無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

無線lanか

2024/10/27 00:16(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C50

スレ主 西森さん
クチコミ投稿数:54件

昔家族が買ったこの機種がうちにあるのですが、これは買い切りの、有線を無線lanにする機械ですか。それとも使うのに月額料金がいる機械ですか。

書込番号:25939828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/27 00:26(11ヶ月以上前)

通常は以下のような構成で本機を使います。

インターネット回線(光回線等) *** ONU(プロバイダからレンタル) === C50 --- PC等の子機

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

賃貸住宅等でインターネット回線が無料で開放されている場合は、
個人でインターネット回線を契約する必要はないですが、
個人宅等では各戸が個別にインターネット回線の契約をする必要があります。

但し、個人宅でも既にインターネット回線が契約されている環境だと、
本機を追加して使っても、本機に対する使用料が発生する訳ではないです。

書込番号:25939836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/27 02:06(11ヶ月以上前)

>西森さん

家で契約してるネット(有線)にこの機械(無線ルーター)を繋げばそのまま無線LANが使えるようになります

追加料金が発生するようなものですしスマホやタブレット、TVやレコーダーなども無線で接続出来るので便利になりますよ

書込番号:25939878

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/27 04:40(11ヶ月以上前)

>昔家族が買ったこの機種がうちにあるのですが、これは買い切りの、有線を無線lanにする機械ですか。それとも使うのに月額料金がいる機械ですか。

”これは買い切りの、有線を無線lanにする機械” ですよ。 子機(PCやスマホ)を無線でインターネットをつかいたいときに 使うよね。 だから、この機械をつかう分にはお金はかからないよね。 買い切りの電話機みたいなもんだよね。

でも、インターネット回線は、どこかの業者と契約して、月額固定料金が必要だよね。

この  Archer C50 を今から使うつもりですかね?
そうならば’ちょっと注意が必要だよね。 セキュリティーの脆弱性。

最近というか、昔から、コンピューター関係で、 インターネット 経由で 通信の秘密を盗んだり、PCを動作不能にしたり、いろいろ悪事を働くヤローどもがはびこってるよね。 普通の人はセキュリティ対策をある程度していて大丈夫なんだけれども、用心は必要だよね。 常にやってる、火の用心だよね。 

コンピューターセキュリティってな〜に? を超簡単なところからはじめましょう。

Archer C50 は その機械のバージョンによっては、セキュリティーの脆弱性があるよね。 これは、公的な国際機関がみつけたものだけれども。 該当のバージョン機械は対処しないと危険だよね。

>昔家族が買ったこの機種がうちにあるのです

なので、古いバージョンだと思うよね。 対処するため、以下のリンクで、そこにある、 Archer C50 のバージョンをしらべましょう。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/46/

V1, V2, V3 だったら 多分 対処しないとあぶないよね。 もし、そうであれば、返信投稿してミレル?

書込番号:25939929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 06:45(11ヶ月以上前)

>西森さん

>これは買い切りの、有線を無線lanにする機械ですか。それとも使うのに月額料金がいる機械ですか。

買い切りの、有線を無線lanにする機械です。
デュアルバンド Wi-Fi ルーターと呼ばれています。
有線ルーターとしても使用可能
Wi-Fi 5
IEEE 802.11ac/n/a 5 GHz
IEEE 802.11n/b/g 2.4 GHz

有線ポート
10/100 Mbps WANポート ×1
10/100 Mbps LANポート ×4

書込番号:25939984

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/27 07:56(11ヶ月以上前)

X:公的な国際機関がみつけたものだけれども
O:公的な国際機関が認めたものだけれども、で、採番されてるよね。

書込番号:25940026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

指定時間になったら速度制限する事はできる?

2024/10/26 21:51(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

指定時刻になったら、速度制限をすることはできるでしょうか?

例えば、夜12時以降になったら、1Mbpsに制限するような使い方をしたいです。

書込番号:25939660

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/26 22:28(11ヶ月以上前)

QoS

2600 のマニュアルをみたけれども、無さげだよね。

TP-Link のAX23V ならできそうだよね。 これの上位機種であればOKのもあるかもよ。 嫌いじゃなかったら探してみてミレバ?
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/

UPした写真はAX23Vだよね。
https://emulator.tp-link.com/AX23V_JP_V1_Emulator/index.html#qosV2

参考:
https://www.csoonline.com/article/3504775/no-evidence-that-tp-link-routers-are-a-chinese-security-threat.html

書込番号:25939705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/26 23:05(11ヶ月以上前)

時間による制御は「こども安心ネットタイマー」かと思います。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/kodomo_timer.html#usecase2

時間帯を指定することは出来るようですが、
インターネットへのアクセスを許可するかどうかが制御内容のようで、
速度制限をすることはできなそうに思います。

書込番号:25939762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします。

2024/10/23 11:29(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)

スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

現在、プロバイダーがeoで、親機 Aterm WX3600HP を利用しています。
1階にルーターを置いており、その他の部屋2Fでは電波や速度は弱いながらも動画は見れています。
今回、防犯カメラを家の周囲に設置したいのですが、電波の弱さが気になっていてメッシュ化を考えています。

ド素人の質問で申し訳ないのですが、 親機 Aterm WX3600HPにDeko X50接続できますか?
それとも、親機もTPLink製にした方が良いのでしょうか。

ちなみに、eoと Aterm WX3600HP の組み合わせはたま〜に切れてしまって再起動させることがあります。(数か月に1回程度)
eo関係の質問になるのですが、eoが貸し出している多機能ルーター(無線付き)とDeko X50は接続可能なのでしょうか?

また、防犯カメラを設置している方、何を使用しているかなどのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25935497

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/23 11:46(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
普通に同じWX3600HPを追加すればいいと思います。
初心者さんならTPLinkなんて中華製メーカーは止めたほうが良いです。

まあ、個人的に中華製メーカーの製品なんて勧めません。

書込番号:25935516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/10/23 13:29(11ヶ月以上前)

Deco X50に中継機としての機能はないので、WX3600HP等無線LANルーターを無線で中継したいというのであれば無理です。
WX3600HPと有線LANで繋いで、ブリッジモードで別にメッシュWi-Fiのネットワークをつくるのは可能かと思います。

書込番号:25935615

ナイスクチコミ!0


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 Deco X50(2ユニットパック)のオーナーDeco X50(2ユニットパック)の満足度5

2024/10/23 15:18(11ヶ月以上前)

>coco1023さん

EPO_SPRIGGANさんが仰られている通り、Deco x50ではAterm WX3600HPを無線で中継することは、
できないと思いますので、

coco1023さんの環境の場合、下記のような接続になるかと思います。

【多機能ルーター】==<有線>==【Deco x50 A】==<無線>==【Deco x50 B】

位置関係が分からないので何とも言えませんが、万が一これで防犯カメラへの接続が厳しい場合は、Deco x50を後から追加することもできますので、とりあえず2台で試してみるのが良いかと思います。

書込番号:25935683

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/23 15:24(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
Aterm WX3600HPの子機としてDeco X50を接続するのは技術的には可能だと思われますが(詳しく調べていません)、あまりおすすめしません。理由は、Deco X50は、単体でメッシュネットワークを構築できる製品であり、本来はAterm WX3600HPと組み合わせて使うことを想定していないためです。

Deco X50を最大限に活用するには、同製品の2個パックを購入し、Aterm WX3600HPを置き換えて、Deco X50だけでメッシュネットワークを構築するという使い方が普通です。

次に、Aterm WX3600HPを今後も使用したい場合は、より安価な無線LAN中継機やアクセスポイントを購入するのが良いでしょう。2,000円から3,000円程度で様々な製品があります。

もしもAterm WX3600HPのフリーズに悩んでいる場合は、Deco X50への移行を検討してみても良いと思います。ですが、Deco X50は1台あたり15,000円程度の値段がします。それであれば、1台12000円程度で買えるバッファローのAirStation WSR-5400AX6Pを2台購入し、メッシュネットワークを構築する方法の方がコスパが良いです。国産メーカー製品ですし、実績のある製品なので安心感は高いです。

書込番号:25935687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/23 15:31(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
書くのをためらったので上の回答には記載しませんでしたが、TP-Linkは中国メーカなので、個人的にはおすすめしたくないです。もちろん、中国メーカだから何かあるとは言い切れませんが、TP-Linkは過去に、裏で情報通信をしていたなど色々といわく付きの製品を売っていた事もあるためです。特に今回、目的は防犯カメラですよね。
繰り返しですが、これは過去にあった事であって、この製品で起こっているという意味ではありまんが、過去の事実として、興味があれば、「TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信している」でgoogle検索してみてください。

書込番号:25935693

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/23 17:41(11ヶ月以上前)

>聖639さん

WX3600HPを使っているのは当初eoとNEC機の相性が良いという書き込みを見たのと、やはり日本製だからという理由でした。
中継するのとメッシュとの環境が違うのでメッシュに魅力を感じています。
ですが、防犯カメラもほとんどが中華製なので悩みが付きないですね。。

>EPO_SPRIGGANさん
>Camui_99さん

【多機能ルーター】==<有線>==【Deco x50 A】==<無線>==【Deco x50 B】 こちらの図式のアドバイスですね!ありがとうございます。
この図式がわからずいろいろ調べていました(;'∀')
DecoX50に関わらずWX3600HPをそのまま使うならこの構築方法になるんですね!

>えがおいっぱいさん

>Deco X50を最大限に活用するには、同製品の2個パックを購入し、Aterm WX3600HPを置き換えて、Deco X50だけでメッシュネットワークを構築するという使い方が普通です。

現状は
【回線終端末】==<有線>==【WX3600HP】となってます。

これを
【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】とできるのでしょうか?

バッファローの場合、AirStation WSR-5400AX6PをDecoX50のAとBに置き換えるってことですよね!?

書込番号:25935803

ナイスクチコミ!0


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 Deco X50(2ユニットパック)のオーナーDeco X50(2ユニットパック)の満足度5

2024/10/23 17:54(11ヶ月以上前)

>coco1023さん

現状が、
【回線終端末】==<有線>==【WX3600HP】
となっているということであれば、

WX3600HPがルーターの役割を担っているかもしれませんので、
【回線終端末】==<有線>==【WX3600HP】==<有線>==【Deco x50 A】==<無線>==【Deco x50 B】
とすれば確実です。

書込番号:25935818

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/23 19:41(11ヶ月以上前)

>Camui_99さん

ご丁寧にありがとうございます。

WX3600HPを挟むと確かに確実ですね!
その反面、ブリッジにして速度低下や機器が1台でも減れば回線廻りがすっきりするかなって想像もしてます。

今持っている疑問は、WX3600HPと置き換えれるかということですが、「Deco X50に関するよくある質問
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/のQ4で「DecoX50は一般的なルーターと同じ」と書かれてありました。
また、WPSボタンはアプリから操作するとも書かれているので置き換え可能っぽい?かな。。


書込番号:25935941

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/23 19:43(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
>現状は
>【回線終端末】==<有線>==【WX3600HP】となってます。
>これを
>【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】とできるのでしょうか?
>バッファローの場合、AirStation WSR-5400AX6PをDecoX50のAとBに置き換えるってことですよね!?

念の為ですが、WX3600HPは「ブリッジモード」で間違いないですよね?それであれば、Deco X50もAirStation WSR-5400AX6Pもご認識の通りです。

書込番号:25935945

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/23 19:50(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
上の事の追記ですが、もしもAterm WX3600HPがルーターモードの場合は、

【回線終端末】==<有線>==【Aterm WX3600HP】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】

という接続になります。ちなみに、Aterm WX3600HPがルーターモードだった場合に、Deco X50 Aをルーターにして置き換えできるかはなんともいえません。
ルーターモードだった場合、どういうモードでどうやって繋がっているかが大事になってきます。仮にPPPoEダイヤルアップ方式であれば置き換えできますが、それ以外の仕組みで繋がっているとしたら、Deco X50 AやAirStation WSR-5400AX6は置き換えできない可能性があります。

書込番号:25935948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/23 20:16(11ヶ月以上前)

>今回、防犯カメラを家の周囲に設置したいのですが、電波の弱さが気になっていてメッシュ化を考えています。

メッシュにしたからと言って、電波がより遠くに届く訳ではないので、
既にメッシュ非対応のWX3600HPを使っているのなら、
メッシュにはならないもののWX3600HPをもう1台購入し、
中継機として使うのでも良いのでは。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/
にも中継機のマークが表示されています。

どうしてもDecoを使いたい場合は、Decoはルータとしてインターネット接続もできるので、

>【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】とできるのでしょうか?

で良いかと思います。

書込番号:25935997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/23 20:38(11ヶ月以上前)

FYI

一般社団法人 デジタルライフ推進協会
https://dlpa.jp/

ご家庭でWi-Fiルーターをより安全にお使い頂くために | 一般社団法人デジタルライフ推進協会
https://dlpa.jp/wifi_support/

Wi-Fi(無線LAN)ルーターをお使いの方へ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/security/cyber401.html

警視庁に、家庭用ルーター不正利用の現状を聞く&#12316;「“攻撃元”の家庭へ捜査員が話を聞きに行った事例も」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1539282.html

Wi-Fiルーターのサポート期間
https://qiita.com/ankokuty/items/977afbb2534b1b5f9b6c

NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/

TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25181545/#tab

TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/

TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html

“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html

書込番号:25936021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/23 20:41(11ヶ月以上前)

FYI

Wi-Fiルーターの詳細設定、知らなくても使えるけど知っておけばいつか役立つ項目を解説
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1487393.html

書込番号:25936026

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/23 22:59(11ヶ月以上前)

>メッシュ化を考えています。

メッシュは、各ベンダーで、方式が違うので、この場合、つながらないよね。

メッシュ各ベンダー製品同志がつながらないとユーザーが混乱してしまうので EasyMesh方式 が でてきたけれども、まだ浸透してないよね。

さらに、TP-LINKでは、2つのメッシュ方式をもっているよね;EasyMesy と AI Mesh.(DECO)。 同じ方式の製品じゃないとメッシュでつながらないよね。 商品ページをみて、何方式かを確認して買えばいいよね。

>coco1023さん の場合は NEC方式 と One Mesh方式 なのでメッシュではダメだよね。

なので、 DECO 2パックなので、DECO間はメッシュ、 それに 有線または無線で 普通に3600 をつなげれば? それだけでも、電波のカバレッジはひろがるよね。 最適なやりかたはについて、そのときに改めて質問してミレバ?

TP-LINKはコストパフォーマンスに優れるので、おすすめだよね。 おそらくCPUも値段のわりにはいいものをつかってるよね。

参考:
https://www.csoonline.com/article/3504775/no-evidence-that-tp-link-routers-are-a-chinese-security-threat.html


 

書込番号:25936181

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/24 02:46(11ヶ月以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。知識がある方ばかりなのでお返事の内容を読むのに必死でした^^;
ここでみなさんに謝らないとダメなことがあります。内容はえがおいっぱいさんへの返事に書きますね。

>えがおいっぱいさん

>ルーターモードだった場合、どういうモードでどうやって繋がっているかが大事になってきます。仮にPPPoEダイヤルアップ方式であれば置き換えできますが、それ以外の仕組みで繋がっているとしたら、Deco X50 AやAirStation WSR-5400AX6は置き換えできない可能性があります。

3600hpはルーターモードでPPPoEで使用しています。
もともとeoはipv6も使えると謳っていますが、PPPoEのデュアルスタック方式なのでeoが提供する多機能ルーターを使わないとipv6は使えないです。
多機能ルーターに関しては良い評価が聞かれなかったので私はずーっと市販ルーターを利用しています。

PPPoEのことが気になって久々にeoのサポートサイトをみました。
するとeoが貸し出しているメッシュwifiがDecoX20であることに気づいたのです。
何年も前から貸出していたようですが私が読んでいなかっただけです^^;

しかも、ルーターと接続する方法とルーターとして接続する方法の説明もありました。
https://support.eonet.jp/setup/meshwifi/initial_router.html

もっと早くサポートサイトを見ていれば、皆さんのお時間をとらすことなかったのにと申し訳ない気持ちです。
本当にすみませんでした。^^;

>羅城門の鬼さん

3600hpを中継として使うか、【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】の形式(Deco以外のメーカーも含め)にするかは、eoに速度がどのくらい差があるのか一度尋ねてみようと思います。

>魔境天使_Luciferさん

たくさんの情報ありがとうございます。
wifiにサポート期間があるなんて知りませんでした。
ブチブチ切れだしたら新しいのと交換すればいいやぐらいの感覚でいました。
注意喚起ありがとうございます。

>Gee580さん

>商品ページをみて、何方式かを確認して買えばいいよね。
方式があることも知らなかったです。メッシュwifiならメーカーが同じなら大丈夫だと思っていました。
他メーカーの機器も検討したいのでメーカーごとの方式をみてみます。

>DECO 2パックなので、DECO間はメッシュ、 それに 有線または無線で 普通に3600 をつなげれば? 
このアイデアいただきます!なんだかより快適になりそうで楽しみです。

書込番号:25936305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/24 09:11(11ヶ月以上前)

>3600hpはルーターモードでPPPoEで使用しています。

tp-linkのサイトの方でも、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1436/
のステップの8に書かれていますが、
DecoでもPPPoEでインターネット接続することは可能です。

>3600hpを中継として使うか、【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】の形式(Deco以外のメーカーも含め)にするかは、eoに速度がどのくらい差があるのか一度尋ねてみようと思います。

メッシュなのか非メッシュなのかによっては、実効速度は基本的には変わりません。
メッシュだと、中継機が増えた時に設定が簡単なのと、
子機を持って移動した時に接続先が比較的スムーズに切り替わることです。

速度に関しては、メッシュか非メッシュかよりも、
親機や中継機の対応しているWi-Fi規格やアンテナ数(ストリーム数)に
大きく依存しています。

ちなみにWX3600HPもDeco X50もWi-Fi6対応で最大リンク速度が2402Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/#specifications
なので、WX3600HPを追加してもDeco X5(2個セット)にしても、
親機と中継機間のパイプの太さは同じと言えます。

書込番号:25936464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/24 12:56(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
PPPoEだったんですね。であればもう解決ですね。そもそもレンタルをしているのでAtermをとりはずし、Decoに入れ替えで問題なしです。

ここからはマニアックな話です。フレッツはNTTの局舎のPOIのネットがしょぼいので、ここを抜けるときにPPPoEでは速度がでないため世の中はPOIを通らないIPoEが主流になっていますが、eoは地域ローカルなのでPPPoEで十分速度がでるわけですね。個人的にはここが勉強になりました。

書込番号:25936687

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/24 16:25(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

TP-Linkのサイトまで調べてくださったんですね。ありがとうございます。

>メッシュなのか非メッシュなのかによっては、実効速度は基本的には変わりません。
>速度に関しては、メッシュか非メッシュかよりも、親機や中継機の対応しているWi-Fi規格やアンテナ数(ストリーム数)に
大きく依存しています。
>なので、WX3600HPを追加してもDeco X5(2個セット)にしても、親機と中継機間のパイプの太さは同じと言えます

なるほど、了解です!
3600HPもまだまだ使えますので有効活用しますね。

>えがおいっぱいさん

>eoは地域ローカルなのでPPPoEで十分速度がでるわけですね

eoの独自回線らしいですね。
eoの多機能ルーターのPPPoEのデュアルスタックと市販ルーターのPPPoEと速度が変わらないらしいです。
今回、えがおいっぱいさんがPPPoEを持ち出してくれたのでモヤモヤが吹き飛ばすことができました。ありがとうございます!


書込番号:25936873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/24 22:06(11ヶ月以上前)

気になる点だけ

> もともとeoはipv6も使えると謳っていますが、PPPoEのデュアルスタック方式なのでeoが提供する多機能ルーターを使わないとipv6は使えないです。

少なくとも現時点では IPv6 で繋がらない サイト は無い筈だし レスポンス も殆ど変化は無いはず。
レスポンス に関しては設定を見直した方が体感出来るかと。

IPv4・IPv6の違いは?IPv6が速いわけではない!?
https://eonet.jp/column/line-speed/difference-between-ipv4-and-ipv6.html


> eoが貸し出しているメッシュwifiがDecoX20であることに気づいたのです。

W52 のみ!
W52 はレッドオーシャン。

Deco X20 V3 仕様
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x20/#specifications


> ちなみに、eoと Aterm WX3600HP の組み合わせはたま〜に切れてしまって再起動させることがあります。(数か月に1回程度)

WX3600HP と PC の設定を見直した方が良いのでは?
Wi-Fi 5 の子機を接続しているならその可能性が高いかも!?

書込番号:25937267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットのランプが光らない

2024/10/22 04:26(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:2件

無知なので変な質問であればすみません。

ネット無料の賃貸で壁に備え付けのLANポートがあり
そこに刺せば使えると思って購入したのですが
ネットのランプが光らず接続できない状態です。

どうすれば繋がるのでしょうか?

お優しい方お願いします。

書込番号:25934231

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/22 05:11(11ヶ月以上前)

壁に備え付けのLANポートの 大元に線がつながってないなど、賃貸側の問題じゃないの? 大家さんに訊いてミレバ?

書込番号:25934235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/22 06:13(11ヶ月以上前)

>けーじょさん

>ネットのランプが光らない

部屋を借りる時に不動屋さんから説明があったのでは。
契約書を確認してみては。

書込番号:25934258

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/22 07:40(11ヶ月以上前)

>けーじょさん
念の為ですが「ネット無料」で間違いないでしょうか。「ネット対応」ではないですよね。

ネット対応だとネットは無料ではなく、自分でプロバイダに申し込みをして開通手続きをしなければならないケースが殆どなので念の為の確認です。

次に「ネット無料」だった場合で「ネットのランプが光らず」のケースとしては、LANケーブルに差し込む時は「ブリッジモード」で接続する方法が普通です。「ルーターモード」ではありません。モードは切り替えていますか。

ブリッジモードでも繋がらないとなると不動産屋への確認が必要になってくるかと思います。

書込番号:25934292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/22 07:57(11ヶ月以上前)

>ネット無料の賃貸で壁に備え付けのLANポートがあり

個人でインターネット契約をせずに、
インターネットが無料で使える賃貸物件ならば、
既にルータは設置されているでしょうから、
個人の無線LANルータはブリッジモードにすれば
インターネットに繋がるはずです。

以下参照して、ブリッジモード(APモード)に設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

それでもダメな時は大家さんにインターネット接続方法を
確認してみて下さい。

書込番号:25934304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/22 10:26(11ヶ月以上前)

切り替えてもダメでした。
管理会社に聞いてみるしかないですか、わかりました。

書込番号:25934401

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/22 15:13(11ヶ月以上前)

>けーじょさん

LANケーブルが切れているかもしれません。
別のLANケーブルに交換してみては?

書込番号:25934638

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/22 18:29(11ヶ月以上前)

>けーじょさん

参考までに)

「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(マンションの壁のLAN差込口に接続する場合)」
https://kuritaroh.com/2020/09/01/mansion_initial_setting/

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

書込番号:25934810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/22 22:49(11ヶ月以上前)

>切り替えてもダメでした。

添付画像では「ケーブルが繋がっていません」と表示されています。
壁のLANポートとAX23VのWANポートをLANケーブルで繋いでいますか?

繋いでいる場合はLANケーブルの不良のようですので、
他のLANケールで試してみて下さい。

書込番号:25935089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無知なので教えて下さい

2024/10/21 07:13(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8165N PA-WR8165N-ST

クチコミ投稿数:6件

今までdocomoの無料で配布していた、
WR8166Nを使用していました。
故障し、友人より新品のWR8165Nを頂きました。
ネットで検索したら、
atermの脆弱性?の対象機種だったみたいで、
対策をすれば使えるみたいなのですが、
NECのaterm脆弱性対策ページ?みたいなところの、
対策をすれば普通に問題なく使用できますか?

書込番号:25933276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/21 09:33(11ヶ月以上前)

>情熱に届かないさん
NECのアナウンスでは「対策1(管理者パスワードの変更)と、対策2(UPnPを無効化)によって問題なく使える」としています。

ですが、それ以前の大前提として、発売から5年経過した機種は新規に購入(入手)しないようにというアナウンスも合わせて出ています。
https://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html

WR8165Nは発売から10年以上が経過しておりサポート終了機種となっています。

そのうえで、対策を行う事で一応問題なく使えるとしていますが、とはいっても、何かあっても責任はとりません!というのがNECの主張です。なので、それらを考慮して使う事になろうかと思います。

書込番号:25933382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/21 09:43(11ヶ月以上前)

>情熱に届かないさん

>atermの脆弱性
Aterm製品におけるLAN側からの不正アクセスの脆弱性への対処方法について[2024年7月31日更新]
WR8150N 下記の対処方法1、対処方法2をご確認ください。
対処方法1 ログインするためのパスワード(管理者パスワード)やWi-Fi接続用のパスワード(暗号化キー)を、初期値ではなく堅牢なものに変更する
対処方法2 クイック設定Webの詳細モードで「基本設定」を開き、「UPnP機能」を「使用しない」にしてください。
詳細は
https://www.aterm.jp/support/tech/2024/0227.html

書込番号:25933391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/21 11:06(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

なるほど。

対策1と対策2を実行すれば大丈夫そうですね。

10年前の製品なんですね。

自己責任で使用したいと思います(^_^;)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25933473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/21 11:08(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

対策をすれば大丈夫そうですね。

自己責任で使用したいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25933474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/10/21 11:15(11ヶ月以上前)

UPnPは必要とするソフトはあるので、それを「普通」というかどうかは、、、ですけど。

書込番号:25933486

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/10/21 12:21(11ヶ月以上前)

>情熱に届かないさん

●細かい事言うと、12年前のモデルっぽいです。

>2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能

●脆弱性の対応して使用して、不具合が出る(複数台のWiFi使用で速度でない(?))とかなら、買い替えも視野に入れて追う方が良いかも?
●2.4GHz帯は家電製品の影響を受けやすいと思って下さい。

●有線Lan なら速度の問題でないハズですので、可能なら有線での使用で。

書込番号:25933533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/21 15:37(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん

少なくともUPnPは、故障したWR8166Nでも、
オフになっていたので、自分には必要がないみたいです。

回答いただきありがとうございました。

書込番号:25933692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/21 15:40(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

前ルーターのWR8166Nでも問題なかったので、
大丈夫だと思います(周りに家がない糞田舎なので…)。

結構古かったのですね。

不具合が出たら他のルーターにします。

ありがとうございました。

書込番号:25933695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/21 15:52(11ヶ月以上前)

こちらの製品は100MBPS未満の速度しか出せませんが、契約が100BMPSならばこれで十分

もし1GBPSとかの契約であれば、10倍分(最大)損してますね。1GBPSは滅茶苦茶早いですからもし契約が1GBPSなら
WG2600HM4は4000円台で手に入りますのでお勧めです。

書込番号:25933705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiルーターを買い換えるタイミングは?

2024/10/20 14:34(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:1383件

皆さまはどういうタイミングでWiFiルーターを買い換えますか?

自宅でWSR-5400AX6S 3台を4年使っています。
速度も出て途切れもせず、安定しています。
ですからWiFi7と言われても、買い換える気が全くしません。

壊れなければ放置でいいのでしょうか?
セキュリティの問題など無いのでしょうか?

書込番号:25932386

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/20 14:51(11ヶ月以上前)

>壊れなければ放置でいいのでしょうか?
>セキュリティの問題など無いのでしょうか?

メーカー生産終了後、5年前後でファームウェアのアップデート終了するのが一般的です。

昨今、NECやバッファローはセキュリティホールが見つかり、サポート終了を理由に
ファームウエアアップデートを提供せず、買い替えを推奨しています。

放置しても構わないですが踏み台や成り済ましにされ思わぬ被害を受ける場合があります。

書込番号:25932409

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/20 14:56(11ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1114330.html

現在、明確にサポート期限を定めているのはNECのみで、それでも7年とかなり長く設定されています。残りの大手3社は期限を定めず、状況に応じてサポートを提供しています(主にセキュリティ面の対策)。そのため、基本的には相当長い期間使用し続けても問題ないと思います。

私の場合、子機の性能にあわせて買い替えています。いまの所Wi-Fi7や6Eは子機を持っていないため買い替えはしませんが、過去、手持ちのスマホがWi-Fi6に対応したタイミングでWi-Fi6対応のルーターに買い替えました(数年経っています)。

実情としては、IT業界の速度感を考慮すると4〜5年も経つと新しい規格に対応した子機に入れ替わっていくために、自然とその位のスパンで買い替えている感じでしょうか。

書込番号:25932418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/20 15:15(11ヶ月以上前)

動作に不満が無いのなら、買い換える必要は無いです。
セキュリティーの面でも、ファームをきちんと更新しているのなら、危険性は最新ルーターと差は無いです。
そもそも脆弱性なんて、経年で湧いてくるもんでもないしw むしろ古いルーターほど機能が少なくて脆弱性も少ないでしょうね。昔のルーターだからという理由で乗っ取られている製品がはびこっている…なんて木梨は聞いたこと無いでしょう?

3台を回線直結しているのではなく、1台がルーターで、他は中継器とかでは? なら、セキュリティー問題にしても、回線につながっている1台だけ気にすればOKです。

書込番号:25932443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/20 16:25(11ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

>WiFiルーターを買い換えるタイミングは

不具合が無ければ、機材のサポートが切れてから検討されればよいのでは。
新しい機能は不要ですから。

書込番号:25932540

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/20 16:29(11ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

>壊れなければ放置でいいのでしょうか?
>セキュリティの問題など無いのでしょうか?

ご自分で不満が無ければ、
(スピードが遅いとか、安定しないとか)
使い続けるので良いと思います。

使い続ける場合には、むしろ、ファームウェアのアップデートに気をつけるのが良いかと思います。
セキュリティの問題解決などもありますから。

書込番号:25932548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/20 18:35(11ヶ月以上前)

FYI

Wi-Fiルーターのサポート期間
https://qiita.com/ankokuty/items/977afbb2534b1b5f9b6c

【更新】ルーター等の一部商品における複数の脆弱性とその対処方法
https://www.buffalo.jp/news/detail/20221011-01.html

> 対象商品A
> 該当商品のサポートは既に終了しているため、恒久的な対策として、商品の使用を停止することを推奨いたします。また、新商品への移行をご検討ください。

書込番号:25932712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/20 18:39(11ヶ月以上前)

FYI

NECのWi-FiルーターAtermに脆弱性。サポート終了品は買い替えを
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1583116.html

>  ほとんどは、初期IDおよびパスワードが容易に推測できるものであったり、初期パスワードがハードコーディングされていることによって引き起こされるため、ユーザー自身が管理画面のログインパスワードやWi-Fi接続パスワードをより強固なものに変更することで軽減できる。また、UPnP経由で任意のコマンドが実行されてしまう脆弱性に関しては、管理画面でUPnP機能を無効にすることで回避できる。


>  なお、モバイルルーターの一部製品(WM3400RN、WM3450RN、WM3500R、WM3600R、WM3800R、WR8166N、MR01LN、MR02LN)はサポート終了のため、NECでは買い替えを推奨している。

書込番号:25932723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/20 23:00(11ヶ月以上前)

>壊れなければ放置でいいのでしょうか?
>セキュリティの問題など無いのでしょうか?

セキュリティにからむ重要な問題なら、
結構以前の機種でも対応されることが多いようです。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1550154.html
の例だと、20年前の機種でも修正された実績はあるようです。

セキュリティ以外でも一般的には5年 - 8年程度はファーム修正される機種が多いように思います。
たとえば2017年4月発売のWSR-1166DHP3でも今月ファーム修正されています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-1166dhp3-bk.html

>皆さまはどういうタイミングでWiFiルーターを買い換えますか?

以下のようなタイミングになることが多いです。
・PC等の子機を買い替えた時。
 つまり親機だけ買い替えても実際のリンク速度は変わりませんので。
・新しい規格の親機がリリースされて、ミッドレンジの親機の価格がこなれてきた頃
 コストパーフォーマンス的にはこれ位の時期が良いかと思います。

書込番号:25933052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2024/10/20 23:02(11ヶ月以上前)

皆さま 多くのご回答ありがとうございます。
総じてファームウェア更新が終了するころに買い換えればよいといった感じですね。

いま、我が家のネット通信速度は5GHzを使えば700Mbps程度が
3台の親機で得られ(3台すべてONUルーターと有線接続)
いまのところ不満は有りません。

家のスマートホーム機器が増加し、いまのONUルーターが配布できる
IPアドレスが足らなくなった時に、そちらのルーターを止め、
新しいルーターとして親機をWiFi7に買い換えようかな?
程度のペースで良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:25933058

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング