
このページのスレッド一覧(全30660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2024年12月5日 03:42 |
![]() ![]() |
45 | 5 | 2024年12月4日 21:25 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月3日 23:57 |
![]() |
68 | 13 | 2024年12月12日 10:44 |
![]() ![]() |
37 | 33 | 2025年8月26日 22:02 |
![]() |
15 | 7 | 2024年12月3日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
【困っているポイント】AtremSearchやスマートリモコンが使えない。
【使用期間】届いて3日目です。
【利用環境や状況】プロバイダ:biglobe光1G,アパート、HGWの型番:RS600KI
【質問内容、その他コメント】つなぎ方ガイドに従って背面のスイッチをルーターモードのままで設定をして
接続出来ました。設定画面で動作モードを確認するとローカルルーターモードとなっていたのでノートパソコンの
ターミナルでtracert -d 8.8.8.8を実行したところ、192.ではじまるアドレスが2つあり二重ルーター状態だと
思い、背面のモードスイッチをBRに切り替えて、強制DHCPモードで起動して設定自体はうまくいった
ように思うのですが、ノートパソコンのAtermSearchやスマホとiPadmininのスマートリモコンが使えなくなって
しまいました。ブラウザにアドレス直打ちを試そうと思うのですがアドレスがわかりません。
どなたか解決策をご教示していただければ助かりますよろしくお願いします。。
0点

>ノートパソコンのAtermSearchやスマホとiPadmininのスマートリモコンが使えなくなってしまいました。
一旦ATermを電源オフオンしてみて下さい。
>ブラウザにアドレス直打ちを試そうと思うのですがアドレスがわかりません。
Fingなどの探索ツールでATermのIPアドレスを検索してみて下さい。
Androidだと
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
iOSだと
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
書込番号:25986018
0点

お返事ありがとうございます。Fingで検索すると
3つのデバイスが表示されました。
ntt 192.168.1.1
一般 192.168.1.3
Sony Xperia1Y 192.168.1.6
この一般と言うのがatermのことでしょうか?
書込番号:25986038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPadminiを開いで、テレビもつけて、Fingで検索すると
ntt 192.168.1.1
一般 192.168..1.3
Sony Xperia1Y 192.168.1.6
一般 192.168.1.7
iPadmini 192.168.1.4
無線LANの子機は、ノートパソコン、スマホ、
iPadmini,テレビ、レコーダーの5つです。
書込番号:25986071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この一般と言うのがatermのことでしょうか?
MACアドレスで確認してみて下さい。
WX11000T12の本体に記載されていると思います。
判らなかったら、それらしきIPアドレスを順番に試してみてください。
書込番号:25986092
0点

スマートリモコンを起動しようとすると次のように表示されます。
「スマートリモコンアプリにクイック設定Web
on Cloud(Wi-Fi接続通知機能を設定するための
インターネット上のサーバー)のアカウント情報が登録されていません。Wi-Fi接続通知機能対応のAtermを利用している場合、Wi-Fi接続通知機能を利用するにはアカウント情報をサーバに登録する必要があります。アカウント情報をサーバに登録すれば、本ボタン押下にてアプリからアカウント情報の編集が行えます。 OK 」
」
書込番号:25986173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
MACアドレスで確認してみてください。
具体的には、どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:25986174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ設定を変更したり、検索しまくって自力で解決することができました。ありがとうございました。
書込番号:25986186
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
初歩的な点を質問させてください。
Wifi6e 4ストリームのWXR-11000XE12とwifi7 2ストリームの本機のいずれを購入するか迷っています。
我が家は戸建て光回線で、pcスマホ含め5-10台程度がルーターを利用しています。現状ではwifi7に対応しているのはスマホくらいの状況です。また、ルーター購入した場合、今後5-10年程度利用するかと考えております。
上記の状況でしたら、詳しい方でしたら、どちらのルーターがおすすめでしょうか?
書込番号:25985240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予算で決められたら良いと思います。
あと使用期間10年目標とのことですが
消耗品と考えた場合PCと同じくらいの期間で買い替える事になるでしょうね。
10年持つ可能性は否定しませんが果たして10年後も不自由なく使えているかと考えると分かりませんね。
10年使えるのであればメーカーが保証していると思いますよ。
書込番号:25985315
6点

>customer0123さん
>どちらのルーターがおすすめでしょうか?
難しいですね。 どちらでも良いかと思います。
LAN側有線も10Gbpsが欲しければ、WXR-11000XE12 ですね。
WiFi7対応の端末を購入する予定があるなら、WXR9300BE6P がよいかも。
参考)
「WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/11/12/wxr9300be6p/
「WXR-11000XE12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/05/07/wxr11000xe12/
書込番号:25985352
6点

>customer0123さん
個人的な意見としていえば、WiFi7はそんなに早く普及しないと思っています。そもそも6Eですら、まだ日本には普及しきっていません。
その理由は、子機としてもっとも利用されているであろうスマホにおいて、WiFi7の性能を活かす物が出てくる事は、電池性能や本体サイズを考えて当面出てこないと思われるからです。
例えば、iPhone16はWiFi7に対応していますがこれは正直形式的な物だけです。性能面をみれば、スマホであるがゆえアンテナ性能に限界があって、最大でも2400Mbpsでしかリンク出来ません。この数値を見ればわかるとおりですが、7はおろか6Eですらオーバースペックで、WiFi6搭載の廉価機種で十分な性能しかありません。
こう考えると、その2機種のどちらをかっても、体感上の差は全く無いと思われます。
一方で有線LANの世界をみたときに、WXR-11000XE12は10GBのポートをWAN/LANの両方に持っているというメリットがあります。現時点でPC接続についていえば、こちらの方が性能は良いです。
最後にこれがとても大切ではありますが、WiFiルーターの規格の進化や、ネット環境の進化などを考えると、2年周期位で新しい規格が出続けると思われます。
特に、プロバイダと接続するためのルーターとしての仕組みは、かなりの頻度で新技術が出続けています。また、セキュリティ対策のパッチやファームウエアのアップデートも年数が経つと放置されるケースが殆どです。
そういった事をかんがえると、1〜2万の安い機種を買って、2年位で買い替えて行くというのも1つの選択肢だと思っています。
書込番号:25985395
18点

>customer0123さん
>今後5-10年程度利用するかと考えております
WXR9300BE6P で良いのでは10年前に
現在な環境になるとは考えられなかったので
現状で満足でjきるもので良いのでは。
書込番号:25985494
3点

>Wifi6e 4ストリームのWXR-11000XE12とwifi7 2ストリームの本機のいずれを購入するか迷っています。
大抵のPCやスマホは最大でも2ストリームです。
なので基本的には2ストリームのWXR9300BE6Pで充分かと思います。
子機が2ストリームの場合、親機が4ストリームであっても、
その子機との実際の通信は2ストリームでしか通信出来ませんので。
4ストリームのWXR-11000XE12は大量の子機を使っていて、
その殆どがMU-MIMOに対応していれば、同時に複数の子機が通信を開始した場合に、
遅延が抑えられますが、子機が10台程度なら左程同時通信することはないと思います。
書込番号:25985960
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
自宅の2階でaterm 2600hp3を親機として使用しております。
中継機には廃盤となったaterm 2200hpを1階で利用しているのですが、この度、aterm 2600hp4を頂きました。
こちらはメッシュ機能があるのですが実効スループットのカタログ値だけみていると、HP4(1048Mbps)よりHP3(1430 Mbps)の方がいいので迷っています。
セキュリティはもちろんhp4が断然良いと思いますがこのまま親機をhp3で、hp4はメッシュ中継機能があるので中継機として使うか?
でも親機がhp3なら意味ないですよね?
2階親機→hp3 1階中継機→hp4
2階親機→hp4 1階中継機→hp3
どちらが効率的でしょうか?
スマホ、パソコン、ネトフリなどのテレビ動画で利用しています。
それともwg2600hp4をもう一台購入してメッシュ 中継機能で末広がりさせた方が良いですか?
書込番号:25984690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2階親機→hp3 1階中継機→hp4
>2階親機→hp4 1階中継機→hp3
表示されている実効スループットは測定条件の違いにも起因しているかも知れませんが、
WG2600HP3の方が無線LANのスループットが良いのなら、
中継機をWG2600HP3にした方が良いのでは。
中継機は親機とも無線LAN通信するだけでなく、
子機(スマホ等)とも無線LAN通信するので、
無線LANの負荷は結構ありますので。
>それともwg2600hp4をもう一台購入してメッシュ 中継機能で末広がりさせた方が良いですか?
メッシュにしたら実効速度が速くなる訳ではないですし、
まずは親機と中継機だけで良いと思います。
書込番号:25984730
2点

納得のいく答えをありがとうございます。
それでは
親機をhp4
中継機をhp3
にします。
分かりやすく説明して下さり感謝しています。
書込番号:25984857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
現在、WG2600HP3を使用中ですが、近々WG2600HS2を入手することになりました。
性能はどちらが優れていますか?
入れ替える価値があるものなのか判断しかねています。
WG2600HS2は現行機種、WG2600HP3は数年前の機種、カタログを眺めても判断しかねるので、どなたかアドバイスいただけませんか?
6点

大差なし
書込番号:25984293 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


↑WG2600HS とWG2600HP3との比較でしたので、無視願います。
書込番号:25984309
6点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059859_K0001296638
WG2600HS2は、「WPA3」が使えるのだけが利点ですね。
他はコストカット!?で微妙にランクダウンしています。
書込番号:25984324
7点

>aghartaさん
>WG2600HP3とこの商品は、どちらが良いですか
Wi-Fi 6(802.11ax)が必要ならWG2600HP3
いらないならば価格で、WG2600HS2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296638_K0001059859&pd_ctg=0077
書込番号:25984392
1点

>aghartaさん
こんにちは。
>現在、WG2600HP3を使用中
>近々WG2600HS2を入手することに
>性能はどちらが優れていますか
カタログに書いている範囲での機能性能では、大方同等かWG2600HP3とほうが上かって感じです。死神様さん に同意です。
ただ、この手のネットワーク機器って四六時中動いているゆえに、電波の送受信にからむ性能的な経時劣化は避けられず、な面があります。
よって、
もし既存のWG2600HP3が既に4〜5年とか使ったもので、他方で新品WG2600HS2となると、
後者に置き換えたら今まで以上に電波の飛び具合が良くなる?範囲が広がる?、ってな可能性もあります。
そこでご提案、
今回って、両方使って試してどっちかに決めるってのはアリですかね?
今のWG2600HP3を温存(電源だけ切ってWAN側ケーブルを切り離して置いておけばよく)→代わりにWG2600HS2を繋いで立ち上げる→両方を繋ぎ変えて使うか両方同時に使ってみる、で、
最終的に具合の良いほうに一本化したら如何かと。
家の中の電波の飛び具合?受信具合?って、その場の状況や機体個体の良し悪しにもよるので、机上判断だけで白黒/優劣は断言できない≒「やってみないと何とも」な面もあります。
ご検討を。
書込番号:25984447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aghartaさん
WG2600HS2はWG2600HP3より、上の機種です。
WG2600HS2のメリットは
1. 熱暴走にならない。
2. 電波範囲はもっと広い
3. 暗号化モード、WPA3が使える。
4. IPv6 IPoE対応
WG2600HP3は高齢で、
性能は衰えたはず。
入れ替える価値があります。
WG2600HS2は3年以上使用しています。
とても安定です。
書込番号:25984512
6点

「【別紙】 4 ストリームモデルにおける現行商品との比較」のPDFがネット上にありましたので、URLを貼ります。
https://www.necplatforms.co.jp/press/202010/1005_1.pdf
あとは、個々で判断して下さい。
書込番号:25984517
7点

まず、WG2600HP3はWi-Fi6(11ax)ではなくWi-Fi5(11ac)です。
どのような使いかたをされているか分かりませんが、HP3で使用しているSoC(CPU)の方が性能だけみれば上です。
しかし、HP3はIPv6 IPoEとしてv6プラス/IPv6オプション/transixしか対応していません。一方、HS2はHP3に加えOCNバーチャルコネクトとクロスパスにも対応してます。あとは他の方がおっしゃっている通りWPA3にも対応しており無線区間のセキュリティはHS3の方が高いのと自動でバージョンアップしてくれる機能もあります。HP3は手動でバージョンアップ可能。
ちなみにHP3はサポート期間が来年8月までです。HS2はいつ終了するかはいまのところ明示されていません。サポートが終了すると脆弱性が見つかってもFW修正されない可能性が高いのでセキュリティ観点からはHS2を使用するのがよいかと。
書込番号:25984567
6点

Aterm WG2600HP3
実効スループット :無線LAN 約1430Mbps
で速い
ワイドレンジアンテナ
(WG2600HS2 は ワイドレンジアンテナ でない)
> 入れ替える価値があるものなのか判断しかねています。
使用している環境にも依るけど両方を使用する。
Atermのサポート期間について
https://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html
Aterm製品におけるLAN側からの不正アクセスの脆弱性への対処方法について[2024年7月31日更新]
https://www.aterm.jp/support/tech/2024/0227.html
USBポートを搭載したAtermシリーズの脆弱性に関するお知らせ
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0627.html
書込番号:25984649
5点

少なくとも無線LANの仕様は同じですので、
購入しようかどうか迷っている場合は購入不要でしょうが、
入手することが確定していて、入れ替えるかどうか迷っている場合は、
新しいWG2600HS2に入れ替えた方が良いのでは。
数年使っているWG2600HP3はアナログ関係の部品が多少は劣化しているでしょうし。
書込番号:25984754
0点

このスレ主、自分から質問しておいて回答があってもそのままスレを放置しているケースが多々あり。
何歳か知らんけど最低限のマナーもない人間はそのうち誰からも相手されなくなるよ!
価格com掲示板にブラックリスト機能が欲しいところ。
書込番号:25995951
0点

返信等をせず大変失礼しました。
両機を交互に使ってみて判断しようと思います。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:25996047
0点



【困っているポイント】
NURO光のNSD-G3000T使用中、急に使用できなくなる。
【詳細】
上記回線に最近のり替えました。ONU兼ルーターのNSD-G3000Tを使用し、2時間ほどスマホのオンラインゲームを行うとゲームに接続できなくなります。その際、インスタグラムには接続できたり、特定のアプリに反応しない印象です。ONUの再起動や初期化を何回も行いましたが、結果は変わらず。メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります。ONUの再起動直後は使用可能になりますが、同様にゲーム中に接続不能になります。ONU自体はエラーコードは出ません。何が原因か分かる方いましたら教えて頂きたいですm(__)mまた、その対応も教えて頂けると幸いです。環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、NSD-G3000Tルーターから直接Wi-Fi使用時も同様の症状でした。
※使用アプリ CODモバイル、ポケモンポケット
※必要情報が不足している場合は教えてください。
2点

>フォレスト・マウスさん
ONUに直接繋いで、ゲームが出来ないならアプリじゃないですか?
自分も同じくONU(NSD-G3000T)に直接繋いでいますが、
全く問題ないですよ。
ユーチューブとかのアプリで途切れなければ、その使っているアプリが
駄目なだけ(汗)
自分はPCでユーチューブとかスマホゲーム(デレステ)等で全く問題ないですよ。
PS5、Switch、XboxシリーズXで異常なしです。
書込番号:25983588
1点

>CODモバイル、ポケモンポケット
へ つながらないの? つながらない先のURLはわかる?
わからるなら、 以下をやってミレル?
PCのコマンドで
nslookup xxxxx.com 192.168.1.1
xxxxx.com は つながらない先のURL
192.168.1.1 はルーターのIPアドレス(デフォルトゲートウェイ)
に変更してみてね。
まず、その結果をUPだよね。
で、併行して、スマホのDNSアドレス設定を、手動で変更できる?
そして、NSD-G3000T も同様にできる?
できるならば、PC、スマホ、NSD-G3000T のDNSアドレス設定を
8.8.8.8
2001:4860:4860:0:0:0:0:8888
IPv4 と IPv6 両方。
で、テストしてミレル?
書込番号:25983618
1点

>Gee580さん
最初の回答、アドバイスありがとうございます。
アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
現象としては、他のネットサービスすべて接続できなくなり事もありました。Wi-Fiは飛んでる表示になっているがグルグル回って「サーバーに接続できません」等の表示がされます。(スマホアプリすべて、テレビ、PC)
調子がいいと特定のアプリだけ接続できないといった感じです。
>聖639さん
具体的な検証方法、アドバイスありがとうございます。
スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。
書込番号:25983645
0点

>アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
原因が不明なので、わからないよね。 簡単にできるなら、やってみてもいいよね。
>スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
違いますよ。 これはしょうがないよね。 あきらめ。
>DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。
じゃぁー、スマホ、PCで変更してテストだよね。
その前にコマンドの実行結果だよね。 やみくも にやっても、混乱してしまうので、ちゃんと考えながらやったほうがいいよね。
書込番号:25983648
1点

>聖639さん
現在、正常に動作している状況でコマンドやってみたのですが『見つけられない』と出たのですが合っていますか?
今後正常に動作しなくなったタイミングで同様の検証を行いたいのですが、間違えていたらどうしようもないのでやってみました。
※DNSはPC側で変更済です。
書込番号:25983858
0点

DOS攻撃を受けているかもですね。
違ったらすみません。
書込番号:25983870
1点

基本的に外部からの攻撃はルーター側で弾く様になってるので、問題は内々にある気がします
>メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります
症状が同一でなく変化するならば、ルーターではなく、LANハブ、パソコンに接続しているすべての有線接続機器に漏電なんかの問題が発生していると言う事です。漏電の場合だと洗濯機が壊れている事もあります。(洗濯機修理(基板交換)でスマホ、PCの不具合が治ることもあります)
家庭内電源は片方が100v もう片方は0vになっていますので、この0vの方が何らかの原因で電気が流れていたりしていると
電位差が変化し、100v得られなくなったりして微小の単位で計算をする半導体などの電子機器では誤作動を起こします
ルーターに接続しているすべての家庭内機器、コンセント等に異常がないかチェックしてください
放置すると火災に繋がることもありえなくもないです。
チェックの方法はデジタルチェッカーで0vであるはずの端子(GND,アースなど)が0vをキープしているかチェックするだけです
異常が発見されれば、コンセントからすべて外して、1つ1つコンセントに差し込み直して異常な値が出る機器を判別する方法で
漏電機器がわかります。
書込番号:25984222
2点

> 環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、
此の電源 を OFF
PC を使用している(接続している)場合はコンセントを外した状態にして事象は再現する?
(Laptop で Wi-Fi を使用している場合は バッテリーを 外し電源を OFF、有線 LAN の場合は コネクタを外す)
書込番号:25984654
1点

>フォレスト・マウスさん
cat7以上のLANケーブルを使っていませんか?
あとコマンドは nslookup youtube.com 192.168.1.1 でできませんか?
書込番号:25984718
1点

>Ceo2024さん
回答ありがとうございます。
攻撃!?PCのセキュリティは反応していませんが、どうなんでしょう・・・。
>新500円硬貨さん
回答、アドバイスありがとうございます。
電源、コンセント周りですね。確認してみます。現在は自宅にいないので、帰宅後確認してみます。
一応現在アクティブで使用している家電に不具合はありません。また、旧光回線(docomo光:以後、旧回線)使用中は全く不具合はありません。同様現象発生時に、旧回線に戻したりもしましたが、不具合ありませんでした。
>魔境天使_Luciferさん
回答、アドバイスありがとうございます。
Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)
>aryoishoさん
回答、検証方法アドバイスありがとうございます。
cat6eを使用しています。ONUに付属している物の規格は分かりませんが。。。
コマンドは 「nslookup youtube.com 192.168.1.1」 で、帰宅後の再度やってみます!!
書込番号:25984875
0点

> Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)
・Laptop の場合は バッテリー を外さないと影響する場合が有る
・Deco X20 の電源を切らないと影響する場合が有る
先ずはこの辺をネットワークから切り離して事象の再現性を確認しないと絞り込めないかと。
書込番号:25985954
1点

>aryoishoさん
[nslookup youtube.com 192.168.1.1]で、できました!結果は貼ってよろしいですかね?正常動作中ですが。
>魔境天使_Luciferさん
うちにバッテリー外せるlaptopがないので検証は困難です。NSD-G3000TのWi-Fi直接接続時にはDeco X20 ぼ電源は切っていました。また、NSD-G3000T再起動時には毎回Deco X20 の再起動も一緒に行っています。
>新500円硬貨さん
屋や簡易的ではありますが、一通りコンセントは確認しました。デジタルチェッカーはないため、差し込みの甘さやほこり、汚れなどを確認しましたが見かけ上は異常ありませんでした。抜き差しも行いました。
現在、現象は収まっているため、再度出現した場合は上記データを参考にまた投稿してみます。
書込番号:25985978
1点

>Gee580さん
再度、誘因なく事象が発生したので調査結果を貼ります。
繋がる/繋がらないサイトやアプリがあるのはなぜでしょう??セキュリティとかでしょうか?だとすればなに??
ONUを再起動すれば問題なく使用できました。
あきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:25991125
0点

ONUを再起動すれば使えると言うのがおかしいですね。ONU本体に問題発生してるならエラー関係のランプが表示されているはず
ルーター再起動はしていない、のですよね?
でしたら回線業者に「つながらないサイトが急に出てきて、ONU再起動すれば治るのですが、どうにかならないでしょうか?」と
聞いてみては?
多分どこかの機器が漏電して正常動作できてない(ONU自体の漏電もある)だけだと思うけど
自己解決できない人は電気屋さんよんでチェックしてもらうとかかな?
これ以上の事はココでは解決できないです
書込番号:25993277
1点

>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。相談に乗っていただきありがとうございます。
個々と並行してニューロ光にも相談していますが、これと言って原因と解決策が出てこないようで「あれはどうでしょう?」「これはどうでしょう?」と検証依頼がほとんどで、未解決のままです。
再起動の際はルーター(?)のメッシュWi-Fiも再起動しています。本ONUはルーター一体型なので、本体ルーターに直接接続しても発生しました。前回線に戻せば問題なく使用できるのでメッシュwi-fiとNSD-G3000Tの相性問題はあるかもですが、メッシュwi-fiの故障はしていないと思います。漏電ですか。不要なコンセントは抜くようにしてみます。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:25993749
0点

>フォレスト・マウスさん
自分も全く同じ状況です。
これを機にwin11にしましたが、関係ありませんでした。
10G対応のバッファローのLANアダプターも疑い、今まで全く問題なかった内臓LAN(2Gまで)に戻してみても、3000TのLANを1〜3すべての組み合わせ試しましたが、それが起こりました。
機器交換しても治らないとありますが、それが解決法と思ってた自分にとってもショックです。
引き続き色々頑張ってみますが、何かあったらまたコメント入れさせていただきます。
書込番号:26017198
2点

私のところもNUROで、おなじ状況なので調べてみました。
結果はIPV6アドレス非対応のサイトにつながらないというもので、プロバイダサービスの欠陥です。どんどんNUROにクレームを入れて良いとかんがえます。回答の中にNSLOOKUPコマンドでの確認方法を示されている方がいらっしゃって、これがわかりやすい確認方法と思いますので下にその結果を示します。この現象が発生し始めてから1カ月以上たっていると思いますのでプロバイダは反省して欲しいですね。この結果でNSD-G3000Tが原因とは考えにくいです。
1.閲覧できないサイト
>nslookup www.amazon.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254
権限のない回答:
名前: cf.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
Addresses: 2600:9000:2157:fc00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:2a00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:9800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3e00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:4800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:1400:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3c00:9:73fc:b894:5101
13.249.165.117
Aliases: www.amazon.co.jp
tp.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
2.閲覧できるサイトの例
>nslookup www.sbisec.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254
権限のない回答:
名前: www.sbisec.co.jp
Addresses: 18.172.31.49
18.172.31.86
18.172.31.46
18.172.31.59
以上 ※調査はNUROのNWで質問者の方と同じ環境です。
書込番号:26017553
2点

あれ〜、すみません。「1.閲覧できないサイト」と「2.閲覧できるサイトの例」が逆で投稿してしまいました。お手数でも脳内変換お願いします。
書込番号:26017555
1点

うちのNSD-G3000Tだと全く問題ありませんが以前WindowsでIPv6優先だとIPv4通信がうまくいかないって話を聞いた記憶があるのでWindowsのIPv6プレフィックスポリシーをIPv6優先からIPv4 Mapped IPv6 Address(::ffff:0:0/96)優先にしたらどうなるでしょうか?
プレフィックスポリシーの優先変更方法は以下です。
(1)コマンドプロンプトで"netsh interface ipv6 show prefixpolicies"実行
(2)表示された優先順位リストの「::ffff:0:0/96」の優先順位確認
(3)「::1/128」や「::/0」よりも優先順位が低かったら(値が小さい方が低優先)、コマンドプロンプト(管理者権限)で"netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 55 0"実行
書込番号:26018269
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1800
家のルータがだいぶ古くなったのでそろそろ買い替えを考えています
本機と同メーカーのAX3000あたりを候補に考えてるのですが、この2機の性能の違いを簡単にご教示お願いできますでしょうか。
ちなみに回線がマンション用eo光でベストエフォート100MBのものなので最大速度は重要視していません
リビングにルータを置いて、寝室に中継機を置いています。
中継機も規格が古いのでそのうちWi-Fi6に対応したものに買い替えようと思っています
書込番号:25982574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Masha_BPさん
>この2機の性能の違いを簡単にご教示お願いできますでしょうか。
AX3000はVPNクライアントを設定できます。
OneMesh™ 対応
詳細は比較表による。
https://www.tp-link.com/jp/compare/?typeId=9&productIds=69049%2C63510
AirStation WSR-3000AX4P-BKかterm WX1500HP PA-WX
をおすすsめします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001582602_K0001420122_K0001518031_K0001560528&pd_ctg=0077
書込番号:25982701
2点

AX3000 と AX1800 の比較でしょ?
>最大速度は重要視していません
ということであれば、その差はほとんどないよね。 AX3000 は OneMesh対応で、Dual Core CPUと明記されてるよね。 だから接続クライアント台数が増えていくにつれ性能は下がっていくけれども、先にへたれてしまうのはAX1800と思えばいいと思うよね。 でも、TP-Linkはかなりタフなんで、両者ともに簡単にはへたれないとおもうよね。
今、中継器をつかっているんでしょ? しばらくはそれとの無線接続になるとおもうので、接続性がスムースなほうがいいよね。 電波SPECでは両方同じなので、どっちが親でもいいとおもうけども。 ちなみに、いまは何と何をつかっているのかな?
書込番号:25982815
8点

ご回答ありがとうございます。
速度もVPNクライアントも必要ないので、安い方で十分そうですね。
ちなみに今使っているのは
ルータ:eo-RT100(だと思います)
中継機:NEC PA-W1200EX です
書込番号:25983085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VDSLモデムもあるはずだと思うけれども、どういうふうに接続するの?
VDSLモデムは撤去できないのよね。
@eo-RT100撤去
VDSLモデムーーー AX1800 ))))))) NEC PA-W1200EX ?
それとも
Aeo-RT100残留
VDSLモデムーーー eo-RT100 ーーー AX1800 ))))))) NEC PA-W1200EX ?
将来的には こうなるのかな?
BVDSLモデムーーー AX1800 ))))))) AX1800
この場合は、両方のAX1800はメッシュ接続だよね。
最大の注意点は、eo-RT100 を撤去する場合、EOひかりのサポートはないよね。
AX1800 と ちょっと安いAX23Vは 中身は同じだよね。
書込番号:25983218
0点

>本機と同メーカーのAX3000あたりを候補に考えてるのですが、この2機の性能の違いを簡単にご教示お願いできますでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax1800/#specifications
と
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax3000/#specifications
を見比べれば判りますが、帯域がAX1800だと80MHzでAX3000だと160MHzです。
なので、最大リンク速度がAX1800だと1201MbpsでAX3000だと2402 Mbpsとなります。
PCだと通常160MHzに対応していますので、
Wi-Fi6対応のPCを使うようだとAX3000の方が良いです。
書込番号:25983231
0点

> Gee580さん
当初は@の
VDSLモデムーーー AX1800 ))))))) NEC PA-W1200EX
として、近い将来、寝室に置いているNECの中継器をもう少し良いのに買い換えたいと思っています。
もちろん、寝室もAX1800でもいいのですが、もう少しコンパクトでコンセント直挿しできるような、おすすめの中継器ってありますかね?
あ、寝室のテレビが無線無く、有線でつないでるので、中継器にLANポートは必須です。
ルータが4,000円代とかなので中継器もそれくらいの値段までが良いのですが、魂魄手で安価でWi-Fi6の中継器とかって見当たらなくて・・・
書込番号:25984107
0点

安価なやつがないねぇ。 結構高いよね。
ならば、両方ともAX1800でなく、中身が同じで少し安い AX23V がかえっていいんじゃないの? EasyMesh接続ができるし。
または、WiFi6対応の 安価な他社製中継器 でもいいとおもうけれども。
書込番号:25984321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





