無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

アパートでの使用

2024/11/04 19:48(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

クチコミ投稿数:158件

現在 NECの7800T8を使用しているのですが、アパート内でもWi-Fiをつけている部屋が増えたせいか、5Ghzでの接続が不安定な時があります
8部屋あるのに、5GhzのSSIDが10か所以上出てきます
PCに内蔵のWi-Fi6の無線LANでは不安定なときがあります

今までは設定を送信出力を50%で使用していましたが100%で少し改善出来ました

1LDKのアパートでこのXE75を2パックだとオーバースペックな感じがしますが、実際のところどうなんでしょうか

考えている接続は

サブの方のLANポートにPCとPS5を接続する予定です

テレビ、BD、含めて10台程度の接続です

書込番号:25949694

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/04 20:24(10ヶ月以上前)

>1LDKのアパートでこのXE75を2パックだとオーバースペックな感じがしますが、実際のところどうなんでしょうか

基本的には1LDKにメッシュは不要かと思います。
狭いエリアに多くの無線LAN機器を詰め込んでも、
干渉がひどくなるだけです。

親機を出来るだけ全体の中央部分に配置し、
有線LAN接続可能な機器は出来るだけ有線LAN接続し、
無線LAN接続する機器の数を減らすのが良いと思います。

>サブの方のLANポートにPCとPS5を接続する予定です

このPCとPS5は大元の親機に有線LAN接続できないのでしょうか?

>8部屋あるのに、5GhzのSSIDが10か所以上出てきます

たとえ近隣の親機が10台あったとしても、
2.4GHzに比べて5GHzはCH間が空いており、
2.4GHzに比べると干渉しにくいです。

それよいも狭いエリアに同じセグメントに属する無線LAN機器が多いと、
ARPなど定期的に送信されるブロードキャストパケットにより、
無線LANの帯域が圧迫されてきます。

ちなみに6GHzに対応している子機(PC等)は何台あるのでしょうか?
全て6GHz接続していますか?

書込番号:25949745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/04 21:30(10ヶ月以上前)

FYI

Deco XE75 って W52 だけでは?
その場合改善しない可能性も!

何処まで 7800T8 の設定を詰めたか不明だけど先ずは此の設定を詰めた方が良いかも?

Wi-Fiルーターの詳細設定、知らなくても使えるけど知っておけばいつか役立つ項目を解説
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1487393.html

Wi-Fi通信を安定させたい
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/channel.html

他にもあり。

書込番号:25949827

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/04 22:57(10ヶ月以上前)

>た か おさん
とりあえず、 「TP-Link」は個人的には止めるべきかと思います。
※個人的には中華製のメーカーは大嫌いです。

NEC製で不満ならバッファロー製はどうでしょうか?

お値段的には以下の製品がおすすめです。
WXR-5700AX7P/D

バッファローは製品販売前。販売後のファームウェア対応もしっかりしております。
※当方は一時的に検証チームで勤務していた時期もあります。

サポートもしっかりしてます。

書込番号:25949904

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/05 01:09(10ヶ月以上前)

オーバースペックだと思うよ。 メッシュ接続できるけれども、あまり両機が近いと干渉するよね。 

@現状5GHzで本当に隣近所からの干渉で不安定になっているのか? だよね。
もし、そうであれば、1LDKなんで、X75を1台で6GHzでの運用でもいいんじゃないの?

A今、使っているルーターの置き場所を変えて改善しない?

ただし、上記@、Aは 1LDKの家具を含めたレイアウトによるので注意だよね。 こちらでは、それが見えないから、正確なことは言えないよね。

書込番号:25949984

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/05 07:33(10ヶ月以上前)

オーバースペックですね。
無線機器を増やすとか、出力を上げるなど、さらに混雑する方向に行ってしまうのではなく、、

1)ハブを買って、定点設置の機器、有線LANで繋がる機器を、まとめるのが、先決だと思います。
LANケーブルなど、工夫次第で、普段見えないような配置にできると思います。

2)親機の適正なチューニング
AndroidやPCを持っていますか? (iOSでは、飛んでいる電波を、まとめての比較などが無理です。)
各SSIDの出力、使用チャンネルなど見て、調整です。

道路の混雑回避と同じです。車の数を極力減らすには?であり、さらに大型車を、数多く走らせる。ではないです。

書込番号:25950089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線のみ通信が安定しません

2024/11/03 21:45(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2014年製のWifiルーターから買い換えましたが、有線接続のPCのみ通信が安定しません。
LANケーブルも10年以上買い替えていないので古い規格の「5」か「5e」だと思います。←ケーブルに印字されていなく分からない
ケーブルも古い事ですし、「6A」規格の物に買い換えるべきでしょうか?

書込番号:25948647

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/03 22:07(10ヶ月以上前)

>LANケーブルも10年以上買い替えていないので古い規格の「5」か「5e」だと思います。←ケーブルに印字されていなく分からない

PCも1000BASE-T対応なら、Cat5eはOKだけれど、Cat5は規格としては対応していません。
しかしながら家庭で使う程度の短い距離なら、エラーパケットは発生しない可能性が高いとは思いますが、
10以上前のLANケーブルであることの方が問題が起こり易いです。

なので、LANケーブルを買い替えた方が無難かと思います。
有線LANは特には設定等でトラブルが発生することは少なくなってきてますので、
できることとしてはLANケーブルの交換となります。

でももし他のLANケーブルがあるのなら、まずは試しに交換してみてはどうですか。

書込番号:25948675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/03 22:15(10ヶ月以上前)

修羅の門の鬼さん

早速のアドバイスありがとうございます。
古いWifiルーターでは問題なく通信が安定していたのですが、ケーブルとの相性?が悪いのですかね。
あいにく代わりになるLANケーブルはありませんので、購入し接続し直してみます。

書込番号:25948691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/03 22:31(10ヶ月以上前)

>あいにく代わりになるLANケーブルはありませんので、購入し接続し直してみます。

そうですね。

他の要因なのかもしれませんが、
10年以上経っているのなら、劣化しているかも知れませんし、
買い替えておいた方が無難かと思います。

書込番号:25948715

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/03 22:39(10ヶ月以上前)

先ほどLANケーブルをカテゴリー6Aの物を発注しました。
届いたらケーブルを換えて改善するかやってみます。

書込番号:25948721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/04 06:06(10ヶ月以上前)

>EVIMANさん

>有線のみ通信が安定しません

LANケーブルも10年以上前のものだと5又は5Eのどちらかですね。
CAT6Aの物に交換した方が良いのでは。
線材の不具合も考えられますよ。
私も先日CAT5EからCAT6Aに交換しましたなんとなく安定した気がします。

書込番号:25948891

ナイスクチコミ!2


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/04 08:24(10ヶ月以上前)

>EVIMANさん
こんにちは

PC間の通信が安定しないならば、ジャンボフレームを
切ると良くなるかも、フロー制御もね
https://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/jumbo1.htm

このルーターのハブ部分は低機能なので
有線LANPCなどが複数台有るならば
有線LAN用のスイッチハブ(2000円程度)を別途用意し
Wi-Fiと有線を分ける感じにするのが良いでしょう

書込番号:25948960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/04 12:22(10ヶ月以上前)

湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。

ひとつ疑問なのが、今まで使っていたWifiルーターでは通信が安定していたのに、Wifiル−ターを替えたら安定しなくなりました。
LANケーブルもWifiル−ターに合ったカテゴリーのものを選ぶべきなんでしょうかね?

書込番号:25949219

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/04 12:30(10ヶ月以上前)

Z95Aさん
こんにちは。貴重な情報をありがとうございます。

あわわ、なんだかITおんちな私には知らないことがいっぱい。
取り合えず、LANケーブルをCAT6Aに買い換えてみて、それでも安定しない場合はジャンボフレームを切ることにチャレンジしてみようと思います。
因みに、有線接続はPC1台のみです。
このルーターのハブ部分は低機能なんですね!

書込番号:25949226

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVIMANさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/07 17:02(10ヶ月以上前)

LANケーブルをCAT6Aのもに買い換えたら通信が安定しました。
解決できてよかったのですが、WIFIルーターを替えたら今まで通信が安定していたのに、不安定になったのは謎です。
WIFIルーターにあったCATのLANケーブルを選ばないといけないのか?

書込番号:25952909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Wifi4のパソコンから接続する方法は?

2024/11/02 21:01(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

こちらの製品と同じAmazon版の「Archer AX73V」を購入しました。

Windows10のノートパソコンが、Wifi4までしか対応していないためか、パソコンからWifiのアクセスポイント(SSID)が表示されません。

iPhone などスマホは全て繋がりましたが、Wi-Fi 4(IEEE 802.11n)のパソコン端のみ繋がらないようです。
AX73のルーター側の問題なのか、パソコン側の問題なのかわからないです。色々設定を変えて試してみましたが上手くいかないです。方法わかりますでしょうか?

書込番号:25947410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/02 22:04(10ヶ月以上前)

>Windows10のノートパソコンが、Wifi4までしか対応していないためか、パソコンからWifiのアクセスポイント(SSID)が表示されません。

Wi-Fiは後方互換性がありますので、
Wi-Fi6対応の親機でもWi-Fi4にも対応しています。

但し、PCが2.4GHzしか対応していない場合は、
AX73Vの5GHzのSSIDは見えません。

ちなみに、PCの型番は?
またそのPCは近所の親機のSSIDは検索で表示されていますか?

書込番号:25947486

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/02 23:14(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
Dell Inspiron7537 を使用しています
もちろん、Wi-Fiの一覧には他のSSIDが表示されております。
スマホのテザリングで接続することも可能です
パソコンのハードウェアの問題かもしれません。

書込番号:25947562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/02 23:37(10ヶ月以上前)

>Dell Inspiron7537 を使用しています

5GHzはオプションとなっているようですが、
5GHzのオプションは付けていないのですよね。

AX73VのSSIDはマニュアルを見ると、
SSIDは例えば2.4GHzが TP-Link_C17C で5GHzがTP-Link_C17C_5G となっています。

具体的なSSID名はAX73V本体のラベルに書かれていると思いますが、
その2.4GHzのSSIDはPCで検索して表示されないのでしょうか?

書込番号:25947586

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:04(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
はい5GHzはオプションだったか忘れましたが、着いていないです。

スマートコネクトのメニューをオフにして
2.4GHzと5GHzで別々にしましたが、両方表示がされませんでした。

パソコン側の問題のような気がしてきました。
ドライバーの設定がまずいのでしょうか?

書込番号:25947616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:05(10ヶ月以上前)

2.4GHzと5GHzを分けましたが状況変わりませんでした

書込番号:25947617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/03 00:07(10ヶ月以上前)

AX73V にて ゲストWiFi または IoT WiFi をONにしてそっちは見えてつながるかやってみた?

書込番号:25947620

ナイスクチコミ!2


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:11(10ヶ月以上前)

こちらの状態にしましたが状況変わりませんでした

書込番号:25947626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:14(10ヶ月以上前)

ゲストポートもIOTもやりましたが、表示されませんでした。
iPhone13、14からですと全て表示されますが、Windows10パソコンだけはSSIDが見れない状態でした。

>Gee580さん

書込番号:25947630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:16(10ヶ月以上前)

Windows10のWifiドライバは以下になっております。

書込番号:25947634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/03 00:31(10ヶ月以上前)

>ドライバーの設定がまずいのでしょうか?

近隣の親機のSSIDが表示されているようですので、
AX73Vの2.4GHzのSSIDも本来は表示されるはずなのですが。

以下のようにSSID名を入力して接続を試してみてはどうですか。

[設定]-[ネットワークとインターネッ]-[Wi-Fi]-[Wi-Fiネットワークの管理]
まで来たら、「既知のネットワークを管理する」セクションで「ネットワークを追加する」をクリック。

SSID名を入力し、セキュリティはWPA2-Personalを選択した上で、
セキュリティキーには本機の設定画面にある暗号化キー(password)を入力。

書込番号:25947644

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/03 00:59(10ヶ月以上前)

ドライバーにBUGがあってWiFi6のルーターにはつながらないそうだよね。
このアダプターがディスコンになる直前のドライバーでFIXされてるそうだよ。FIXされてるバージョンは

v18.33.17.1

まずは、インテルドライバー アンド サポートアシスト utitlity をインストして、それ経由でUpdateできる?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
できなかったら、返信してミレル?

書込番号:25947663

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/03 01:10(10ヶ月以上前)

失礼、そのPCはネットにつながるの? 有線で。 それとも、WiFiしかダメなの?

インテルドライバー アンド サポートアシスト utitlity  が オフィシャルだから、こっちがいんだけれども。

書込番号:25947673

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 01:26(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
手動入力でのアクセスは既に実施済みですが
アクセス出来ませんでした

書込番号:25947680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 01:30(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
有線接続では普通にネットできます。
このTP-Linkだけが繋がらない状態ですね。
これまではバッファローのWifiアクセスポイントに接続していまして、2.4GHzアクセスポイントには全て接続出来ていたので、このTP-Linkが問題なのかと思っています。

教えていただいたドライバーソフトは既にトライ済みです。インストール出来ずでだめでした。

書込番号:25947681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 01:41(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ありがとうございました。
自己解決出来ました。
ドライバーを自分で検索して新しいバージョンを入れてみたところ、SSIDを認識できました。
パソコンのドライバ問題だった様です。
すみませんでした。

書込番号:25947685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/03 08:54(10ヶ月以上前)

Dell Inspiron7537
10年くらい経っているモデルですか・・・

・HDDをSSDへ換装、
分解ついでに、
・Wi-Fi通信モジュールの最新化、又はUSBで増設、

よいのではないかと思います。

書込番号:25947802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 X50に統一すべき?それとも引き続き混在利用?

2024/11/01 16:07(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)

スレ主 パハジさん
クチコミ投稿数:2件

2階建てのウナギの寝床のような家です。現在メイン機にX50、そこから1階はX50→S7(複数台)、2階はメイン機の真上にX50→M3W(複数台)を設置してWifi網を張り巡らせています。

現状下記問題が惹起しております。因みにアプリもファームウェアも最新です。

(1)接続しているクライアントがメイン機と同じ機種(X50)では見えるものの、S7とM3WについてはDecoアプリから見えない。S7は接続中のクライアント0と表示されるが、明らかに接続はされている模様。X50に接続中のデバイスだけがオンラインクライアントに表示され、それ以外のデバイスはインターネットに接続していてもオフラインクライアントの表示に含まれている状態。

(2)度々アプリ上でS7とM3Wに「Decoが見つかりませんでした」のエラーが出る。実機上でもエラーの赤ランプの場合もあるが、実機ではエラーランプはついておらず、エラーはアプリ上だけで実際はメイン機に繋がって機能しているんじゃないかと思われるケースも多い。

(3)S7とM3Wは接続先を選べない。なぜか近くのDecoではなく一番遠くのメイン機に接続してしまい、Wifiが途切れることがある。

(4)X50はアプリ上から名称変更(例 主寝室→玄関)が出来るが、S7とM3Wは名称変更してもすぐ元の名称に戻ってしまう。名称を変更する場合は一旦削除して再設定するしかない。

ご相談ですが、S7、M3Wが混在していても上記(1)から(4)の問題は解決できるでしょうか?それとも解決するにはX50に統一するしか方法はないでしょうか?

書込番号:25945884

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/01 17:44(10ヶ月以上前)

>S7、M3W

これは何ですかね? URLを貼ってミレル?

書込番号:25945972

ナイスクチコミ!0


スレ主 パハジさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/01 18:01(10ヶ月以上前)

Gee580 さんへ

URL貼っておきます。

S7: https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-s7/

M3W: https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-m3w/

書込番号:25945983

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/01 18:47(10ヶ月以上前)

>パハジさん
とりあえず、あなたのご要望に答えれるかはわかりませんが、個人的な意見ではTP-LINKは破棄するべきです。
※中華製のメーカーは大嫌いです。

個人的な意見ではバッファロー製かNEC製にするべきです。

中華製の微妙な製品は破棄することをおすすめします。

代わりに以下の製品をご提案します。

PA-WX3600HP
WXR-5700AX7P/D

※昔はASUS制のルーターでしたが、今はONUがSONY製に切り替わったのでそれで満足しているので、
ONUのルーター機能で済ませてます。

書込番号:25946026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/01 22:50(10ヶ月以上前)

>S7、M3Wが混在していても上記(1)から(4)の問題は解決できるでしょうか?それとも解決するにはX50に統一するしか方法はないでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/mesh-wifi/#f
では

>「Deco」シリーズはそれぞれ互換性があるため、すでに「Deco」をお持ちの場合は、簡単にネットワークを拡張可能です。

と書かれており、Decoシリーズ品ならばどの組合せでも使えるはずですので、
全てX50に統一したからと言って解決されるとは限らないと思います。

X50の方が仕様が上ですので、その意味で改善される項目もあるかも知れませんが。

メッシュや一般の中継機では、その配置が重要です。
メイン機と複数のサテライト機間が遠すぎず、近すぎない位置に配置されていることが需要です。

また狭いエリアにあまりにも多くのメッシュノードを配置するのは逆効果にもなりうるかと思います。

S7やM3Wの配置を見直してみてはどうですか。

書込番号:25946314

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/02 01:44(10ヶ月以上前)

(1)、(2): DECOアプリは出来がよくないみたいよ。 過去には SPEED とか Traffic量が 正確にでてこないとかあったからね。 いまはなおってるかな? 

(3):DECO Mesh に問題、または、古いなどで、WiFiクライアント側 に問題があるかもね。
ちなみに、それの型番は? 802.11k r v のいずれかに対応している?

(4):多分、単純なBUGだろうね、APPかDECO Meshの。  

>S7、M3Wが混在していても上記(1)から(4)の問題は解決できるでしょうか?

本来は正常に動かないといけないよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2248/

ちなみに、Firmware は全員 最新? そうでなければ、まず、最新にしてテストしましょう。

TP-Link は世界シェアNo1だそうだよね。 わたくしも、そうなる理由がわかるような感じだよね。
SPEC的にはあきらかに、その他ベンダー製よりも 高性能CPU を使ってるはずよ。 それをこの価格なので、モデルにもよるけれども、コスパが異常にいいよね。 自信をもって使ってもいいよね。
さらに、設定も洗練されてるるように感じるよね。 業務用に似ているよ。 (DECOを除いて?)

>それとも解決するにはX50に統一するしか方法はないでしょうか?

問題は 人員が足りないのか、TP-Linkの日本語サポートが使えないよね。 長期的には解決するかもしれないけれども、短期的には無理ではないかな と思うよね、日本サポート がそういうことなんで。
英語ができれば、そっちからサポートしてもらえるんだけどね。

ストレスがたまったり、 ネットワークに費やす時間が多い場合(ハンズフリーでない場合)、はやくX50に統一したほうがいいよね。 ちなみにWiFiルーターを触るのは1年に1度以下だよね、普通は。

書込番号:25946413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリントサーバー機能

2024/11/01 10:29(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

こちらの商品はプリントサーバー機能に対応してますでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:25945616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/01 11:40(10ヶ月以上前)

>のーべーさん
残念ながら、対応しておりません。昔はプリントサーバーつきのWi-Fiが沢山あったのですが、印刷トラブルが多く発生するなどの理由うで、最近の製品はほぼ搭載していません。

書込番号:25945670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/01 14:39(10ヶ月以上前)

そうだったのですね。ご回答ありがとうございます。ついでに質問させていただきたいのですが、無線機能がついてないFAX兼プリンターの無線化は諦めるしか無いでしょうか?😞

書込番号:25945803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/01 14:54(10ヶ月以上前)

↓プリンタ側にUSBポートがあれば、下記のようなワイヤレスプリントサーバーが使用可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGTYXF5K/

書込番号:25945817

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/01 14:59(10ヶ月以上前)

>のーべーさん
まず大原則は出来ないという事をご理解下さい。プリンタメーカはUSBやLANしかないプリンタであれば、USBかLANで接続する事を前提にプリンタを設計しています。
また、プリンタが動く原理があって、それはPCやスマホがプリンタにたいして、印刷をするための命令文をかいて送る事でそれが印字という形で出力されます。
その命令文は表には公開されておらず、プリンタメーカ独自の規格になっています。よって、この命令を正しくプリンタに伝える経路がなければ印字はできないのです。

というお勉強的な事をまえおきしておき。

googleなどでプリンターサーバと検索すれば商品は出てきます。ですが、上に書いた通り、この商品が「プリンタメーカが定める非公開の命令文を正しくプリンタに伝える」かどうかはわかりません。

購入をして試してみる価値はゼロではありませんが、動かなくても自己責任という形になってしまいます。

そこまでリスクをおかしてプリンターサーバーをいれるのであれば、WIFI対応の安いプリンタに買い替えたほうが安心ですしコストはやすいと思います。

書込番号:25945822

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/01 15:28(10ヶ月以上前)

↓安いミニpcを買って、プリントサーバー化する方が無難ですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDKWSWLM/

書込番号:25945849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/02 00:17(10ヶ月以上前)

>無線機能がついてないFAX兼プリンターの無線化は諦めるしか無いでしょうか?😞

もしもプリンタに有線LANポートがある場合なら、
イーサネットコンバータを使えば無線LAN化は可能です。

親機 --- WSR-1500AX2L === プリンタ

--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145951.html
の「EasyMeshを利用しない場合」の方でWSR-1500AX2Lを親機に無線LAN接続すれば、
WSR-1500AX2Lは中継機兼イーサネットコンバータとして機能します。

書込番号:25946374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/11/04 11:55(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
試してみるなら自己責任。承知いたしました。丁寧に教えていただきありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
具体的な商品名の提示ありがとうございました。

書込番号:25949176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/04 22:51(10ヶ月以上前)

>死神様さん
きちんと読めておりませんでした。死神さんも具体的な対応策を提示いただきありがとうございます。安くできるものから試してみる事にします。

書込番号:25949897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レンタルwifiルータに…

2024/11/01 08:09(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 cld@じんさん
クチコミ投稿数:16件

〇やりたいこと
外出先
レンタルwifi<-- 無線 -->[機械A]<--- 無線 --->PC,プリンターなど
上記ネットワークを作り、
尚且つ自宅では
ホームルータ<---無線--->[機械A]<---無線--->プリンター
   |
  PC
として使用したい。

〇状況
レンタルwifiを不定期に借りてレンタルwifiを使ってインターネットに繋ぎながら、PC、プリンターを使用しているが
毎回SSIDが変わるので、毎回ネットワークを組みなおすのが面倒かつ、プリントにつまづく事がある。

〇改善したい点
[機械A]を購入して[機械A]とPC、プリンターであらかじめネットワークを組んでおき、
レンタルwifiを借りた時はレンタルwifiと[機械A]をwifiでつなぐことによりPCでインターネットを利用しつつプリント等を行いたい。
自宅でも[機械A]を利用したまま自宅のネットワークに組み込みたい

〇レンタル機器
レンタルwifi===グローバルwifiのGlocalMe U3 (ほぼこれと同様の物)

普通にホテルルータというものでできそうですが、できなさそうな気もするので質問しました。
お知恵をください。

書込番号:25945535

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/01 11:34(10ヶ月以上前)

>cld@じんさん
結論から言うと出来ないはずです。

理由の1つめは、ルーターと[機械A]をつなぐ時は、[機械A]から見た”親機”は1つしか指定出来ないのです。このケースは[機械A]から見た”親機”がレンタルwifiとホームルータで2つ存在しており、この2つを同時に覚えておいて、家と外出先で都合よく親を判定して無線でつなぐという事は出来ないのです。

理由の2つめですが、レンタルwifiは毎回借りているのでSSIDが毎回違うのですよね?であれば、

レンタルwifi<-- 無線 -->[機械A]

ここを接続するときに、結局、[機械A]の設定をいじって、レンタルwifiのSSIDを検索しつなぎ直ししなければなりません。PCやプリンタは[機械A]のSSIDを使うので設定変更はなくなりますが、今度は[機械A]の親機のSSIDが毎回かわるので、ここで作業が発生します。

但し、レンタルwifiに有線LANポートがついているものを借りるのであれば、

レンタルwifi<-- 有線 -->[機械A]<--- 無線 --->PC,プリンターなど
ホームルータ<-- 有線 -->[機械A]<--- 無線 --->プリンター
   |
  PC

この接続であれば実現可能です。

ただしそれでも条件があり、ホテルルーターは通常有線のWANポートがないため、外出先に持ち出す[機械A]は、有線のWANポートがついている家庭用のWi-FIルーターである必要があり、一番小さな物を買っても少し荷物がかさばる事になってしまいます。

書込番号:25945662

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/01 11:49(10ヶ月以上前)

>cld@じんさん
上の件で1点修正です。ホテルルーターでもLANポート最近はついているのですね。であれば、ルーターと有線でつなぐのであれば、WANポート付きのホテルルータであれば可能です。

書込番号:25945680

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/02 08:40(10ヶ月以上前)

https://bto-pc.jp/select/wmr-433w-buffalo.html

借りる機器は、GlocalMe U3
これを使う事は、必須なのですか?
他に有線LANポートやクレイドル付きにする可能性は?
その方が楽だと思います。レンタルな訳だし。
普通に「ブリッジモード」



スレ主の書いた絵の場合、

「ワイヤレスワンモード」の事。

(現物を試してませんけど、)
わざと「二重ルータ」にして、他のホテルの部屋と通信を遮断したりするから、

家に帰ってきた時に、
「ホームルータ」に繋がる他の機器と、「PC,プリンターなど」は、見つけられないと思いますけど、それは、良いのですかね。

書込番号:25946624

ナイスクチコミ!1


スレ主 cld@じんさん
クチコミ投稿数:16件

2024/11/02 11:14(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに外でネットワークを組む際と、家で使用する際の接続作業が発生する事は懸念しておりました。
しかし、都度PC、プリンターとレンタルwifiとの接続設定をするよりは
間に[機械A]を挟んでそこだけの接続設定だけで済ませられれば楽になるかなぁといったところでした。

レンタルwifiに有線LANポートがある機種が存在すれば、そちらを検討するのですが
会社でレンタルする会社さんの機種はこの1機種だけしか無いようなので、この機種限定で質問してみたところです。
しかしながら、完全にオートマチックにはできなさそうでも機械Aの接続設定のみでなんとかなりそうな感じは掴めたので回答参考になりました。
本当に有難う御座います。

>bl5bgtspbさん
現状はこの機種を必須で検討しています。会社でレンタルする会社さんが持っている機種がGlocalMe U3だけのようでしたので…
確かに御提示頂いたページの「ワイヤレスワンモード」は確かにwifi to wifi でwanに繋ぐのでそのものですね。
御教授有難う御座います。

ただ、ホテルルータを通した場合やはりネットワーク異なるのでプリントアウトは面倒ですか…
レンタル会社を変える方向(レンタルwifiの機種を変える)も含めて検討すると、もっと楽にいくかもしれませんね…

書込番号:25946752

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング