無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276359件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

fireTV4k第一世代に非対応ですか?

2024/09/15 09:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4P-BK [ブラック]

スレ主 脳みそさん
クチコミ投稿数:138件

WiFi規格を見ても対応していそうなのですが、firetvのネットワーク一覧にこちらの製品のWiFiが5gも2gも出てきません。
他のルーターWiFiは一覧には出ています。ですが、5gは斜線表示がでていて繋がっていません。2gは繋がって視聴できています。

こちらの製品はfiretv第1世代には非対応でしょうか?

書込番号:25891366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/15 10:22(1年以上前)

古いFireTVだと、5GHz対応といってもW52のチャンネルにしか対応してないです。
なのでルーターの設定をFireTVの方に合わせるしかなく、5GHzのチャンネルを手動で36から48のどれかに設定してみてください。

書込番号:25891413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/15 13:11(1年以上前)

>こちらの製品はfiretv第1世代には非対応でしょうか?

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1269570.html
によると、
>Fire TV Stickは、画面の左側にあたる「W52」の36/40/44/48チャンネルにしか対応していない。このため、Wi-FiルーターでW52以外の「W53」または「W56」を使用していると、Fire TV Stick側からSSIDを見つけられないというワケだ。

とのことです。
W52には対応していますので、煮イカさんが書かれているように
WSR-1800AX4Pの設定画面に入り、
無線設定 > 5 GHz(11ax/ac/n/a)の無線チャネルにおいて
自動ではなくて36チャンネルあたりを設定してみて下さい。

書込番号:25891650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:300件

2024/09/15 16:40(1年以上前)

>脳みそさん

>5gは斜線表示がでていて繋がっていません。2gは繋がって視聴できています。

以下のURLが参考になります。

「Chromecast、Fire TV Stick、無線LAN子機が、無線11a(5GHz)のSSIDに接続できない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/09/14/11a_wirelesschannel/

書込番号:25891861

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]

スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

質問お願い致します。使用していたルーターが古くなってきてこちらの機種に買い替えして1台でネットに繋ぐことはできたのですが、家の場所によってはwifi6の電波が弱いところがあり、こちらの機種をもう一台購入しeasy mesh機能を使って増設したのですが、メッシュ機能を使って接続した際にwifiが頻繁に切れる、繋がるを繰り返すようになりました。

コントローラー側は、一軒家二階の寝室部屋に設置
エージェント側は一階のリビングに設置しています。

エージェント接続側のルーターの電源を切れば、コントローラー側の接続になりwifiが頻繁に切れる、繋がるの減少も発生しません。
SSIDは2.4ghz、5ghzともコントローラー側は前ルーターの設定を引き継ぎして
無線の認証WPA/WPA2 Personal
無線の暗号化TKIP/AES mixed mode
で接続しています。

ファームウェアは最新の1.2にコントローラー側とエージェント側もアップデートしています。
設定での高速ローミング(11r)のON OFFの切り替え

コントローラー側の送信出力を2.4ghzは25% 5ghzは10
0%から25%に変えたり、
ホームゲートウェイから各ルーターの電源を落としての再起動でも現象が変わりませんでした。

この他に設定等見直すところはありますでしょうか?

書込番号:25890930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/14 22:02(1年以上前)

>コントローラー側は、一軒家二階の寝室部屋に設置
>エージェント側は一階のリビングに設置しています。

2台のWSR-5400XE6間は無線LAN接続なのでしょうか?

その場合は、互いの水平方向の距離はどれ程ですか?

>ファームウェアは最新の1.2にコントローラー側とエージェント側もアップデートしています。

バッファローのサイトでは最新がv1.12になっていますが、
更に新しいファームをアップデートしたのですね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-5400xe6.html

書込番号:25890953

ナイスクチコミ!0


スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/14 22:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。
二台間は無線LAN接続です。
距離は水平距離で約6mほどです。
ファームウェア間違えていました。正しくはv1.12です。

書込番号:25891005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/14 23:03(1年以上前)

>距離は水平距離で約6mほどです。

微妙な距離ですね。
途中に天井があるので、もしかすると電波が結構減衰しているのかも。

2階のコントローラは床に置き、
1階のエージェントは出来るだけ高い位置に置き、
更には2台の距離を出来るだけ短くする位置に置くと、
少しは改善しませんか。

ちなみに1階のエージェントの電源をオフにし、
WiFi AnalyzerをインストールしたAndroidまたはWindows をエージェントの位置に置くと
2階のコントローラのSSIDの電波強度(dBm)はどれ位ですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP

書込番号:25891022

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/14 23:12(1年以上前)

>エージェント接続側のルーターの電源を切れば、コントローラー側の接続になりwifiが頻繁に切れる、繋がるの減少も発生しません。

エージェント ON、コントローラー ON の場合、 
@コントローラー につながったクライアントは問題なく、 エージェント につながったクライアントは頻繁にきれまくる。
Aコントローラー、 エージェント それぞれにつながったクライアントは頻繁にきれまくる。 全面的に不安定になる。

どっちですかね?

>頻繁に切れる、繋がるを繰り返すようになりました。

頻度は? そのエージェントがコントローラーつながってくると始まるわけ?

両者ログ機能があるので、 頻繁に切れる、繋がる のときのログをコピペしてUPしてミレル?

書込番号:25891035

ナイスクチコミ!0


スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 00:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

2階のコントローラは床に置き、
1階のエージェントは出来るだけ高い位置に置き、
更には2台の距離を出来るだけ短くする位置に置くと、
少しは改善しませんか。
→エージェントを階段の下と二階の階段そばにしてコントローラー側に近づけてみましたが現象は変わらずでした。
電波強度の写真乗せます。

>Gee580さん
エージェント側のルーターを入れて5分くらいたつと切れたり繋がる現象があります。その際、バッファローのアプリで見てもメッシュ中継のエージェント側の接続が不安定でした。コントローラー側のログ乗せます。

書込番号:25891088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/15 00:33(1年以上前)

>電波強度の写真乗せます。

約-70dBmのようなので、やはりかなり電波が減衰しています。

もっとも確実なのはコントローラとエージェント間を有線LAN接続することです。
近所の電気屋さん等でLANケーブルの敷設をやってもらうと、
多少工事費がかかるでしょうが、今回の現象は解決できるかと思います。

無線LANは便利ですが、距離や障害物があるとどうしても
ネットワークが安定しない傾向があります。

書込番号:25891099

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/15 01:01(1年以上前)

>エージェント側のルーターを入れて5分くらいたつと切れたり繋がる現象があります。

ログをみてみると、メッシュノード側から切ってるよね。 でも、それにもめげずにクライアントは再接続に行ってるみたいね。 それの繰り返しだよね。

その個体でのMeshが臭いよね。

テストで、Meshではなく、両者、中継器の設定にしたらどうなる? 問題がでなくなれば、エージェント機の個体エラーとして交換するのがいいとおもうけれども。

書込番号:25891107

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/15 02:16(1年以上前)

そもそも、もしかして、その切れるクライアントたちは、本当にエージェント側に接続してたの?
そのクライアントたちは、コントローラにつなぎにいってない? 

メッシュだから、SSIDは一緒だけれども、BSSIDは違うのでどっちにつなぎにいってるかわかるよね。

で、クライアントはエージェント側に近い、または電波状態がいい、エージェントにつなぎにいくけれども、つながらないので、コントローラにつなげに行った。けれども、コントローラはエージェントのほうがいいんでそっちでつなぎな!で、切ってしまっているのでは?

でも、つなぎ先の決定権はクライアント側にあるはずで、メッシュノード側はクライアントに対してそういう電波コンディションなどのデータを送ってるだけ。 そこで、クライアントはいいほうを選ぶんだよね。
しかーし、その仕組みが崩れている感じもする。

だから中継器ではどうか? 試してみる、ということなんだけれども。
さらに、そのエージェントをメッシュじゃなくて、ふつうのWiFiルーターにしてクライアントがつながるか試してミレル? ネットにはつながなくていいよ。そして、コントローラ機の電源はOFFにしておいて。

書込番号:25891122

ナイスクチコミ!0


スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 10:08(1年以上前)

>Gee580さん
返信のあったコントローラー側のメッシュ機能をオフにしてエージェント側を中継機能に切り替えして再度、親機と子機をWPSで接続しようとしたのですが、手順通りしても接続できず、PCを繋いで有線LANで中継機設定をしようとしたのですが、所有のPCは有線LANを差すところがなく、アダプターもなかったため

コントローラーとエージェントを背面のリセットボタンで全てリセットし、エージェント側ルーターをホームゲートウェイからの親機ルーターに設定し、初期設定のまま各クライアントに接続しました。その状態では問題なくネット接続できました。

それを確認後、コントローラー側に設定していたルーターをエージェント接続に切り替え、接続して、一階のリビング近くの階段下に設置して画像のメッシュ通信状態でしばらく安定していたのですが、またしばらくするとwifiが切れたり繋がったりの動作を繰り返すようになりました。

ルーター機能は二台とも問題ないように思えますがメッシュ機能をオンしてルーター設置した途端です(泣)

書込番号:25891392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/15 11:26(1年以上前)

ルーター の設定で バックホール の設定は出来ない?(設定項目の有無)
使用周波数帯とチャンネル設定が可能かどうか?


コントローラー 側の ルーター を横置き(寝かす)又は倒立(上下逆)にした場合状況に変化は?

書込番号:25891500

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/15 12:42(1年以上前)

おお!
なんかわかった感じだよね。 バックホールが 6GHz のクールな接続になってるから。

>それを確認後、コントローラー側に設定していたルーターをエージェント接続に切り替え、接続して、一階のリビング近くの階段下に設置して画像のメッシュ通信状態でしばらく安定していたのですが、またしばらくするとwifiが切れたり繋がったりの動作を繰り返すようになりました。ルーター機能は二台とも問題ないように思えますがメッシュ機能をオンしてルーター設置した途端です(泣)

6GHz は 障害物にすごく弱いんだよね。 写真で バックホール(メッシュノード間)は6GHzで、その扇形をみると、バリ3(全部黒)じゃなくヨワヨワしいよね。

その設置は、コントローラー(親ノード)の位置から、自分の目で、エージェント(子ノード)が見えてますかね?
その親ノードに 顔を近づけて、 子ノードが見えますかね? その視線の直線付近は開けていますかね? 見えていても、家具とか家の構造がその直線に近くありませんかね?

という具合にチェックしてミレル? 6GHzは、複雑なレイアウトや家具の配置に敏感だよね。 6GHz を切ってテストしてほしいんだけれども、この柳生機はEasyMesh で6GHz だけ 切るとかできないんだよね。

だから、まずは、親子配置を 互いに見晴らしのいいところ に設置だよね。 

で、どぉ?

書込番号:25891616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/15 17:45(1年以上前)

または、

柳生機のEasyMesh は WPS で設定して、接続するので、 子ノードの設置場所で、WPS接続操作をすれば、適切なバンド(6GHz以外) を自動で選んでくれるかもしれないよね。

でも、親子の設置場所に行ったり来たりするのちょっと大変かも。

で、どぉ?

書込番号:25891946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/15 21:29(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
バックホールの設定はありますが初期設定から触っていないです。

>Gee580さん
エージェント側の置き場所ですが、コントローラー側から壁一枚隔てた二階の廊下に設置したところ、問題のwifiがついたり切れたりする現象が今は収まっています。
wifiの中継機の間隔で、親機は二階、子機は一階にしていたのが良くなかったみたいですね(汗)

皆様、親切なご回答ありがとうございました。

書込番号:25892191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/15 21:57(1年以上前)


FYI

6GHz の減衰は大きいようだけど(5GHz とスループットが殆ど変わらない)

「Wi-Fi 6E」正式対応 = NECプラットフォームズの「Aterm WX11000T12」が今アツい! 理由とは?
https://ascii.jp/elem/000/004/116/4116092/

書込番号:25892235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワーク一覧にSSIDが出てきません

2024/09/14 12:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:2件

auひかりを使用しています。
10月からホームゲートウェイ内蔵の無線LANが有料になるということでこちらのルーターを購入しましたが、ネットワーク一覧にルーターのSSIDが表示されません。
auのSSIDは表示されるのでau側は問題はないと思われます。
ONUからホームゲートウェイのWANポートにLANケーブルを接続、ホームゲートウェイのLANポートからルーターのWANポートにLANケーブルを接続をしました。

何度かコンセントを抜き再起動をしましたが状況は変わらずです。
auの無線機能をオフにし、有線でルーターとPCを繋ぎルーターの設定をしようと試みましたが、auのホームゲートウェイに接続がされてしまいました。

こういったコードやケーブルの接続や設定があまり得意ではなく、説明書を見たりいろいろ調べてやってみたのですが、うまくいきません。
なにか間違っていたり、ほかに試してみた方がいいことがありましたらご教授くださいますでしょうか。

書込番号:25890410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/14 12:48(1年以上前)

工場リセットしてみた? 

LANポートの上にWPSボタンRESETの穴ボタンがあるので、RESETの穴ボタンを6秒くらいPOWER LEDが点滅するまで押すんだよね。 

そしたら、再起動するので、POWER LEDの点滅が点灯になったらOKだよ。 あとは貼りついたラベルに書いてあるSSID と パスで、そのまま、ネットにつながるはずよ。

書込番号:25890438

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2024/09/14 14:13(1年以上前)

ありがとうございます!!
リセットでうまくいきました。
とても助かりました。本当にありがとう。

書込番号:25890513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

2階までWiFiが届かない

2024/09/13 17:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 まめ0815さん
クチコミ投稿数:1件

自宅1階から2階までWiFiが届きません
現在1階にルーター機能付きのONU(AG20R)からWiFiを飛ばしていますがなかなか届かないことが多いです
AG20Rから新たにルーターをAPモードでつなげてAG20Rの無線を止めればよいでしょうか?
また、メッシュWiFiというものをやる場合には新たなルーターもそれに対応したものを用意すればよいでしょうか?
ONU→ルーター→メッシュWiFi?となるのでしょうか?

書込番号:25889420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 18:41(1年以上前)

>まめ0815さん

>2階までWiFiが届かない

WiFは、5.2GHz・2.4GHzどちらを使用されていますか
5.2GHですと減衰しやすいので2.4GHzが良いのでは。
あと中継器の追加も

書込番号:25889504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/13 19:14(1年以上前)

自分はもう1台のルーターを有線でブリッジ接続しています

30mの6eコードで3階まで

それで2階はどちらのwifiでも拾える様にしています

ただしコードの取り回しだけ大変ですけどね

木造と違い鉄筋は電波通しにくく苦肉の策です



書込番号:25889534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:300件

2024/09/13 19:24(1年以上前)

>まめ0815さん

>現在1階にルーター機能付きのONU(AG20R)からWiFiを飛ばしていますがなかなか届かないことが多いです
>AG20Rから新たにルーターをAPモードでつなげてAG20Rの無線を止めればよいでしょうか?

根本的な解決策は、1階から2階にLANケーブルを敷設することです。通信スピード・通信品質の面で後悔することはなくなります。
近くの電気屋さんに相談してみてはいかがでしょうか(自分で配線する手もありますが、やはりプロに頼むのが良いと思います)
配線は以下です。LANケーブルは、CAT6Aをお勧めします。

ルーター付きONU(1階)
(UNI、LAN端子)

|(LANケーブルCAT6A)

(INTERNET端子、WAN端子)
新WiFiルーター(2階、APモード) )))) 無線端末(スマホ、PCなど)
(LAN端子)

有線端末(PCなど)

無線だと電波干渉などの影響があります。
中継機を使用するのは、メッシュであっても、通信が不安定になるのは避けられません。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。屋外用など。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

書込番号:25889546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/13 19:28(1年以上前)

とりあえず無線親機をリビングの端っこ?じゃなくて、階段のある廊下とか、2階が見えるような位置に置いてみるとか。

書込番号:25889552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/09/13 19:31(1年以上前)

戸建の1F→2Fだとしても、構造や広さ周囲の環境によって大きく異なるでしょうから、持ち家なら2階までLANケーブルを敷設して、そこにアクセスポイントを設けるのも検討されてはいかがでしょう。

うちは狭い三層ですが、無線LANは水平方向に飛びにくいらしいですし、地下にデスクトップを置くため自分で敷設しました。
天井裏に上がり、床下を這って苦労しましたが(笑)。

もし、比較的新しいお家で配管が通してあるなら、それを利用できるかもしれませんし、ある程度有線で延伸することもご検討されてはどうでしょう。

書込番号:25889558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/13 21:28(1年以上前)

>まめ0815さん

>自宅1階から2階までWiFiが届きません

1階と2階と言っても真上なのか家の真反対なのかなどで大きく変わってくるのですが
ルーターの向きを変える、出来るだけ高い場所に設置する、部屋の中で位置を変更するなどでも通信状況は大きく変わってきますから可能であれば試してみてはいいのではないでしょうか?

メッシュWi-Fiや中継を設置する場合でも電波の届かない、届きにくいところに設置しても意味がないですので

書込番号:25889714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

WG2600HP4からの買い替え

2024/09/13 15:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:12件

WG2600HP4を親機1台と中継機1台の合計2台を使っています。
その前は今とは住宅環境が違いますがWZR-900DHP2を1台。
どちらも特に不満がありませんでした。
使っている端末は一番新しい物でWi-Fi7に対応しているスマホ1台です。
WG2600HP4経由でWi-Fi7までに対応している端末を使っていても速度的に特に不満は無いようです。
うちにあるWi-Fi5を超える端末は今のところこのスマホだけで、残りはWi-Fi5対応端末のみです。

WG2600HP4 2台のうち、親機で使用している方が電源がたまに切れたりする事が起こっているためこの際2台まとめて買い替えようと思います。
WG2600HP4は特に不満がないですが、今更Wi-Fi5規格までの物を買うよりもWi-Fi6以降対応できる物を、と思っています。

どういったものが無難ですか?

書込番号:25889311

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2024/09/13 16:03(1年以上前)

>コーンゴーンさん
>どういったものが無難ですか?

NEC お勧めです。
一般家庭に近い測定方法での速度を箱に表示しているのはNECだけだからです。
他メーカーは、一番速度の出る環境で測定した値を表示しています。

書込番号:25889334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/13 16:39(1年以上前)

>JAZZ-01さん
さっそくのご回答ありがとうございます。

NECが良いですか!
実はバッファロー→NECと来たので次はバッファローと考えていましたが、NEC推しですね!
WG2600HP4に特に不満がないことから、もしもNECにする場合は最初はWX5400HPを第一候補に考えていたのですがメーカーの商品サイトを見て目移りしています。


書込番号:25889372

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/13 17:06(1年以上前)

TP-Linkじゃダメなの?

いまは、国産のブランドだけれども、中身はほとんど全部中国製じゃないのかな?

コスパ、性能、安定性を求めるなら、この会社も選択肢にはなるとおもうけどね。 卓越している感じはするけどね。

書込番号:25889398

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2024/09/13 17:34(1年以上前)

>コーンゴーンさん

●そこそこの機種という事で、1万円前後までで押さえたいかなと思います。主の予算次第です。

●中国で作っていようが、日本で作っていようが、 他の板で書いた事ですが、 「 どこがQC(クオリティ・コントロール(品質管理))しているかが重要です。

例:iPhone、中国で作ってるけど、不良が多いって聞かないでしょ? そろそろ、インドに主工場移動するけど。

書込番号:25889431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 17:35(1年以上前)

>コーンゴーンさん

>どういったものが無難ですか

Aterm WX5400HPがよろしいのでは。
TP製品はCPが高そうなのですがトラブルが多いような

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2708/

書込番号:25889433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/09/13 18:18(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。

TPは評判以前に最初から候補に入れてないですね。
今までの経験から、NECとバッファローこの二社以外の他に移るという事は考えてないですね。
それにこの二社は何かあればヒントも豊富です。
WZR-900DHP2の時もWG2600HP4も上手くいかなかった時があり、ネットを見るとヒントが多数あってとても助けられました。

>JAZZ-01さん
ご回答ありがとうございます。
はい、1万円前後の物を検討してみます。
メイドインどこでもきちんと品質が管理されていれば問題は無いですよね。

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
Aterm WX5400HPですね。
私も最初はそれを第一とみていましたが、次はバッファローでも使ってみようという気が起こりましてバッファローの同等品も良いなと思っているうちに色々な機器のカタログを見ていて目移りしてしまっている状態です。
TPは検索したことがないのでわかりませんがトラブルが多いんですね?

書込番号:25889484

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:300件

2024/09/13 19:31(1年以上前)

>コーンゴーンさん

>今更Wi-Fi5規格までの物を買うよりもWi-Fi6以降対応できる物を、と思っています。

WiFi7対応の端末があるのであれば、WiFi6対応ルーターか、WiFi6E対応ルーターか、WiFi7対応ルーターですね。
あとは、ご自宅の間取りと端末の台数と、予算で機種を決めることになりますかね。
EasyMesh対応なら、バッファローが他メーカーに比べて、製品のバリエーションが多いです。

参考までに)

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

「Wi-Fi6Eのルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「Wi-Fi7のルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

価格を比較するなら、
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:25889560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/13 20:46(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
ご自身のサイトですか?素晴らしいです!!

お詳しいのでお尋ね致しますが、バッファローの5GHz/2.4GHz共通アンテナは専用アンテナとどこが異なりますか?また専用アンテナと比べてメリットデメリットは何でしょうか?
候補としているNECのWX5400HPは 2.4GHz:送信2 × 受信2 5GHz:送信4 × 受信4(内蔵アンテナ)
第2候補はWX5400HP同等品のWSR-5400AX6Pは 内蔵アンテナ: 5GHz:4本 2.4GHz:2本 (うち、5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本)
第3候補はWSR-5400AX6Pと似ているスペックのWSR-6000AX8P 内蔵アンテナ:5GHz:4本2.4GHz:4本(うち、5GHz/2.4GHz共通:4本)
3型番を記載致しましたが、商品紹介ページには以上のように表記されております。

書込番号:25889660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/13 22:43(1年以上前)

Buffaloは設置場所を選ぶ

ホントはもっとつながるWi-Fi
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html

Buffaloの場合 W53/W56 の指定が出来ないみたい(機種にようかどうかは不明)で DFS が動作すると W52 に強制移動されるらしい。
DFS の誤動作が多い疑い(推測だけど) が有る。


> この際2台まとめて買い替えようと思います。

Atermシリーズ Wi-Fi(無線LAN)中継機能 接続確認情報
https://www.aterm.jp/support/connect/relay/index.html


> 今更Wi-Fi5規格までの物を買うよりもWi-Fi6以降対応できる物を、と思っています。

・子機側がスマホの場合 RTT を気にする必要が有るかどうか疑問
・Wi-Fi 6E なら 6GHz 帯が使用可能だけど減衰が激しいらしい
・その内 Wi-Fi 7 が販売される

ビームフォーミング 機能を使うなら 4ストリーム の機器が必要
子機が 2 ストリーム でも ビームフォーミング を使用し 2 ストリーム で通信しようとする場合 アンテナが 3本必要なはず(1本は制御用)


書込番号:25889810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/13 23:41(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ご回答ありがとうございます。

バッファローは干渉時の対策があまりよろしく無いのですね?

NECを買うなら各アンテナが4以上の物が好ましいという事ですね?

書込番号:25889886

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/14 00:27(1年以上前)

>TPは評判以前に最初から候補に入れてないですね。

それは残念! Good Luck!!

書込番号:25889920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/14 09:46(1年以上前)

>Gee580さん
申し訳ありません。
バッファローかNECに絞ってしまいました。

途中経過です。

我が家のお財布大臣から「安物の銭失いだけはするな。快適が一番なので処理速度が早くて遅延しにくい物なら多少高くても大丈夫」と言われました。

くりりん栗太郎さんのサイトとメーカーの商品サイトと販売店のサイトを見てどういったものが高性能かはわかりました。NECとバッファローだけですけども。
値段も性能も見事に高-中-低になっていますね。
中-低品と比べて値段以外に高性能品の弱点というかよくないところはどういったところですか?

書込番号:25890227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/14 10:29(1年以上前)

TP-Link に関しての情報、但し全ての機種に当てはまるかどうかは保証の限りでは無い。

NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/

TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25181545/#tab

TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/

TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html

“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html

書込番号:25890267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/14 10:34(1年以上前)

「ご家庭でWi-Fiルーターをより安全にお使い頂くために」
https://dlpa.jp/wifi_support/

ファーム更新が自動か手動かが大きな違い(国内メーカーは自動、海外メーカーは手動が大半の筈)。

書込番号:25890274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/14 10:53(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
バッファローは干渉時の対策があまりよろしく無いのですね?

NECを買うなら各アンテナが4以上の物が好ましいという事ですね?

という事へはノーコメントですね。

書込番号:25890291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/14 11:00(1年以上前)

> バッファローは干渉時の対策があまりよろしく無いのですね?

反射波と直接波の分離が得意で無いように見えます。


> NECを買うなら各アンテナが4以上の物が好ましいという事ですね?

どのメーカーを選択するにしても 5GHz 帯(以上)は 4ストリーム が妥当かと、2.4GHz 帯は 2ストリーム が妥当。
電波法の規定に依り送信出力は上限が決められておりそれ以上出力を上げる事は不可、ルーターの使用帯域幅で出力が下がる。
20MHZ 幅の出力を1 として 4ストリームだと 1/4 に成る、8ストリーム だと 1/8 に成る(単純に言えば)。
で 各ストリームの使用帯域を シングル/ デュアル/ クワッド と増やすと送信出力は反比例して低下、W56 が一番出力が高い(他の帯域と比較して)。

Wi-Fi 5 と Wi-Fi 6 以上とノイズ耐性を比較すると Wi-Fi 5 が強い、理屈上の話で実際問題としては複数の機種を比較し実験しないと判らない。
使用場所のノイズ状況にも依るし・・・。

電波ノイズ率とは何かと、計測の方法
https://www.netspotapp.com/jp/wifi-troubleshooting/signal-to-noise-ratio.html

Wi-Fi処理能力 / 低いSNRによりWi-Fi のパフォーマンス低下
https://hantechnote.wordpress.com/2021/08/10/wi-fi%E5%87%A6%E7%90%86%E8%83%BD%E5%8A%9B-%E4%BD%8Esnr%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Awi-fi-%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BD%8E%E4%B8%8B/

次世代の高速無線LAN規格「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」とは?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1912/13/news039.html

書込番号:25890298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/14 11:48(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
こちらの質問にお答えいただきましてまことにありがとうございます。

DFSはOFFにできる事から、バッファローDFS付ルーターを買った場合はOFF設定に。

NECのアンテナ数4以上の事は、5GHzが4で2.4GHzが2つがふさわしいと?
その条件に見合う機器はNECもバッファローも5400番台ですね。
ミドル機で充分いけますね!

ノイズが酷ければ有効なノンノイズは少なくなりWiFiのパフォーマンスが低下?

わたしが参考にしているのはこの動画サイトです。
https://www.youtube.com/watch?v=zQTruMBrJCo
このチャンネル主さんの他の動画も参考になります。

書込番号:25890351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/14 21:09(1年以上前)

> DFSはOFFにできる事から、バッファローDFS付ルーターを買った場合はOFF設定に。

DFS はどのメーカーで有っても無効にする事は出来ません。

【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html


> ノイズが酷ければ有効なノンノイズは少なくなりWiFiのパフォーマンスが低下?

何を言わんとしてるかかが「?」
SNR の事なら、家電製品は全て干渉源に成る可能性が有る。
2.4GHz 帯なら 「電子レンジ」「USBデバイス」等
5GHz 帯なら 「PC」「AV レコーダー」「ACアダプタ」「冷蔵庫」「温水便座」等々全て
強度や周波数は専用機材が必要なので一般的には手探りで対策するしかないかと、一つが小さくとも複数が積算されると結果的に大きな影響を受ける筈。

YouTubeに関しては未視聴。


書込番号:25890900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/14 21:57(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
https://www.soumu.go.jp/main_content/000799211.pdf
ITU-R勧告M.1652-1においてDFSの搭載が義務付けられ

NECのルーターにもあるでしょうね。
法的義務なのでDFSはOFFできない。
その場合は6GHz、つまりWIFi6Eか7を使い6GHzでつなぐしかない。

Wi-Fiが電波干渉する?影響を及ぼしやすい7つの原因
https://tech.broadmedia.co.jp/blog/wifi/radio-interference/
意外に思われるかもしれませんが、電波が適正レベルよりも強いと、かえってノイズが増加することで、通信に支障をきたすのです

書込番号:25890946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/14 22:00(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15959.html
・5GHz DFSの仕組みにより、一部のチャンネルで通信が途切れてしまうことがある

追加で投稿します。

書込番号:25890950

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiが使えなくなった

2024/09/12 21:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

スレ主 coco123789さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
インターネット料金無料の賃貸マンションに住んでおり、1年9ヶ月問題なく使用できていました。が、ついこの前旅行で5日間家をあけており、帰宅した夜にWi-Fiが繋がっていないことを確認しました。。

●症状
パワー → 常時緑点灯
その他 → 全部点灯したかと思いきやしばらく消灯(繰り返す)

一度コンセントを抜いてしばらく置いてから挿す、
リセットボタンを押す、など試せることは試しましたが一向に繋がりません(;_;)

どなたか詳しい方、解決方法などがあれば教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25888511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/12 22:09(1年以上前)

WG1200HS4を取り外し、その代わりにPCを有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来るのでしょうか?

書込番号:25888553

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco123789さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/12 22:40(1年以上前)

今PCにLANケーブル繋いだ所、ネットに繋がりました!
ということはルーターが不具合を起こしているということでしょうか…。

書込番号:25888601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/12 22:51(1年以上前)

>ということはルーターが不具合を起こしているということでしょうか…。

その可能性が非常に高いです。

元のようにWG1200HS4を繋ぎ、
PCをWG1200HS4のLANポートに有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?

不可の場合は、WG1200HS4のモードスイッチをBRにセットして
電源オフオンしてからPCを有線LAN接続するとどうなりますか?

書込番号:25888617

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco123789さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/13 06:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
LANケーブルが1本しかなく、ルーターとPCを繋ぐことができず。。ルーターを新たに購入しようかと思います。

書込番号:25888759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/13 08:11(1年以上前)

>LANケーブルが1本しかなく、ルーターとPCを繋ぐことができず。。ルーターを新たに購入しようかと思います。

そうですね。

状況からはWG1200HS4が原因のようですので、
買い替えで直るかと思います。

書込番号:25888815

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco123789さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/13 21:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
新しいルーター購入し設置したところ、無事にWi-Fi繋がりました!
助かりました。この度はありがとうございました。

書込番号:25889716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング