
このページのスレッド一覧(全30660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年1月11日 11:42 |
![]() |
13 | 13 | 2025年1月11日 16:01 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月9日 20:40 |
![]() |
1 | 6 | 2025年1月9日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月8日 19:01 |
![]() |
8 | 18 | 2025年1月13日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > BRT-AC828
4本の外部アンテナは、各アンテナ単位での対応周波数は別なのですか?
別の場合は、どの外部アンテナが2.4Gなのか?また、5Gがどれか教えて下さい。
書込番号:26032043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>list777さん
仕様では下記のように書かれているので、4本のそれぞれが2.4GHzと5GHz兼用になっているでしょう。
アンテナ仕様
MIMOテクノロジー
2.4GHz帯4×4
5GHz 4x4
書込番号:26032098
0点

>4本の外部アンテナは、各アンテナ単位での対応周波数は別なのですか?
違いますよ。
共用だよね。 CPUがいいのをつかってるんだろうね。
2.4GHz で バンド幅は最大40MHz
5GHz では 最大80MHz
だろうね。
ライブストリーミング は注意したほうがいいかもね。
なんで、WiFi6 以上にしないのかな?
書込番号:26032177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
表記の事象で困っています。
繋がる端末はTetherをインストールし、BE550をセットアップしたスマートフォン1台のみ。(Xiaomi mi11 5G)
それ以外のFireタブレット、Firestick HD 4K MAXも繋がりません。
SSID は表示されるのですがパスコードが通過しません。
ルーターモードで使用しています。
あと気になるのは繋がりはするものの5Gでは繋がらず常に2.4Gです。
スマートコネクトをオフにして、SSIDを分けてから検証もしてみました。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。
1点

>fuku_chan1さん
セキュリティが合ってないかもですね。
例えば古い規格のものがありそれに合わせていて
新しいのもはそれをサポートしていないなど逆も有ると思います。
そのあたりを確認してみて下さい。
書込番号:26030846
1点

>fuku_chan1さん
困りましたね。セキュリティ関連が原因かもしれないが、特定が難しいですね。(WPA2/PSK(AES)にしてみるとか)
WiFiルーターで見直す項目は、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/
「Chromecast、Fire TV Stick、無線LAN子機が、無線11a(5GHz)のSSIDに接続できない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/09/14/11a_wirelesschannel/
書込番号:26030952
1点

>fuku_chan1さん
>SSID は表示されるのですがパスコードが通過しません。
パスコードが間違っている可能性が高いですが、WPSでの接続は試してみましたか?
書込番号:26030965
1点

Fireタブレット にも いろいろ種類があるけれども、正確な名称はなんですかね?
そして、 BE550 の 設定を
@ WIFIセキュリティー を 全部 WPA2ーPSK にしましょう。
A 5GHz の バンド を 36 に設定しましょう。
B Firestick HD 4K MAX は 6GHzバンドも使えるはずなので、 そっちへつなげてみましょう。
C TWT を オフ にして試してみましょう。
Amazon製品は WiFiを重要視してないようなので、いろいろ手当してやらいとダメみたいね。
普通の感覚では難しいみたいよ。
で、どぉ?
書込番号:26031092
2点

みなさまご返信ありがとうございます!
一括してのご返信で申し訳ございません。
全体的にはセキュリティの設定に問題を抱えている可能性をご指摘いただいていると認識しました。
一度、お示し頂いた情報を基に設定を変えて試してみようと思います。
パスワードの入力間違いは無いと思います。
繋がったMi11 light 5GでQRコードを表示させて、そこから他のスマホを繋ごうとしてもダメでした。
直接入力も暗記するほどに繰り返し入力していますw
繋がらなかった端末は次の通りです。
Amazon firestick tv4kmax
Fire HD 10(2023年)
Xiaomi 11T Pro
総じて古いとは言えない機種であり、セキュリティの問題に引っかかっているとは考えていませんでした。
任天堂DSや3DSのような機種なら気にしたかもしれません。
書込番号:26031117
0点

>fuku_chan1さん
セキュリティとは限りませんよ。
古い規格で繋げてしまっていてそれに新しいものを合わせようとしても対応してない場合もあるのです。
私なら逆に4K MAXから繋ぎますね。
書込番号:26031227
1点

>fuku_chan1さん
例えばセキュリティがWPA3に限定していたりするとWPA3に対応した機器しか繋がらなくなりますね。
書込番号:26031235
1点

うちのFireTV4k MaxはWPA3-Personalで繋がっていますね。
なのでこれは逆バージョンの可能性がありますね。
書込番号:26031244
1点

>あと気になるのは繋がりはするものの5Gでは繋がらず常に2.4Gです。
5GHzにはW52 / W53 / W56 があります。
https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
一般的に無線LANルータは3つとも対応している場合が多いです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/shimizu_sp/1636301.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/shimizu_sp/1572317.html
しかし子機の方は商品によってはW52しか対応していないケースもあります。
なので、BE550の5GHzのチャンネルをW52の36,40,44,48ch の
どれかに設定してみてはどうですか。
書込番号:26031719
1点

>繋がる端末はTetherをインストールし、BE550をセットアップしたスマートフォン1台のみ。(Xiaomi mi11 5G)
後面のRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度設定してみてはどうですか。
書込番号:26031795
1点

解決しました!
結論から言いますと、ファクトリーリセットから再設定で解決しました。
設定に拘ったばかりに時間を浪費したのかもしれませんね😅
ほんとに謎な事象でした。
皆さんのアドバイスを基にWi-Fiに関する設定をシンプルかつ古い基準に寄せて試してみましたが改善しませんでした。
1台だけしか繋がらない&最初に接続したスマホだけが繋がる。
この状況が相変わらず続きました。
そのスマホを切断して、他の端末を繋ごうとしても駄目でした。
もうお手上げとばかりにファクトリーリセットを行い、最初の通りルーターへのログイン情報、ISPの接続情報、Wi-Fi2.4G、5G、6GそれぞれのSSIDとパスワードを登録。
以上でルーターの設定は完了します。
ここで一旦スマホをWi-Fiから切断し、Fire stick 4K MAXを6Gで接続したところあっさり接続成功。
後はタブレットも、家族持つ他のスマホも全部繋がりました。
ほんとなんだったんだろう?🤔
これ以上深く考えることはやめにしようと思います。
しかし、TP-Linkの電話サポートはなかなか繋がりませんね😅
書込番号:26031843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku_chan1さん
情報が少ないので分かりませんが
エンタープライズこれかもですね。
新しすぎて新しいのだけで接続すると
新しいものだけ接続可能になることよくあります。
セキュリティもWPA3なら安心ですよ。
Amazon公式ではWPA3ーPersonalをサポートしてないようですが実際は使えていたりします。
書込番号:26032096
1点

>かぐーや姫さん
最初に新しいタイプである6G対応端末のFireTVstick 4K MAXから接続したらというアドバイスもありましたので、そのようにしてみました。
とはいえ、最初にWi-Fi接続されたのはTetherで設定を行った5G対応のスマホなんですけどねw
なので、何が解決の決定打となったのかはわかりませんが、行き詰まったらファクトリーリセットするのもひとつの有効な手段だなと学びがありました。(^^)
初期設定の手順や内容は最初と全く違いは無かったのですが、嘘のように解決したのでホッとしています。
書込番号:26032527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在 会社で EO光 を現在引いており、Buffalo WZR-HP-G302Hを使用してましたが最近壊れてるのか?
度々インターネットが繋がらなくなる現象があり、買い換えることにしました。
そこでおすすめの機器をお教え頂けますと助かります。
最低条件:
・性能の良いwifiルーターが欲しいです。
・有線2台(PCと複合機)
・無線(mac、windows、iPad、iPhone)
要望:
・木造と鉄骨の部分がある建物なので、少し遠くになると電波がつながりにくいです。
・できたら、1F、2F共に電波が通るものが欲しいです。 最長距離で15m程度迄です。
・現在、2FはLAN-RPT01BKという中継機を使ってます。
再利用可能か?or使わなくても良いくらいのものが欲しいです。
0点

>dai30さん
まず、かなりバクっとした内容なので回答が難しい部分があるのですが、まず予算はどの位でしょうか?
今使っている親機、そして中継器含めて、規格が相当古いので入れ替えたほうが良いと思っていますが、オフィスで使う事を考えると、1Fと2Fでメッシュを組むというのが本当はおすすめです。
ただそうなると、どうしても数万円の出費にはなってしまいます。
コストセーブして1台のみでとなると、オフィスの作り(鉄筋、木造、軽量鉄骨)などによっても電波の飛びは全くことなってきて、特に、鉄骨や木造は電波が飛びづらいので、もう1台あったほうが良いなという事にもなります。
そういった意味でもまずは予算はどの位でしょうか。
個人的には、予算を無視していうと、国内メーカであるバッファローのルーターでメッシュ構築が良いのでは?と考えています。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec036=1&pdf_Spec106=1,4,5&pdf_so=p1
参考までに価格の機種を絞り込んでみました。
書込番号:26030230
0点

>dai30さん
追記ですが、メッシュは同じ機種を2台買う事となります。
安価で評判が良いモデルだと、WSR-1800AX4B-BKあたりはいかがでしょうか。
書込番号:26030234
1点

>dai30さん
WiFiルーターWZR-HP-G302H も 中継機LAN-RPT01BK も
かなり古いです。
両方とも買い替えることをおすすめします。
今から購入するなら、WiFi6対応ルーターでEasyMesh対応のWiFiルーターをおすすめします。
使用環境の間取りと端末の台数、予算等で機種を決めれば良いでしょう。
以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
1台で、まかなえれば、完了。
電波が届かない所があれば、もう1台購入追加して、EasyMeshにするのがよいでしょう。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:26030563
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX4200(A)/J
家に光回線を新たに引いたため、このルーターでインターネットに繋げようとしたのですが、つながらない事象が発生し困っています。
解決に向けてお力添えをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
【光回線】
楽々ひかりクロス ファミリータイプ 10ギガ
v6プラス対応
【ルーターのファームウェアバージョン】
3.0.0.4.388_33506
【状況】
・楽々ひかりのサポートに確認し、ONUまでは光回線がつながっていることが明らかになっている。
・ルーターの設定は、アプリとWebブラウザの両方で試したが、どちらでやってもつながらない。
・WAN設定の際は、間違いなくv6プラスを選択した。
・ルーターを初期化してから、設定をやり直すことを何度か試したが、いずれもつながらない。
・本ルーターと同様にv6プラスに対応しているRT-AX55で試しても、インターネットにつながらない。
・TP-linkのv6プラス対応のルーターであるArcher AX23Vで試すとインターネットにつながる。
・IPv6テストで、楽々ひかりが間違いなくv6プラスであることも確認できている。
書込番号:26029574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そして、業者提供のホームゲートウェイは接続されているのかな? そうであれば、 自動IP だよね?
書込番号:26029629
0点

ご連絡ありがとうございます。
ルーターの設定を見てみましたが、選択肢にMAP-Eはありませんでした。
Archer AX23Vのインターネット接続設定のスクリーンショットを送ります。アドレスは消させてもらっています。
書込番号:26029702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡ありがとうございます。
ホームゲートウェイはなく、ONUのみです。
書込番号:26029703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しい物好き!!!さん
設定としてはv6プラスにする以外は無いので、ASUSのサポートへの連絡以外方法は無いように思います。
ただAX4200はv6プラスに課題があるようで、
https://www.justanswer.jp/computer-internet/m3z5h-ax4200-v6-pppoe-ntt.html
ここでもAX4200で繋がらずASUSのサポートでメーカ返品になったという事例が上がっています。
この方も結局PPPoEでしか繋がらなかったようですね。
少なくともArcherでは繋がっているという事ですから、ONUや回線には問題はないことは証明できると思います。
書込番号:26029873
1点

だとするとBUGっぽいね。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/TUF-AX4200/J22389_TUF_AX4200_UM_WEB.pdf?model=TUF-AX4200
@以下を Disable にしましょう。
AiDisk, VPN サーバー, デュアル WAN
AONUに接続したまま、AX4200の電源をOFF/ONしましょう。
で、 システムログ(p.67) をコピペでここにUPしてミレル? システムが立ち上がって、どのようにV6プラス接続しにいってるかをみたいんだよねぇ。
書込番号:26029878
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900
TP-Linkには、ほとほと失望させられることが多いですね。
BE805の時にはこちらとコミュニティでいろいろとお世話になりBE805は、ほぼ理想的なルーターになったのだが。。。
この年末に、BE900がいきなり2万円も安くなっていたのでamazonで購入してしまいました。
(本当はBE805を追加購入しようとしていたのですが、ハードウェアの魅力に負けてしまいました)
と、BE900はBE805よりハード的には優れていてトライバンドではなくクワットバンドだし、アンテナの数も多い。
でもってよくよく調べてみると、どうも今回安くなっているハードウェアは、HardwareバージョンがV2ではなくV2.60になっているようです。
(V1はすでに廃止、V2も廃止されたのかもしれない(未確認))。
ファームウェアが Archer BE900(US)_V2_1.1.3 Build 241115というものがUSのサイトにはアップロードされており、
現在アプライされているのも上記のバージョンとなっている(マルチ言語仕様)。
いままで購入したユーザー、これから購入したいと思っているユーザーはもっと調べたほうが良いかもしれないです。
くわしい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらフォロー願います。
何だかまた、雲行きが怪しいです。
因みに、現在はBE805をメインルーターにしてBE900をサテライトルーターにして無事接続できています。
ただ、現在BE805 AP Modeで、本来とはメイン/サテライトが逆でクワッドバンドの恩恵は受けれていません。
BE900は現行ファームではAP ModeでEasyMeshを有効にできません。
0点


少し訂正です。
USのサイトではなくグローバルのサイトにV2用のV1.1.3が置いてありました。
https://www.tp-link.com/en/support/download/archer-be900/v2/#Firmware
また、私が購入したHardwareはV2.60ではなく、V2バージョンのようです。
V1の他にV1.6というバージョンもあるようです。
日本(JP)にはV2のみが流通されているような感じです(未確認)。
書込番号:26029257
0点

自己レスでさらに訂正です。
BE900は、サテライトで動いていますが、クワッドバンドが有効になっています。
5G-1と5G-2は、別々な周波数帯で有効になっています。
ディフォルトの周波数帯域が1と2ではチャンネルが全然違いますので、
そのまま上がっている感じです。
あと気になるのはメインルーター側で指定したチャンネルで上がっていますが、
サテライト側では、SSIDの隠蔽は無効になってしまって見えてしまっています(たぶんバグ)。
Intel BE200NGWで確認しています。
書込番号:26029273
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
現在、iodataの激安トライバンドを親機にNECのルーターを3台中継して使っています。
繋がりは問題無いのですが、スピードがやや遅いのと(50〜30Mくらい)
古いのか?時々固まるので、コンセントタイマーで夜中に強制再起動する設定をしています。
前々から、メッシュWIFIに興味があり、Amazonのハッピーセールでの購入を考えていました。
DECOは前のブラックフライデーで買い逃したこともあり、buffaloやNECも検討していたが、
昨今のルーターの暴騰には?しかなく、この端末の口コミを見ようと価格コムを見たら、
1万円で買えることが分かりました。
前置きが長くなりましたが、
さて、質問ですが、
表題の通りなんですが、メッシュ専用機よりもEAZYメッシュの本機の方が、
後々他の機種、他のメーカーも使えてアップグレードし易いのではないかとおもいました。
皆様の知見をお聞かせください。
1点

>メッシュ専用機よりもEAZYメッシュの本機の方が、後々他の機種、他のメーカーも使えてアップグレードし易いのではないかとおもいました。
ちょっと意味がわからないので、もっと詳しくしてもらえますかね? とくに、”メッシュ専用機” とはどぉいういっみですかね?
書込番号:26025144
0点

DECOなどの最初から2台セットのWiFiメッシュルーターのつもりで書きました。
専用機だと、後に追加出来るのは、その機種のみですが、EASYメッシュなら、他の機種、他のメーカーでもベアリング出来て、
例えば、親機を後に最新型に入れ替え出来るのではないか?とおもいました。
私の認識が間違っていますか?>Gee580さん
書込番号:26025237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>net.toppyさん
>メッシュ専用機よりもEAZYメッシュの本機の方が、
>後々他の機種、他のメーカーも使えてアップグレードし易いのではないかとおもいました。
理屈上、規格上はその通りなのですが、どのメーカも殆どのケース、自社のルーターでしか動作確認をしていないですし、何かあってサポートを受けるにしても確実にメーカ間でたらい回し(そっちのせい)になる事は100%見えているので、このメーカで増やしていくという事で割り切ってメーカを決めたほうが良いと思います。
あと個人的な判断軸としては、TP-Linkは不具合報告が多いですし、何より中国メーカなので絶対に避けます。
書込番号:26025294
1点

メッシュ にすれば「速くなる」って認識しているなら其れは間違い、バックフォールを有線で接続すれば SSID が統一されるだけの話。
> 現在、iodataの激安トライバンドを親機にNECのルーターを3台中継して使っています。
中継すれば レスポンス が悪くなるのは必然かと、中継する(Wi-Fi でするなら)
親機-(Wi-Fi)-子機-(有線)-アクセスポイント-(Wi-Fi)-子機-(Wi-Fi)-アクセスポイント
の様に Wi-Fi ルーター 二台で中継機能を構成すれば良いかと、又は有線で各ルーターを接続するか。
書込番号:26025323
2点

>DECOなどの最初から2台セットのWiFiメッシュルーターのつもりで書きました。
なんだ、そういうことか。 あまり良い、言い方ではないと思うよね。 つまり、初めてその表現を聞いたし、今回のように二度手間になるからね。 DECOは実際にMESHしか動かないわけではないし。
>専用機だと、後に追加出来るのは、その機種のみですが、EASYメッシュなら、他の機種、他のメーカーでもベアリング出来て、例えば、親機を後に最新型に入れ替え出来るのではないか?とおもいました。
EasyMeshは WiFiアライアンス が策定していて標準規格にするつもりだけれども、まだまだみたいね。
その企画書を2,3度、読んだけれども、日本の法律みたいに穴だらけの印象があったよね。
これでは、ベンダー間相互接続は難しいよね。
各社ホームページにも、注意書きがあるんじゃないの。
だから自己責任でやってみるということになるよね。 テストしてOKならば、よさげだけども、将来のトラブル時は切り分けが困難、できたとしても、ベンダーサポートをどのように説得するか で困ってしまうのでは?
>私の認識が間違っていますか?
これも、なんか引っかかるけれども、先述のとおり、間違ってる、間違ってないというよりも、現実が見えてないとおもうよね。 だから、結局、”間違ってますよ” に なると思うよね。
さて、表題の”これを2台買うのと、DECO-XE75を買うのと、どちらが良いですか?” は本文にいれたほうがいいよね。 回答者のモチベーションがさがるから。
これくらいにして、
さてと。
クライアント台数が多いとか、台数がおおいなかで、ライブストリーミングを複数のクライアントで行うなど使い方のもよる、よね。 だけれども、TP-Link製品はコストに比較してすごく強力なので、おそらく >net.toppyさん ちの台数や使い方では問題にはならないとおもうけれども、どぉ?
で、6GHz 対応のクライアントがいる、または、近い将来その予定があるならば、 DECO-XE75 でいいのではないの?
>net.toppyさん ちでの台数や使い方によるよね。
書込番号:26025450
0点

>表題の通りなんですが、メッシュ専用機よりもEAZYメッシュの本機の方が、
>後々他の機種、他のメーカーも使えてアップグレードし易いのではないかとおもいました。
EasyMeshは出たばかりの時期ですので、
他のメーカのEasyMesh機との互換性はうまく行くケースもあるかも知れませんが、
うまく行かないケースは結構あろうかと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ4参照。tp-linkも他社製との接続は保証していません。
また上記URLのQ9を見ると最大でも「ルーターとルーターと中継器」の構成となりますので、
親機以外に中継機3台を繋げることは出来ません。
またQ3では有線LAN接続のEthernet backhaulをサポートしていない機種もあります。
またQ5ではコントローラとなる親機は必ずルータモードでないとダメです。
なので、2択ならDecoの方が良いですし、
EasyMeshにしたい場合はバッファロー機の方が良いと思います。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
書込番号:26025670
2点

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
自分の書き方はともかく、答えを出してくれたのはお二方です。
ただ、選択肢の決め手が私の場合、値段が1番なのです。
当機2台の方がDECOよりも安く(アマゾンのハッピーセールでも)済むからです。
EAZYメッシュの将来は一応書いただけで、この後に増設は何年後かも、わかりません。
他メーカーよりも同じ会社の方が良いのは私でも分かりますよ。
バッファローは私的に単体をEAZYメッシュでセット売りにしただけと思います。
バッファローは昔1750なんやらと言うハズレを引いた事もあり、余り好きではありません。
一応、現在の我が家の環境はというと、
ONUが2階に有り、そこにIOの4266を親機に、
1階のNECの2600HSを1段目、1800Hp,HSを2段目3段目に使ってます。
スマホはiphone16pro,15plus,13,8,pixel6a,を各自使い、アマゾンfireTV,Googlecast,tpLinkの電球×2.,tapoのコンセント1です。
WiFi6Eに対応しているのは、iphone15
16の2台くらいです。
Wifiの知識はありませんが、設定が簡単というTPLinkに惹かれます。
書込番号:26025834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ONUが2階に有り、そこにIOの4266を親機に、
>1階のNECの2600HSを1段目、1800Hp,HSを2段目3段目に使ってます。
NEC機を中継機に転用しているのなら、
WN-TX4266GRをメッシュ中継対応のWX5400HPかWX4200D5にまずは置き換え、
全てNEC機に統一した上で、順次メッシュ中継対応のNEC機に置き換えていったらどうですか。
書込番号:26025967
1点

>選択肢の決め手が私の場合、値段が1番なのです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001576727_K0001501047&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,110_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,107_10-1-2
であれば、 AXE5400 だよね。 ネットワークスピードは同じだけれども、DECOは圧倒的に強力だよね。
DECO のほうが、かなりの台数が増えても性能のヘタレは少ないと思うよね。 200台とかいてあるし。
>スマホはiphone16pro,15plus,13,8,pixel6a,を各自使い、アマゾンfireTV,Googlecast,tpLinkの電球×2.,tapoのコンセント1です。
なので、DECO XE75 が おでましになるほどではないと思うよね。 この点でも AXE5400 だよね。
さて、AXE5400 x2 にするとして、実際の接続や設置、既存機器はどうするつもりかな?
書込番号:26025969
0点

>羅城門の鬼さん
もう、NEC機は買うつもりはありません。
あしからず。
書込番号:26026111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
そうなんですよ、そこなんですよね。
元はバッファローが2階に1台だけだったのを、中古で1800HPを手に入れ、1階に中継機として置きその後値ごろになった2600HSを親機としてバッファローと置き換えた。
1階の別の部屋にPCがあり、エレコムの安物を中継機にして、有線接続していた。
その後、親機をIOに入れ替え、娘の帰省でタダでもらった1800HSを台所に置き、1階の中継機の1800HPをエレコムと入れ替えた。
書くの忘れていたけど、台所にEchoshow、リビングにEchoも有りました。
で、AXEでもDECOでもいいけど、前のは全部取っ払って2台だけにしようかなと。
ちょっと?なのは、有線で繋いでいるPC。
まぁ、有線と言っても中継機からなんで、無線にしようかなと思う。
ただ、それはメッシュによる広範囲な電波が前提なんだけど。
こればっかりは置いてみないと分からないしなぁ。
ただ、現在のツギハギな構成よりはマトモな気がするんですけど?
書込番号:26026149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>で、AXEでもDECOでもいいけど、前のは全部取っ払って2台だけにしようかなと。
それならば、その2台を有線LAN接続するのなら、
メッシュは構成できませんが、コスト重視ならAXE5400が良いのでは。
2台を無線LAN接続するのなら、AXE5400は中継器として使えませんので、
Decoが良いかと思います。
書込番号:26026180
0点

今、発売日が気になり調べてみると
AXE5400が23年10月
DECOXE75が23年12月。
価格コムではXE75/A(アマゾンではpro?)の記載は無く、
まぁ、何となく新しそうなのがXE75pro。(2万8000いくら)
8000円くらいなら、DECOの方が幸せそうだけど。
もし、3台必要になったら、やっぱり三万円で収まる、AXE5400かな?
と思ってしまう。
後、思い出したのが、猫用に買ったtemuで買ったネットワークカメラ2台有りました。
なんか、家中〜中華だらけなってしまうな。
中華嫌いな人も多いけど、(個人情報抜かれるとか?)
自分的にはファーウェイ、シャオミ、TPLink辺りの大手なら大丈夫と勝手に思ってる。
バックドアあるんだろうけど、中国政府はアメリカの情報が欲しいだけで、隣国の貧乏人の事なんかかまってられないと思う。
(このことについて反論とかは受け付けません。)
書込番号:26026184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
えっ?
メッシュとして使え無い?
自分はEAZYメッシュとやらでメッシュに出来ると思っていました。
今の家で宅内LAN配線とか無いので、1階、2階を露出配線で有線接続する気はありません。
メッシュに出来ないなら、これを買う意味が有りませんね。
素直にDECOにすべきですね。
書込番号:26026196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、自分で買う製品を なぜ自分で確認しないの?
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/v1/#specifications
書込番号:26026293
0点

>こればっかりは置いてみないと分からないしなぁ。 ただ、現在のツギハギな構成よりはマトモな気がするんですけど?
それは、そうだよね。 でも、 WiFiミレル というAPP でいけると思うよね。 緑の場所にWiFi機器を置くように調整する(置き場所をいろいろ変えてみる)だよね。 なのでもしかすると、1台だけでおさまるかもしれないよね。
TP-link は もともと中国企業だったけれども、いまはUSの会社だよ。
さらに、NECしかり、国産の家庭用WiFiルーターは無く、どこのベンダーもみんな中国産だよね。 日本人は非常に変だよね。
書込番号:26026296
0点

>素直にDECOにすべきですね。
そうですね。
書込番号:26026466
0点

先週、アマゾンにてDecoXE75proを注文し、
今日設置しました。
2階のONU(ルーターではない)に繋いだ1台目は
えっ?って思うほど簡単に繋がり、拍子抜けするほど。(しかも、1階でもかなり強力)
が2台目の1階に置くサテライトがなかなか認識せず、難儀しました。
2;3時間くらい掛かって、無事繋がりました。
pixel6aでグーグルスピードテストした所、
430Mbpsと言うスピードでした。(1階にて)
中継機から有線接続していたN5105ミニPCは2,4gでしか接続できす5gのWifiアダプタ有るのを思い出し、挿してみたら、200Mbpsくらい出ました。
設定はアプリだけでやったので、細かい事は良くわかりませんが、概ね満足です。
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
相談に乗って頂き、大変ありがとうございました。
書込番号:26035493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





