様ですが。
サポートが開くのを待ちましょう。

書込番号:26045968

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/01/22 06:24(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
VH-1004ENのACTが点滅をせず点灯という事ですので、自宅からマンションのVDSL設備機器との間で通信がおこなわれていないようです。ご存知だとはおもいますが、ルーターが生きていれば何かしらの通信は常時発生するので(もちろんルーターに機器が繋がっていればですが)、ACTランプは常に激しく点滅を繰り返します。

また、VH-1004ENはFAILがついていないので恐らく故障ではなく、さらにルーターもログイン可能であれば故障ではない事から、たまたま偶発的に地域プロバイダが落ちていたか、3年でまた故障という事はないでしょうがまたマンション設備不備か、あとはシンプルなところで、電話線が劣化してVH-1004ENとの間で通信が行えていないかあたりがかんがえられそうです。

ただいずれにしても1つ1つ潰していったほうがよいとおもうので、営業時間内であればソネットサポートは有人がでますので、電話をして回線状況などを確認して貰うことがゴールとしては早いかもしれません。

書込番号:26045989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/22 07:09(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>インターネットに接続できなくなりました

ONU:VH-1004EN前の不具合では。
サポートが開くのを待つしかないような。

書込番号:26046022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/22 07:17(8ヶ月以上前)

インターネットに繋がらないというのはもう少し正確にいうと、
このサイトにアクセスできません
〜 のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。の状況になり、ネットワーク診断エラーではDNSエラーになっています。
接続したネットワークのネットワーク共有センターからipv4、ipv6のプロトコールバージョンを
・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する
・googoleパブリックdns
・クラウドフレアパブリックdns
いずれを指定しても変わりません。

>かぐーや姫さん
状況変わらないです。

>えがおいっぱいさん
WIFI接続して仮にyahooに遷移しようとすると、ONUのACTは激しくではないですがかなりゆっくり点滅します。
いずれにせよまず営業時間内で電話したいと思います。

書込番号:26046026

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/01/22 07:57(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
一応ねんのため確認ですが、Aterm WG1200HS4の設定はv6プラスになっているであっていますよね。
それでもだめであれば、やはりSo-netサポートしかないですが。

書込番号:26046075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 08:20(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
DNSはプロバイダーのサーバー不具合もあるかもです。

8.8.8.8でも試されたら良いと思います。

書込番号:26046103

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/01/22 09:15(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>動作モードが「ローカルルーター」になっている。

「ローカルルーター」モードは、ブロードバンド回線がPPPoE以外で、ルータ機能を利用する場合に設定するモードのはず。
これがおかしいのではないかな?

WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26046182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/22 19:22(8ヶ月以上前)

動作モードをv6プラスに設定

wifiの動作モードを「v6プラス」にしても変わりません。
サポートデスクに電話するとAI音声の自動誘導なので、営業時間内にチャットで問い合わせたら有人対応でした。
状況伝えるとNTTから連絡が来るということなので待ちたいと思います。

書込番号:26046770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/22 20:08(8ヶ月以上前)

まだ先方から連絡はないですが

動作モードをv6プラスにしたからか分かりませんが、wifiルーターのactiveランプが赤点滅になりました。
今はどの端末もwifiのSSIDにアクセスしてません。
ONUは
power:緑点灯
LINE:緑点灯
LINK/ACT:緑点滅(ほぼ点灯しているが一瞬点滅している感じ)
です

この状況だと何が考えられるでしょうか?

書込番号:26046814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/01/22 23:25(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

こんにちは。
ここも過去スレ2件も見ましたけど。。。
ちょっと確認です。

そもそもso-netとはv6プラスを使う契約になっている?申し込みをしてある?んですよね?
もともとこの数年かは、WG1200HS4は初期化状態&背面スイッチ「RT」位置にてONU(ってかVDSLモデムって言うんだけど)VH-1004Eに繋いで電源オン起動して放っておくだけで暫く待てば、家のパソコンやスマホは有線/Wi-Fi経由でネットに繋がってたんですよね?

それが最近になっておかしくなった・WG1200HS4を初期化して以前同様に繋いで起動もした、でも待てども一向にダメ、だとしたら、WG1200HS4が壊れたんでないの?なんですが。。。


一応、
VH-1004Eと上流のVDSL回線が正常か否かは、
有線LANの使えるパソコンとLANケーブルがあれば、以下のごとく試せます。
#WG1200HS4抜きの有線なパソコン1台だけならネットに繋がる、ってことが判れば、VH-1004Eとそれより上流は現状OK、故に悪者はそのWG1200HS4だ、ってことになるかと。

ただし、パソコンにはそれ用の(ルーターを使わないでパソコン→VDSLモデム→VDSL回線でネットに繋がるための)設定が必要です。
#WG1200HS4みたくルーターを介す場合みたくに、パソコン側の有線LANを有効にしてLANケーブルを繋いだってだけの「デフォルトの自動設定にお任せ」では、ネットに繋がらないんです。

パソコンに設定すべき内容・手順は、こちら↓を参照してください。

●OS の標準機能による接続設定方法を知りたい(Windows 10 / Windows 11) | 会員サポート | So-net
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012665

お試しを。

書込番号:26046966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/23 07:08(8ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>そもそもso-netとはv6プラスを使う契約になっている?
→はい

>VH-1004Eと上流のVDSL回線が正常か否かは、
有線LANの使えるパソコンとLANケーブルがあれば、以下のごとく試せます。
→冒頭で書きましたが、設定情報入れて接続試すと691エラーになりますね。

>もともとこの数年かは、WG1200HS4は初期化状態&背面スイッチ「RT」位置にてONU(ってかVDSLモデムって言うんだけど)VH-1004Eに繋いで電源オン起動して放っておくだけで暫く待てば、家のパソコンやスマホは有線/Wi-Fi経由でネットに繋がってたんですよね?
→ルーターの出力強度変えたり、2.4ghzは無効するなど一部設定は変えてましたが問題なく使えてました。有線はそもそもなかったので使ってこなかったです。

書込番号:26047078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/01/23 11:13(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>>1)
>→冒頭で書きましたが、設定情報入れて接続試すと691エラーになりますね。

あーごめんなさい 、
お示しのelecom社サイトへのリンク先が当方示したso-netサイトのそれと同じ主旨の内容だったんですね。
リンク先に何が書かれてるのかタイトルや内容概略が示されてなかったので、なんでここで関係のないelecomが出てくるんだ?と思って全く見てなかったです。。。

さておき、
当方示したso-netの案内とelecomのそれとは全く同じ内容なのをご自身で確認済みで且つ、ご自身の設定手順や内容には全く間違いなし、なんですよね?
エラー691って出るのはso-netも下記言っている通りで、ご自身が入力した接続IDやパスワードが間違っているケースが大方なんですが。

●PPPoE 接続 (広帯域接続) 時にインターネット接続ができない(エラー 691:ユーザー名またはパスワードが無効なため、アクセスできませんでした) | 会員サポート | So-net
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012273

※so-netの場合、v6プラスを申し込み済み・開通済みでも、PPPoE接続は可能(同時併用可能)なはずなので、
VDSLモデムおよび回線に異常がないなら最低限でも、回線→VDSLモデム→有線LANなパソコン+正しいPPPoEの設定、でネットに繋がるはずなんですけどね。。。

So-netの障害情報↓にも、特に「So-net 光 プラスにて目下障害発生中」との告知もされてないですし。

●【So-net 光 プラス / So-net 光】障害・メンテナンス情報
https://www.so-net.ne.jp/emerge/service?id=FTTH_COLLABO

あとはso-net経由でNTTフレッツに、NTTからご自宅までの回線に異常が起きてないか、を確認/対処してもらうくらいかと。既に調査依頼中のようですから、回答待ちですかね。

いまの状況で何が考えられますか、ったって、諸々推測したどころで上記以外にご自身にてどうにか出来る試しどころは無し。。。
あとはso-netの回答を煽るくらいでしょう。

書込番号:26047291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/23 22:13(8ヶ月以上前)

本件解決しました。
結論から言うとNTT側の設備故障でこちらではどうすることもできませんでした。今は復旧しております。
今朝wifiルーターが壊れているのかと思い、WG2600HS2を注文したところでした。
NTTから電話連絡あるということでしたが、電話ではなくSMSで上記連絡があり私というよりも家族がキレていました。

お試しのwimaxホームルーターをトラブルが起きてから頼んで、到着したので試しているのですが下りは400Mbps以上出るケースもあります。pingも20台半ばです。
VDSLだと理論値上下100Mで下りは40〜50、上り40程度です。
おまけに機器も配線も多いし、トラブル時は今回のようにどこが原因なのか右往左往しますので、契約するメリットも薄れてきました。
今回でこちらでは干渉できない外部トラブルが2回目でしたので、家庭内でもうレッドカード扱いになってます。
wimaxが快適であればそちらに乗り換える方向になってきました。


書込番号:26048021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/23 23:02(8ヶ月以上前)

後はお試しwifax(home5G L13)ですが、ルーターではどんな設定ができるのか設定URLに入って、本体裏に記載されている設定ツールPW入力してもログインできませんね。
お試しだから入れないのか、みんなレンタルする中で誰かがPW変更してシールの値と一致していないのか・・
事情知っていましたら教えて頂けると幸いです。
この辺は明日UQお客様センターに電話してみます。

セキュリティがWPA3になっており、古い機器は接続できないので。。
多分設定に入ればセキュリティ方式「WPA3/WPA2」を設定できると思うのですが
とにかく色々と疲れました。

書込番号:26048073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/01/24 09:10(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

解決したようで良かったです。
NTT回線の問題でしたか。。。ならばご自身には為す術無しでしたね。


>後はお試しwifax(home5G L13)ですが

となるとお題違いなので、
機種別カテゴリのこちら↓の掲示板に新規投稿しましょう。

●価格.com - ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001540381/

ここのスレに続けても最早、当初のお題に食いついて返信した自分みたくの、ごく一部の価格.comユーザーの目にしか入ってないですから。

ではでは。(^-^)/

書込番号:26048352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/24 12:11(7ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
別製品になるので誘導ありがとうございます。

書込番号:26048499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング