無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1800AX4P-WH

2024/10/15 22:33(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4P-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

二階建て戸建ての2階にauひかりのモデムを置いて使用してます

今使用しているWSR-2533DHPL2がとにかくよく接続切れを起こして、コッチの血管がキレそうになったので

1800AX4P-WHを注文したのですが

中継機としてWSR-2533DHPL2を使うとデメリットは何かありますか?

電波が良く届くようにと三階建て用を買っていたのにここでの評判の悪さを見て愕然としてます

書込番号:25927243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/15 22:45(11ヶ月以上前)

デメリットは ”コッチの血管がキレそうになる” になるじゃないの? これは冗談で、レビューをみると、よく切れるみたいね。
捨てるのはもったいないので、中継器として使ってみて、不安定なら、捨ててしまったほうがいいよね。

書込番号:25927258

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/16 09:55(11ヶ月以上前)

>中継機としてWSR-2533DHPL2を使うとデメリットは何かありますか?

WSR-2533DHPL2はコストダウン版なので、
中継機には転用不可のようです。

バッファロー機の場合は、中継機にも使える無線LANルータは
モードスイッチにWBがありますが、
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021958-01.pdf
を見てみると、本機にはないです。

マニュアルの
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021960-01.pdf
を見ても、中継と言う語句は見当たらないです。

書込番号:25927654

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/16 10:16(11ヶ月以上前)

では、 中継器ではなく、 AP として試してみたら?

書込番号:25927684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/16 20:45(11ヶ月以上前)

まさしく切れることが一番のデメリットでした!!!

しかも中継機としては使えませんでした(´・ω・`)

書込番号:25928349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/16 20:47(11ヶ月以上前)

言われるとおり、中継機としては使えませんでした

諦めて新しいルーターに希望を託してみます

書込番号:25928352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/16 20:52(11ヶ月以上前)

新しいルーターが結構いい感じなので悪影響しないように様子見て見ようかと思います

中継機とAPの違いが分かってませんでした💦💦💦

書込番号:25928357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/16 20:57(11ヶ月以上前)

新しいルーターが切れることがないよう

私の血管も切れないよう祈ってくださいませ(^_^メ)

書込番号:25928361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バンドステアリング機能とメッシュwifiについて

2024/10/15 12:41(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:5件

バンドステアリング機能とメッシュwifiのオンオフは個別に設定出来ますでしょうか?

こちらのwifiルーターか、NECのWX11000T12と迷っています。
以下使用環境です。
・wifiの1番の用途はネットワークカメラ5台とNASに使う。
・範囲が広いため、メッシュwifi機能を使う。
・ネットワークカメラは2.4ghzのみ

ネットワークカメラは2.4ghzにしか対応していないため、バンドステアリング機能をオフにしたほうが不具合が出にくいと聞きました。NECのWX11000T12はメッシュwifiをオンにすると自動でバンドステアリング機能もオンになるらしく、それぞれ独立して設定出来ないそうです。そのため、同じようなスペックのバッファローのこちらの製品の購入を検討しております。こちらの製品は、バンドステアリング機能とメッシュwifiはそれぞれ独立してオンオフ出来ますでしょうか?

書込番号:25926627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/15 12:53(11ヶ月以上前)

>こちらの製品は、バンドステアリング機能とメッシュwifiはそれぞれ独立してオンオフ出来ますでしょうか?

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-11000xe12/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc19
の「EasyMesh/中継機能(WB)」によると
>EasyMeshを有効にすると、バンドステアリングは無効になります
とのことですので、独立してオンオフはできないようです。

>ネットワークカメラは2.4ghzにしか対応していないため、バンドステアリング機能をオフにしたほうが不具合が出にくいと聞きました。

WXR-11000XE12はEasyMeshが有効だとバンドステアリングが無効になるので、
独立して設定は出来ないものの、希望通りの設定にはなるようです。

書込番号:25926647

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/15 14:36(11ヶ月以上前)

できないみたいよ。

>バンドステアリング機能とメッシュwifiのオンオフは個別に設定出来ますでしょうか?

できないみたいよ。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf
P.117

バンドステアリングが使用不可 でも、2.4専用機器でも2.4につながらないといけないよね。

たとえバンドステアリングがONでも。
ルーター側でバンドステアリングが正しく実装できていれば、不具合はおこならないはずだよね。
ただし、電波環境が劣悪であれば、ルーター側が誤認識する可能性はあるよね。 またはルーターがハズレの場合も不具合は起こりえるよね。


いろいろ書いたけれども、結論は、そのままで2.4機器はいけるはずよ。

書込番号:25926745

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/15 14:41(11ヶ月以上前)

>ヤクルト04さん

バッファローの製品では、端末ごとに2.4GHzのみ接続、端末ごとに5GHzのみ接続、端末ごとにバンドステアリング有効・無効を設定することが可能な機種と不可能な機種とがあります。
WXR-11000XE12は、可能な機種です。

以下のURLが参考になります。

「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファローの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2023/11/11/buf_band_steering/

EayMeshとバンドステアリングについては、以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:25926748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/27 21:02(11ヶ月以上前)

>ヤクルト04さん

この機種を使用していますが

バンドステアリング機能はEasyMeshの機能に含まれるため、設定せずに使用できます。
※「バンドステアリング機能」は有効にしないでください
(EasyMeshと排他設定のため、有効化するとEasyMeshが無効化されます)

との事ですので EasyMeshを使用すれば 勝手にバンドステアリングが有効になる認識です。

個別でOFFの設定はできません。

IoT機器で 2.4GHzしか対応していない機器を複数台接続しておりますが 問題は発生していないです。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146293.html

書込番号:25940865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

不安定

2024/10/15 10:26(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

中継機としてWX1500HPを購入しました。
親機として使用していたWG2600HP2が不具合が発生していたので、試しにWX1500HPを親機として使用し、中継機無しで使用した所、不具合等は改善できました。
親機としてWX1500HPだけ使用することを考えたのですが、一部電波が届かない所があったので、追加でWX1500HPを購入し、2台目を中継機としました。

本題なのですが、
中継機に接続して、1台のiPhoneでApp Storeなどから、数MB〜300MBのアプリを更新すると、他のPCやタブレットの通信がストップしてしまいす。

今までは親機WG2600HP2、中継機WG1200HP2の組み合わせで使っていて、アプリ更新等で他の機器の通信が出来なくなることはなかったのですが、やはりWX1500HPに変更して、ストリーム数が減ったのが原因でしょうか?
ダウンロードが終了すると、通信は正常に戻ります。

接続状況
5Ghz
オートチャネルセレクト機能 オフ
使用チャネル W52
11axモード オン


書込番号:25926480

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/15 10:56(11ヶ月以上前)

>今までは親機WG2600HP2、中継機WG1200HP2の組み合わせで使っていて、アプリ更新等で他の機器の通信が出来なくなることはなかったのですが、やはりWX1500HPに変更して、ストリーム数が減ったのが原因でしょうか?

同時に通信する子機(PC等)が全てMU-MIMOに対応していれば、
アンテナ数の多い親機の方が有利ではありますが、
MU-MIMOに対応している子機はハイエンドモデルに基本的には限られてます。

対応としては以下が考えられます。
・iPhoneが6GHz対応ならば、6GHz対応のWX5400T6に親機を買い替え、
 iPhoneを6GHz接続する。
・iPhoneが5GHz接続されているという前提で、
 iPhoneで大容量の通信を行う時は、PCなどは2.4GHzに切り替える
・あまり速度を求めない子機は2.4GHz接続にしておく。
・PCを親機の近くで使っている場合は、PCを親機に有線LAN接続する。

書込番号:25926513

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/15 11:23(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

iPhoneは13 Proなので、Wi-Fi6対応であれば問題ありません。

仮に、親機を4ストリーム対応のルーターに変えても、中継機経由で接続する場合は改善はあまり無いでしょうか?

書込番号:25926539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/15 11:39(11ヶ月以上前)

>仮に、親機を4ストリーム対応のルーターに変えても、中継機経由で接続する場合は改善はあまり無いでしょうか?

iPhoneは親機に接続しているのですか?
それとも中継機に接続しているのですか?

書込番号:25926551

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/15 11:41(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

中継機に接続しています。

書込番号:25926554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/15 11:55(11ヶ月以上前)

>中継機に接続しています。

つまり全ての子機を中継機に接続するのですよね。
その場合は、親機と中継機間の区間の速度も重要です。

親機と中継機がWi-Fi6の場合、2.4GHzよりも5GHzの方が断然リンク速度は速いので、
通常は5GHz対応の子機なら5GHzで中継機に接続するかと思います。
そして親機と中継機間も5GHzで接続することでしょう。

その場合、親機と中継機の区間と中継機と子機の区間がどちらも5GHz接続となるので、
干渉が発生してしまい、実効速度は半減してしまいます。

しかし親機と中継機の両方がアンテナ4本であれば、
親機と中継機間のリンク速度がアンテナ2本に比べて倍速となるので、
干渉の影響は軽減されると言えます。

つまり全ての子機を中継機に接続している場合、
親機と中継機の両方がアンテナ4本であれば、
現状のアンテナ2本のWX1500HP に比べて改善はすると思います。
但し中継機がWX1500HP のままだと効果はないです。

書込番号:25926567

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2024/10/15 12:28(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

親機も中継機も4ストリームルーターにすると結構な出費になるので・・・

以前は親機WG2600HP2の4ストリーム、中継機WG1200HP2の2ストリームの環境で、通信が止まることはなかったのですが。

書込番号:25926609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/15 12:45(11ヶ月以上前)

>以前は親機WG2600HP2の4ストリーム、中継機WG1200HP2の2ストリームの環境で、通信が止まることはなかったのですが。

外部仕様的にはWG2600HP2が4ストリームである効果は殆どないはずなのですが。

>親機も中継機も4ストリームルーターにすると結構な出費になるので・・・

現状の機器構成でも2台のWX1500HP間を有線LAN接続すれば、
格段に改善するかと思います。

書込番号:25926634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J:COMの1Gについて

2024/10/14 13:21(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

現在、J:COMの320M(マンション)を当機種を接続し有線・無線ともに利用しております。
1Gコースが利用対象になったので変更しようと問い合わせたところ、個人利用のルーターですと、やってみないと接続できるか分からないと言われました。
※2.4GHzと5GHzを自動で変更できる高機能ルーターは、と言っていました。

コース変更のみですぐ出来るものと考えていた素人ですので、理由がわかりません。
変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?

書込番号:25925419

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 13:33(11ヶ月以上前)

>やってみないと接続できるか分からないと言われました。

先方がテストしてないだけじゃないのかな? いづれにしろ、5400でいけると思うよね。

一応、念ために、作業員が家まできてなんか作業するの? や 1G用の機器に入れ替えるの? その機器の型式名は? または、JCOM側の設定操作だけで移行できるか などなど訊いてミレバ?

書込番号:25925431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/14 14:12(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

>変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?

Wi-Fi標準装備、という記載がありますので1GモデムとWi-Fiルーター一体形でマンションであれば別途ルーターや
Wi-Fi中継機は不要ということではないでしょうか。
もう一度J:COMに1Gモデム、Wi-Fi標準装備の仕様などをよく確認してください。

https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/

書込番号:25925485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/14 14:30(11ヶ月以上前)

追記ですが、多分下記のようなWi-Fiモデムだと思います。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=003529726

書込番号:25925499

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/14 15:01(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

JCom、マンション、ケーブル1Gコースを利用しています。
ご参考。
https://review.kakaku.com/review/K0001469089/ReviewCD=1638707/#tab

1Gコースに変更したら、
1G対応のモデムが来ると思います。
KCM3100か、KCM3101か。
高性能のモデムだけど、
熱暴走になりやすいです。
本体を触ったら、
すぐ分かります。
まず新モデムをそのまま利用してみて。
もしも不安定を感じたら、
モデムのブリッジモード化と外付けのファンをお勧めします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24834009/
https://acinfinity.com/component-cooling/component-usb-fans/multifan-s4-quiet-usb-cooling-fan-140mm/?srsltid=AfmBOorSMpG-MZqyoYmIM9Rj7CVZQLqsoDiXmVw1sZjqxyYhaAyqfEVn

書込番号:25925533

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/14 16:16(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

現在のモデムの型番は分かりますか?
DHCPサーバ機能なしのモデムなら、
現状のモデム -> WX5400HP RTルータモードで利用できますが、
1Gコースに変更した後、
新モデムKCM3101にDHCPサーバ機能とメッシュ機能がありますので、
WX5400HPはルータモードのままで使うと、
二重ルータになります。
通信障害が起きる可能性があります。
その場合、調整が必要です。
KCM3101のメッシュ機能とWX5400HPのメッシュ機能とあうかどうか、
分かりません。
まずKCM3101 -> WX5400HP MA中継機モードで試してみて。
不安定なら、
KCM3101 -> WX5400HP BRブリッジモードに変更してください。

書込番号:25925591

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/14 16:27(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

>コース変更のみですぐ出来るものと考えていた素人ですので、理由がわかりません。
>変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?

理由は、分かりません。そして、レンタルルーターを使うのが無難でしょう。

J:COMが「分からない」と言っている以上、仕方がありません。
ここで、「つながるよ」と言ってくれた人が責任を取ってくれるわけでもありませんから(WiFiルーター代金とか)。
自腹でかつ無駄な出費になる覚悟をもって、購入するのもありだと思いますけど。

書込番号:25925604

ナイスクチコミ!1


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/14 16:49(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
>ミッキー2021さん
>akira132さん
>くりりん栗太郎さん

返信ありがとうございます。
再度、J:COMへ問い合わせてみたところの内容です。

その前に当機種WX5400HPを2台所有し、メッシュWi-Fiで利用していること記載するのを忘れていました。

利用しているルーターを伝えたところ、高機能ではない1G対応モデムを利用し、そのモデムのWi-Fiをオフ、当機種をブリッジモードにすれば使用可能ですとの回答でした。
ただし、メッシュWi-Fiに関してはブリッジモードで使う場合に利用できるかは分かりませんとのことです。
ちなみにモデムをブリッジモードにすることはできませんとのことでした。

他の質問で当機種親機をブリッジモードで中継器をメッシュ接続できるような回答があるようなので、問題ないはずと思いましたがいかがでしょうか?

書込番号:25925637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/14 17:11(11ヶ月以上前)

>利用しているルーターを伝えたところ、高機能ではない1G対応モデムを利用し、そのモデムのWi-Fiをオフ、当機種をブリッジモードにすれば使用可能ですとの回答でした。

1G対応モデムがルータとしてインターネット接続されるようですね。

>他の質問で当機種親機をブリッジモードで中継器をメッシュ接続できるような回答があるようなので、問題ないはずと思いましたがいかがでしょうか?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
ではブリッジモードではメッシュWi-Fiが利用できないとは注記されていないので、
ブリッジモードでもメッシュWi-Fiは利用可能かと思います。

但し、親機をブリッジモードにすると、

>下記の利用方法では、ネットワーク図の表示と、実際の機器や子機の接続状態が一致しない場合があります。

のような制限はあるようですが、そのことを知っていれば特には問題なく利用できると思います。
メッシュ中継機を含めて。

もしも上記のような制限も嫌ならば、二重ルータ状態になるものの
メッシュ親機をルータモードにすれば上記の制限はなくなります。

書込番号:25925663

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 18:26(11ヶ月以上前)

高機能ではない1G対応モデム の 型番と、その他の機器は何で、どのようにつながってますかね?

書込番号:25925746

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/14 19:01(11ヶ月以上前)

KCM3100のブリッジモード化

KCM3100のブリッジモード化

>やえゆさん

JComの1Gのケーブルモデムには2種類があります。
KCM3100とKCM3101

1. KCM3100の接続方式(おすすめ)
メッシュ機能なし
AI機能なし
ブリッジモード化、可

KCM3100、ブリッジモード化、wifi オフ
-> LAN -> WX5400HP1、RTローカルルータモード、メッシュ機能オン、IPv6使用しない
-> LAN or wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード、メッシュ機能オン

2. KCM3101の接続方式
メッシュ機能あり
AI機能あり
ブリッジモード化、不可
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3101_manual.pdf

2-1、だめな構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、BRブリッジモード、メッシュ機能オン
WX5400HPのブリッジモードの初期値はメッシュ親機になります。
一つのネット構成に2台のメッシュ親機が存在する場合、
衝突が起きます。
やめたほうがいいです。

同じルータに接続されているネットワークに複数のメッシュ親機を接続しないでください。
また、メッシュ親機が構成するネットワーク内に別のメッシュ親機を接続しないでください。
正常に通信できなくなる可能性があります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

2-2、可能な構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、MA中継機モード
-> LAN or wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード
WX5400HPはeasymesh対応機種ですので、
KCM3101のメッシュ機能には対応できるかもしれません。
しかし、相性問題が起きる可能性もあります。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay.html

2-3、可能な構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、ブリッジモード、メッシュ機能オフ
-> LAN -> WX5400HP2、ブリッジモード、メッシュ機能オフ
or -> wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード、メッシュ機能オフ

ややこしいので、
JComの技術者の回答は無難だと思います。

書込番号:25925796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/14 19:27(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

JCom、マンション、ケーブル1Gコースで、
KCM3100、ブリッジモード化、wifiオフ
-> LAN -> WX7800T8、メッシュオフ
-> wifi 5G、オクタチャネル、オン
-> xperia 5Vの通信速度

ご参考。

書込番号:25925838

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:05(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

J:COMへの再問合せにて、モデムをブリッジモードにすることが可能だそうです。
モデム型番 KCM-3100
その場合、親機をルーターモードのまま使えるので、メッシュWi-Fiの接続も、
ネットワーク図の表示と、実際の機器や子機の接続状態が一致しない
という制限もクリアできると思いました。

書込番号:25926661

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:10(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

モデム型番 KCM-3100

予定構成は下記の通りです。
モデム(ブリッジモード)→有線接続WX5400HP(親機ルーターモード)⇒無線接続WX5400HPメッシュWi-Fi(子機)

書込番号:25926666

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:15(11ヶ月以上前)

>akira132さん

J:COMへの再問合せでも同じような回答でした。

KCM3100、ブリッジモード化、wifi オフ
-> LAN -> WX5400HP1、RTローカルルータモード、メッシュ機能オン、IPv6使用しない

上記内容で、接続不可だった場合、キャンセルも可能ということでしたのでこのまま申込みするか検討してみます。

また、参考速度の画像もありがとうございます。

書込番号:25926670

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/15 13:20(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

KCM3100をブリッジモード化した後、
設定画面に有線でしか入れないので、
下記手順をご注意。
有線でパソコンで設定変更。
バンドステアリング機能、オフ
5Gと2.4Gのwifi、オフ
最後にブリッジモードに変更。
メッシュ親機WX5400HPの設定は
RTローカルルータモード
IPv6動作モード、使用しない(重要)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html

書込番号:25926673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/15 13:23(11ヶ月以上前)

>J:COMへの再問合せにて、モデムをブリッジモードにすることが可能だそうです。

それならば、モデムはブリッジモードにした方が良さそうですね。

書込番号:25926675

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:28(11ヶ月以上前)

>akira132さん

詳細な設定方法ありがとうございます。

KCM3100とパソコンを(メッシュ親機WX5400HPを介さず)直接有線LANでつないで
設定するということでよろしいでしょうか?

書込番号:25926680

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:29(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>それならば、モデムはブリッジモードにした方が良さそうですね。

そのようにしたいと思います。

書込番号:25926682

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/15 13:53(11ヶ月以上前)

>やえゆさん
>KCM3100とパソコンを(メッシュ親機WX5400HPを介さず)直接有線LANでつないで
設定するということでよろしいでしょうか?

はい。
KCM3100をブリッジモード化する際、
他のルータと接続しないでください。
ブラウザで192.168.0.1へアクセス。
ブリッジモード化後、
KCM3100へアクセスしたい時、
ブラウザで192.168.100.1へ。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf

書込番号:25926706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/15 14:19(11ヶ月以上前)

では、kcm3100 はブリッジモードでやってみましょう。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf
P.14

で、kcm3100 のWIFIは OFF にしておきましょう。

書込番号:25926725

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

安定性はどうですか

2024/10/13 11:18(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]

スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

お聞きします。
実家にてネットの繋がりが悪いと相談されて質問させてください。
主にネット閲覧、買い物にて急に切れたりするとの事でルーター交換をしてみようと
思い個人的にはNECを使ってますが実家は私が昔付けたバッファロー約10年程前のモデルです
同メーカーの5400にて安定性など教えて下さい。
私が現在使ってるNECルーターもたまに不安定になりNEC,バッファローどちらがいいのか
迷ってます。

書込番号:25924069

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/13 12:24(11ヶ月以上前)

>updown01さん
今はONUで済ませていましたが、昔はASUS、NEC、バッファロー製品を使っていました。

個人的にはバッファロー製品ですかね。
NECは少し前にやらかしてますが、良い製品でしたね。

サポート等も含めたら、バッファローは頑張ってますよ。

※昔一時期、開発部隊に勤めていた時期もあります。
(大須にあるときも港区にあるときも勤めていました)

製品開発とかファームウェア開発のときは結構検証してます。

書込番号:25924139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/13 19:45(11ヶ月以上前)

今までバッファローもNECも使ってきましたが、
総じてどちらも安定稼働してくれています。

無線LAN機器は設置環境が大きく影響しますので、
回りに障害物がない位置に設置するとか、
出来るだけ子機(スマホ等)との距離が短くなるようにするとか、
気を付けることが大切かと思います。

それと、2.4GHz >> 5GHz > 6GHz と波長が短くなって行きますので、
親機との距離が短い時は5GHzや6GHzで接続し、
距離が遠い時は2.4GHzで接続すると良いと思います。

書込番号:25924562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/13 21:10(11ヶ月以上前)

Wi-Fi の何を使用しているかで変わってくるけど?
Wi-Fi 3/4/5/6/6E/7 等
2.4GHz 帯なら設定等に依って電子レンジを使用すれば通信断に成る。

書込番号:25924644

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/14 10:36(11ヶ月以上前)

>updown01さん

>同メーカーの5400にて安定性など教えて下さい。
>私が現在使ってるNECルーターもたまに不安定になりNEC,バッファローどちらがいいのか

どちらのメーカーでも、良いです。そんなに変わらないと思います。
WSR-5400XE6については、ファームウェアが今月(2024年10月)更新されています。
つまり、メンテナンスもされているので、安心しても良いかと思います。

以下のURLが参考になります。

「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/

書込番号:25925211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/14 14:06(11ヶ月以上前)

多数のコメントありがとうございます。
実家は同じメーカーのバッファローが良いみたいですが
金額が近いWSR-6000AX8Pの方が良いでしょうか?

書込番号:25925476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/14 17:16(11ヶ月以上前)

>実家は同じメーカーのバッファローが良いみたいですが
>金額が近いWSR-6000AX8Pの方が良いでしょうか?

WSR-5400XE6はWi-Fi6E対応でアンテナ2本、
WSR-6000AX8はWi-Fi6E非対応でアンテナ4本です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
親機がアンテナ4本であっても、それほど大きなアドバンテージにはなりません。

一方Wi-Fi6Eで追加された6GHzは今後対応する子機が増えて来るでしょうから、
WSR-5400XE6の方が将来性があって良いと思います。

書込番号:25925670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/27 10:43(11ヶ月以上前)

色々多数コメントありがとうございました。

書込番号:25940200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

プロバイダの10ギガコースは使えますか?

2024/10/08 06:34(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX5400

クチコミ投稿数:16件

当ルータ購入後にWANポートの上限に気付きましたが、RT-AX5400はWANポートが1ギガビット1000BASE-Tですが、プロバイダの10GBコースが使えている方はいらっしゃいますか?

現在設定中なのですが、ルータ本体のWANランプが赤く点灯していてインターネット接続ができません。

「赤色ランプ点灯中(あましろちゃんさん)」の質問への回答は実施しましたが、接続できませんでしたと表示されます。。

こうなると、速度が1ギガを超えなくてもインターネット接続できたらヨシとしようと思っています。。

質問ですが、インターネット接続ができないのは、そもそもルータのWANインターフェイスが10ギガコース対応外だからなのか?それとも設定がダメなんでしょうか?

設定で行ったことは、
・(webからルータ管理画面へログイン、またアプリへログインしてから)WAN→WAN接続タイプ→V6プラス  へ変更
・(LANケーブルでPCに繋いで)ファームウェアのアップデート
・ルータのリセットを複数回
です。

他社のプロバイダ1GBコースの契約を残していますが(現在使えています)新規プロバイダは、GMOとくとくBBの10ギガコース、v6プラスで接続します。
NTT 訪問工事を経て戸建ての壁面からの配線が、NTT工事の方が持参してセットしてくれたONU につながってONUのランプは4つ点灯しているといった状況です。

よろしくお願いします。

書込番号:25918598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/08 06:51(11ヶ月以上前)

工事完了してからどれくらいたちますか。?

RT-AX5400はDHCPv6-PDに対応していますか。?

10Gbpsの中身はフレッツ光クロスです。DHCPv6-PDの対応が必須です。

>他社のプロバイダ1GBコースの契約を残していますが(現在使えています)
IPv4 over IPv6サービスは解約しましたか。別に新たに光回線を引き込んだのですか。?

書込番号:25918612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2024/10/08 06:53(11ヶ月以上前)

>さくうきょさん

ONUの型式は何でしょうか。
ONUにPCを直接接続したらどうなりますか。
通常は、10G対応ポートに1Gを接続しても問題ないはずですが。

書込番号:25918617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 07:24(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!

>次世代スーパーハイビジョンさん

工事完了してから6日経ちます。

もう少し深掘りしますが、ファームウェアをバージョンアップしたことで「RT-AX5400」は利用できると思っています。
(Ver.3.0.0.4.388.23785以降)のところ、3.0.0.4.388_25058が今のファームウェアです。

https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/sp/v6.html


はい、新規回線といいますか、厳密に言うと壁面から2つ過去に使用していたNTTフレッツとNURO光の回線が出ていまして、使っていなかった一つを利用した状態です。

>あさとちんさん
ONU型番は、10G-EPON
です。

はい、ONUからLANケーブルでPCへ繋いでも、インターネットへ繋がりませんでした。(GMOのサポートに電話した際に、直挿しではダメだと言われました。)

書込番号:25918635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/08 07:31(11ヶ月以上前)

>NTT工事の方が持参してセットしてくれたONU

この型番は XG-100NE ですかね? 

書込番号:25918646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 07:45(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
取説見ましたが、10G-EPON でしょうか。。

書込番号:25918659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 07:50(11ヶ月以上前)

取説です。

書込番号:25918665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/08 08:13(11ヶ月以上前)

>他社のプロバイダ1GBコースの契約を残していますが(現在使えています)

上記はNURO回線でフレッツ回線を新規って事ですか。?

IPoE方式のISPは一回線一つです。

10Gbpsが新規で接続できないなら、やはりルーターが原因でしょう。
DHCPv6-PD対応が必須です。

書込番号:25918684

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/08 08:27(11ヶ月以上前)

ちょっと時間がないので、急ぎ目に。 返事は遅くなるよね。

>10G-EPON

これはONUだよね。 HGWの機能はないね。 10G-EPON は 1Gの機器接続もOKなので心配なしだよね。

ポイントは2つあるよ。

@WAN側への接続はDHCPv6-PD になるので、5400でその設定が必要になるよね。
それは5400の IPv6設定 で プルダウンで ネイティブ を選択 で その下に DHCP-PD のチェック があるので、それを選択。  DHCP-PD だけれども、多分これが、DHCPv6-PD だと思うよね。

これに設定して、接続テストしてミレル?
もしダメなら、IPv6がOKのサイト、例えば YOUTUBEなどはアクセスできる?
それと、10G-EPON のLED, 5400のLED の写真をUP。

Aそれでも、ダメなら、MAP-E (V6プラス) を使うためのソフトを 5400 にインストしないとダメだよね。
これは、自動で行われると思うんだけれども、そうでなければ、ISPにコンタクトして手伝ってもらいましょう。

で、どぉ?

書込番号:25918698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 08:53(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます!

>上記はNURO回線でフレッツ回線を新規って事ですか。?

正確な言い方でなくすみません。10Gbpsが完全に使える状態になってから現プロバイダを解約しようと思っていましたので、現プロバイダのIPv4 over IPv6サービスについては今も契約中で使用中です。 

NTT工事にみえた方が、(壁面含め室内の工事はせずに、近所の電柱にハシゴを伸ばして何か工事されていましたがその後)もう1つ壁面にある(NTTシールが貼られていない理由から過去に契約していたNURO回線と思しき)ユニットへケーブルを挿してONUと繋いでくれて、その上で試行錯誤していました。

先ほど、フレッツ回線、NURO回線のそれぞれのユニットからケーブルを差し替えてみましたが、現新それぞれのプロバイダでインターネット接続ができませんでした。。

>IPoE方式のISPは一回線一つです。
解約すれば使える感じなのかもしれませんが、ひとまず

>10Gbpsが新規で接続できないなら、やはりルーターが原因でしょう。
DHCPv6-PD対応が必須です。

ASUSサポートに問合せ中ですので、追って返信させていただきます。

書込番号:25918726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 08:56(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます!
ちょっと今時間が取れなくて、夜にチャレンジさせていただいて、返信させていただきます。感謝です!

書込番号:25918728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/08 09:14(11ヶ月以上前)

忘れてたよね、 当然5400のインターネット接続は V6プラス 設定だよね。

書込番号:25918739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/08 09:17(11ヶ月以上前)

>もう少し深掘りしますが、ファームウェアをバージョンアップしたことで「RT-AX5400」は利用できると思っています。

フレッツ系回線だと、IPv4 over IPv6対応だからと言って、
必ずしも10G回線(フレッツ光クロス)に対応している訳ではないでが、

その
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
のRT-AX5400には特に注釈はないので10Gのフレッツ光クロスに
最新ファームなら対応しているかと思います。

>厳密に言うと壁面から2つ過去に使用していたNTTフレッツとNURO光の回線が出ていまして、使っていなかった一つを利用した状態です。

そのNTTフレッツの方なら使えそうですが、
NURO光の方は専用のHGWが必要ですので、
10G-EPON + RT-AX5400では繋がりません。

NTTフレッツの方に接続してみて下さい。

書込番号:25918745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/08 11:16(11ヶ月以上前)

>正確な言い方でなくすみません。10Gbpsが完全に使える状態になってから
>現プロバイダを解約しようと思っていましたので、現プロバイダのIPv4 over IPv6サービスについて
>は今も契約中で使用中です。 

該当の光回線で1Gbpsから10Gbpsに変更したなら現行、契約を解約しないと新規契約が有効になりません。
同じISPでプラン変更なら通常問題ありません。GMOが勝手に現行契約を解約できません。

上記に該当しないならやはりDHCPv6-PDが原因でしょう。

書込番号:25918834

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/08 17:38(11ヶ月以上前)

??
今の回線状態はどぉーなってるの? その経過を書いてくれますかね? で、そこで何がつながっていて、OK,NGのどっち?

書込番号:25919199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 19:48(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
まだ外出先ですので、帰宅後にチャレンジして返信させていただきます。

書込番号:25919353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 21:59(11ヶ月以上前)

遅くなりました!まとめての返信で恐縮です 。。

>5400 の IP V 6 設定

@私には上記の設定場所が分かりませんでした。。
現在 ASUS のルーター アプリで設定をしていますが 、キャプチャした画面(@A順)の以下どこから入っていけばよろしいですか ?

>忘れてたよね 、 当然 5400の インターネット接続は V6 プラス設定だよね 。
はい、V6 プラス設定です。アプリからの設定は、WAN→WAN接続タイプ→V6プラスで設定しています。

書込番号:25919507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/08 22:39(11ヶ月以上前)

上記
>Gee580さん
への返信でした。


>羅城門の鬼さん

>そのNTTフレッツの方なら使えそうですが、
>NURO光の方は専用のHGWが必要ですので、
>10G-EPON + RT-AX5400では繋がりません。

>NTTフレッツの方に接続してみて下さい。

(写真右側の)NTTフレッツと書いてある方へ接続したところ、インターネット接続はできませんでした。。ONUのランプも2つのみ点灯です。


>次世代スーパーハイビジョンさん
現回線を解約していないからでしょうか。。明日改めて返信させていただきますが、現時点でASUSサポートからの返信は有りません。


書込番号:25919551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/08 23:01(11ヶ月以上前)

>@私には上記の設定場所が分かりませんでした。。
現在 ASUS のルーター アプリで設定をしていますが 、キャプチャした画面(@A順)の以下どこから入っていけばよろしいですか ?

DHCPv6-PDはインターネット接続に関するので、
WANの設定項目です。

但し、WANでv6プラスを選択出来れば、
特にはDHCPv6-PDは設定する必要はないのかも知れませんが。

>現回線を解約していないからでしょうか。。

そうですね。
IPv6通信にv6オプションが必要ですが、複数のプロバイダで同時に契約することはできませんので。
現行のプロバイダの契約を解約してから、再度GMOのv6プラス接続を試してみて下さい。

書込番号:25919571

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/09 04:56(11ヶ月以上前)

https://gmobb.jp/lp/flets_v6plus/

2種類あるので、両方試してミレル?

@https://www.asus.com/jp/support/faq/113990/
ここの、

”Step4. IPv6接続タイプごとに設定をします。
ネイティブ
(1) IPv6の接続タイプを [ネイティブ] に設定します。”

の下のほうに、

”DHCP-PD” があると思うので、 Enable にチェックだよね。

Ahttps://www.asus.com/jp/support/faq/1030921/

4. 基本設定の「接続タイプ」を選択します。

(1) [FLET'S IPv6 service]に設定します。

書込番号:25919693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/10/09 06:51(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>DHCPv6-PDはインターネット接続に関するので、
WANの設定項目です。

キャプチャでご覧いただけますが、設定項目がありませんでした。

>但し、WANでv6プラスを選択出来れば、
特にはDHCPv6-PDは設定する必要はないのかも知れませんが。

DHCPv6-PD対応の有無は、ASUSサポートへ質問していますので、返信を待ちます。


>IPv6通信にv6オプションが必要ですが、複数のプロバイダで同時に契約することはできませんので。
現行のプロバイダの契約を解約してから、再度GMOのv6プラス接続を試してみて下さい。

皆さんのご意見をみると解約必須かと思いますが、まずは前述のDHCPv6-PD対応が判明した時点で、解約をしようかとも思います。

書込番号:25919736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング